自分史上初のMBO(買取価格3,060円)になった日本コンセプトを200株@3,045円で売却。昨日丁度買い取り手続きの書類も来たが、市場での売却の方が手っ取り早いらしい。昨年12月に@1,904円で購入、配当目当てだったが7
NYダウ$40,000突破を受けた今日の東京株式市場は前日比84円の小幅高で41,275円、しかし持ち株の損益は31万円上げて+21,000,432円。 ひろぎんHDより優待品のアヲハタのジャム9本セットが到着。昨年に引き続き選択
今日は朝から友人達と一日遊んだ後、夕方妻を職場に迎えに行き近場の丸亀製麺へ。妻は鬼おろし肉ぶっかけ、自分は明太釜玉と白ご飯で出汁茶漬け。妻は話題の『うど〜なつ』を2種類とも買っておりましたが、カレー味
半年ぶりに運用利回りを計算。-----------------------------------現在の年間配当予想額(税引後)÷投資額=5.55%(配当には現金同様に使える金券の優待を含み、カタログ優待等の商品代は含まない)[過去の実績] 20
昨日は新紙幣発行で盛り上がってました。 さて東京株式市場は連騰し日経平均は前日比332円高の40,913円。終値での史上最高値だそうで。持ち株の損益は45万円上げて+21,403,752円と自己最高益を更新。2,100万円台到
今日の東京株式市場日経平均は前日比443円高の40,074円。4ヵ月振りの4万円台復帰。 持ち株の損益は49万円上げて+20,985,152円とこちらは1ヵ月振りに自己最高益を更新。 一時は最高益から200万円以上下落していた
【今週いただいた優待配当】【優待感謝デー/やまや・カッパ寿司】
優待配当の到着もオリックス・ケーズHDの優待を除いて終了。楽しい1ヵ月でした。 【今週いただいた優待配当】 6/24住友商事38,742 6/24三菱商事21,000 6/24丸亀製麺(優待)7,000+3,000 6/24やまや(優待)3,0
6月最終日の東京株式市場日経平均は、前日比241円高の39,583円。今朝の情報番組でも取り上げられるほど上昇基調で4万円間近。 持ち株の損益は約40万円上がって+20,139,622円と久々に2,000万円台。 円安加速(
今週もよく下げた昨日の東京株式市場日経平均は前日比36円安の38,596円。 持ち株の損益は+18,894,578円、先週比約60万円、最高益からは約130万円のマイナス。今は配当だけが心の頼り。 【今週いただいた配当】 6
今日の東京株式市場日経平均は前日比94円高の38,814円。今週も下げまくった持ち株の損益は今日は50万円上げて+19,285,653円。 今週も優待配当、ありがとうございます。【今週いただいた優待配当】6/10エディオン優
今日の東京株式市場日経平均は前日比19円高の38,683円。 下げまくった持ち株の損益はやっと2万円上げて+19,520,410円。今週月曜と金曜で差が120万円、もちろんマイナスです。 さて皆さん同じだと思いますが、
今日の東京株式市場日経平均は前日比435円高の38,923円。 持ち株の損益は39万円上げて+20,712,347円と今月取引初日から自己最高益を更新。 三菱UFJFGは一時1,700円台に入り終値1,696円。持ち株の内2020年9月
5月最終日の東京株式市場日経平均は、前日比433円高の38,487円。 持ち株の損益は約54万円上がって+20,325,097円と自己最高益を更新。 2019年1月に購入しその後ナンピンもしたひろぎんHDは連日の年高、買値@
今日の東京株式市場日経平均は前日比502円安の38,054円。持ち株の損益は22万円下げて+19,785,472円。 1年前から大幅下落していたウェルネットは先月から反発、今日は20円高の641円。昨年5月に買い増した500株640円
昨日(5/24金) 東京株式市場日経平均は前日比457円安の38,646円。持ち株の損益は6万円下げて+19,881,561円。 家近のビックコジマでパソコンを購入。昨年11月に貰った今月末が有効期限の優待券と先日届いた
今日の東京株式市場日経平均は前日比122円安の38,946円。 持ち株の損益は15万円上げて+20,317,341円と2日連続で自己最高益を更新。三井物産は5連騰で上場来高値を更新する178円高の8,358円。この間400円上昇と止ま
今日の東京株式市場日経平均は前日比282円高の39,069円。持ち株の損益は45万円上げて+20,170,951円と今月4回目の自己最高益を更新。遂に2,000万円台到達。決算発表での株式分割が材料なのか商社の中でも独歩高の三
