chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閃き作業ブログ https://matsunosuke4989.com/

DIYで行った作業記録となります。主に「自動車」に関する内容が多めですが、​その他様々な作業も記事にしていますのでご参考にして頂ければ幸いです。

まつのすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/14

arrow_drop_down
  • 三和シャッターが自動昇降中に止まる不具合を解決した方法

    自宅ガレージにて三和シャッターを7~8年使用したところで自動昇降中に勝手に途中で止まる不具合が発生したので原因と考えられる位置を検出するポテンションメーターを脱着しました。その後リミット(上下限位置)の再設定を行うと不具合が直っていました。

  • 子供乗せ電動自転車の後輪タイヤ交換を自分で行うやり方(パナソニック/ギュットクルーム)

    子供乗せ電動アシスト自転車(パナソニック/ギュット・クルーム)の後輪タイヤ交換を行いました。スタンドを使用せずに後輪を浮かすために脚立とPPバンドを使用しました。前輪に比べて後輪の交換作業の方が手順は多いですが順番に行えば自分でも作業可能だと思います。

  • 【ラズパイピコ】Raspberry Pi Pico Wでインターホン呼出しをスマホにLINE通知(スピーカー2階増設の代用)

    Raspberry Pi Pico Wを利用して、自宅インターホンの呼び出しボタンが押された際にLINE通知が来るようにしてみました。室内機の呼び出し音が届かない場所(外出中含む)にいてもスマホを持っていればインターホンが鳴ったことに気付けるようになりました。

  • 【ラズパイピコ】Raspberry Pi Pico Wをインターホン室内機のA接点に接続して入力信号を取得する方法

    インターホン室内機のA接点とRaspberry Pi Pico Wを配線で接続することでインターホン室外機の呼び出しを入力信号として取り出すことができました。これを何かしらの通知に利用できそうです。

  • 【ラズパイピコ】Raspberry Pi Pico Wを使用してスマホにLINE通知する方法(LINE Notify)

    LINE Notifyを設定しRaspberry Pi Pico WからLINE通知できるかテストを行いました。LINE NotifyはLINEのアカウントがあれば無料ですぐに設定することができます。本記事ではボタンを押した際に通知が来るようにしましたが別の信号を入力にすれば色々なことに応用可能です。

  • 【ラズパイピコ】Raspberry Pi Pico Wの初期設定からLチカするまでの方法(MicroPython)

    Raspberry Pi Pico Wを初期設定してからLチカさせるまでの手順をご紹介します。メカ屋の私でも取っ付きやすく、ソフトの勉強をするにはうってつけだと思います。Raspberry Pi Picoは安価で、無料の開発環境も存在しているので初期投資もほとんどかかりません。

  • 【紛失対策】シャオミ Mi Smart Band ベルト交換(ステンレス製)

    シャオミ製Mi Smart Bandの純正ベルトが不意に外れて紛失してしまわない様に、ステンレス製のベルトに交換しました。金属なので形状の変化が無く、固定もしっかりしているので安心感があります。

  • 箱なしティッシュペーパーを意外なもので取り出しやすくする方法(ソフトパックタイプ)

    ソフトパックと呼ばれる箱なしティッシュにはメリットがたくさんありますが、紙の量が減った際に包装のビニールまで一緒に持ち上がってしまうデメリットがあります。その対策として「意外なもの」を使用することでお金をかけずに解決できました。

  • ルームミラー型ドライブレコーダー(前後用)を自分で取り付けする方法

    ステーションワゴンにルームミラー型ドライブレコーダーを取り付けました。ケーブルは基本的には内張り内に仕舞しています。リアカメラはリアゲートの外側に設置するために車両に穴をあけて簡易的な防水加工も行いました。ドライブレコーダーがあると、いざという時の頼りになるので安心して運転ができます。

  • 【自転車】マウンテンバイクのVブレーキワイヤー調整

    自転車のブレーキワイヤーを張り直す調整作業を行う場合ある程度まではブレーキレバーの根本のツマミで簡単に調整できますが、それでも調整ができない場合にはブレーキワイヤーの固定を外して調整する必要があります。ただし何度も張り直して使用しているブレーキワイヤーは切れやすくなっているので定期的に交換する必要もあります。

