車のカスタムからキャンプ用品まで紹介。
ロードスターだけでなくシビックや気になる車、車の技術など、色々なお話を書いてます。
こんにちは、ロードスター大学の中のおじさん、です! Twitterでは打ち上げていたビビリ音の件です。わたしのスープラはDB06型でいわゆるa91型のMTモデルになります。まだ5000kmも走ってない、いわゆる慣らし中の車です。なのに、ある日ビビリ音が室内からすることに気づきました。というのも、ずっとマフラー音を聞いていたかったこともあり窓をずっと開けていたのですが、大分気温も下がり窓を閉じる機会が増えてきたその時に気づいたのです。時速で言うと50-60km/hで、アスファルトのゴワゴワ路面にいくと、プラスチックが振動するような音が足元から聞こえるのです。これ、特定のシチュエーションのみ音が鳴…
ついに納車しました!!GRスープラ RZ 6MT (DB06型)です! Supraサイドビュー:The FRなプロポーション 車両スペック ・エンジン3000cc 直列6気筒 ツインスクロールターボ・馬力387ps・トルク最大500Nm (1800-5000rpm)・トランスミッション6MT・駆動方式FR・ホイール鍛造アルミホイール19インチ Fr 9J, Rr 10J・タイヤミシュランパイロットスーパースポーツ Fr 255/35/R19, Rr 275/35/R19→いやあ、どれもパワーワードなくらい激しい数字です笑 スープラ購入にあたり大事にしていたこと ①300馬力以上であること②後輪…
【N ONE 6MT】HKS HI POWER SPEC L IIを装着、サウンドをチェック。
お久しぶりです!!!わりと衝撃発表がありますがそれは後日。。また、過去のコメントへなぜか返信できない不具合があるので、うまくいったら返信しますね!前置きはさておき、マニュアル車に乗るとやっぱりサウンドは重要です。むしろある程度サウンドがある方がマニュアルの場合は運転がしやすかったりもします。私の場合は良いエキゾーストサウンドが交換の目的なのでやや目的は違いますが、社外マフラーへの交換にはいろんな目的があっても良いでしょう。それほど車のチューニングというのは奥深く沼なのです。話はそれましたが、今回はN ONE RS JG3型用のHKS製マフラーです。 HKS HI POWER SPEC LIIと…
こんにちは、ロードスター大学助教授です。ついに、まじめにロードスターでキャンプ!!!私のND車高激高に見えるのですが8jに195で引っ張っているので隙間が大きく見えるんですよね笑 もちろん車高の高さは指一本で調整していますよ。ただ、言うまでもなく、キャンプ場では結構な車高の低さのため、段差にはなかなかに気を使います笑 走破はできましたけどね。 ロードスターとテント キャンプ場では役に立つGTウイング 私はキャンプ場でそびえ立つよつなGTウイングを装着している車両を見たことがありません。キャンプ場では低速走行のためダウンフォースは得られませんから、言われなくても当たり前ですがね笑 ウイング取り付…
【N ONE RS】新車購入、カッコ可愛いデザインをチェック。
永い眠りを経てブログ記事を記載します...笑。もはや誰も読んでいないかもしれませんが、カーライフの日記として記載は継続していきます。Twitterでは宣言をしていましたが、NDロードスターを昨年ワケがあり降りました。(本音ではずっと所有していたかったですが...)そこで足車兼通勤車として、Honda N ONE RSを今回購入しました。軽スポーツと言えるか(?)は微妙なラインかもしれませんが、ホンダでいうRS=Road Sailingの日常のスポーツというカテゴリーの車ですね。私が一番惚れたのは、やはりデザインですね。NDもとても良いデザインだったと感じますが、このN ONEもまた良いデザイン…
NARDIクラシックに交換をしました。そのステアリング交換のDIY記事です。ご参考に。
今回は取り付け後の外観チェックの記事です。取り付けはDIYではなく今回はラリー競技車両製作で有名なメープルスポーツさんにて。走行レビューはまた別途記事に載せます。 美しきタコ足 輝くタコ足 遮熱対策 ボンネット裏に遮熱テープ貼り付け ホースに遮熱テープを貼り付け 通常時は遮熱版を取り付け まとめ それでは外観チェックに移りましょう。 美しきタコ足 エンジン縦置きの特徴である、エキマニが横から伸びる構図。とても美しい。シルバーだったエキマニは熱が入るとシャンパンゴールド色に。エンジンルーム内の色気がすごいですね、でもチューニング色が強くなく気品はしっかりある。こんな色気と気品を兼ね備えた女性に私…
NDロードスターのエアフィルターを社外性の高効率タイプに交換しました。交換するとまさかの効果が!
