金曜から日曜まで、用事がてんこ盛りだった。自慢じゃないよ。ありがたいことだ。その間、ずっとじんましんに悩まされててさ。やっと医者に行けると思ったら、しばらく雨つづきだとぉ?極端に雨が嫌いなあたしは「参ったな」と内心思いながらブログを書き終わ...
日常雑記ブログです。市民オケ・チェンバロ個人レッスン・室内楽を楽しみたく、2022年3月に59歳でプチアーリーリタイアしました。お金は使うの嫌い、貯めるのが好き。
ゆうべの十五夜、東京ではよく見えたね。 昼間はずっと曇りだったけど、月が昇ってくる方向は雲が晴れてラッキーだった。 中秋の名月は旧暦の8月15日で、きのうだったんだけど。その日が十五夜の満月とは限らない。きのうはたまたまピタリ満月、しかも1
今夜は中秋の名月だって。うちは東の空がよく見えるので、ゆうべは満月に近い月がとてもきれいだった。 今朝のダイヤモンド・オンラインで「運のいい人、金持ちが「中秋の名月」にする不思議なこと」なんてタイトルの記事を公開してた。 こういうの、すぐ釣
楽譜をスキャンする話をきのうここで書いたら、妹からLINEが来た。 妹は楽譜を写真に撮って、パソコンで明るさなど加工してプリントしてるんだって。 音楽仲間で、楽譜を写真からプリントしてる人は今のところ見たことない。一定期間使うし書き込みたく
すごい。日傘をポチったら、翌日昼前に届いた。佐川君とお友達になってないのにLINEで「出荷しました」報告がきて、追跡できるのね。芦屋の会社だから、その日の夕方に佐川大阪営業所に届いた。午前中指定はお願いしたけど、東京まで来るのはまあ無理じゃ
夏の音楽イベントもほぼ終わり。やっと来た秋とともに、日常もだんだん戻ってきたよ。今まで忙しすぎて買えなかったものたくさん。ネットで買えば、って?下手したら実店舗よりネットの方が時間使うかも。じっくり見て、どこが安いか探すからね。そういえば価
たった1泊の旅だったのに。思い出に浸りつつ、溜まった用事を片づけてたらもう午後2時。きのうのオケ練は夜だったのだけど、また楽器運搬当番なので早く行かなきゃだった。朝昼夕兼用、旅前の残り物整理も兼ねて1日1食のご飯だったよ。合宿さ、ほんとなら
友人と二人とも、ロクに眠れなかった。あたしは、実感としては2時間。友人も恐らくそれぐらい。午前中の演奏枠は、あたしはフリー。そのあいだにブログをざっと書いて、施設を探検した。ここは、ヤマハが作った「つま恋リゾート」というホテル。(現在、経営
新幹線に一人で乗るのは人生3度目。先月秋田へ行った1往復を2度と数えてる。秋田はチケットレスで、今回の東海道新幹線は紙の切符のみ、ネット予約で買ったの。確か2枚重ねて改札に入れるんだよね、と家を出る時からドキドキしてた。でもスマホかざして入
きのうは、平日室内楽の会だったのである。参加は2曲、1曲めはモーツァルトのフルート四重奏曲ニ長調。4曲あるらしいけど、あたしがエントリーしたのはそのうちの第1番らしい。フルートさん、どうもこの1番は難しいみたい。こんな曲。ビビッて「ゆっくり
きのうのお仕事は、弓の毛替え。オケの仲間から預かったのと、自分のと2本、近所の楽器屋に持って行く。お天気の都合で、朝イチに行きたかったんだ。そしたら、朝イチでLINEが入った。え、佐川さん。こないだポチッたワインのお届け日をきのうにしたんだ
どこかで見かけたのよ。10月から、ワインの酒税が上がるんだって?いいタイミングだー。うちのワイン在庫ほとんどなくなった。ワインは有機と決めているのに近所で見当たらなくなって、困ってた。高くて我慢してたけど、今のうちネットで10本セット買っち
きのうは三連休最終日。混むだろうなと思ったけど、水族館へ行ってきたよ。だって、入館料無料なんだもん。敬老の日の辺りに、無料になる施設がいっぱいあったんだね。60歳以上とか65歳以上とか、年齢制限に幅があるから要注意。そういう施設は東京にかた
きのうは、日曜室内楽の練習。月に一度の練習日だけど、先月は秋田に行ってたので休み、2カ月ぶりだよ。2カ月ぶりどころじゃない、すごく新鮮だな!と思ったら、今回から全部新しい曲に変わったんだった。1曲めはドボルザークピアノ五重奏、これから半年は
きのうも、オケの練習は夜だった。ふひひひ。また、コメダ珈琲近くの会場だ。夜ごはんはコメダで決定だな。コメダは店によりメニューが違うそうだ。家で確認した。コメダピザが、ボリュームちょうどよさそう。これに、ジェリコ(コーヒーゼリー)だな。昼ご飯
