登山歴15年。ほぼ毎週、関東圏内の里山巡りをしている50代サラリーマンが、これまでの経験を元に、ビギナー登山者に役立つノウハウや登山アイテムの紹介、おすすめの山岳情報などを発信します。
山行の記録|富士山御殿場ルート敗退の次いでに、道迷い遭難のあった宝永第二火口縁周辺を歩いてみました
今季の富士山も閉山間際となってきたので、御殿場口新五合目からのロングルートにチャレンジしてきました。結果はものの見事に途中敗退。七合五勺「砂走館」まで登ったもの疲労でモチベーションが維持できなくなったので、速やかに下山を決めて降ることにしま
山行の記録|富士山富士宮口をピストンして山頂郵便局を覗いて来ました
8月も下旬になりました。2022年の富士山閉山日は9月10日となりましたが、三島駅発の路線バスは8月21日以降は富士宮五合目まで登りません。富士宮駅発なら9月11日まで富士宮五合目まで運行してくれているようですが、都内から向かうには少々距離
山の情報|富士山登山口までのアクセス方法を極めて詳しく説明します
2022年の富士山開山は、吉田ルートが7月1日、その他のルートが7月10日からとなりました。あと数週間もすれば山頂までの道が開かれて、五合目から続くそれぞれの登山道に多くの登山客が訪れ登頂を目指すことになるでしょう。わたしも、昨年に引き続き
15年も登山を続けていると色々なことが起こります。30代の若かり頃、軽度ではあるものの低体温症に罹ったことがありました。山の先輩達から、秋季の槍ヶ岳縦走に誘われてご一緒した時のお話です。新穂高から鏡平を越えて双六岳に向かう途中で豪雨に見舞わ
ここ最近、日本の夏は猛暑日が続くようになりましたね。場所によっては、40℃を越える気温を叩き出す殺人級の暑さを示した場所もあります。そんな極悪な暑さを回避すべく、標高3,000m級の高山に登って涼を取ろうと考えるのは当然のことだろうと思いま
山行の記録|富士山富士宮口から登頂してザーザー降りの御殿場大砂走りを駆け降りてきました
山のお天気、ホントに変わりやすいですね。午前中晴れていたと思ったら、午後から土砂降りの雨になってしまうなんてことも、ちょいちょい発生します。富士山富士宮ルートから登り始めた今回の山行も、午前中は富士宮の街並みや駿河湾沿岸の様子を楽しむことが
山行の記録|富士山吉田ルートから久須志岳の立体方位盤を見に行ってきました
富士山は日本一の山ということもあり、山頂の広さもかなりのものがあります。火口の縁を巡る「お鉢巡り」は、歩行距離おおよそ3kmあると言われていて、ただただ普通に歩くだけでも1時間近くかかります。その中にある八つの峰「八神峰(はっしんぽう)」と
高い山に登るとき、息苦しかったり、眠くなったりした経験あるでしょうか。それは、高山病の予兆かもしれません。軽度であれば、軽い頭痛やめまいで済みますが、重度になると命を落とす可能性もある危険な病気なんですよ。しかも、どれだけ注意していても、そ
高い山に登るとき、息苦しかったり、眠くなったりした経験あるでしょうか。それは、高山病の予兆かもしれません。軽度であれば、軽い頭痛やめまいで済みますが、重度になると命を落とす可能性もある危険な病気なんですよ。しかも、どれだけ注意していても、そ
山行の記録|富士山プリンスルートから浅間大社奥宮にお参りに行ってきました
7月も最終週となり、富士山の登山シーズンも本番に入って来ました。昨年は、外出自粛の影響で客足は少なかったようですが、2022年の登山客はコロナ禍以前の水準に戻って来ているという報道もあります。実際、7月中旬からの富士山はかなり混雑しており、
山行の記録|富士山プリンスルートから浅間大社奥宮にお参りに行ってきました
7月も最終週となり、富士山の登山シーズンも本番に入って来ました。昨年は、外出自粛の影響で客足は少なかったようですが、2022年の登山客はコロナ禍以前の水準に戻って来ているという報道もあります。実際、7月中旬からの富士山はかなり混雑しており、
「ブログリーダー」を活用して、しょういちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。