今日の東京株式市場日経平均は前日比132円安の38,787円。 昨日日経大幅上げなのに下がった持ち株の損益は今日は23万円上げて+19,717,581円。このちぐはぐラップ(井内さん風)良く分からん。 さて4月終わりか
今日の東京株式市場日経平均は前日比49円安の38,179円。NYダウは8営業日連続の値上がなのに日経はついて行けず。持ち株の損益は2万円上げて+19,889,905円と僅かながら自己最高益を更新。 先週の決算発表で増配
今日の東京株式市場日経平均は前日比155円高の38,229円。 持ち株の損益は34万円上げて+19,867,735円と自己最高益を更新。午前中は2,000万円の大台に乗っていたのに、週末のためか午後は相場全体が下落。 今日
今日の東京株式市場は前日比632円安の38,202円。持ち株の損益は19,148,165円。 決算発表以降下落している三菱商事を新NISAで@3,350円で200株購入(終値3,321円)今期配当予想は100円なので利回りは約3%。持ち株の含
今日の東京株式市場日経平均は前日比37円安の38,236円。 しかし持ち株の損益は23万円上げて+19,725,315円と自己最高益を更新。 昨日今日と商社が爆上げ。特に双日と住友商事は株価が大幅ジャンプアップ。三井物産
4月取引最終日の東京株式市場日経平均は、前日比470円高の38,405円。持ち株の損益は約73万円上がって+19,708,495円と自己最高益を更新。 住友商事が「物言う」米投資会社の株式取得で高騰し上場来高値更新の6.3%
今日の東京株式市場は続落し、前日比509円安の37,961円。持ち株の損益は前日比60万円のマイナス。 この下落の中、ENEOSを100株734円で買い増し。(終値719円)既存の100株の買値は446円なので平均単価590円。含み益
今日はイオンから優待の返金引換証が到着。持ち株は100株なのでこの半年のイオンでの買い物総額の3%、2,239円がキャッシュバック。 午後からは残っていたケーズ電器の千円分の優待券を使いに店舗へ。洗濯機の糸くず
先週金曜日のNY市場大幅下落を受けた今日の東京株式市場日経平均は、前日比290円安の39,323円。しかし持ち株の損益は24万円上げて+19,454,091円と3月22日以来の自己最高益を更新。一時は100万円以上下落していたが
今日の東京株式市場日経平均は前日比80円高の39,523円。持ち株の損益は10万円上げて19,212,461円と自己最高益まで10万円まで回復。昨年12月中旬に@1,500円で買った日本テレビは年高で終値2,513円、ちょうど4ヵ月で1,
3月取引最終日の東京株式市場日経平均は、前日比201円高の40,369円。持ち株の損益は約38万円上がって+18,698,265円。 今日は日本テレビがフジテレビの業績修正と自社株の発表の連れ高で110円高2,319円の年高。昨年
配当落ちの今日の東京株式市場は前日比594円安の40,168円。持ち株の損益は80万円下がって18,311,509円。昨日45万円程度配当優待が確定したと思われるがそれを遥かに超える下落。 特定口座の株を新NISAに振り替
権利確定日の今日の東京株式市場日経平均は前日比364円高の40,762円。 持ち株の損益は18万円上げて+19,107,655円。三井物産・双日が上場来高値。 さて、3月/9月の権利確定日は恒例の自己総資産計算日にして
またまたNY市場史上最高値を受けた今日の東京株式市場日経平均は、一時41,000円台を付け終値は前日比72円高の40,888円とやはり史上最高値を更新。持ち株の損益は27万円上げて+19,323,355円とこちらも自己最高益を更
ふと気づけば投資資産がダブルバガーを達成していました。 ざっと1,800万円の投資で1,900万円の利益。(105.4%up)※税金別途 2018年12月の投資開始以来5年3ヵ月での達成となりました。やって良かった「くもんしき
NY市場史上最高値を受けた今日の東京株式市場日経平均は、前日比812円高の40,815円とこちらも史上最高値を更新。 持ち株の損益は84万円上げて+19,048,734円とこちらも自己最高益を更新。3月6日に1,800万円台に載っ
事前の報道通り日銀がマイナス金利政策解除。 これを受けて今日の東京株式市場日経平均は午後からプラテン、前日比263円高の40,003円と4万円台回復。下がる訳ではないのか、こんな日でも。 持ち株の損益は33
先週末の日銀マイナス金利政策終了の報道を受けて下がるかと思っていた今日の東京株式市場日経平均は意外にも爆上げし、前日比1,032円高の39,740円。これで利上げ問題がクリアになったとのことだか、この論法良く分