無料コンサート取れずうっかりした。来月のランチタイムコンサート、期待できる内容だったのに。ハガキで予約が必要なのに、申し込み期間を過ぎていた。そのころなら、オケの本番も終わって一息つけるところだったのにな。せっかく、ハガキも余ってるのに。合
きのうは、近くのホールで素人さん発表会があったので行ってみた。詳細不明。ホールのWebサイトもとても探しにくいけど、そこで見つけた情報は「全席自由、入場無料」ぐらいしかわからない。その団体名でググって少しだけわかったのは、主に声楽の音楽教室
残暑がきつい。というより、もしかして老体が持ちこたえられなくなってきたのか。室温28℃ならエアコンいらないだろうと思ったら、頭の中「暑い」しか考えられない。朝5時に目覚めてエアコンを切ったけど、1時間後には「暑いなー」と感じだして、ついに7
市民オケのコンマスが、このオケが生きがいみたいな人でね。創立時には彼はまだ子供だから参加してなかったけど、入団したのは創立後わりとすぐみたい。彼は、自分が入った時からのすべての演奏会の、プログラムとDVDを保管している。このほど、その貴重な
常備のキウイとレタスとくるみがなくなった。スリッパを買い替えたい。2年着倒したジャンパースカートを春に捨てたので、また3シーズン着倒せるキャミソールワンピが欲しい。気づいたら「お茶っぱポン」と掃除用アルコールスプレーが無くなりそう。要するに
きのうも行きたいコンクールが二つあったけど、夜にオケの練習が入ってたからはなから諦めてた。きのうの指導者は、あたしは初めて見るトレーナーさん。普段の練習は、ちょっと演奏するとすぐに止められてたくさんの注意を受けるんだけど、きのうの先生はまず
きのうの予定。新宿初台オペラシティで、中学生バイオリンコンクール。または飯田橋トッパンホールで大人のピアノコンクール予選。両方は無理だけど、どっちかひとつは行きたいと思ってた。朝ブログ急いで書いて9時のバスに乗って・・・と考えていたけど、や
とにかくお金持ちの子女、のイメージ通り、K大女子学生の衣装は華やかだ。しかし、半年前はみんなもっとふわふわどっしり豪華だったけど、今回は全体的にずいぶん軽くなってる。よく考えたら、この暑さだものね。みんな、シミーズみたいなおっとこれ同世代以
きのうは、半年ぶりにK大学室内楽の発表会に行ったよ。もうコロリーナも5類に移行したけど、やっぱり事前に名前だけはGoogleフォームで登録しなきゃならない。前回求められた電話番号はいらなくなった。今回も、発表会情報を探すのは苦労した。ブック
先週ね、チェンバロの先生がレッスンにちょっと遅刻したの。その分の15分、次のレッスン時間を多くします、って言ってもらって。てっきり、レッスン開始時間を15分早くするんだと思ったのよ。確かにそう言われたのか、あたしが思い込んだのかわからないん
きのう、ガス料金のお知らせがポストに入ってた。にやり。なかなかがんばったじゃないか。うれしいからブログに書いちゃう。9月に来るお知らせが、一年で一番安い。今月は2㎥か。それにしても先月4㎥、前年同月5㎥だから工夫の効果が出てる。(逆に一番高
平日室内楽では、11月に小さな発表会の予定がある。ここでやりたい曲として、シューベルトのある曲をエントリーしたんだけどね。幹事のオババから、意外な連絡が来た。「よはねすさん、以前ボロディンの2番をやりたいとおっしゃっていましたよね。発表会で
きのうは、予告どおり墓参りに行ってきたよ。電車だけで1時間半、お供えやら買ってバスで現地に着くのはさらに30分後。田舎に住んでる妹を誘うことが多いけど、急に思い立ったので今回は誘わなかった。いつもは乗り換え回数が少ないJRで行くけど、きのう
9月は、お楽しみがめじろ押しなんだよ。おとといは、神田で「おとな縁日」があったんだ。きのうと今日は、日本音楽コンクール(日本一権威のあるやつね)のバイオリン部門第一予選。今日は上野奏楽堂のチェンバロコンサート。そして東京芸術大学の「芸祭」が
けさ、うちのトイレットペーパーがひと巻き使い終わりました。なんの報告。やー、実は理想のトイレットペーパーを求めて三千里。何年かけてることやら。事のはじめは、墓参りに行ったときだった。いつもは墓前でコンビニ飯を食べるんだけど、その時は親戚がい
どうも、時間が足りなくっていけない。毎朝二度寝を満喫しておきながらそんな愚痴を、どの口が言うか。どの口繋がりでいうとね。中国にも原発があって、その処理水は日本より濃度が高いのを海に放出してるのでしょ。どの口が言うか。けっこう前から、そんなこ
「ブログリーダー」を活用して、よはねすさんをフォローしませんか?
