chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day21~25

    急げ急げ! 2023年も終わってしまうぞ! 結局大晦日までずれ込んだ最終レビュー、いってみよう! Day21 21日目はあんどーさん。 毎日ボリューミーで学びのある記事を読むばかりでなにも書くことが浮かばずに今日までバタバタと過ごしてしまい

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day12~20

    Look out 'cause here I come 気をつけなさい、久々の投稿よ And I'm marching on to the beat I drum ちょっとみんなに確認したいんだけど、日本って労働基準法、

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day11

    Obsidian Advent Calendar 11日目はRyota Ushioさん。 一見Publishかなと思いましたが、アドレスはGitHub.ioのようで。プラグインを利用すると、こんなことまでできるんですね。驚きました。 テーマ

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day10

    Obsidian Advent Calendar 10日目はgumpenさん。 Spaced Repetitionプラグインについての記事が公開されています。 Ankiとかめっちゃ語れるわ。俺得かよ それこそ3万字いけるわ とか考えていたん

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day07~09

    いやぁ……予想はしてたけど、毎日投稿は無理があった。 12月ってなんか、仕事の拘束時間長くない? (あくまで個人の見解です) この調子だと全然追いきれないなということで、今日はObsidian Advent Calendar 7~9日目の記

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day06

    Obsidian Advent Calendar 6日目はturaraさん。なんだかエモい感じの文章でご参加いただきました。 今回はシンプルなメモアプリからObsidianへ移行していった軌跡を書いていきたいと思います。それではお聴きくださ

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day05

    どうも、ぷーおんです。 初めましての方は初めまして! Obsidian Advent Calendar 5日目。吉田平八郎さんの記事が公開されています。 ゲーム実況者の視点から、Obsidianの魅力を語る内容になっていますね。 友達の家で

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day04

    Obsidian Advent Calendar 4日目はきみのぶさん。 きみのぶさんは何度かこのブログでも取り上げていますが、 フォルダは使わず、TagFolderで データ同期はSelf-hosted LiveSyncで と「欲しいもの

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day03

    Obsidian Advent Calendar 3日目。本日はa-natsukiさんの記事が公開されています。 テーマは『ノートの探し方』ですね。どれどれ…… 基本的に僕は「探さなくて良いように管理する」のがベストだとは思ってるんですが、

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day 02

    Obsidian Advent Calendar 2日目。本日は増井敏克さんの記事が公開されました! 増井さんといえば技術書の執筆者としてご存知の方も多いかと思いますが、今回の記事は「Obsidianによる画像管理」ということで、コードなど

  • [Obsidian Advent Calendar 2023] – Day01

    いよいよこの日がやって参りました! ということで、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日から25日まで、各所で公開された記事が一堂に会するイベント、Obsidian Advent Calendar 2023の開幕でございます。 いやぁどんな記

  • 思考を耕すノートのつくり方 – 心地良さを追求せよ!

    今回は『思考を耕すノートのつくり方』という本の書籍レビューでございます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.curre

  • よろしい、ならば投稿だ (Obsidian Advent Calendar 応援演説)

    諸君 私はObsidianが好きだ 諸君 私はObsidianが好きだ 諸君 私はObsidianが大好きだ BRATが好きだ Linterが好きだ Dataviewが好きだ TagFolderが好きだ Templaterが好きだ Hove

  • [Workflowy] パラグラフについて

    Michael: Hello, マイケルだ! Mary: Hi, メアリーよ! Michael: メアリー。君はWorkflowyってアプリ、使ってるかい? Mary: アウトライナーの? 残念だけど、最近は使わなくなっちゃったわ……だって

  • [Obsidian] とにかく頑張らない使い方

    前々回のみんなデイリーノート、どう使ってるの?には、多くのアンサー記事をいただきました。 かなり広範囲を網羅した濃厚な記事とか、 記事を受けての深掘り記事、 ちょっとビビりつつも、新たなテーマを展開した記事など。 すいません、みていさん。別

  • みんなKindle本のハイライト、どう付けてどう使ってるの?

    僕は紙の本でもKindle本でも、本に書き込んだりハイライトしながら読みます。 でもその細かな方法や意味合いについては色々と変化してきたし、今現在も模索中。 そこで調べてみようと思ったんですよ。「みんなどうハイライトして、どう使ってるの?」

  • [Obsidian] みんなデイリーノート、どう使ってるの?

