chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黒子ビルメンの日々~アラフィフビルメン奮闘記~ https://kurokobuilmain.com

こんにちは。黒子の設備と申します。40歳でビルメンに転職し日々奮闘しているブログです。これからビルメンテナンスの仕事につきたい方、興味のある方、現役の方向けにブログを始めました。拙いブログですが、見守っていてくださると幸いです。

黒子の設備
フォロー
住所
埼玉県
出身
栃木県
ブログ村参加

2021/07/23

arrow_drop_down
  • ビルメン基礎編(フロアヒンジ)

    こんにちは。 管理室に電話で店舗入口ドアの勢いが強いから調整してくださいと連絡があり向かいました。 ドアの床面の方に、カバーがありそこを開けると…。 フロアヒンジです。 ドアクローザーなどといっしょで、ねじがあり、時計回り→遅く 反時計回り→早くなどです。調整方法が書かれたステッカーが劣化していて読めませんでした。2つ穴が空いている所が調整のマイナスのネジの入ったところです。 これはニュースター製です。 しかし… カバーをとるのも一苦労。 硬いので、ショックドライバーをつかいました。(たたくと衝撃でねじが締まる、または緩まるものです)スプレータイプのものや、色々ネジをなめないグッズがありますの…

  • ビルメンのDIY(ジャッキーテーブル)

    こんばんは。怠さを紛らわすべく久しぶりにDIY?らしきものをしました。 試作ということで、塗装もなにもしていません。汗 ジャッキーテーブルというらしいです。 使用するのは鋼製束フラット型、お好きな板、お好みで塗料。束の部分をつや消し黒などにすると格好がいいと思います。 床束の方なのですがホームセンターに400円程度で売っています。 板の厚みは18ミリ程度は最低あったほうがいいと思います。理想は針葉樹合板の24ミリあたりでしょうか。 私は板の厚みは18ミリ、ねじはタッピングトラス5×12を使用しました。 板は家にあった端材などを使用しました。 所要時間はカットと、センター出し、ビス止めで30分程…

  • 年末年始とトイレ詰まり

    こんばんは。昨年末より、共用部トイレの詰まりに悩まされています。 昨日は清掃さんより呼ばれ向かいました。掃除口(便器の床に何か所かあります)をあけた所、ツライチまで汚水がきていました。 便器も全部、溢れかえっています。一体何が??その間にもお客さんがとんどん入ってきます。別のトイレを案内します。(廊下にションベンされていたようです) 年末にラバーカップでタコをつくったのを思い出します。この通路のトイレだったよなぁ。 カラーコーンを持ってきて養生。清掃さんと床を掃除です。 実は前日に配管の高圧洗浄を実施したばかりでした。 施工後の確認では流れていたので、謎です。といっても、翌日の朝に点検したので…

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。この拙いブログも半年継続することが出来ました。画像は現場の付近の駐車場で撮影した初日の出です。 今年もビルメンネタやら、資格ネタやらつぶやきなどを書いていこうと思います。よろしくお願いします。 今年は、電験の後期試験に間に合うよう勉強も進めながら、ジムなどに行こうかと企んでおります。とりあえず、家に帰り一杯ひっかけたいです。 元日の防災センターは静かです。明日は休みなので初詣に行ってこようと思います。 皆様も今年1年、ご安全にお過ごしください。 私は年末、トイレの配管詰まりのラバーカップ使用で手にまめができてしまいました。 今年でビルメン6年目。お陰様で、な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒子の設備さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒子の設備さん
ブログタイトル
黒子ビルメンの日々~アラフィフビルメン奮闘記~
フォロー
黒子ビルメンの日々~アラフィフビルメン奮闘記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用