金曜から日曜まで、用事がてんこ盛りだった。自慢じゃないよ。ありがたいことだ。その間、ずっとじんましんに悩まされててさ。やっと医者に行けると思ったら、しばらく雨つづきだとぉ?極端に雨が嫌いなあたしは「参ったな」と内心思いながらブログを書き終わ...
松本記念音楽迎賓館、が正式な名前。パイオニア創業者松本さんの私邸が、庭園やら事務室や会議室、音楽ホールも3つもある館になった。長いから、このブログでは松本記念館と略させてもらってる。きのう、また行ってきたんだよ。フルートさんのお友達の企画で...
きのうは、土曜室内楽に行ってきたよ。ここは1回遊んだら、それだけで解散しちゃう。万一ヘンな人がいても、また演奏に大失敗しても、その場限りのお付き合いだから、気楽に遊べるの。とはいえ、やっぱり自分の上限までは弾きたいじゃない?少なくとも、せっ...
あと2年とちょっとで、あたしは65歳。正式に「高齢者」と、国から認められてしまう。現在、金融資産の6割以上をリスクのある投資に振っているけど、そろそろ無リスクに比重をかけないと。決して「無リスク」ではないけど、配当金を受け取るファンドのほう...
この前の日曜、オルガンコンサートに行ったとき。ホールに入ったら、ふう、と言うほど涼しくてホッとしたのにね。演奏中、汗が噴き出て止まらなくなって。まわりの人たちは、それほど暑そうじゃないの。静かにクークー寝てる人が多かった(笑)。更年期のホッ...
今度の日曜に、松本記念館で遊ぶ内容が確定して、ホッとしたのもつかの間。その松本記念館の前日に、土曜室内楽があって。今回、3曲参加する。そのうち1曲は、日曜室内楽発表会に出す曲。メイ、アニーさん、井川さんと示し合わせて、闇連を兼ねて集まる。あ...
もう、何ヶ月経つのか思い出せないぐらいずっと前。仲良しフルートさんから、「また松本記念館のチェンバロで遊びませんか」と誘われてたんだ。彼女のお仲間、バイオリンの男性を二人連れてくるって言ってた。また新しいお仲間が増える。大歓迎!その時予定し...
闇練の話が途中になってたね。続きを書くよ。妹のマンションの施設を借りて(岸部さんも同じマンションなので、彼が手配してくれた)土曜にメンバーが集まった。車かバスでないと行けない、へんぴな場所。あたしも住んでいた所だからあたしは問題ない。ムーミ...
きのうはパイプオルガンのミニコンサートに行ってきたよ。芸大修士課程2年の女性の、立派な演奏が30分間だけど300円で聴ける、当ブログではおなじみの旧奏楽堂。そういえばこのコンサート、今までテノール歌手以外の出演者ほぼ女性だけだった気がする。...
ブラームスのクラリネット五重奏曲の第2楽章は、プロでも嫌がるという難曲。ブラームスって、2連符と3連符を重ねたり、小節の冒頭を半拍休みを入れたり、リズムに凝りすぎ。誰もが、誰が何をやっているのか、誰に合わせたらいいのかわからず、迷子が続出す...
6月末。それは3か月に一度と決めている、あたしの金融資産確認日だよ。1年前、2024年6月があたしの最高記録だったんだよなー。#6,048,359円。(8ケタめは非公開)みなさんも記憶にあるだろう、昨年8月の大暴落を経て、9月末が#2,48...
