chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ずっき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/01

arrow_drop_down
  • 超ヒエヒエ!?ロゴスの氷点下クーラー買って使ってみました。

    こんにちは、キャンプできない日が続いているずっきです。 緊急事態宣言が伸びました。6月のキャンプ(バンガロー泊)もキャンセルかな。めげずに夏のキャンプに向けて準備やギア使い方を確認しています。今回は、夏に必ず必要になるクーラーボックスで記事を書きたいと思います。 我が家のクーラーボックス事情について 購入の決め手について 「ロゴスの氷点下クーラー」使ってみた 冷やすものについて 冷やし方について 冷やした結果について 8時間経過後に開けてみて 12時間経過後に開けてみて 20時間経過後に開けてみて キャンプで使う場合をイメージについて 我が家のクーラーボックス事情について 我が家ではソフトクー…

  • 初めてのキャンプ(自然の森ファミリーオートキャンプ場)を思い出してみる

    こんにちは、キャンプ行きたいけど自粛中のずっきです。 今回は、3年前に初キャンプを思い出して記事にしてみたいと思います。 誰もが初めてのキャンプはいろんな失敗があって、そこから学ぶことは多いと思います。また、我が家では初めてのキャンプを基準によく話したりしています。 初めてのキャンプ予約について 初めてのキャンプ子供のデビュー時期について 初めてのキャンプの準備について 初めてのキャンプで買いそろえておきたかったものについて 1.シェラフ&マットレス 2.焚き火台 3.明るいランタン キャンプ場(自然の森ファミリーオートキャンプ場)について 初めてのキャンプ予約について 初めてのキャンプとのこ…

  • 大阪発のファミリーキャンプの費用について

    こんにちは、ずっきです。 6月はバンガロー泊で2回分予約をキープ中です。予約をしてみて、ふと気になったことがありました。1回の我が家のファミリーキャンプのキャンプの費用です。 そこで関西発の1回ファミリーキャンプ費用を考えて記事にしたいと思います。 我が家のファミリーキャンプ費用(大人2人子供2人)について ファミリーキャンプ費用の内訳について 家計目線のファミリーキャンプ費用について 1か月のファミリーキャンプ適正回数について 我が家のファミリーキャンプ費用(大人2人子供2人)について 1回のキャンプを平均して費用を出してみました。 交通費(12,000円※1+4,000円※2)= 16,0…

  • Daisoのメスティンでご飯を炊いてみる

    こんにちは、雨キャン苦手なずっきです。 天予報見ると雨ですね。雨でも6月はキャンプ予約していますが、なかなかコロナさん落ち着かないですね。 今日は、Daisoのメスティンで記事を書きたいとお思います。 我が家の米の炊き方の歴史について Daisoのメスティンについて Daisoのメスティン使ってみた感想ついて 我が家の米の炊き方の歴史について ・超初心者の頃、空き缶にお米を入れてキャンプサイトのかまどでコメをたく!と行った今じゃ信じられないほど、こったお米を炊いていました。 ・回数を重ねてはんごうで当たり前のご飯のたき方を覚えて初めてました。 ・今は「サトウご飯」をお湯で温めて食べるキャンプの…

  • 今週のお題「おうち時間2021」

    今週のお題「おうち時間2021」 こんにちは、ずっきです。 初めてお題で記事を書きたいと思います。 没頭している趣味について 自粛中のキャンプスキル磨きについて おうち時間で過ごしていて思うことについて 没頭している趣味について 私は、大阪に住んでいて趣味は家族でキャンプに出かけてることです。しかし、大阪に緊急事態宣言が発令されて、4月末から5月末までの我が家のキャンプ予定はすべてキャンセルとなりました。 自粛中のキャンプスキル磨きについて キャンプスキルを磨くといった意味で、キャンプに行く為の準備(キャンプ用品の調達)や6月以降のキャンプ場の下調べ(行けるか分からないですが・・)キャンプ場の…

