30代の小市民たけなみが冗長な戯言(たわごと)を書くブログです。 日々の呟き、本、デジタル・アナログゲーム、お笑い、地元青森についてなど、雑多に語っています。
7月も終わりを迎える。 旅行や遠征や行事が少ないから、今年は月日の流れが殊更に速い気がする。 例年より起伏は少なくても、色々とあった1か月であった。少しだけ振り返ってみたい。 オリンピックが開幕した。 本当に始まるのか疑問視していたが、きちんと始まった。 BGMがてら流し見するくらいしか見ていないが、何だかんだ出場選手は応援してしまう。 県代表として聖火リレーに選ばれた方々を紹介する番組も放映されたりしていて。聖火には、当事者以外にも多くの人の気持ちが乗っかってるんだな、と感じたりした。 それはそれとしても、開会式演出担当の小林賢太郎さん解任は納得できない。ラーメンズが好きで、ひたむきな活動の…
今日は久しぶりに静かな朝だった。 起床して、音楽も動画もつけず朝食をとり、簡単に身支度を整える。 家を出ると、夏の様相が体を包む。徒歩で目的地へ。山登り用の花柄の帽子を日除けにかぶり、坂を狭い歩幅で降りていく。その間も、イヤフォンを首にかけさえもしなかった。 音楽もラジオも、耳が必要としない朝。音を求めない、心的にしんとした朝。それが自分にとっての静かな朝だ。 朝の心的静けさが昼までもつか、夜までもつか、それは日によって違うが、そんな静かな時間が可能限り長く、願わくば毎日続けばよいと思っている。 以前のブログで「ながらをやめた」という話をした。 yugyojiyu.blogspot.com 「…
CBCラジオ、むかいの喋り方を聞き始めた。 むかいの喋り方は、お笑い芸人トリオ・パンサーの向井慧さんがパーソナリティをつとめるラジオ番組だ。ラジオから離れていたけど、いやめっちゃ楽しく視聴させていただいている。 聞くきっかけになったのは、TV番組・有吉の壁だ。 お笑い芸人が毎回体を張って、有吉のお笑いの壁を超えていくという番組、有吉の壁。そのYouTubeチャンネルに「〇〇のバス」という企画がある。有吉の壁出演者がロケ地へと向かう道中、ロケバス内で撮影しているというラジオ企画だ。 ラジオなのでもちろん動画はなく、スタッフ竹内さんこだわりの字幕、写真、そして音声のみで綴られる。 ファンは裏話が聞…
「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」を読み切ってしまった
あぁ~、読み終わってしまった。 ここ1、2週間で心を鷲掴みされてしまった小説、「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」を読了してしまった。 感想を残しておくので、読了前の方はネタバレに注意。 beans.kadokawa.co.jp 悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました:小説家になろう 久しぶりに寝食を忘れて没頭できた物語だった。 現実世界と切り離されて、活字の世界に没入し、炎天下の地面に放置された氷のようにとろとろと時間が溶けていく感覚を味わいたくて、本を読んでいるといっても過言ではない。学生の頃とは違い、朝日が昇るまでページをめくるわけにはいかなかったが、あともう1ページ、もう1ページ…
インターネットが幼き日に教えてくれたこと、そして今。/ はてなインターネット文学賞によせて
はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 はてなブログが「はてなインターネット文学賞」と題し、特別お題キャンペーンを行っていたのが発端で、ブログに「Web拍手」を設置してみた。 経緯をちょっとだけ説明する。 はてなインターネット文学賞に付随する企画に「はてなブロガーたちの選ぶ「インターネット文学」4選」というものがあった。 その4選の1つにもぐもぐさんのブログがあり、記事を楽しく拝見していたところ、ブログのサイドバーに懐かしの「Web拍手ボタン」を見つけたというわけ。 この記事のおかげで、わたしが昔読んだ大好きなエントリーに再会できた。 2014年のジャニーズカウントダウンコンサー…
静かな弘前でも蝉の声が聞こえ始めた。 車の窓を開けたまま、信号で止まったときのことだ。 弘前の道路脇には青々とした木々が多い。彼らはどの木にへばりついていたのだろう。じいいぃぃ、と長々と声を響かせたあと、ふっと鳴き止んだ。ハンドルを握りながらも耳をそちら側へ傾けたが、聞こえるのは自分と周りの車たちの駆動音だけ。 ふと訪れたひっそりとした時季の境目。心がおどる。 自然が好きだ。 何故かと言われると原因究明に困るが、おそらく自然に囲まれた土地で生まれ育ったためだろう。 実家の周囲はりんご畑ばかりで、玄関を出てやや遠方に目を走らせると弘前市街がちんまりと見えた。少し車を走らせると人気のない山の入口に…