室内楽仲間の中尾彬似と会ったのは5年ぶりぐらい。仲間、と呼べるほどは一緒に活動してないな。ちょっと癖ある人柄で、ほめる話は聞いたことがないけど、あたしはその個性を面白いと思ってる。平日オケに入ってみたら、たまたま中尾氏もメンバーだったのね。...
定期演奏会打ち上げにて。飲み放題コースだったのに、なんと「ビールは除外」で。予約した幹事さんも、それは気づかなかったそうだ。一人4000円で、ビール有りにしたら+600円なんだって。んー、そこまで高くなるんじゃ、抵抗あるよね。いつも、最初か...
演奏会本番、終演後。打ち上げ会場の予約時間まで間があるので、ホールのロビーでダラダラと歓談。冬に退団しちゃった、元運営委員の顔が見える。彼女は退団の理由を「資格取得勉強、家事に注力のため」なんて言ってたけど。あんなに熱心だった人が、そんなこ...
午前中のリハーサルでも、やっぱりお隣さんの楽譜にまだ直されていないボウイングがいくつもあったよ。すべてのプログラムを終えて、昼休憩に入るところで、普通は楽譜をいったん引き上げるけど。お願いして、残してもらって、さっき覚えていた箇所を自分の楽...
音楽活動をいくつかやってる中で、市民オーケストラの定期演奏会が一番規模の大きいイベントだ。人数が多いから会場も大きい。あちこちのホールを転々とするから、そのたび何ページにもなるレジュメが配られる。きのうのホールは、駅から少々遠い。迷子さん発...
きのうは何してたんだっけー。市民オケ本番前日の総練習、この日には美容院に必ず行く。それが、時間がなくなる敗因なのかなー。だって演奏会全部録画して、みんなも、もちろん自分もあとで観るんだから、白髪はきっちり染めておきたいでしょ。遅刻はしたくな...
はー。明日、オケの定期演奏会本番なのよ。そもそもイベントが嫌い。合奏は練習が楽しい、本番なんて要らない。本番って、完璧を求められるとは言わないけど、それでも半年間の練習で可能な限りまで質を上げなきゃ、チケットを買ってくださったお客様に失礼だ...
きのうは室内オーケストラの練習に行った。ここは平日月2回の練習で、練習場所は広範囲に散らばってる。きのうは久しぶりに行く場所、東府中で。石田ゆり子似から、前日にLINEが来たよ。「明日は出席しますよね、あの場所は行ったことがありますか。もし...
恐らく10年ぐらい、靴はMBTを履いていた。靴底がカーブして、乗っかる(履く)とゆらゆらするの。それが脚の筋肉を緊張させ、下半身が痩せるとか。その機能、効果はともかく。どんな靴もなかなか足に合わない変な足なんだけど、MBTのある種類はマジッ...
きのうは室内楽とオーケストラを楽しんできた。 室内楽は、陰では「出会い系」と卑下する人もいる、その場限りの組み合わせ。2曲参加させてもらった。 1曲めは、ヴィドール作曲ピアノ五重奏曲。ヴィドールなんて名前、知ってる人しか知らない。まーベート
オケの仲良し夫妻のオットは、メアドにもその名を使ってるほどのショスタコーヴィチファン。たくさん貸してもらったCDを早速かけてみたんだけど、プレーヤーが読み込んでくれなくてね、残念だなあ。 ネタができないので代わりに、先日なぜかアップできなく
博多劇場って、知ってる?昨年初めて誘われたときは、お笑いの高座かと思ったよ。誘ってくれたのはイベントのサブスクを紹介してくれたご夫婦のオケ仲間で、クラシックだけじゃなく落語や演劇も楽しんでるの知ってたから。 大衆居酒屋チェーン店だったんだね
そうだ、チェンバロレッスン料の引き落としがあったはずだ。 Excel家計簿につけ忘れてたので、ネットバンクで入出金明細を見た。 え。まさか。見たこともない残高。4ケタしかなかったよ!!!危なかった・・・・・・ 固定資産税4万弱とカード引き落
先日の市民オケは、楽器当番だったので早めに行かなくてはならなかった。 朝から楽器を背負って行けば、時間は1時間ほど節約できるけど、夕飯を外食する必要も出る。あちこち移動するのに楽器は邪魔だし重たいし。いったん自宅に帰ってビール飲んで、靴もサ
