chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
れみ嬢
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/17

arrow_drop_down
  • 三重・京都旅行記 3日目 ~京都 ひたすら歩く 清水寺・祇園周辺編~

    京都2日目は、京都駅から清水寺までバス移動。はやり“The京都”の清水寺。バス停には長蛇の列で、並んでから最初に来たバスには乗れず、お見送り。再び15分ほど待ってきた次のバスには乗車出来、清水寺へ約700メートルの坂道の清水坂を上って最初に出迎えてくれるのが正門の「仁王門」。ここでも梅が満開「清水の舞台」で有名な本堂で参拝した後、その舞台が良く見える、奥の院からのこれが秋なら、舞台の周りの木々が、真っ赤な紅葉になっていてひときわ綺麗な景色になりまするそして、パワースポットとして有名な「音羽の滝」過去に一度も枯れた事が無いんだそう。そして、この滝の特徴は3本に分かれた筧(かけい)。3つそれぞれに違った意味があり、正面から見て右端が「延命長寿」のご利益、真ん中が「恋愛成就」、左端が「学業成就」。しかし、3つ全...三重・京都旅行記3日目~京都ひたすら歩く清水寺・祇園周辺編~

  • 三重・京都旅行記 2日目 ~京都 タクシーで行く金閣寺・銀閣寺・諸々編~

    2日目から、本格的な京都観光。おいらは、所属している着付のお稽古の総本山(協会)が大阪にある為その納会に着付けの師匠と出席をする際に京都観光をしたり、仕事の出張だったりかれこれ10回程京都を訪れているけれど、何度訪れても、飽きない場所、そして伝統を重んじていながら新鮮な街。一方、晴ちゃんは修学旅行以来の京都。なもんで、今回は“The京都”と題し、最も有名な寺院を中心にめぐる旅に。その1日目は、移動が多い工程を組んだ為、京都駅からバスや電車で最初の場所までは比較的に行きやすくても、A地点からB地点っていう移動がけっこう大変だったりするので1日タクシーを借り切っての観光。観光バスでのルート観光なんかもあったけれど、おいらが行きたい場所全てが網羅されている訳でもないし、せっかく行くのだから、おいら達のペースで寺...三重・京都旅行記2日目~京都タクシーで行く金閣寺・銀閣寺・諸々編~

  • 三重・京都旅行記 1日目 ~伊勢神宮編~

    ちょっこし遅くなっちまいましたが、先月末から4日間行ってきた伊勢・京都観光の様子をご報告したいと思います1年以上前から、何処か行きたい飛行機に乗りたいと言っていたおいら。しかし、昨年はいざと思いながら、晴ちゃんとの予定が合わなかったり、ここなら予定が合うと思ったら、みんな旅行し始めているんだね、丁度良い日程がキャンセル待ちだったり、満席だったりで断念なもんで、今年は正月が過ぎてから始動し、満を持してしますた久々に行った花巻空港チケット含め、今はこんな簡易な紙切れが搭乗券になってるぅ~~~知らなかった・・・。こんなペラペラだと、おいら、すぐ何処かに無くしちゃそうちょっこし時間があったので、花巻空港の売店を覗いてみると大谷選手で大盛り上がりその他にも、岩手のお土産がたくさん並んでいてこういうところで、岩手の銘...三重・京都旅行記1日目~伊勢神宮編~

  • 門出のお手伝い

    3月は旅立ちの季節。今週は、おいらも、卒業する方々の袴の着付けに携わる機会があり、先日はな感じの会場で昨日はな感じの会場で(一人分ずつ箱に入っとります)、卒業式の袴の着付けをしてきますた連日、4時起き。(寝坊しないかが、一番のプレッシャー)無事、集合時間に間に合い、門出のお手伝いをしてきますた。こういうお手伝いに携われるお仕事は、大変だけれど、楽しいし、おいらまで清々しい気持ちになりまする本日は、婚礼の参列者の着付けのお手伝いがあり、着付けに携わった1週間ですた。“ちょっとやってみようかな”と思って始めた習い事(着付け)がこんな形で多くの方から幸せのお裾分けをいただける機会を頂きだから、長く続いている習い事なんだなと改めて実感しますた。今年度、着付けに携わる出会いは今日で最後だけれど、また来年度(4月)か...門出のお手伝い

  • 次から次と・・・・

    2月は、もう春が来た様な陽気で、雪も無く、人間にとっては嬉しい限りだったけれど、栽培に関しては、春が来たと勘違いして花芽が動き出してしまうと開花直前に霜被害なんかに遭う可能性があり、ヒヤヒヤものの気候ですた。しかし、3月に入った途端、今までの帳尻合わせをするかの様な低温&季節が逆戻りした感じ。これは“平年並み”の寒さ&なのだと思うけれど、一度暖かい日を過ごしてしまったからこのいつもの寒さが、異様に身に染みる感じそして、早々にタイヤ交換をしなくて良かったと思いながら、産直出荷や出稼ぎに行っている今日この頃。そんな中、先日の強風寝ていても、風の音、何かが飛ばされている音で目が覚めあまりの強風に、晴ちゃんが夜中見回りをしてきた程。飛ばされたり、倒れたりしていた物は無かったようなので一安心していたのもつかの間。昨...次から次と・・・・