今日の東京株式市場日経平均は前日比111円高の38,807円。 昨日まで3日連続下げ続けた持ち株の損益は、今日は28万円上げて17,030,765円。 今回の下落は一旦一段落と判断、銀行には好影響の利上げが近いと読み、
週明けの東京株式市場日経平均は前日比一時1,100円超下落し、終値は868円安の38,820円。先週末先物が大幅安になっていたのである程度予想していたが予想を上回ってきた。しかし新NISA参入組が震える程の下落がいつか
昨日利上げ観測から大きく下げて4万円を切った東京株式市場日経平均は、今日は一時は400円近く上昇していたのに午後に失速し前日比90円高の39,688円。 持ち株の損益は15万円上げて+18,160,905円と自己最高益を更新
今日の東京株式市場日経平均は前日比6円安の40,090円。 しかし持ち株の損益は16万円上げて+18,059,935円と自己最高益を更新。2月19日に1,700万円台に載ったばかりなのに取引11日目で1,800万円台達成。 三井物産
今日の東京株式市場日経平均は前日比11円下落して40,097円。しかし持ち株の損益は31万円上げて+17,903,595円と今月2回目の自己最高益を更新。 三井物産は2019年3月から買い始め買値は@1,685.8円なので、今日の終値
今日の東京株式市場日経平均は朝一からあっさり4万円を突破、前日比198円高の40,109円と史上最高値を更新。しかし持ち株の損益は16万円下げて+17,595,389円。30銘柄のうち上げたのは僅か5銘柄。この中で日本電気硝
今日の東京株式市場日経平均は一時4万円まであと10円と迫り、終値は前日比744円高の39,910円と史上最高値を更新。 持ち株の損益は29万円上げて+17,750,685円と自己最高益を更新。今日も商社が強い。三菱UFJは年高
2月最終日の東京株式市場日経平均は、前日比41円安の39,166円。持ち株の損益は約4万円上がって+17,462,235円。 今月1日にストップ安を食らったあおぞら銀行は村上ファンドの大量保有が分かり、末日の今日は237円高
今日は年休を取った妻と外出し、優待使用の4本立て。 ①ケーズ電器で泡立て器を購入。昨年12月に貰った優待券3,000円+現金で支払い。しかし1枚残ったのでまた来なくては。 ②やまやで親戚の新築祝い用のワインと自
今日の東京株式市場日経平均は前日比32円安で39,208円。持ち株の損益は10万円下げて17,523,432円。 低PBR銘柄として昨年12月に購入した日本テレビHD(購入時PBR0.44倍)についでテレビ朝日HD(0.49倍)を200株@1,98
東京株式市場日経平均は前日比5円高の39,239円と辛うじて史上最高値を更新。 持ち株の損益は2万円上げて+17,523,432円とこちらも何とか自己最高益を更新。今日は商社が昨日下げた双日以外は弱く、昨日大幅高のイオ
先週金曜日に39,000円台に乗せた東京株式市場日経平均は週明けも史上最高値を更新、前日比135円高の39,233円。 持ち株の損益は16万円上げて+17,500,332円とまたまた自己最高益を更新。 バフェットさん買い増しの
今日の東京株式市場日経平均は史上最高値を34年振りに更新、終値は前日比836円高の39,098円。歴史的な一日になりました。 私事ながら今年結婚満35年なので、新婚時代のお話しです。持ち株の損益は41万円上げて+17,
今日の東京株式市場日経平均は前日比16円安の38,470円。 しかし持ち株の損益は77万円上げて+17,128,172円と自己最高益を更新。先週1,600万円台に載ったばかりなのに取引4日目で1,700万円台達成。 商社(三井
今日の東京株式市場日経平均は一時史上最高値まで50円に迫り、終値は前日比329円高の38,487円。 これは3月になれば4万円突破は間違いないところか。 持ち株の損益は60万円上げて+16,358,242円と自己最高益を更新
【自己最高益更新/1,600万円台到達】【株売却/エーザイ】
今日の東京株式市場日経平均はバブル後最高値を更新する前日比1,066円の大幅高で37,963円。 持ち株の損益は77万円上げて+16,195,062円と自己最高益を更新、1,600万円台に到達。1,500万円台到達から1ヵ月足らず。
2月第2金曜日の翌日はあおぞら銀行の利息振込日なので早速確認。あおぞら銀行は普通預金でも年利0.2%で、自分と妻の口座を合わせて半年分で17,117円の利息が振り込みされていた。8月にも15,502円もらっているので、
今日の東京株式市場は前日比193円安の36,160円。持ち株の損益は13万円下がって15,190,477円。 持ち株では前期赤字から当期黒字予想及び10円増配を発表した日本電気硝子が200円高の3,604円。ここは12月決算なの
