古来よりもう一つのお伊勢参りと言われる伊勢西国三十三所観音霊場を巡る現代の巡礼記。公共交通機関のみ使用。マイカー、レンタカーは使用禁止の無茶振りルール。道に迷った?そんな時はパワーで解決!
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。府南寺でお参りした後、鈴鹿市内のバスと伊勢鉄道を乗り継いでJR南四日市駅に到着しました。南四日市駅の廃墟感を堪能した後、勅願院観音寺へ再訪します。ここでチョンボ!あらかじめ電話しておくのを忘れてしまいましたが…
巡礼ルート 伊勢西国三十三所府南寺からJR南四日市駅へ【9日目その7】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。鈴鹿の府南寺でお参りしました。鈴鹿の端っこからJR南四日市駅へ行き、勅願院観音寺へ向かいたいところですが、コミュニティーバスが1時間以上あるし、三重交通バスはバス停の影すらありません。これからどうするべきか?
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼 18番札所府南寺【9日目その6】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。本日3件目、鈴鹿市の府南寺に到着しました。正面門から入ると格子窓の向こうには重要文化財の仁王様が出迎えてくれます。千手観音菩薩、阿弥陀如来が祀られていますがどちらも国府地域で大切にされている秘仏。50年に一度ご開帳されます。
巡礼ルート 伊勢西国三十三所 荒神山観音寺から府南寺へ【9日目その5】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。本日3箇所目の札所府南寺を目指します。荒神山観音寺から山を下りバスで平田町駅へ逆もどり。また同じバス停からバスに乗るというなんとも効率の悪い一日に見えますが乗り継ぎは悪くなく午前中に3箇所はいいペース!波に乗ってますよ!
「ブログリーダー」を活用して、清蔵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。