  • 【自転車】Vブレーキキャリパーがヒビ割れてアームが戻らないので交換

    マウンテンバイクの樹脂製Vブレーキキャリパーが破損したので、金属製のものに交換を行いました。交換作業自体は簡単で、取り外した逆の手順で組付けるだけでした。組付けた後はパッドの位置調整、ブレーキワイヤーの調整、調整ネジによる左右の動作調整が必要です。

  • 車輪を外さずに自転車の後輪パンクを自分で修理する方法

    子供乗せ電動アシスト自転車後輪タイヤのパンク修理を行いました。車輪は外さずに作業できたので簡単に直すことができました。また自分で実施すれば小さい部品代のみなので費用も非常に抑えることができます。

  • fire HD 8 キッズモデルに対する保護フィルムの貼り方

    Amazonで購入した子供用タブレット「fire HD 8 キッズモデル」に保護フィルムを貼り付ける手順をご紹介します。付属のガイドステッカー等を使用して綺麗に貼り付けることができました。指紋や傷付き防止のためにも保護シート取り付けをお勧めします。

  • 【子供乗せ電動アシスト自転車】ギュットクルームの壊れたベルを修理した方法

    【子供乗せ電動アシスト自転車】ギュットクルームの壊れたベルを修理した方法パナソニック製の子供乗せ電動アシスト自転車「ギュットクルーム」のベルが壊れてしまったので分解修理しました。自転車を転倒させてしまった衝撃でベルの内部にある部品が破損して

  • フェンダー爪折り機の使用方法と私が実感した注意点

    車をカスタムしたことでタイヤがフェンダーに当たってしまう場合に、「フェンダー爪折り機」を使用して干渉させない方法があります。塗装面をヒートガンで温めながら、フェンダーにローラーを物理的に接触させて徐々に変形させる方法です。

  • 【自転車】カップアンドコーン型BB(ボトムブラケット)を取り外してベアリングにグリスアップ

    マウンテンバイクのカップアンドコーン型BB(ボトムブラケット)のベアリングにグリスアップを行いました。作業前はペダルを漕いでいると少しゴリゴリ感がありましたが、作業後はスムーズに回転するようになりました。

  • HDD/SSDのクローン(複製)をPC不要で行うアダプターの使用方法

    パソコンを使用せずにHDD/SSDのクローン(複製)を行う方法をご紹介します。専用のアダプターに複製元と複製先のドライブを接続してしばらく待つだけでクローンが完了する便利なものです。注意点を守れば簡単に使用することができます。

  • 【自転車】マウンテンバイク後輪ハブのベアリング交換

    マウンテンバイクの後輪ハブのベアリング交換手順をご紹介します。作業を行った自転車は購入して2年程経った時期のベアリング交換でしたが、ペダルの漕ぎやすさが劇的に良くなりました。少しの手間で日頃の運転が楽になるのでお勧めのメンテナンスです。

  • 車のヘッドライト黄ばみ(くすみ)を市販のクリーナーで磨いてみた

    黄ばんだヘッドライトのレンズを市販のクリーナーで磨いてみたところ見違えるほぼキレイになりました。完璧を求める方にとってはやや物足りない仕上がりかもせれませんが、簡易的にキレイにしたい場合には有効な手段ではないかと思います。

  • iPhoneの割れた画面を自分で交換修理する方法

    iPhone6の割れた画面交換作業の手順をご紹介します。用意した新品の画面に付属していた専用工具で交換作業は可能でした。画面割れで機種変更を考える前に一度自分で修理することもご検討してみてはいかがでしょうか。

  • 【自転車】マウンテンバイクのブレーキシュー(パッド)を自分で交換する方法

    自転車(マウンテンバイク)のブレーキシュー(パッド)の交換方法をご紹介します。交換自体はすごく簡単で、最後にブレーキの当たり方を調整して作業完了です。ブレーキは安全に直接関係する重要な部品です。すり減って制動力が小さくなる前に交換しましょう。