エディオン優待拡充とのこと。 我が家では夫婦で500株+100株を持っていて今まで合わせて年間15,000円の優待を貰っていたが、3年以上の長期割増の区分が出来たことでこの6月にいただけるものから20,000円にアップ。
【今日はストップ高/日本テレビ】+サンフレ新スタジアム内覧会
今日の東京株式市場日経平均は、前日比146円高の33,158円。しかし持ち株の損益は27万円の下げ。 昨日ストップ安だったあおぞら銀行は407円の大幅続落で含み損の世界へ。決算発表で増配・自社株ともなかった三井物産
今日の東京株式市場日経平均は前日比275円安の36,011円。持ち株の損益は27万円下げ、その内21万円はあおぞら銀行。異例の今朝9時に決算発表し、業績悪化により第三四半期から無配転落とのことで700円のストップ安で
早いもので1月の取引最終日の東京株式市場は、前日比220円高の36,286円。持ち株の損益は44万円上がって+15,706,777円と今月5回目の自己最高を記録。 さて月末ということで、各数値と比較。・前月末(前年末)比+2
今日の東京株式市場日経平均は前日比583円の大幅上げで36,546円、バブル後最高値更新の36,000円台へ。これは3月にも40,000円台か? 持ち株の損益は35万円上げて+15,324,684円とまたも自己最高を更新。ソフトバンク
昨日久し振りに下がった東京株式市場は今日は朝から爆上げ、だったのに午後から急落して前日比141円安の35,477円。持ち株の損益は商社が高く14万円上げて15,011,074円と1,500万円台回復。個別銘柄では、コロナ真っ最
今日の東京株式市場日経平均は、5日連続でバブル後最高値更新の前日比324円で35,901円。持ち株の損益は56万円上げて+15,101,264円と3日連続自己最高益を更新、1,500万円台に到達。 資金はあるものの急進過ぎて参戦
【2日連続自己最高最高益更新】【新NISAへの買い替え/東罐】
今日の東京株式市場は前日比527円の大幅続伸で35,577円。しかし持ち株の損益は3万円しか上がらず14,543,664円ととりあえず2日連続自己最高益更新。先日300円上がったエーザイが200円近い下落、これぞ3日天下。 今
昨日バブル後最高値の34,000円台へ入った東京株式市場日経平均は、今日は前日比608円の大幅上げで35,049円。35,000円台は1990年以来34年ぶりだそうで。 持ち株の損益は49万円上げて+14,532,880円と昨年9月15日以来
今日の東京株式市場日経平均は、前日比385円高の33,763円。持ち株は商社が下げたものの、ソフトバンク・中電工・エディオン・カッパC・日本電気硝子・イオンと続々年高、損益は9万円上げて+13,872,440円。年初から
1/1能登半島大地震、1/2羽田空港での航空機接触事故と波乱の年明け。しかし暖かな正月。 今日大発会の東京株式市場日経平均は前日比175円安の33,288円。しかし持ち株の損益は49万円上げて+13,336,312円。 新N
半年ぶりに運用利回りを計算。-----------------------------------現在の年間配当予想額(税引後)÷投資額=5.70%(配当には現金同様に使える金券の優待を含み、カタログ優待等の商品代は含まない)[過去の実績] 20
【今年のNISA】※夫婦2人分です 購入日 銘柄 購入額 現在株価 含み益1/4 日本電気硝子 2,300円×200株 3,031円 146,200円3/13 青空銀行 2,480円×300株 3,063円 174,900円3/14 住友商
今年の取引最終日の東京株式市場日経平均は、前日比75円安の33,464円。持ち株の損益は+12,847,422円。・前月末比▼1,524円・前年末比+7,016,785円 今月は配当が40万円程度入ったので、前月比は実際は大きくマイナ
今日の東京株式市場は前日比486円高の33,675円。持ち株の損益は14万円上げて12,476,841円。 今週は2社から配当と優待が到着。◯日本電信電話 500円 ◯カッパクリエイト 優待ポイント6,000円分 年内に到着する配当と
昨日激落ちした今日の東京株式市場は前日比284円の反発で32,970円。しかし持ち株の損益は1万円上がっただけで12,389,681円。銀行が安くエーザイはだだ下がりで損切り検討レベル。。。 低PBR銘柄(0.44倍)とし
今日の東京株式市場は久々に穏便の前日比51円の小幅高で32,843円。持ち株の損益は16万円下がって12,942,131円。 今日は1社から9月中間配当が着金。◯HUグループHD 9,882円昨年12月にコロナインフル同時検査薬発売