  • 今年のカブ部、始動しますた‼

    数年前から、菌床シイタケ栽培をしている方より不要となった菌床(廃菌床)を頂いているおいら。今年も、菌床交換の時期となり、廃菌床を頂いてきますた昨年アドバイスを頂き、今回は晴ちゃん手作りのコンパネを使用し1度に約2倍の量を運べますたこの菌床、おがくずと米などの栄養を混ぜた培地でカブちゃんの幼虫のマット(土)には最適。で、ここのシイタケ屋さんでも、不要となった菌床を敷地内に置いておくと、菌床が崩れ、土の様になった場所から、カブちゃんの幼虫が出てくると仰っていたいたので、この廃菌床は、カブ部には必要不可欠しかも、ここ1,2年、ホームセンターで購入するカブちゃん用のマット(土)は確実に質が落ちているとおいらは確信しており、(だって、おいらがカブちゃんだったら、美味しくなさそうな土なんだもん)そのせいもあると勝手に...今年のカブ部、始動しますた‼

  • 刺激が多かった1週間の出来事

    一昨日の16日(土)、15年ぶりぐらいに晴ちゃんと映画を観てきますた何を観てきたかと言うと『トップガンマーヴェリック』今、上映しているの????って思っている方、残念上映してませんからと言うのも、一昨日は、花巻市主催の音響体験映画上映会。花巻市文化会館の音響設備を、2億5200万円で改修工事し、それを体感してもらおうと言うイベントの1つ。しかも1人500円って格安スクリーンもかなり大きく当然、音響も想像以上の大迫力の2時間強ですた晴ちゃんに、“途中で寝ない様に”とご指導を受けていたけれどあの大音響、戦闘機の発する音が体に振動する迫力、寝ている暇はありませんですた(大音響の映画でも、子守歌に聞こえてしまうおいらなもんで・・・)いつも、いつも、あの映画観たい、これ観たいと言いつつ、気が付けば、上映終了。こう見...刺激が多かった1週間の出来事

  • あれから13年

    13年前の3月11日発生した東日本大震災。当時、おいらフルタイムで仕事をしており、その年は、たまたま2月下旬、沿岸の市町村への出張が多く10日程前に通った道、使用した建物が被災しているのを目の当たりにしおいらもかなりショックを受けますた。あっという間の13年。けれど、遠い昔に起こったような感覚も混在する不思議な時間の流れ。一昨日、昨日は、東日本大震災の当時の映像や現在の復興の様子等の報道も多く、それを見ると、改めて13年と言う年月の流れを感じた日ですた。今年は元日から能登半島地震が発生。東日本大震災、そして、能登半島地震で被害に遭われた皆様に改めてお見舞いを申し上げます。そして、何時、何処にいても災害に遭う可能性がある事を念頭に置いて今から、少しでも悔いの無いよう、常に全力で楽しく生活する事を誓いますあれから13年

  • 晴家のお雛様

    毎年節分が終わると、お義母さんが飾るお雛様。その昔はちゃんと8段飾りにしていたようだけれど、今はテーブルに平置き。そして、このお雛様の他に飾っているのが花巻人形。花巻人形は、享保年間(1716~1735)に花巻鍛冶町の太田善四郎が作り始めたのが起源と伝えられ、その源流は仙台の堤人形、京都の伏見人形にさかのぼると言われているそうそして、泥人形の一種で粘土で作り、節句人形に重点がおかれ、節句雛、宝船、恵比寿、大黒などの縁起物や子供たちの生活を表現したものが多いのが特徴。晴に残っている花巻人形は大黒天や女雛その他にも、三人官女らしき人形や恵比寿様もいらっしゃいます。そして、そして昨日3月3日は、毎年の事だけれど御年99歳のおばあちゃんが昼食に作る海苔巻き。今年も、卵や前日から戻していた乾瓢その他にキュウリや紅シ...晴家のお雛様

  • ただいまです (`・ω・´)ゞ

    最後の最後まで、無事に帰宅できるか分からなかったけれど、花巻空港に到着出来、帰宅しますた今は、晴ちゃんと二次会?三次会?しとります今回の旅行の内容は、また後程ご報告いたしますそれでは皆様、おやすみなさいただいまです(`・ω・´)ゞ

  • 無事、帰れるの?!

    今回の見聞を広める旅は、2日目の夕方だった以外は、天候にも恵まれ、かなり歩いた旅ですた。で、本日午前はなところをお参りしたりして、昼飯も食べる時間もなく一路空港へ💨荷物を預けて、ようやく一段落遅い昼食後は、ちょっこし展望台でを眺めてから搭乗口へ。しかし、搭乗口に到着した途端、花巻空港の天候次第で、伊丹空港への引き返しもある事を理解し、納得した方のみ搭乗してくださいとの事関西地方は良いお天気だったから、晴近辺がそんなことになっているとは知らなかったよ。でも、晴山ちゃんと、これから一か八か、搭乗しますやっぱり、おいらの旅はスムーズに終わらないんだね。ではぁ~無事、帰れるの?!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れみ嬢さんをフォローしませんか?

ハンドル名
れみ嬢さん
ブログタイトル
れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!
フォロー
れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用