  • ノートパソコンの「M.2」SSDをクローン作成するやり方

    ノートパソコンに搭載されているM.2 SSDのクローンを作成しました。OS等のシステム情報が保存されているSSDを複製するには通常のコピーではなくクローン作成という作業が必要になり、PCを使用してソフトで行う方法、もしくはPCを使用せずに専用の機器で行う2種類の方法があります。

  • 【自転車】マウンテンバイク前後輪のタイヤ交換(自分で行い費用を抑える方法)

    マウンテンバイクのタイヤを自分で交換することで費用を抑えて節約できました。簡単に作業ができるので手順をご紹介します。タイヤは走行時の安全に大きく関わってくる部品なので、消耗してきた場合は可能な限り早く交換するようにしましょう。

  • 自転車に「前後両対応ライト付きドライブレコーダー」を取り付けてみた

    自転車にドライブレコーダーを取り付けてみました。ドライブレコーダー本体が外にむき出しになっていることでのデメリットもありますが、万が一に備えてドライブレコーダーをご検討してみてはいかがでしょうか。

  • 車のエアコンフィルターを自分で交換する方法

    車のエアコン用フィルター交換は工具不要で簡単に実施することができます。フィルターは使用していると汚れてくるので、定期的に交換してクリーンな空気を保つようにしましょう。

  • 【DIY改造】トミカを「真・黒色無双」で真っ黒に塗装

    世界一黒い水性塗料とされている「真・黒色無双」をトミカに塗装した作業手順をご紹介します。エアブラシを使用することで光の反射率が非常に低い漆黒に仕上げることができました。

  • 【DIY改造】トミカをスムージング処理する方法(穴塞ぎ、凹凸の平滑化)

    スムージングとは穴や窪みを塞ぎボディを平らに仕上げる加工のことで、はんだを使用する方法と、パテを使用する方法があります。最終的には手で研磨する必要がありますが、この作業が終わればトミカに塗装を行うことができます。

  • 【DIY改造】トミカを分解して塗装を剥がす方法

    トミカのボディ塗装を剥離するためにはボディとシャーシを分解し、復旧できるようにネジタップ加工を行う必要があります。塗装は剥離剤等で簡単に剥がすことができます。剥離後はスムージング加工や塗装を実施することが可能になります。

  • 車のエアフィルター交換手順(トヨタ/1JZエンジン)

    エアフィルターの交換作業をご紹介します。簡単にできる作業なので定期的に点検・交換を行ってみて下さい。エアフィルター(エアクリーナー)は空気中のホコリやゴミをエンジン内部に入れない様にする為のフィルターで、長期間使用し続けていると汚れが詰まってしまいます。

  • 複数の鍵・スマートキーをコンパクトに持ち運ぶ方法(プラスチック持ち手分解作業あり)

    キーオーガナイザーで複数の鍵・スマートキーをコンパクトに持ち運ぶことができます。プラスチックの持ち手が一体化されている鍵も分解してコンパクトに収納することができたのでご紹介します。

  • ニトリのディスプレイラック補修(フラップ扉のフック)

    ニトリで購入したディスプレイラック(本棚)のフラップ扉に固定されているフックがネジの土台ごと外れてしまったので、鉄板の土台を設置して補修しました。外側には補修した様子が見えないように修理することが出来ました。

  • ガス抜けしたボンネットダンパーの交換方法

    ガス抜けしたボンネットダンパーを新品に交換しました。ボンネットが落ちないようにつっかえ棒が必要ですが交換作業は簡単です。ガス抜けすると開状態を維持できずに勢いよく閉まって挟まれる恐れがあり非常に危険なので早めに交換を行いましょう。

  • 直噴エンジンのカーボン対策で燃料添加剤を入れてみた

    燃料添加剤を使用することでエンジン内部に堆積したデポジットを除去して、エンジン本来に近い性能を取り戻すことができます。使用方法は燃料タンクへ投入し通常通り走行するだけです。特に直噴エンジンはカーボンが堆積しやすいのでご使用をご検討してみては如何でしょうか。

  • ファンベルト交換方法(オートテンショナー搭載FR車両)