今日の東京株式市場は前日比483円の大幅高で32,791円。持ち株の損益は53万円上がって13,092,307円。 今日は1社から9月中間配当が着金。◯三菱HCキャピタル 1,800円 2年前に100株打診買いし、去年今年とNISA候補に
今日の東京株式市場は前日比550円の大幅続落で32,307円。持ち株の損益は48万円下がって12,552,595円。円安の恩恵を受けて来た銘柄が急速な円高で下げてるようだ。まあ来年3月迄には上がるはず。 今日は1社から9月中
今日の東京株式市場日経平均は前日比582円の大幅安で32,854円。持ち株の損益は26万円下がって13,012,635円。毎日乱高下が激しい。 今日は2社から9月中間配当と優待が到着。◯オリックス 6,822円◯ケーズHD 優待券4,
今日の東京株式市場は前日比670円の大幅反発で33,445円。持ち株の損益は45万円上がって13,262,123円。昨日の爆下げも今日の爆上げも訳が分からぬ素人です。 ソフトバンクからは9月中間配当29,159が着金。今日は上場
今日の東京株式市場は前日比455円の大幅続落で32,775円。持ち株の損益は16万円下がって12,785,544円。円高の影響大。 今日は3社から9月中間配当と優待が到着。◯三菱UFJFG 38,086円◯ケーズHD 3,508円 ◯トリド
今日の東京株式市場は前日比200円安の33,231円。持ち株は商社を始め多数下落、損益は35万円下がって12,995,050円。 今日は持ち株主力の三井物産を含め3社から9月中間配当合計130,000円が着金。◯三井物産 85,000円◯
早朝から朗報が舞い込み、記念すべき日になった12月1日。 昨日のNY市場は$500超上げたにも関わらず、今日の東京株式市場は前日比55円安の33,431円。しかし持ち株の損益は23万円上がって13,209,110円。好調ソフト
11月最終日の東京株式市場日経平均は前日比165円高の33,486円。昨日前日比30万円近く落とした持ち株の損益は5万円上げて+12,848,946円。 さて月末ということで、各数値と比較。・前月末比+321,968円・昨年末比+7
今日の東京株式市場は39円安の33,408円。持ち株の損益は19万円上げて+13,152,883円。 双日が前日比263円(8.46%)の大幅高で3,370円。大口株主の「さくらインターネット」が政府のクラウド提供事業者に決まったと
今日の東京株式市場は前日比177円安の33,447円。持ち株の損益は微増で12,959,713円。 YouTubeで落ちる落ちると言われている三菱UFJFGは1,300円台回復間近。金利上昇はまだ始まったばかり、中長期で銀行株はまだ上が
9月に購入したエーザイから中間配当6,375円が着金。購入以降ほぼ含み損で推移。値嵩株は買わないと決めていたのに、ついつい大幅上げに期待して購入してしまった。地道に配当で取り返して行くしかない。 これで
東京個別指導学院から中間配当7,651円着金。株価も配当も低迷状態。他の株が調子いいので放ったらかしてるが、親会社はMBOするのに子会社上場維持は不自然なような。 これで2023年に貰ったのは、配当474,222+優待39
今日はインフルエンザワクチンを打った後にイオンモールに行きイオンラウンジへ。昨日までの異常な暑さに変わり雨で寒い予報だったが、そうでもないのでアイスコーヒー。人はそこそこ多い。 その後モール内のビック
今日の東京株式市場は前日比105円の小幅安で32,166円。しかし持ち株の損益は62万円の大幅下げで+12,293,585円。商社・銀行が大きく下落したが、持ち株以外でも暴落銘柄多数。 YouTubeではバリューからグロース株へ
今日の東京株式市場日経平均は、前日比348円高の31,949円。 しかし持ち株の損益は11万円下げて+12,812,718円。 決算発表が相次いでいるが、今日場中発表の三菱商事が前日比304円の大幅安。①配当予想を前期180
10月最終日の東京株式市場日経平均は前日比161円高の30,585円。持ち株の損益は前日比50万円上げて+12,526,978円。 また金利上昇の話題で銀行株が大幅アップ、業績好調なイオンは3,167円の年高。自社株買い発表の日
2社から8月決算の配当が着金。 アイルからは期末配当1,594円。こちらは先月205,700円(税別途)の利益を出して売却済。 イオンからは中間配当1,435円が10月30日に着金予定。相続手続した株なので新しいオーナーズ
イオンから8月末優待の返金引換証が届いたので早速マックスバリュへ。持ち株は100株なのでこの半年のイオンでの買い物額の3%3,943円をキャッシュバックしてもらった。ありがとうございます。相続した株なので母にも