吠えろ、ロードスター! 轟かせ、ストリートを! イーカスタムのエキマニを購入。
【ロードスター】純正シートは腰が痛い!フルバケをオススメする理由
NDロードスターの純正シートで腰が痛くなる理由はその構造にあった!
NDロードスターを圧倒的アウトローな快音でストリートを響かせろ。爆音マフラーまとめ。
ロードスターの純正補強部品、トンネルブレースバーが脱落しかけていたので、DIYで修理しました。
マツダの新開発直6ディーゼルに注目、これは最後の面白い内燃機関かもしれない。
NDロードスターのメーターを魔改造してアクティブボンネット警告灯を強制消去しました。これで運転に集中できる!?!?!?
NDロードスター定番のナックルサポート取り付けを行いました。
NDロードスター用の二―レックス製ナックルサポートが届きました
クスコ製のデフマウントカラーの取り付け記事です。珍しくロードスターでもなくシビックでもない記事です。ロードスター大学では知人関係で、時々カスタム又はメンテナンスのお手伝いをしていたりしています。今回は本人の許可もいただけたので、記載していきます。該当車両はZN6型の86前期です。メンバーカラーも交換予定でしたが帰宅時の天気も悪かったので今回はデフマウントカラーのみです。デフマウントカラーとはブッシュの隙間を埋めてブッシュの動きを抑制するような部品です。これがすごくシンプルな部品なんですが、交換には意外にも時間を要しました。 必要な工具 デフマウントカラー 四輪ジャッキアップ デフマウント デフ…
【ロードスター】ニーレックスナックルアームサポートを購入しました
NDロードスターの軟弱な純正ナックルを強化せよ。
3.13にロードスターミーティング@道の駅しもつけを実施しましたら、有名人やすごいカスタムの車に出会えました。
NDロードスターを四点式シートベルトに対応できるように、フジムラオートのステーを購入しました。
ストリート仕様のロードスターのご紹介 (オーナー:献血さん)
献血さんのストリート仕様のロードスター。Odula GTウイング登場!
ボンネットの修理のついでに社外軽量FRPボンネットで軽量化しました
今話題の首都高大黒PAに行ってきました!
ロードスター修理の一環でアライメントをとりました。ついにほぼ足回りは最終の修理ですね。あとは外装のみ...。今年はサーキットに行く機会がグンと減るので、アライメントも前よりややキャンバーは立て気味のストリート仕様で行きたいと思います。いわゆるミーティング仕様(D黒仕様)です。 アライメント測定 今回の仕様もトーゼロ アライメント測定 👉左が調整前、右が調整後左はステアリングギアボックス交換後のアライメント。左側は思い切りタイヤをヒットさせましたが、まさかのアーム類の損傷及びメンバーの損傷もなしでした。これは意外でした。それはいいとして、なぜかRLのホイールがやたらにアライメントが狂ってました笑…
ロードスター大学のミーティング仕様です。派手なカスタムはしていませんが、2022年仕様を公開します。
ロードスターのサスペンションって、初めて乗るとやたら柔らかいと感じませんか?それには秘密があるんです。
NDロードスターの修理でフェンダー交換を自分でやりました
NDロードスターの修理に向けてバンパーを外しました。
鹿島工場@茨城の夜景をバックに愛車の写真を撮りに行ってきました。
NDロードスターにOdula GTウイングハイマウントを装着したので、レビュー!
【FK7,FL1】シビックのVTECターボはVTECじゃない衝撃の事実。
VTECターボにはVTECがついていない?そんなんマジかよ。俺たちのVTECはどこにいった??
【ロードスター】めんどくさがりにオススメ、純正ハーフボディカバーを購入。
ロードスターの幌を猫や雨から守れ!お手軽取り付けな純正ハーフカバーを購入、レビューしていくぞ。
スーパー耐久レース用GTウイングを装着しました。Odula GTウイングのとるけ記事です、他のネット情報よりも詳しく記載しました。ご査収ください。
アメリカから来た黒船。電気自動車がサーキットシーンを席巻する日はすぐそこまで来ている。
S660用の社外ウイング(シルクブレイズ製)を自分で装着!
ハイパーEVがサーキットを席巻する時代もそこまで遠くないかもしれない。ポルシェタイカンの衝撃、筆者の面白いなと思った点について取り上げてみました。
快速通勤チューンドロードスターのご紹介(オーナー:Ryuさん)
Ryuさんの通勤サーキット仕様のロードスターをご紹介します!チューニングなどのご参考にいただければと思います!