    ファンベルト交換の作業内容をご紹介します。今回作業した車両の1JZエンジンはオートテンショナー機構で1本掛けだったこともあり簡単に交換することができました。

  • 【トミカ】けん引車・トレーラーの連結部を外れない様にする方法

    けん引・トレーラータイプのトミカで、運転席部分(トレーラーヘッド)とけん引される部分が外れない様に2種類の方法で細工しました。時間優先orクオリティ優先の方法をご紹介しています。

  • TEIN車高調の減衰力調整方法(ステーションワゴン)

    ステーションワゴン(マークⅡブリット)にTEIN車高調を取り付けて減衰力調整を行いました。減衰力調整用ダイヤルへのアクセスに関してフロント側は簡単でしたが、リア側は内張りに覆われていたので内張りにコの字状に切り込みを入れて対応しました。

  • プラスチック製おもちゃの割れ破損を「接着剤とクリアファイル」で補修

    プラスチック製おもちゃの薄肉部品の割れ補修を接着剤で行う際にクリアファイルを補強材として使用すると想像以上にしっかりとくっ付いてくれました。自宅にあるもので簡易的に行えるので試してみてはいかがでしょうか。

  • TEINフルタップ式(全長式)車高調への交換方法〈マークⅡブリット取り付け〉

    マークⅡブリットに車高調を取り付ける作業内容をご紹介します。やや強引に行った部分もありますが基本的には固定されている箇所の脱着作業だけです。車高調に交換すると見た目が変わるだけでなく、コーナーでの操縦性も向上したと感じました。

  • DELLデスクトップPCのHDDをSSDに交換(ハード面)

    DELLデスクトップPC(Vostro260s)のHDDをSSDに交換するハード面の作業内容をご紹介します。交換する記憶媒体(HDD、SSD)のサイズが異なる場合は変換ブラケットを使用する必要がありますが、一連の脱着作業は簡単に行うことができました。

  • 【DIY】車のスムージング処理(エンブレム剥がし・穴埋め)

    リアゲートの「トヨタ」エンブレムを取り外してスムージング処理を行いました。取外し後はスッキリとした印象になりオシャレになったのではないかと思います。本車両のエンブレムには位置決め穴と掘込みがあったのでパテ埋めと塗装を行いました。

  • 音が出ないサウンドバーのコンデンサ交換修理(パイオニア/SBX-300)

    故障により突然音が出なくなったパイオニアのサウンドバー(SBX-300)の修理を行い無事に直すことができました。分解を行い、故障しているコンデンサを新品に交換しただけで問題なく音が出る様になり、意外と簡単に修理することができました。

  • シャーシブラックを錆の上からスプレーして約8年後の実録

    中古で購入した車両の足回りが錆だらけだったので錆の上からシャーシブラックを行いました。塩害の出にくい地域ですが約8年経過した後でも足回りには錆が進行したような形跡は外見からは確認できませんでした。錆転換剤を使用する手段もあるので対策してみてはいかがでしょうか。

  • 24時間換気(熱交換気ユニット)のフィルター掃除と外し方

    24時間換気(熱交換気ユニット)を運転していると、1ヶ月もすればフィルターにホコリや虫が詰まって効率が悪くなってしまうので定期的な掃除が必要です。本記事ではフィルターの外し方や掃除方法などをご紹介します。

  • リアワイパーを取り外したガラスに自作キャップで穴埋め(リアワイパーレス化)

    リアガラスに取り付けられていたリアワイパーを取り外して、自作したアクリル板のキャップで、ガラスとツライチになるように穴埋めを行いました。作業は簡単で、元と比較して断然スッキリした印象となり、洗車の拭き上げも楽になりました。

  • SK11エアダスターの引金(レバー)の戻りが悪くなった際の対処方法

    エアダスターの引金(レバー)の戻りが悪くなり、引金を離しても徐々にエアーが弱まってから止まる動作になった際の対処方法をご紹介します。今回の作業では引金に繋がっている摺動部品であるOリングの滑りを良くすることで改善されました。

  • Xiaomi(シャオミ) Mi Smart Band 6を日本語表示に設定する方法(日本語版)

