chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
書きたい分だけ書くブログ https://clton.hatenablog.jp/

30代の小市民たけなみが冗長な戯言(たわごと)を書くブログです。 日々の呟き、本、デジタル・アナログゲーム、お笑い、地元青森についてなど、雑多に語っています。

たけなみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/13

arrow_drop_down
  • 【SFCウルティマⅥプレイ日記4】ブリタニアの町並み(前編)

    ウルティマⅥ、プレイ日記その4である。 前回のプレイ日記はこちら。 clton.hatenablog.jp 引き続きゲームの攻略、ストーリーに容赦なく触れていく為、ネタバレ注意。 根本的に説明が異なる場合はご指摘ください。 さて今回から、城下町ブリテインを旅していく。 ブリテインの街並みは、ロードブリティッシュ城の南側に左右に伸びて広がっている。 酒場や武器店をはじめ、博物館や音楽学校なども建設されており、文化レベルの高さが伺える。 ただ、気を付けて欲しい点が1つある。街へ繰り出そうと城門を出ると、胡散臭い男がアババンたちに近づいてきて声をかけてくるのだ。どの世界にも、不審者はいる。 彼は、自…

  • 【有吉の壁】親戚乃家「Welcome to the 俺たちの夏」が良曲すぎてつらい

    夏が終わりそうなのに、 お盆限定!親戚一同によるヒップホップユニット 「親戚乃家」による、 「Welcome to the 俺たちの夏」を延々と聞いている。 www.youtube.com 有吉の壁の企画「ブレイクアーティスト選手権」に登場し、スタジオに旋風を巻き起こしたこのグループ。 メンバーはかが家の加賀翔と賀屋壮也、空気階段の鈴木もぐらと水川かたまりの4人。 お盆に集まった親戚一同で、ほろ苦く、しかし熱い夏をラップで歌い上げている。 湘南乃風やHOME MADE 家族をもじったようなグループ名で、メロディはnobodyknows+のココロオドルを彷彿とさせる。まさにアゲアゲ(死語)なチュ…

  • メロンオレと牛

    昼食を買いに弁当屋へ行った際、待ち時間に明治オ・レ メロンをふと買ってしまった。 カフェオレ、いちごオレという有名所と共に、バナナオレ、メロンオレが冷蔵庫内に鎮座しており、メロンオレが残り1つだったのが目をひいた。 加えて、最近いただき物のメロンを食べる機会があった。 角度の緩やかな半月型にカットされたメロン。元々種があった箇所、つまり中心に近い部分がじゅくじゅくに熟れていて、やや形くずれしていた。 「スマート」という言葉こそ、メロンの見た目と味わいを形容すると思っていたので、見た目の妖艶さに驚く。 味わいも言うまでもなく、甘くて、ジューシーで、感嘆符が止まらないくらいの美味さ。おかげでメロン…

  • 【ネタバレ有】クトゥルフ神話TRPG「狂気山脈~邪神の山嶺~」を遊んだので、プレイログを残す

    クトゥルフ神話TRPG「狂気山脈~邪神の山嶺~」を遊ばせてもらった。 非常ぅぅぅぅぅぅぅぅに楽しかったので、プレイログを残しておく。 「狂気山脈~邪神の山嶺~」山のよろずや ヤクの小屋は、まだら牛さんという方が制作された有名なシナリオで、何と現在アニメ映画化プロジェクトまで行われている。 www.youtube.com シナリオの概要はこちら。 ニュージーランド航空の南極飛行観光旅客ジェット機が、謎の失踪を遂げた。 南極調査隊の必死の捜索の末、旅客機の無線信号が途絶えた座標の先には、未知の巨大な山脈が立ちはだかっていた。 前人未踏のその山脈は、最高高度が海抜一万メートルを越える、エベレストを超…

  • 嫌われる勇気を再読しました

    嫌われる勇気を何年かぶりに読み返した。 嫌われる勇気 作者:岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 Amazon 前に読んだのは大学時代だろうか、劇団時代だろうか。当時流行っていたため、書店で自ら求め、読んだ1冊だったように思う。調べてみたら2013年発行だった。今から8年前なので、じゃあ劇団時代だな。 劇団時代といえば精神的に最も混沌としていた時分である。本の内容もほとんで覚えていないし、「言ってることはわかるようなわからんような。結局どうすればいいんじゃい」と感じて、結局手放した1冊だったはずだ。 1度お別れした本と再会した理由は極めて単純。旦那が所持していたのだ。旦那自身は購入しただけで…