今日は朝ーで賃貸物件の掃除を1時間して汗をかいたので近くのイオンラウンジで休憩、お客は5名。ついでにモール内でサンキューカット。その後少し足を伸ばしてケーズ電器で目覚まし時計を購入し、優待券+現金で支払
9月取引最終日の東京株式市場日経平均は前日比14円安の31,857円。 しかし持ち株の損益はこの2日間で110万円の大幅下落で+12,805,408円。 さて月末ということで、各数値と比較すると ・前月末比+261,117円 ・
権利確定日の今日の東京株式市場日経平均は前日比56円高の32,371円。持ち株の損益は+13,914,877円。 昨日買った途端に激落ちくんだったエーザイは今日は爆上げ。トータル200円プラス (笑)。しかし明日は権利落
今日の東京株式市場は前日比363円安の32,315円。持ち株の損益は12万円の下げ。 そんな中、前から狙っていたエーザイが朝から大きく下落していたので8,460円で100株購入。しかしその後更に下落して、結局450円の
今日の東京株式市場日経平均は、前日比168円安の32,402円。持ち株の損益は20万円下げて+13,970,357円と3日続落。 FOMCは金利を上げなかったのに影響は続く。 さて、6月決算だったウェルネットから2,000株の配当
今日の東京株式市場日経平均は、前日比290円の大幅安で33,242円。しかし持ち株の損益は40万円上げて+14,449,167円と5日連続で自己最高を更新。 今日は商社・金融関係が大きく上げてくれました。優待銘柄は終了した
あおぞら銀行から第1四半期配当11,400円が着金。6月には500株分の配当を貰ったが、5月に特定口座の200株は売却しているため今回はNISA300株分。売却後株価は爆上げしています。。。 これで2023年に貰ったのは、
今日の東京株式市場日経平均は、前日比364円の大幅上げで33,533円。持ち株の損益は15万円上げて+14,048,428円と4日連続自己最高を更新、今月4日に1,300万円台になったばかりなのに早くも1,400万円台に到達しました
今日の東京株式市場日経平均は前日比461円の爆上げで33,168円。持ち株の損益は39万円上げて+13,883,248円と3日連続で自己最高益を更新。9月4日に1,300万円台に到達したばかりなのに1,400万円台間近。権利取りが凄ま
今日の東京株式市場日経平均は、前日比69円安の32,706円。 しかし持ち株の損益は13万円上げて+13,536,157円と2日連続で自己最高を更新。 今日も銀行株は続伸し三菱UFJFGは1,300円台へ、広銀も1,000円の大台が見え
今日の東京株式市場日経平均は、前日比308円高の32,776円。持ち株の損益は7万円上げて+13,398,921円と今月4回目の自己最高を更新。 今日は銀行・商社が冴えないものの、武田薬品が前日比+119円高(+2.6%)で
今日の東京株式市場日経平均は、前日比139円安の32,467円。 しかし持ち株の損益は29万円上げて+13,328,801円と自己最高益近くまで上昇。 今日の主役はシステム開発販売のアイルで、ストップ高となる前日比+5
今日の東京株式市場日経平均は、前日比204円高の33,241円。 持ち株の損益は11万円上げて+13,375,541円と今月3回目の自己最高を更新。 三菱UFJFG・あおぞら銀行は年高、広銀は上場来高値と銀行株が大幅アップ。オ
「ブログリーダー」を活用して、しじみ週刊さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分史上初のMBO(買取価格3,060円)になった日本コンセプトを200株@3,045円で売却。昨日丁度買い取り手続きの書類も来たが、市場での売却の方が手っ取り早いらしい。昨年12月に@1,904円で購入、配当目当てだったが7
半年ぶりに運用利回りを計算。 -----------------------------------現在の年間配当予想額(税引後)÷投資額=6.74%(配当には現金同様に使える金券の優待を含み、カタログ優待等の商品代は含まない)[過去の実績]
6月最終日の東京株式市場日経平均は前日比336円高の40,487円。月末の4万円台は昨年3月以来。持ち株の損益は+20,457,982円。昨年6月以来の2,000万円台で、月末としては自己最高益。 〇月末なので各数値と比較・前月
昨日の東京株式市場で、8月末での3分割を発表したイオンが前日比165円高の4,449円。 持ち株は母から相続したもので、証券口座での取得額は母が購入した1,372円になっておりトリプルバガーを達成。2年前の相続の際