    Xiaomi(シャオミ) Mi Smart Band (日本語版)を初めて起動すると英語表記になっています。スマホアプリ「Mi Fit」の設定から日本語表記に変更する方法をご紹介します。

  • 車のオイル交換・オイルフィルター交換を自分で行う手順

    エンジンオイルは走行距離や経年によって劣化するため定期的に交換する必要があります。車種によってドレンボルトやオイルフィルターの位置やサイズ、更にオイルの充填量が異なりますが、基本的に作業内容は同じなので難しい作業ではありません。

  • 車のオイル・オイルフィルター交換を自分で行う手順

    エンジンオイルは走行距離や経年によって劣化するため定期的に交換する必要があります。車種によってドレンボルトやオイルフィルターの位置やサイズ、更にオイルの充填量が異なりますが、基本的に作業内容は同じなので難しい作業ではありません。

  • ボタン電池GPA76はLR44と互換性あり(同一品)

    「GPA76」は「LR44」は呼び方が異なるだけで同一品の様です。「LR44」は国際規格の名称であり、日本もその呼称に途中から変更されていました。ちなみに、実際に「GPA76」が入っていた電卓に「LR44」を入れて問題なく動作しています。

  • 仕組みは簡単「LEDホール」の作り方

    あたかも無限に光が連なっているかの様な電飾カスタム「LEDホール」は意外と簡単に作れるのでお勧めです。「合わせ鏡」の原理を利用しているだけで、2枚の鏡の内1枚を透過する材質で作成することで作成可能です。

  • 【まとめ】スズキ/MC系ワゴンRのカスタム記録

    スズキのワゴンR(MC11S)で、私が実際に行った複数のカスタム内容をひとつの記事にまとめました。 我流で行っている内容も含まれていますが問題なくカスタムできたので、作業内容をご紹介します。

  • 【まとめ】スズキ/MC系ワゴンRの整備記録

    スズキのワゴンR(MC11S)で、私が実際に行った複数の整備内容をひとつの記事にまとめました。 我流で行っている内容も含まれていますが問題なく整備は完了しているので、作業内容をご紹介します。

  • エンジンかけたまま車のバッテリー交換を自分で行う方法(メモリーを消さないやり方)

    自分で車のバッテリー交換を行う際に、カーナビなどのメモリーを消さないようにするため、エンジンを掛けたまま交換作業を行う方法を紹介します。リスクを伴うことを理解して、慎重に作業を行うことが必要ですが、要点を押さえれば簡単です。

  • ウインカー点滅が早くなる「ハイフラ現象」の原因と直す方法

    ウインカーのハイフラッシャー(ハイフラ)対策について説明します。ハイフラが発生する原因は主に、玉切れかLED球に交換することで発生します。対策するにはICウインカーリレー又は抵抗器を設置することですぐに解決することができます。

  • 分配器なし!2分配ビデオケーブルで車載モニター増設

    2分配ビデオケーブルを使用してヘッドレストモニター2台を接続したので紹介します。通常、分配器(ビデオブースター)を使用するところを2分配ビデオケーブルで接続しましたが、私の感覚では映像表示に支障はありませんでした。

  • 分配器なし!2分配ビデオケーブルで車載モニター増設

    2分配ビデオケーブルを使用してヘッドレストモニター2台を接続したので紹介します。通常、分配器(ビデオブースター)を使用するところを2分配ビデオケーブルで接続しましたが、私の感覚では映像表示に支障はありませんでした。

  • 【紛失対策】シャオミ Mi Smart Band ベルト交換

    シャオミ製Mi Smart Bandの純正ベルトが不意に外れて紛失してしまわない様に、マジックテープ式のベルトに交換しました。無段階に長さを調整することができ、マジックテープによる固定もしっかりしているので安心感があります。

  • 【お手入れと点検】エコキュート(貯湯ユニット)

    三菱電機製エコキュートのお手入れと点検作業を行ったので紹介します。ご存じでない方も多いかもしれませんが使用者による1年に2~3回程度のお手入れと点検が推奨されているので、長く使用する為に是非行ってみて下さい。

  • 社外19インチホイールに分割式タイヤチェーンは取付け可能か?