ブラームス室内楽はもちろん最後まで聴きたかったけど、それよりもチェンバロコンサートを優先した。豊洲から上野への乗り換え案内が不思議だった。新富町/築地で乗り換えって。新富町の構内図を見たら「出口4」が築地に近いのね。 豊洲駅でN井さんからの
一度は応募期間を過ぎてしまい、二度目は抽選に外れてしまった。三度目の正直で「題名のない音楽会」の公開収録に当選して、きのう行ってきたよ。 今回は、バッハコレギウムジャパン(という名の合奏団体)とその主催者鈴木雅明さんと、息子の優人(まさと)
先日は1日のおでかけで3種目こなしたけど、きのうは音楽だけで3つ楽しんで来た。 まずは豊洲に行って、ブラームスの会。あたしも好きだけど、もっとブラームスが好きな人がいるんだね。10年以上、ブラームスだけの室内楽演奏会を開いてる。でもあたしは
きのうはバイオリン発表会を聴きに行って来たよ。 室内楽仲間の中で、「我こそは」というバイオリニストがソロの腕を披露する会。すばらしい腕前ぞろいなので、できるだけ行くことにしている。 1曲め、時々あたしにも声を掛けてくれてカルテットを組むOさ
先週初めて参加してみた、平日室内オーケストラの練習はあまり楽しくなかった。それでも、2回めの練習に行ってきたよ。 開始時間ジャストに飛び込んで、もう譜面台も椅子もとっくに並べ終えてた。「ギリギリですみません!」と叫びながら譜面台に楽譜を置い
きのうは朝10時からウォーキング教室でね。 そこから室内オーケストラに直行したら、昼ご飯を食べる時間がなくて。 皆さんは5時まで練習が続くんだけど、あたしだけ4時に早退して。次に、チェンバロ教室に行って来たよ。 ああそういえば都知事選の期日
普通だったら「生伴奏つきバレエ」って書くかな。 実のところ、バレエを見に行ったんだけど、目的は伴奏を聴くほうが主。 だって、指揮者が。ウチのオケが何度もお世話になってる先生だったから。演目はロメオとジュリエット、プロコフィエフ作曲だよ。 う
こないだの、市民オケの練習の話。 指揮者先生は、みんなに人気があるんだ。実はあたし。この人のことそこまで好きじゃない。いつもニコニコして、「この曲が大好き」っていう情熱は伝わるけど、言語化がうまくないと思う。 半音階で上がって行くところを「
大好きな金勘定だけど、普段はなるべくガマンして集計はしない。美味しいものとか、楽しみは最後に取っておく派だよ。 特にお金、投資に関してはそれが吉と出る。それがヘタなのが、うちの妹。株価が下がったニュースを聞くたび残高チェックをしちゃって、勝
平日室内楽で仲良くしてくださったフルートさんに誘われ、もうひとつの平日アンサンブルに行ってみたよ。 同じメンバーで、月に一度は小オーケストラ。もう一度がアンサンブル(もっと小編成の合奏)。 きのうは、そのオーケストラの日だった。数人、「お待
28日(金) プロオーケストラのリハーサルを公開してくれるという。電話予約が必須だけど、当日行ってみたら名前も言わずに通してくれた。 朝から土砂降りの日でね、少し気が重かったけど行って来たよ。半蔵門線・都営新宿線住吉駅から歩いて5分ほど。楽
おととい、チェンバロのレッスンに行った時の話。発表会前から何カ月もかかって、大曲を習っている。この曲より、もっとみんなにウケそうな曲を発表会では選んだ。その甲斐あって、ほかの生徒さんからも妹からも「いい曲」って言ってもらえたよ。 発表会のあ
日曜室内楽の最終枠を終えると同時に井川さんが入ってきたのは、いつも彼女のクルマで送っているアニーさんを迎えに来たからだな。 あたしたちは、メイが遅れてきたのでいつもより30分延長して練習したんだ。その間に、もうさっきのミーティングで説明され
日曜室内楽の練習日。 1曲め 井川さんと、「トマトさん今日ちゃんと時間までに来るかしらねー」と噂してたら、ほんとに珍しくトマトさんが開始5分前に来たよ。おー、間に合った!えらいえらい、と言いそうになったけど、本来それでもギリギリセーフってと
市民オケの悩み 運営委員長から連絡が来てね。今年度予算について、今度の役員会の前に意見を聞かせろというのね。 予算って、あたし(財務係)と事務局長と団長の3人で決めるとは聞いてた。先月の役員会で、新たな案が出されて、あたしはすばらしいとその