  • いちアメトーークファンが雨上がり決死隊解散について思うこと

    ABEMAで放送された「アメトーーク特別編 雨上がり決死隊 解散報告会」の見逃し配信がいつの間にか期限切れで視聴出来なくなっていた。YouTube動画も同じく。悲しい。 以前こんな記事を書いた。 clton.hatenablog.jp 記事を書いた当時、スタッフさんが2人のためにこの場をわざわざお膳立てしてくれたと思い、宮迫さんよかったねー!蛍原さんよかったねー!と、動画視聴が楽しみであった。解散報告会とはいえアメトーークなのだから、きっと前向きな気持ちで2人を送り出せるのだろうと、いちファンとして期待していた。明くる日の朝。YouTubeで冒頭20分程を視聴したのだが、もう…何だろう…、内容…

  • Steamでパラダイスキラー日本語版がリリース開始。待ってたよ!!

    皆さん朗報です。 次に旦那と遊ぶゲームが決まりました。 その名も パラダイスキラー!!! store.steampowered.com 本日2021年8月21日よりPARADISE KILLERのアジア版、つまり 簡体字中国語版、繁体字中国語版と同時に、日本語版が発売開始されたのだ。 いやあ待ってましたよ。 前回のSteamサマーセールで、旦那とゲームを物色していたときに発見したのが、このパラダイスキラー。何と異色の”オープンワールド”アドベンチャーゲームだという。 現実離れした島、パラダイス島で起こった殺人事件を解決するため、捜査オタクのレディ・ラブ・ダイが亡命先から呼び出されるというストー…

  • ブログで30記事達成したので感想をば

    2021年6月にこそこそ始めたこのブログですが、1つの通過点である30記事を達成しました。嬉しい。 いや1日1記事書いていれば1か月で達成する数だよ? とは思うんですけれども、嬉しいものは嬉しい。 何が嬉しいって、とにかく継続できてるってとこですよね。 6月スタートなのだから、もうブログを始めて3か月目に入っているのです。3か月。 どんなにサポートが手厚いバイト先でも、研修期間を終えて独り立ちする時期ですよ。独り立ちできているのかなわたしは。はてなブロガーとして巣立てているのかな。 自分自身を「ブロガー」と称するのは気恥ずかしさがあるのだけれど、「はてなブロガー」って呼称はイイなと思う。憧れの…

  • ロマンティックアドベンチャーゲーム「ゴシックマーダー」を遊んだ感想を綴る

    以前Steamサマーセールで購入した「ゴシックマーダー-運命を変えるアドベンチャー-」を旦那と遊んだ。 clton.hatenablog.jp アドベンチャー&推理ゲームという噂を聞きつけ購入。以前2人で「オブラディン号の帰還」という、難易度高めの推理ゲームをクリアしているので、よぅし今回も推理頑張るぞー!と意気込んで挑戦。 結論からいうと推理はどちらかというとフレーバー程度。世界観やキャラクター、そして女性向け恋愛ゲーム的な、つまり乙女ゲーム要素が楽しいゲームであった。 まずはネタバレ無しでゲームの紹介と感想を語っていきたい。 ゲームを製作したOrangeさんの公式HPより、紹介文を。 舞台…

  • アメトーーク「高校野球大好き芸人」の感想と、今朝のニュースについて

    高校野球大好き芸人、めちゃめちゃ面白かったし感動した、っていう話をする前に。今朝のニュースの話を少し。雨上がり決死隊、解散しちゃったよ。 アメトーーク好きで、毎週とは言わないけれど継続的に見ていたから何とも言えない気持ち。 news.yahoo.co.jp 最初は宮迫さんが抜けて、蛍原さんだけで大丈夫かいなと思っていたけれど、先輩からも後輩からも愛され、いじられ、時に身体を張って場を収める蛍原さんの司会は、これはこれでアメトーークに相応しいと思う。 お2人がお互いに納得してさえいれば、正直解散も復帰もどちらでもよい。ただ、アメトーークだけはさ…とてつもなくいい番組だから残してくれと…。 芸人が…

  • 日記ブログを読む機会が増えたので、みんなブログを書こう

    ブログを始めてから、日記ブログを読む機会が増えた。 「ゲームの攻略」とか「お店の詳細」など特定の情報を得るためではなく、そのブロガーさんの文章が読みたい、生活が知りたい、何を思っているか知りたいと思うようになったのが理由の1つだ。 わたしは喋るのが苦手だ。喋るのが苦手なんだから、もちろん会話も不得手だ。 言葉のキャッチボールをするスピード感に追いついていけない。誰かが投げてくれたボールを受け止めることまでは出来るが、熟考し、会話を膨らませる一言を投げ返すまで、時間がかかりすぎてしまう。 会話の内容に焦点を当てすぎるから、対面している相手の観察もできない。 今この人、どう思ってこの言葉を発してい…