5月取引最終日の東京株式市場日経平均は前日比467円安の37,965円。持ち株の損益は+19,976,081円。 三菱UFJは2カ月振りに終値で2,000円台回復。 東洋製罐は昨日、イオンは今日年高。 〇月末なので各数値と比
今日の東京株式市場日経平均は前日比574円高の37,503円。持ち株の損益は+18,570,255円。トランプ関税ショック前に戻りました。 また来るでしょうが。。。
4月最終日の東京株式市場日経平均は前日比205円高の36,045円。持ち株の損益は+17,983,145円。今月はトランプ関税のせいで株価為替とも乱高下。歴史的な月になりました。しかし損益は一時大きくマイナスになるも、終
権利確定日の今日の東京株式市場日経平均は前日比227円安の37,799円。持ち株の損益は+20,337,204円。 さて、3月/9月の権利確定日は自己総資産計算日にしています。(株の評価額が最も高くなると思われる日なので
今日の東京株式市場日経平均はほぼ全面高、前日比448円高の37,845円。持ち株の損益は+19,530,044円と昨年8月の株価暴落以来の1,900万円台回復。 商社がバフェット氏の買い増し報道で各社100円前後の上げ。 その
2月最終日の東京株式市場日経平均は前日比1,100円安の37,155円。持ち株の損益は+17,619,554円。 今月は持ち株では銀行が上昇したものの最後はマイ転、バフェット効果で激上げした商社株も結局先月末水準。しかしソ
【三菱UFJFG】 本日上場来高値更新2,032.5円 終値2,022円 [持ち株購入履歴] 20200930購入@420円×500株=210,000円20201014購入@420×600=252,00020210331購入@600×100=60,00020211129購入@608×
1月最終日の東京株式市場日経平均は前日比58円高の39,572円。持ち株の損益は+18,494,218円。 〇月末なので各数値と比較・前月末(前年末)比−382,039円・前年同月比+2,787,402円 今月は中旬頃は毎日のように前
今年(12月)取引最終日の東京株式市場日経平均は前日比386円安の39,894円。35年ぶりの年末高値。 持ち株の損益は約6万円上がって+18,876,218円。 〇月末なので各数値と比較・前月末比+1,566,816円・前年末比(
今日の東京株式市場は前日比69円高の39,160円。持ち株の損益は11万円上がって+18,502,680円。 今期増配の発表された物流業の日本コンセプトを200株@1,904円でジャンピングキャッチ、したらしい。(終値1,887円)配
今日の東京株式市場日経平均は前日比327円安の39,068円。持ち株の損益は20万円下がって+17,926,040円。 先月買い増ししたトリドール(丸亀製麺)は順調に株価回復。ナンピン効果でプラ転も近い。 9月中間配当
今日の東京株式市場日経平均は前日比727円の爆上げで39,240円。持ち株の損益は、続々配当が入って来ているのもあって48万円上げて18,464,964円。 このところ大きく上げていて今日年高を出した日本テレビを200株@2,5
11月最終日の東京株式市場日経平均は前日比141円安の38,208円。持ち株の損益は約1,000円下がって+17,309,402円。 月末ということで、各数値と比較。 ・前月末比+54,849円 ・前年末比+4,461,980円 ・前年
今日は友人達と1日遊び、その帰り道に妻を職場に迎えに行きかっぱ寿司へ。値上がりしているようで二人で約3,900円、株主優待+ワオンで支払い。 しかし最近外食と言えば優待を持っている丸亀製麺とかっぱ寿司ばかり
今日は洗面所の電灯が暗くなってきたのでケーズ電器で千円優待券3枚を使って購入。端数は電ハブ用歯磨き粉と単3で調整。ありがとございます。 今日の東京株式市場は前日比257円高の38,283円。持ち株の損益は17,
今日の東京株式市場日経平均は前日比185円安の38,535円。持ち株の損益は2万円下げて+17,613,573円。朝方は50万円近く上げてたのにマイ転するとは。 昨日の株価4,000円で今日昼の決算発表で急落したトリドール(
NYダウ$40,000突破を受けた今日の東京株式市場は前日比84円の小幅高で41,275円、しかし持ち株の損益は31万円上げて+21,000,432円。 ひろぎんHDより優待品のアヲハタのジャム9本セットが到着。昨年に引き続き選択
今日は朝から友人達と一日遊んだ後、夕方妻を職場に迎えに行き近場の丸亀製麺へ。妻は鬼おろし肉ぶっかけ、自分は明太釜玉と白ご飯で出汁茶漬け。妻は話題の『うど〜なつ』を2種類とも買っておりましたが、カレー味