    僕のデイリーノートって、今はすごくシンプルなんですよ。本で紹介したように、 やること やったこと メモ を書くくらいで、そうシステマチックでもありません。 そうなると、やっぱり気になるのは「他人のデイリーノート」です。 今回は「みんなどんな

  • [Obsidian Plugins] Remember cursor position

    機能カーソル位置やスクロール位置を記録し、再起動後にその状態を復元する。通常、Obsidianで開いていた各タブのカーソル、スクロールの状態は再起動するとリセットされる。この位置で再起動したとしよう。カーソルやスクロールはファイルの冒頭にリ

  • ロギング仕事術 – タスク管理は、それでええねん

    ウルフルズの「ええねん」って曲、ご存知ですか?知らないって方はぜひ一度聴いてみてください。20年前の曲ですが、名曲が色褪せることはありません。はい。ということで、この記事はタイトルの通り、倉下忠憲氏の著書『ロギング仕事術』を取り上げます。(

  • Obsidianでつなげる情報管理術【完成版】についての調書

    ねぇ刑事さん……これって何なんです?確かに僕は『オブつな』の完成版リリースを予定してます。主な更新内容は……え、オブつななんて誰も知らない?『Obsidianでつなげる情報管理術』ですよ!タイトル長いから裏ではずっと『オブつな』って呼んでた

  • 読み書きについて② – 何者としてどう書くか

    他人がどうやって文章を書いているか。皆さん興味あります?僕はめちゃくちゃ興味津々です。できることなら、執筆中ずっと横で見ていたいくらいに。ただこの記事を書き始めて気付いたことは、自分のこととなると何かこう……なかなか上手く説明できないってこ

  • [Obsidian Plugins] Plugin Update Tracker

    機能プラグインのアップデートがあるかどうか、アップデートがある場合はその件数をステータスバーに表示する。使い方コマンドは存在しない。また設定画面では、アップデートをチェックするプラグインの種類や、表示に関して設定できる項目はあるが、どれもそ

  • 読み書きについて① – 何様としてどう読むか

    先日『アトミック・リーディング』についての記事をアップした後、僕は若干後悔していた。これはちょっと、批判的に読まれすぎるのではないか。もう少し「良い文章で、良い本だ」と強調しておいた方が良かったのではないか。ごりゅごさんはもしかしたら、怒っ

  • [Obsidian Plugins] Colored Tags

    機能タグによって、そのカラーを自動的に設定する。設定特にコマンドなどは用意されていない。設定項目もこれだけというシンプルさ。Palettesizeで色数、Saturationで鮮やかさ、Lightnessで明るさを設定する。Saturati

  • アトミック・リーディング – 読書とは読み、書くことである

    あなたは一日にどれだけの数のWeb記事を読まれるでしょうか。50記事? 100記事?一か月の読書量は? 3冊? 10冊?100冊読むという方もいるでしょう。では一週間以上前に読んだ記事や本で、人におすすめできるものは?その記事や本について、

  • [Obsidian Plugins] Smart Typography

    機能Obsidianで合字を表示する。設定コマンドは存在しない。合字を有効にしたい要素をあらかじめ設定でONにしておくことで、入力を即合字として表示する。また一旦ON状態で入力した文字は、その後設定でOFFにしても戻ることはない。項目意味C

  • [Obsidian Plugins] QuickShare

    機能ノートを暗号化してアップロードし、URLによって共有する。なお共有されたノートは、31日後に消滅する。使い方設定項目は無し。コマンド【Create Share Link】でURLを発行する。このURLを知っている人は、アップロードされた

  • [Obsidian Plugins] PodNotes

    PodNotes 公式ヘルプ機能ObsidianでPodcastが聴ける。Podcastを聴きながら、タイムスタンプ付きのメモが取れる。設定Podcastに関しては解説を省く。 最初に設定を済ませてしまおう。好きなワードを検索すると、チャン

  • [Obsidian Plugins] Trim Whitespace

    機能ノートから不要な空白文字やタブ文字、連続した改行を削除する。ただし全角の空白文字は削除できないので注意。Linterの一部機能と同等だが、完全に自動で処理できるのはユニークな点か。コマンドを自動で走らせれば? というツッコミには触れない

  • [Obsidian Plugins] Notes dater

    機能ステータスバーにノートの作成日、更新日を表示する。以上。現在のところ、設定項目も存在しない。「それだけ?」というのは正しい評価とは言えないだろう。プラグインとは元来、そういうものだ。関連

  • [Obsidian Plugins] Update time on edit

    機能ファイルの作成日時や更新日時を自動的にプロパティとして記録する。同様の機能を持つLinterでは Ctrl(⌘)+S やコマンドの実行という操作が必要だった。しかしこちらは全自動。本文の校正が必要無く、作成日時と更新日時だけ記録したい場

  • [Obsidian Plugins] Attachment Management

    機能ノート内にペーストされた画像ファイルを自動的にフォルダ分けしたり、リネームする。Obsidian標準状態では、ノート内に貼り付けられた画像は【設定 > ファイルとリンク】で設定されたフォルダに収まる。このときファイル名に重複が無け

  • [Obsidian Plugins] Advanced Tables

    機能大きく分けて2つ。表の作成と操作を簡単操作で実現関数などを利用した計算設定設定画面は一応あるという程度で、項目数も少ない。シンプルに解説するなら「全部ON」。表の作成とキーボード操作マークダウンの中でも表は、書きにくい要素の筆頭というイ

  • [Obsidian Plugins] Front Matter Title

    機能ファイル名を変更せず、フロントマターに記述された値をファイル名として表示する。エクスプローラー、検索、グラフビューなど、表示する場所によってそれぞれ表示名を変更可能。設定最初に設定から確認する。基本的に第一候補だけ考えておけば、大きな問