NDロードスター用の車検対応マフラーについてまとめました。探す時のご参考にしてみてください。
スポーツカーの維持費の一つの保険を安くするにはネット保険が有効かも?説明してみた。
【募集中】NDロードスター写真を提供してくれる方を募集しています
こんにちは、ロードスター大学助教授を名乗る落車王です。ロードスター大学ではカスタムパーツのレビューやDIY取り付け、紹介などを自己流で行っていました。その中で、やはり自分だけではカスタム例の網羅性を上げていくのは難しいなと日々実感しております。特にこのロードスター大学にアクセスしてくれたロードスター乗りの方でも私のカスタムは嫌いなんて言う人も沢山いることでしょう。 そこで、どんな方がロードスター大学の記事を見ても参考になる、これは面白いカスタムだねと思えるように、今回NDロードスターのカスタム一例として写真を提供していただける方を募集しています。現状見返りをお渡しすることは難しいので、あくまで…
焚き火台とBBQ台のオールインワン
【ロードスター】安い!Stage21 セレブリップライナー購入
日本のショップさんStage21が販売している激安フロントリップを購入したら、思った以上によさそうな製品だった件。
先日起きた首都高の事故の件。ブログ読者の皆様もスピードの出しすぎなど無理な運転には気を付けましょう!
MT車でも低燃費走行は可能、そのテクニックとは?
【キャンプ】ColemanエクスカーテンションティピーII 325が良い!
噂のコールマンのワンポールテントを買ってみたら、想像以上に使い勝手が良かった件。キャンプを今から始める方やファミリー層にもオススメ!コスパ最強!
次期ロードスターは登場するのか?NEは電動化してしまうのか?NDはまさかの最後のピュアガソリンロードスターになり得るのか?独断と偏見で今ある情報から紐解いていきます。
たかがハンマー、されどハンマー。キャンプにはまった漢はハンマーもケチれない(?)。スノーピークペグハンマーPRO.を購入しました。
VTECターボは本当に邪道?実はニュルで戦うにはターボ化は必要な手段だった。
話題のホンダの新型TLXタイプSについてまとめました!
ホンダF1最後の最後に勝つ。日本の技術力はレース界でも天下一品!アブダビGPはなぜ名レースなのか?簡単に解説します。
スカイアクティブボンネット作動!笑
Odulaのとんでもないエアロパーツを購入してしまった件。ロードスターにGTウイングは良さそうだぞ。
ついにスタッドレスタイヤのシーズンに入りましたね。雪国の地域の人じゃないともしかしたら意外に知らないかもしれない(?)スタッドレスの知識を少し記載しておきます。ちなみに私は元々東京出身ですがとある理由で東北に近い付近に住んでいますので、時より雪が降る地域に住んでいますのでスタッドレスを冬季は履きます。もちろんシビックRにもスタッドレスを履かせます!色々タイヤを試してきた中でもスタッドレスでは真冬の赤城さんから福島、蔵王などたくさん走りましたよ、ただガチの雪山ではチェーンもあった方がいいですがね笑それでは本題へ。 スタッドレスタイヤって何だ? スタッドレスタイヤのメリットは? スタッドレスタイヤ…
こんにちは、落車王です。今回は読者の皆様に重大なご報告がございます。見よ、この自信のある精悍な顔つきを!シビックR並みの存在感を今は感じています。これに羽がつけば...更なる存在感と王者の風格を得られるかもしれません。 いやーみてください!読者の皆さんのおかげで...。なんとスポーツカー部門とオープンカー部門のPVは1位を達成!車系で最も登録数の多い車ブログ部門では、有名な方も何人かいらっしゃるんですが、約9900サイト中3位!(2021/11/30現在)と奮闘しております。なんということだ!!!笑 もちろんブログランキングのトップには自動車ジャーナリストの方などもいますよ。もちろん目標は1位…
ロードスターの車内が寒い?幌を断熱する、お手軽DIY!ぜひお試しあれ。
ロードスター乗りで人気のエンケイRPF1RSの写真を撮りました!
噂のアジアンタイヤをどこで買う?激安のアジアンタイヤを購入するならココ!!!
車高調のセッティングのやり方とは?
NDロードスターの維持費ってスポーツカーの中でも激安だって知ってた?
NDロードスターのお手軽ヘッドライト光軸調整のDIY
NDロードスターを安く購入する方法の検討と購入時の注意点について。
インテグラ復活!歴代インテグラもおさらい!
GTウイングを購入しました。
サーキットにいこう!かかるお金は?
MT車をあえて選ぶメリットとは??