  • 楽しい楽しい休日に、新たな発見をしましたとさ

    休日が終わりそうです。今週も楽しい休日を過ごしました。 最近色々と精神的に吹っ切れまして、落ち込んでも早めに立ち直れるようになってきました。些細な事象は流して、今を楽しむ!と、言葉で説明すればあっという間ですが、腑に落ちるまでは時間がかかりましたね。 その辺の話を直情的にブログにしたためたんですが、ちょっと時期をずらして公開したいと思ってます。あまりに生々しいというか、ウェットと言いますか。笑い話にできるくらいの時期に、思い出したように投稿すると思うんで、見てもらえると嬉しいです。 そう休日の話。今週も色々と活動して充実しきったんですが、その中で新たな発見が2つもありました。 まず1つ目。ぼー…

  • スシローが好きなので、おすすめのネタを語る

    スシローが好きです。スシロー。 www.akindo-sushiro.co.jp 回転寿司業界の進化は目を見張るものがあるけれど、その中でもスシローが好きだ。 まず100円皿の種類が多い。 基本は順当に抑えているし、期間限定ネタでは大トロや鰻などのネタも100円になったりする。ネタも回転寿司にしては新鮮だと思う。 次に変わり種メニューが豊富。 ハンバーグや牛カルビなどの肉寿司系。アボカドロールなどのカリフォルニア系、バジルチーズなどのイタリアン系など、ジャンルも盛り沢山! ハンバーグがキワモノメニューの時代はね、もう終わったよ。さらなる妙ちくりんなネタが日々登場していて、嬉しい。 サイドメニュ…

  • 青森市油川のイタリア料理店、Adessoさんにおじゃましました

    青森市油川にあるイタリア料理店、Adessoさんにおじゃましました。 adesso-k.com 油川の通りにちょこんと建てられた、四角くシンプルな佇まいのお店。 入口の茶色の重厚な扉はちょっと重め。「開いてないのかな?」と一瞬勘違いするも、ぐっと力を込めるときちんと開きました。 開店直後におじゃましたので、店内は静かで穏やかな様子でした。調度品も気取らず、落ち着きのある空間。 この日は男性シェフと女性のウェイターさん(シェフの奥様?)とで営業されており、ウェイターさんが一番奥の席へ案内してくれました。 本日は、予約限定のシェフお任せランチコース ¥3500をいただく。 前菜2皿・パスタ・メイン…

  • 金魚ねぷたと弘前の夏の夕暮れと

    8月の夕暮れ。 昼間の刺すような暑さがゆるみ、ぬるま湯に浸かったような肌触りの空気である。 例年通りなら、月頭からねぷた祭りが開催されるのだが、新型コロナウイルスの影響で市としての全体運行は中止となった。 運行に参加する訳でもないが、弘前市民として一抹の寂しさを感じながら、帰途についていた今日。土手町でふとこんなものを見つけた。 金魚ねぷたである。 土手町の通りに、てん、てんと距離を開けて彼らは吊るされていた。 丸々とした巨体をわずかに揺らして、かげりを帯びた街角を赤く照らす。 弘前の夏の風物詩、弘前ねぷたの主役は扇ねぷたであるが、マスコットキャラクターといえばこの金魚ねぷただろう。黒々とした…

  • 【SFCウルティマⅥプレイ日記3】アババンとその仲間たち

    ウルティマⅥ、プレイ日記その3である。 前回のプレイ日記はこちら。 clton.hatenablog.jp 引き続きゲームの攻略、ストーリーに容赦なく触れていく為、ネタバレ注意。 根本的に説明が異なる場合はご指摘ください。 前回はロードブリティッシュ城を散策し、城内の人々と会話をした。 また、ウルティマⅥにおける時間と徳についても語った。 さあ、城下町を探索しよう!と言いたいところだが、城門を開けて外へ繰り出す前に、ここでアババンの仲間たちを紹介したい。 セレクト画面から「はなす」を選び、話したい人物にカーソルを合わせると会話ができる。 実はここで仲間とも話をすることができるのだ。 城を出るタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たけなみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たけなみさん
ブログタイトル
書きたい分だけ書くブログ
フォロー
書きたい分だけ書くブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用