    社外19インチホイールの265/30R19タイヤに分割式タイヤチェーンを取り付けた内容を紹介します。分割タイプなので取り付けも簡単で、コンパクトなので積載にも適しています。車に積んでいるだけで冬場のドライブに安心感が出ると思います。

  • 【ツインナビ化】ビートソニック不要でマルチナビ搭載車をツインナビにする方法

    マルチナビ搭載車の純正オーディオを社外ナビに交換する際に、ビートソニック製品を使用しない方法を紹介します。紹介する車両では、支障が出ない程度の機能が失われましたが、それ以上の実用性やメリットを感じるカスタムだと思うのでお勧めです。

  • 【予防策】キッチン排水溝詰まり予防

    キッチンの排水溝を詰まらせない予防方法について紹介します。食器の拭き取りと2種類のフィルター併用で、排水口に食材ゴミや油を殆ど流さない様にすることができます。もしも詰まりが発生した場合の掃除方法についても紹介しています。

  • 【失敗編】LIXILキッチン排水溝詰まり掃除

    自宅のLIXIL(リクシル)製キッチンで排水口詰まりが発生したので簡易的な掃除を行いました。しかし詰まり具合がひどかったので解消させることができませんでした。別の記事では分解掃除で解消した内容を紹介していますが、今回の記事では失敗した内容を紹介したいと思います。

  • 【解決編】キッチン排水溝詰まり掃除

    自宅キッチンの排水口で詰まりが発生したので分解掃除を行いました。作業を行ったキッチンはLIXIL(リクシル)製です。浅型トラップ部と蛇腹ホース内にびっしりと汚れの固形物が詰まっていましたが、分解掃除することで詰まりを解消することができました。

  • 【簡単】三和シャッターのリモコン(RAX-H35)を追加登録する方法

    三和シャッターのリモコン(RAX-H35)を追加登録を行いましたが、すごく簡単に登録することができたので作業内容等を紹介します。既に登録済のリモコンがあることが条件ですが、2台目以降のリモコン追加は1台あたり1分程度で完了しました。

  • ストラット式車高調(バネ式)ヘルパースプリング取り外し

    ストラット式車高調(バネ式)のヘルパースプリング取り外して車高を下げた作業記録です。今回の作業では車高が10mm程度下がり走行にも問題ありませんでした。しかし本作業では安全性の確保が出来ていないので正しい方法で車高を下げることが望ましいと考えます。

  • ステーションワゴンに子供乗せ電動自転車を載せることができました

    ステーションワゴンに子供乗せ電動アシスト自転車(ギュット・クルームR・DX)を寝かせて載せることができました。その他、クロスバイク・マウンテンバイク・ママチャリも載せることが可能でした。変速機がある場合は上向きにして車体を寝かせる必要があります。

  • クロスバイクのディレラーハンガー交換

    クロスバイクで走行時に変速機側から転倒してディレーラーハンガーを曲げてしまいました。ディレーラーハンガーのお陰でフレームや変速機には異常ありませんでしたので、ディレーラーハンガーの交換のみで修理することができました。

  • スプレーでスモークテール化を行う方法

    スプレー塗料を使用してテールレンズをスモーク化させた作業記録です。安価且つ簡単な作業で、リヤからの印象をカッコよくさせるカスタムです。テールレンズのスモーク化には、スプレー塗装以外にもスモークフィルムを貼り付ける方法も存在します。

  • 蜂の巣を作らせない方法と実録

    アシナガバチの巣を作られた実録と、ハチ駆除スプレーを用いた蜂の巣予防の方法を紹介します。実績からスプレーによる予防に効果があることがわかりました。巣を作られると駆除が大変なので、そもそも巣を作らせないことが重要と考えます。

  • 【DIY】格安!赤色塗装(ブレーキキャリパー・ブレーキドラム)

    DIYでブレーキキャリパーとブレーキドラムを赤色に塗装した作業記録となります。通常は耐熱塗料を使用しますが、今回は耐熱を謳っていない安価な塗料をして塗装を行いました。その他ブレーキキャリパーをカッコよく見せるカスタム方法を紹介します。