半年ぶりに運用利回りを計算。-----------------------------------現在の年間配当予想額(税引後)÷投資額=5.55%(配当には現金同様に使える金券の優待を含み、カタログ優待等の商品代は含まない)[過去の実績] 20
昨日は新紙幣発行で盛り上がってました。 さて東京株式市場は連騰し日経平均は前日比332円高の40,913円。終値での史上最高値だそうで。持ち株の損益は45万円上げて+21,403,752円と自己最高益を更新。2,100万円台到
今日の東京株式市場日経平均は前日比443円高の40,074円。4ヵ月振りの4万円台復帰。 持ち株の損益は49万円上げて+20,985,152円とこちらは1ヵ月振りに自己最高益を更新。 一時は最高益から200万円以上下落していた
優待配当の到着もオリックス・ケーズHDの優待を除いて終了。楽しい1ヵ月でした。 【今週いただいた優待配当】 6/24住友商事38,742 6/24三菱商事21,000 6/24丸亀製麺(優待)7,000+3,000 6/24やまや(優待)3,0
6月最終日の東京株式市場日経平均は、前日比241円高の39,583円。今朝の情報番組でも取り上げられるほど上昇基調で4万円間近。 持ち株の損益は約40万円上がって+20,139,622円と久々に2,000万円台。 円安加速(
今週もよく下げた昨日の東京株式市場日経平均は前日比36円安の38,596円。 持ち株の損益は+18,894,578円、先週比約60万円、最高益からは約130万円のマイナス。今は配当だけが心の頼り。 【今週いただいた配当】 6
今日の東京株式市場日経平均は前日比94円高の38,814円。今週も下げまくった持ち株の損益は今日は50万円上げて+19,285,653円。 今週も優待配当、ありがとうございます。【今週いただいた優待配当】6/10エディオン優
今日の東京株式市場日経平均は前日比19円高の38,683円。 下げまくった持ち株の損益はやっと2万円上げて+19,520,410円。今週月曜と金曜で差が120万円、もちろんマイナスです。 さて皆さん同じだと思いますが、
今日の東京株式市場日経平均は前日比435円高の38,923円。 持ち株の損益は39万円上げて+20,712,347円と今月取引初日から自己最高益を更新。 三菱UFJFGは一時1,700円台に入り終値1,696円。持ち株の内2020年9月
5月最終日の東京株式市場日経平均は、前日比433円高の38,487円。 持ち株の損益は約54万円上がって+20,325,097円と自己最高益を更新。 2019年1月に購入しその後ナンピンもしたひろぎんHDは連日の年高、買値@
今日の東京株式市場日経平均は前日比502円安の38,054円。持ち株の損益は22万円下げて+19,785,472円。 1年前から大幅下落していたウェルネットは先月から反発、今日は20円高の641円。昨年5月に買い増した500株640円
昨日(5/24金) 東京株式市場日経平均は前日比457円安の38,646円。持ち株の損益は6万円下げて+19,881,561円。 家近のビックコジマでパソコンを購入。昨年11月に貰った今月末が有効期限の優待券と先日届いた
今日の東京株式市場日経平均は前日比122円安の38,946円。 持ち株の損益は15万円上げて+20,317,341円と2日連続で自己最高益を更新。三井物産は5連騰で上場来高値を更新する178円高の8,358円。この間400円上昇と止ま
今日の東京株式市場日経平均は前日比282円高の39,069円。持ち株の損益は45万円上げて+20,170,951円と今月4回目の自己最高益を更新。遂に2,000万円台到達。決算発表での株式分割が材料なのか商社の中でも独歩高の三
今日の東京株式市場日経平均は前日比132円安の38,787円。 昨日日経大幅上げなのに下がった持ち株の損益は今日は23万円上げて+19,717,581円。このちぐはぐラップ(井内さん風)良く分からん。 さて4月終わりか
今日の東京株式市場日経平均は前日比49円安の38,179円。NYダウは8営業日連続の値上がなのに日経はついて行けず。持ち株の損益は2万円上げて+19,889,905円と僅かながら自己最高益を更新。 先週の決算発表で増配
今日の東京株式市場日経平均は前日比155円高の38,229円。 持ち株の損益は34万円上げて+19,867,735円と自己最高益を更新。午前中は2,000万円の大台に乗っていたのに、週末のためか午後は相場全体が下落。 今日
今日の東京株式市場は前日比632円安の38,202円。持ち株の損益は19,148,165円。 決算発表以降下落している三菱商事を新NISAで@3,350円で200株購入(終値3,321円)今期配当予想は100円なので利回りは約3%。持ち株の含