  • candoのファイヤースターターを使ってみる

    こんにちは、ずっきです。 格安ファイヤースターターを買ってみましたので記事にしてみたいと思います。 安くファイヤースターターを使ってみたい方の参考になればうれしいです。 ファイヤースターターを買ったきっかけ ファイヤースターターの着火対象は・・ ファイヤースターターのつかった感想 ファイヤースターターを買ったきっかけ 今日、スターターを欲しさにインターネットショッピングしていたのですが。妻にcandoにあったよ!っと教えた貰ったので短時間ですが外出して買ってきました。自粛中で不要不急の用事ではないですが。。 ファイヤースターターの着火対象は・・ CanDoに100円の麻がありましたのでそれも一…

  • 丹波黒大豆のオーナーに応募(丹波悠遊の森)

    こんにちは、今はキャンプは自粛中のずっきです。 なっぷで「丹波黒大豆のオーナー」の募集がありました!関西で丹波方面にもキャンプに行きたい。且つ、収穫体験したいので申し込んでみました。 募集内容 何がよさそう? いつ頃に収穫? 募集内容 黒大豆10株を1口として、8株分は枝豆として、残り2株分は乾燥後にお正月用の「丹波黒大豆」として送付させていただきます。そしてこのオーナー制度では希望される方に年4回の「黒大豆のお世話体験」にご参加いただけます 何がよさそう? ずばり、家庭菜園で枝豆づくりをして失敗しています。なので農家さんに教えてもらいながら育てて作れて収穫までできるって所にとっても魅力を感じ…

  • フラッグ(ガーランド)を作ってみる

    こんにちは、ハピキャンの動画に夢中のずっきです。 ハピキャンの動画って面白いですね。その中でおしゃれに楽しむキャンプの中でフラッグ(ガーランド)が紹介されていました。よくキャンプ場で見かける運動会の旗みたいなやつです。今日は、これを記事にしてみます。 フラッグ(ガーランド)ってなに フラッグ(ガーランド)の作り方 フラッグ(ガーランド)を作って飾ってみる フラッグ(ガーランド)ってなに 紐に連続するオブジェを並べて付ける装飾のことをゆうらしいです。一般的なものは、逆三角形の旗をあしらったものをフラッグガーランドって言うらしいです。 フラッグ(ガーランド)の作り方 型紙を作って、生地に型を取って…

  • ペグ種類に調べて追加で購入してみる

    こんにちは、GW中の妄想キャプ中のずっきです。 今日は前回キャンプで足りないなと思ったので買い足しました。 買い足した「ペグ」について記事にしたいとおもいます。 いろんなペグの種類について ペグを必要と思う時について 現在保持しているペグについて 買い足したスチールペグについて 妄想で使ってみる いろんなペグの種類について 調べると色々とあるんですね。特徴があり面白いです。 特にスクリューペグって回転しながら土に入るらしくどんなんやろ。 鋳造ペグ、スチールペグ、V字ペグ、スクリューペグ。 プラペグ、ピンペグ(よくテントに付属しているやつ) ペグを必要と思う時について 頑丈なペグを必要と思う時っ…

  • キャンプで食べる野菜を育ててみる~土づくり編~

    こんにちは、ずっきです。 今年もGWは緊急事態宣言で自粛スタートとなりました。 緊急事態宣言!なのでキャンプを諦め家庭菜園がんばります。 今日は、キャンプで食べる食材の為の土づくりを行いました。 家庭菜園の目的について 菜園計画(菜園のレイアウト)について 土作りについて 今後について 家庭菜園の目的について 7月のキャンプで食べるための食材を一から作って自給自足する。 育てる過程にてキャンプで食べるその瞬間を充実したものにする。 娘が収穫を楽しみにしているので、娘の食育にも役立てたいです。 菜園計画(菜園のレイアウト)について 冬に育てていた玉ねぎを収穫した後に2021年の春用に菜園計画しま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ずっきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ずっきさん
ブログタイトル
ずっきのファミキャン日記
フォロー
ずっきのファミキャン日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用