このブログを書き始めてもう4年。 あと10回で800回投稿したことになります 自慢じゃないけど長続きしない性格。 それもこれも立ち寄って下さる皆様のお蔭です。…
今春中学受験を終えて娘が進学するのを機に、自分と家族の等身大の記録を残そうと始めました。中学受験に正解は無いと思いますが、同じ悩みをお持ちの誰かの、何かの参考になるところがあれば、嬉しいです。
中学受験を終えた娘は、都立中高一貫校に在学しています。進学後の現在の日常も書いています。
もう年が明けます。 以下の記事、読み返すとまだ都立はミライコンパスじゃなかったんですよね~。 とにかく冬休みは病気に注意です(インフル流行ってます) 注意一秒…
少し前のこと。 仕事の前に立ちよったプロントでモーニングを頼み、飲み物をカフェラテにしてみました。 今までコーヒーはブラックで飲むのが普通だったのですが、その…
”適性検査の切り抜け方”(過去記事ですけど、都立中受検家庭向け再配信します)
冬休み。 寒いのが苦手なので、ガンガン暖房つけてます。 箱みかんがお友達。 運動不足になるので、娘を誘って散歩するかなあ~。 「パパの運動不足解消のためにつき…
クリスマスイブは、妻が実家に帰っていたので(ケンカじゃありません)娘と二人。 SNSで「ファミマのケーキにイチゴがない」というクレームが流れてきたので写真を見…
先生が二人でてきて、子どもの成績について色々言われました。 若い男女の先生なんですけどね。(私の夢は、だいたい見たことのない人が出てきます。) 「もうちょっと…
合唱祭が終わって帰ってきた娘とのひととき。 妻が仕事に出かけていたので、私が夕食を作ってる合間に 「今日の合唱の歌、パパが作ってる間に歌ってくれない?」 合唱…
明日があるから、子どもと何を食べようとか、何を話そうとか、どこに行こうとか考えられる。 明日があるから、夢や希望がある。 でも、突然明日を絶たれる子供や親の記…
”入試スケジュールが決定。全てが第一志望。(2021年1月)”<過去記事です>
とうとう娘は在宅学習になりました。 学校全体でインフルエンザ等が流行っているそうです。 というわけで特段書くこともなく、受験生応援に回ります。 青稜中学はこの…
1週間ほど前に、風邪が流行ってると書きました。 娘がしばらく休んで久々に登校してみると、中学では学級閉鎖、娘のクラスでも空席だらけの惨状らしい。 週末には合唱…
この時期なので・・・リブログですみません。 もうすぐ千葉さいたまで中学受験に突入します。 私は通える範囲であれば、都内の方でも受験をお奨めします。 私がおスス…
このブログが日記でありつつ、受験が絡んでるのでフォローしてる方も多くが受験家庭だったりしています。 ですので、この時期になるとなんとなく緊張感が伝わってきます…
喉が痛いと言っております。(熱はない) なぜかこの季節に合唱祭があるのも考えものです。 入試もインフル蔓延の季節に行うなんて狂気の沙汰です。 先の自民党総裁選…
カーペンターズの歌にありましたよね。 今日、昼間街ですれ違った小学生二人が 「月曜日ってやだよね~」 「本当、サイアク」 みたいな話をしてるのが聞こえました。…
昨晩の会話。 明日は土曜授業の日です。 「明日は友達と遊んでから帰るね」 ふ~ん、そうかいそうかい。 パパとは遊んでくれないんだな こっちだって時間はあるけど…
受験生のご家庭の皆さん、お疲れ様です。 最近あちこちで風邪が流行っているので気をつけましょう。 かく言う私も葛根湯飲んでます 中学受験は今は昔なので、自分の時…
「ブログリーダー」を活用して、娘の中学受験で四苦八苦したパパさんをフォローしませんか?
このブログを書き始めてもう4年。 あと10回で800回投稿したことになります 自慢じゃないけど長続きしない性格。 それもこれも立ち寄って下さる皆様のお蔭です。…
今日は終業式。 いよいよ休み明けから高校2年生になります。 親としては子供の成長は是非もなく嬉しいです。 今年の大学受験もピークを過ぎました。 娘は慎重なタイ…
やっと娘の学校の大学合格実績が判明しました。 それによると、昨年よりやや低下したなと(いわゆる難関大合格者数) 娘の学年の模試による平均点を見ると、ちょっと意…
高2になると、文系志望と理系志望で選択科目が大きく異なりますよね。 私が高校生の頃(遠い昔、まだ年号が昭和だった頃)は、文系と理系でクラスが分かれていました。…
いや、休みの日にシンクロナイズドスイミングを始めたわけじゃなく お休みの日はたまに夕方眠くなることがあります。 歳のせいかな? そんな時、起きてみると別の部屋…
今日は朝から雷が鳴って、気づいたらしんしんと雪が降ってる変な日です。 幸い私も娘もお休みで超ラッキーではあります。 昨日は高校2年生向けの教科書販売日でした。…
娘の学校の大学合格者速報。 毎度のことながら集計が遅くて、サンデー毎日にもインターエデュにも載りません。 この季節は勝手にやきもきしています。 最近見るのがN…
もう3年生は学校にいません。 ということは、娘も2年後の今ごろは高校を卒業しているのですね。 とても感慨深いです。 見えないところで、色々と成長しているんだろ…
だいぶ前に学校で受けた全統模試の結果が返ってきました。 このところの安定した成績と(悪い方で)打って変わり、昔で言えば撃沈でした。 しかし自分自身が案外冷静で…
昨日テーブルの上にチラシが置いてありました。 合唱祭の写真販売についてです。 DVDのセールスも別途あったのですが、そちらはパスしたので写真を見てみようとパソ…