990Sの車両安定化制御とは。
S660追加生産の件について。
キャリパー塗装を自分でやってみた件。
【ロードスター】社外ブレーキパッドインプレ#アクレフォーミュラ700C
社外ブレーキパッドインプレ
ブレーキパッドを自分で交換しました。
こんにちは、落車王です。今回は車高調整後にキャンバーをつけたお話をしたいと思います。前後キャンバーをネガティブ2.5度、トーイントーアウトは0にしています。今のところブレーキングでフラフラすることもないのでリアのトーイン0は割とアリかもしれません。ちなみに、キャンバーをつけることについて補足ですが、もちろんコーナー時はタイヤをより全面使えている状態が、最もタイヤのポテンシャルを使えている状態です、そのためにはある程度キャンバーをつけることが必要になります。(※もちろん実際はそのためにキャンバーをつけすぎると今度はブレーキングで接地面積を稼げず止まらなくなるので良い塩梅というものはあります) こ…
サーキットに必要なものとは?
マニュアル車だってまだ終わってない!マニュアル車を楽しむ!
NDロードスター×ディレッザZ3レビュー!
一眼で美しく撮ろう!
NDロードスターの15インチ化!
サーキット走行用についにブレーキパッドを購入しました!
マイカー仕様(2021.9.28)
NDロードスター+エンケイRPF1RS装着編!
あの超人気軽量ホイールを購入!
NDロードスターの純正サウンドってめっちゃいいって知ってた?
こんにちは、落車王です。最近時車仲間からビミョーに多い悩み質問があります。それが、この車のキズは消える?という質問です。綺麗な車はやっぱり気持ちいいものですよね!キズの種類にもよりますが、クリア層のキズで有れば大抵消すことができます。特に線傷やひっかき傷には有効です。消すことができないのは、下地が見えてしまっているもの、とベースカラーまで削れてしまっている掘れてしまってるガリ傷の場合です。この場合は塗装をし直す必要があります。ちなみに、私が作業した最近のキズ消しはこんな感じ。ちなみにこの車は私のロードスターのように見えて、実は知人のものです。キーか何かを引っ掛けたようです。こういった何かを引っ…
本当に良かったカーシャンプーを紹介します!今回は洗車ネタ!
新型シビックの#爽快な乗り味を確かめる!
車高調の調製を自分でやってみよう!
【S660】ミッドシップレイアウトの軽スーパーカーを緊急試乗!
軽の限界を超えろ!ホンダS660。
【NDロードスター】テンダースプリング付き車高調が良さそうな理由
テンダースプリング付きの車高調とは!?
最高にイージーなエンジンオイル交換方法
【NDロードスター】エンケイRPF1RS(15インチ,8J)を購入。
泣く子も黙るあのホイール!買っちまいました!
Odula車高調、その街乗りの乗り味とは。
ロードスターって速いってマジ?
こんにちは、落車王です。先日ついにににに、車高調を購入しました。ここまで頑張った、純正のサスでサーキットをかっ飛ばし何度スピンし、何度タイヤをスリックにしてきたか。。スピンしてリアから壁侵入した時は流石にサイド引いて難を逃れました、危ない危ない笑 それでもFFなんかのアンダーよりは安全でスピンすることでコース内に止まるなんてこともよくある話なんです、スピンは安全?違うか! やっぱりホイールハウスの隙間は気になるかな、でもカッコいい!!!それでも純正との別れは寂しいものです。しかしながら、更なるタイムアップを狙うのであれば、やや足を固めたいところ。私が求めている車高調はコレです。①サーキットでサ…
NDロードスターは現代のAE86か?徹底比較!
騒音規制は本当に快適で安全な世の中を作るのか?
あまり語られないNDロードスターのリアルな不満点について語る
遂ににほんブログ村ランキング上位へ!
ロードスターに乗らない人生なんてもったいない。乗るべき真の理由、ここでお伝えします。
こんにちは、今回はフルノーマルのNDロードスターの走らせ方の記事です。難しい物理の式や四輪モデル、摩擦円などの説明は省き、図とイメージで解説します。対象の車種は、NDロードスターSスペシャルパッケージで、ちょうど納車して半年で15000㎞走行したので備忘録的に書きます。サスペンションのバネレートは、ビル脚のRSなどのグレードと比較すると柔らかめのグレードになりますので、結構印象が違うと思いますので読者の皆様の持っている印象と少し違うかもしれません。 SSPグレードの走りの装備説明 ・スタビは前後装着(Sは非装着) ・トルセンスーパーLSDは装着(Sは非装着) ・補強系部品は非装着(RS,NR-…
シビックあるのにどうしてもNDロードスターでキャンプに行きたい件について。
フルバケに交換したらスピーカーがなくなったので、DIYで移設しました
「ブログリーダー」を活用して、落車王さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。