  • [Obsidian Plugins] Creases

    機能Obsidianの折りたたみ機能を拡張する。前提見出しやリストを折りたたむ機能は、Obsidian標準機能として備わっている。ただしそれはあくまで「できる」というだけであって、決して高機能なものではない。たとえばあらかじめ選択した見出し

  • [Obsidian Plugins] Recent Files

    機能最近開いたファイルのリストを表示する。前提最近開いたファイルは、クイックスイッチャーでも確認できる。クイックスイッチャーを呼び出すコマンドは、デフォルトでは Ctrl(⌘)+O。確認して開くだけなら、恐らくこの方法が最も速い。また「最近

  • [Obsidian Plugins] Colored Text

    機能文字色を変更する。準備流れとしては、使うカラーを決めるカラーを適用するとなる。コマンド【Get Color Input】で、最初にカラーを決めておこう。選んだカラーはステータスバーに表示される。クリックするとカラーを切り替えられるので、

  • [Obsidian Plugins] Imgur Plugin

    機能Obsidianのノートに画像を貼り付けた際、画像アップロードサービス「Imgur」にアップロードした上で、そのURLをノートに埋め込む。Vaultの容量が気になる、または複数人で画像を共有したい場合に。準備Googleアカウントなどで

  • [Obsidian Plugins] Mousewheel Image zoom

    機能ノート内画像の表示サイズをマウスホイールで調整する。前提Obsidianでは、埋め込まれた画像の表示サイズを調整する機能があらかじめ備わっている。縦線 (パイプ文字) を拡張子の後ろに追記し、表示サイズを指定。ネット上の画像であればこの

  • [Obsidian Plugins] Banners

    機能ノートの先頭部分に画像やアイコンを表示する。Notionライクなノートで気分アゲアゲにしたい方へ。使い方Vault内の画像を指定するなら、コマンド【Add/Change banner with local image】。他にクリップボー

  • [Obsidian Plugins] Hotkeys for templates

    機能特定のテンプレートファイルを、ホットキーによって直接呼び出す。特定フォルダに新規作成されたノートに対し、指定のテンプレートを適用する。使い方プラグインの設定画面に【設定 > テンプレート】で指定したフォルダの中身 (テンプレートフ

  • [Obsidian Plugins] Wikipedia Search

    機能他言語に対応したWikipedia検索プラグイン。デモ動画も公開されている。設定最初に【Language】で言語を設定しておこう。もちろん日本語のWikipediaにも対応している。【Template】は{title}を[]で、{url

  • [Obsidian Plugins] Homepage

    機能Obsidian起動時に指定のファイルやワークスペースを開く。Canvasやランダム、グラフビューなども指定できる。コマンド【Open homepage】指定アイテムを開く。設定開けるアイテムは多岐にわたる。ただデイリーノートのオプショ

  • [Obsidian Plugins] Links

    機能リンクの文字列から]のみ削除したり、テキストごと削除したり。またhtml形式のリンクをマークダウン形式に変換したりなど、多彩な操作が可能。コマンド削除系【Unlink】文字列のみを残し、リンクのための特殊文字やタグを削除する。【Dele

  • [Obsidian] 基本コマンドはセレブへの第一歩でございます

    恐れ入ります。お初にお目にかかります。セレブ塾講師の西園寺エリカと申します。以後、お見知り置きを。早速ですが、あなた様は「Obsidianセレブ」を目指されたいということで、お間違えございませんでしょうか?であれば、Obsidianの標準コ

  • Obsidian第四の矢「新規ウインドウで開く」がもたらすもの

    Obsidianがこれまでにいくつものアップデートを重ね、進化してきたのはご存知の通りです。その中でも代表的な大型アップデートを、ここではObsidianが放つ「六本の矢」と呼称します。コミュニティプラグインモバイルアプリライブプレビュー

  • Obsidianユーザーのあるある言いたい

    Obsidianユーザーなら、一度はこんな経験、あるよね。今日はそんなあるある、集めてみました。決して次の記事がなかなか進まないから一旦適当なやつで間を埋めとこうとか、そういうわけではありません。それでは聞いてください。最初は誰しもあるある

  • 僕がObsidianでやらないこと – アプリの使い分けを考える

    今日もObsidianでクリエイトしてますか? (モロパクリ)僕もObsidianでクリエイトしている一人ですが、記事書いてるとこんな誤解を受けることもあります。いつもObsidianのことばかり考えているObsidianオタクObsidi

  • [Obsidian] Bookmarks – その「軽さ」と「非破壊性」

    あなたが使用しているObsidianのバージョンが1.2.2以上であれば、そこには「Bookmarks」という新たなコアプラグインが実装されているはずです。Bookmarksはそれまでの「Starred (お気に入り)」を置き換える上位互換

ブログリーダー」を活用して、ぷーおんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷーおんさん
ブログタイトル
Output 0.1
フォロー
Output 0.1

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用