東京は時ならぬ雪で心配でしたが、朝は雨で通勤通学の影響が緩和されて良かった。 しかし寒い(寒いのが苦手です)🥶 最近はオンラインの仕事が多くてその点助かります…
今は期末試験の真っ最中。 忘れたことに却ってくるベネッセのテスト 一言で言えばあまり変わり映えしない結果に。 GTZで換算すると国語がS3、数学がB2、英語が…
長くおつき合いくださってるフォロワーの皆様はご存知の通り、娘の中学受験については「生物部があること」を最重視していました。 ところがどっこい、いざ入学すると「…
娘の学校では毎年恒例の探求発表会があります。 「行ってもいいかな?」 とさりげなく聞くと 「どっちでもいいよ」 との答え。 それならこっちに都合よく解釈しちゃ…
娘の学校で探求発表会があったので、見に行きました。 友達と談笑している時の笑顔、家では見せたことのない笑顔でした。 とても屈託のない、心からの笑顔と言えば良い…
最近娘と話すとき、ほとんど親子漫才のようになってます。 とりあえず娘が何かしら面白い話題を提供してくれます。 その娘は辛いものが苦手で、中学校の給食に出てくる…
「今日はいいものをあげよう」 家に帰るなり娘が言います。 「これはケーキを買ってもらわねば」 うん、なんだなんだ? ごそごそとリュックから紙を取りだす娘。 見…
今やってるパパ勉は英語読解と数Ⅰと化学。 土曜授業の日はやらないので、月に数回だけです。 それでも娘はブーブー言ってます。 私もめげずにやっていますが、とうと…
さて、乗客を満載したバス🚌 なんとか出発したかと思ったら、そこから爆走が始まります。 さすがにもうノンストップ! 車窓の景色が後ろへ飛んでいきます。 しかし途…
昨日朝、出張先でテレビをつけると見たことのある景色が なんと先週行ったばかりの平家の里が映っていました。 お天気コーナーで早朝の様子を映していました。 気温は…
おはようございます。 このところ治っていたはずの花粉症がぶり返して苦しんでおります 中学受験を終えたら、後は娘に任せて・・・と考えておりましたが、ついていけな…
お友達のミケコロさんに教わって初めて都立南多摩中高が進学実績を劇的に伸ばしていることを知りました。 確かにすごい。 普段は他の都立中情報に疎いので、あらためて…
昨日は私の友人が遊びに来てくれました。 長男が中学受験したとのこと。 そのお子さんは わざわざ自宅から遠いSAPIXに通うことを自分で決めた 東大理Ⅲを目指し…
例年国立二次発表と同時に、各高校の大学進学実績がランキングで掲載されます。 情報が早いのがインターエデュで、毎度興味本位で見ています。 娘の高校は速報値だと昨…
中学に入って二度目の女子会が我が家で行われました。 娘の友だち5人。 前回は私も顔を出して御接待したのですが、今回は部屋に引きこもっていました。 時おりリビン…
前回書いた学力推移調査の分布ですけど、本当に受かってる学校群の分布とシンクロしてて面白いです。 その分布表を保護者にわかりやすく資料化しているところは、公立と…
卒業証書と通知表と共に、学力推移調査の結果が戻ってきました。 娘の個人の結果は色々内緒です で、学力推移調査なんですけど学校の平均点が出ていました。 これはベ…
今日は卒業式です 娘よ、あなたはよく頑張りました。 卒業おめでとう。 そしてこの春卒業される皆さん ご卒業おめでとうございます。 昨晩は友人と食事をしてい…
少し前に港区の中学校で修学旅行がシンガポールということで話題になりました。 いいな~、港区ができるなら都立でもできるんじゃないかな~ と思っていたら、来年から…
高校で使う教科書販売の案内が来ました。 なんと全部で47冊 頒布日にはキャリーケースが必須と言われる所以です むしろ重量を教えてくれた方が良いかも
長かったような短かったような中学校生活。 通う校舎が同じなので、パパ的には実感が湧きません。 高校で使うPCはスマートスクールプロジェクトやらで「Surfac…
親子で都立中高向けの留学準備講座(GE-NET20というのがあります)に行ってきました。 こういう説明会があるのは有難い。 R5年度保護者説明会_1206 (…
こういう通知は突然来るのですね。 新聞等では報じられていましたが、ついに学校から封書が配られました。 都立高等学校の就学支援(授業料)についてです。 年収要件…
もうすぐ給食ともお別れなのですが、中学校生活を語るに外せないのが給食です。 学校で給食を作ってくれる方たちが、毎日工夫して栄養は勿論、様々な料理を見た目から工…
最期の期末試験が終わり、そろそろ卒業が近づいてきた気配です。 ありがたいことに給食は卒業室前日まで出るようです。 今日は支給品のPCをデータ移行してと頼まれま…
この時期良くあるのがいくつかの学校に受かってどこにしようかという悩みです。 中学受験の場合は、先が長いので悩み甲斐があります。 自分の場合は悩んだ経緯を過去に…
なかなか難しいのが知識ではなく、論理を教えること。 娘の場合も同じです。 知識で解くのは良いのですが、学習した経験のない法則性を見つけるのは苦労する。 A・E…
娘が学校からもらってきた文書の中に、駿台模試の案内がありました。 試験科目は英語・数学・国語。 試験時間は各50分。 何より良いのは自宅受験(オンライン)でき…
少しずつ最小の勉強時間で最大の成果(入学ですね)を得るためにパソコンの前でポチポチしています。 なにしろ病み上がり途中なので 手順は中授とあまり変わりません。…
娘のインフルエンザ発覚から6日。 まだ咳があるものの熱はない。 私自身は体調最悪で、熱が出たり引っ込んだり。 一昨日はトイレで失神して床に頭を打って気づくとい…