  • 【DIY】ヘッドレストモニター8ピンコネクタ接触不良(断線)修理

    ヘッドレストモニターのケーブルの8ピンコネクタで接触不良(内部で断線)が発生した際の修理作業記録となります。分解できない構造のコネクタだったのでニッパー等で被覆やコネクタ筐体を除去し、露出した断線部を半田付けすることで直すことができました。

  • Xiaomi Mi Smart BandにGoogleカレンダーの予定を通知する方法

    シャオミのMiスマートバンドにGoogleカレンダーの予定を通知させる方法を説明します。また設定を行っているはずなのに通知が来ない場合の対処方も併せて解説します。スマートウォッチに通知させることで予定時刻に遅れることがなくなりました。

  • タイロッドエンド・ロアアームブーツ交換

    タイロッドエンドブーツ・ロアアームブーツ交換を行った際の作業記録となります。ブーツからグリスが漏れており車検に通らない状態になっていたことも理由の一つですが、第一に安全な走行をするために交換作業を行いました。

  • 【DIY】簡単!!壁紙の一部補修

    一部破れた壁紙(クロス)の補修を行った際の作業記録となります。子供用とおせんぼを設置していた箇所の壁紙がホロボロに破れていたのでホームセンターで補修用壁紙を購入し、簡単な作業でキレイな壁紙に戻すことができました。

  • リヤブレーキのホイールシリンダー分解

    リヤブレーキのホイールシリンダー分解してカップキットの交換を行った際の作業記録となります。ブレーキフルードがじわじわと漏れ出しており危険な状態だったので修理を行いました。ついでの作業となるのでライニング交換も併せて実施しました。

  • 青空ガレージでヘッドガスケット交換

    青空ガレージでヘッドガスケット交換を行った際の作業記録となります。走行距離約12万kmのワゴンRでオーバーヒートが発生したことで、ヘッドガスケットからのLLC水漏れが発生していることに気付きました。失敗覚悟で作業を行いましたが問題なく作業完了しました。

  • 【DIY】スムージング(ボンネット編)

    自己流でボンネットをスムージング、バッドフェイス化した際の作業記録となります。素人では無理だと思っていた作業ですが、行ってみるとそれなりの状態にまで仕上げることができました。使用した部材は全てホームセンターで用意することができたので身近な作業に感じることができました。

  • ブーストアップ(金魚鉢VVC)

    ワゴンRのターボのブーストアップ作業を行った記録となります。ホームセンターなどの金魚コーナーにあるブクブク用のバルブを使用した貧乏カスタムです。走りに拘る車両ではありませんがターボ車でしか改造できない内容なのでひとつの経験として実施しました。

  • 【DIY】スムージング(リヤゲート編)

    自己流でリヤゲートをスムージングした際の作業記録となります。素人では無理だと思っていた作業ですが、行ってみるとそれなりの状態にまで仕上げることができました。使用した部材は全てホームセンターで用意することができたので身近な作業に感じることができました。

  • リビルト品オルタネーター交換

    オルタネーターをリビルト品に交換した際の作業記録となります。オルタネーターから「ヴィーン」と異音が発生していたものの走行には問題なかったのですが、音が気になったので交換しました。リビルト品は新品より低価格で、中古品よりも品質が安定しています。

  • ファンベルトのプーリー交換

    ファンベルトのプーリー交換を行った際の作業記録となります。プーリに発生した錆によりベルトが削れてしまいオルタネーターの回転不足が発生し発電不足になったため修理を行いました。このエンジンではリコールは出ていないものの同様の事象が発生しやすいようです。

  • 【DIY】自作LEDドアミラーウインカー

    DIYでドアミラーにLEDウインカーを埋め込む作業内容を記載しました。この方法でLEDを取り付ければドットで表現ができるマークや文字にも応用ができるかもしれません。自作でワンオフ改造を楽しむことができて、更に差別化を図って目立てる可能性ありです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつのすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつのすけさん
ブログタイトル
閃き作業ブログ
フォロー
閃き作業ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用