書きたいことがたくさんある。遊びたいゲームもたくさんある。こなさなければならぬタスクも次々降ってくる。そんな日々は幸せですか。幸せですね。 まずはじめに、1週間お疲れ様でした。 月・火曜日が職場の定休日なので、わたしの1週間は今日ようやく「週末」を迎えた。 今週はイベントごとが続いていて、さらにTRPGソード・ワールド2.5のGM(ゲームマスター)を務めるにあたって細々とした調べ事をしたり、わりと忙しく過ごさせてもらった。 まあ、忙しくと言ってみるものの、字面ほど立派に日々を重ねているわけでもない。目の前の小さなタスクをとにかくさばいているのみだ。 物事を筋道を立てて、順序立ててこなしていくの…
【SFCウルティマⅥプレイ日記2】城内探索をしながら、時間と徳の話など
ウルティマⅥ、プレイ日記その2である。 前回のプレイ日記はこちら。 clton.hatenablog.jp 引き続きゲームの攻略、ストーリーに容赦なく触れていく為、ネタバレ注意。 根本的に説明が異なる場合はご指摘ください。 さて、前回は城の王座につくロードブリティッシュと、魔法使いニスタル、軍隊長ジョフリーに話をきいた。 今回は引き続き、城内を探索していこうと思う。 ロードブリティッシュ城はわりと質素な作りのようで、王のいる玉座の間以外で目立った部屋といえば、城内の者が集う食堂くらいだろうか。他は城門へと続く豪華な通路、客室や私室などで占められる。(地下通路もあるが探索はもう少し先にする) 城…
多くは語らないけど、SteamでHer Storyを遊びました
推薦いただいたSteamゲーム、Her Storyを旦那とプレイしました。 ある事件の真相を突き止めるゲームで、何じゃこれ、と思う程シンプルなシステムに、徐々に明かされていく物語の全貌。他のゲームにはないプレイ感で、操作する過程含めて非常に面白かったです。 これから感想がてら、ネタバレ無しでゲームを紹介していくわけだが、現時点でこのゲームを少しでもプレイしたいと思う方は、ここでブラウザバックしていただきたい。 前情報を一切入れず、先入観なしで遊ぶのが非常におススメだ。 ちょっとくらいは情報が知りたい方、または既プレイの方は読んでいってください。 store.steampowered.com 舞…
黄金頭さんのブログが好きだ。 朝、出かける前にブログでも書くかーと思ってPCを開いてみた。さて何を書くかな、ウルティマⅥのゲームメモが溜まっているから、まずはプレイ日記を書かなければ、などと思いながらブログの管理画面を閲覧していたら、購読しているブログがふと目に入った。どうやら新しい記事が更新されたらしい。 タイトルは、「「インドの青鬼」ありがとうございます!」 goldhead.hatenablog.com 何じゃインドの青鬼って。青鬼はフリーゲームで一躍有名になった怪物、ブルーベリー頭の青鬼しか知らんぞ。ついついブログを書くのを放ってアクセス。読みふけってしまった。 「インドの青鬼」という…
昨日は誕生日祝っていただいてありがとうございました。 無事に34歳を迎え、たくさんのおめでとうをカツアゲさせていただき、ホカホカした気持ちで1日を終えることができました。 1日後の今日も、プレゼントやSNSのコメントなどを見て、余韻を味わっています。 誕生日って不思議ですね。意識しなければ、ただ24時間が過ぎていくだけの当たり前の1日なのに、生まれた日というだけで、何でもない1日が特別な1日になる気がするのです。 わたしはイベントごと、記念日が好きです。 日常にもたらされる非日常感が好きです。 日常が一変してしまう程の恐怖や不幸はもっての外だけれど、ささやかな「いつもと違う」感を味わうのが好き…
【ウルティマⅥプレイ日記1】プロローグとロードブリティッシュの長話
ウルティマⅥに挑むぞという、決意表明の記事を書いた。 clton.hatenablog.jp 今日からいよいよウルティマⅥプレイ日記を綴っていこうと思う。 ゲームの攻略、ストーリーに容赦なく触れていく為、ネタバレ注意。 根本的に説明が異なる場合はご指摘ください。 さて、さっそくだが主人公のキャラクター名を決めていく。 ウルティマの舞台、ブリタニアでは勇者のことを「アバタール」と称するらしい。 バは入れたいし、力強い名前にしたい。 ということで、ダイの大冒険、勇者アバンの名をモチーフに「アババン」と名付ける。 ゲームスタート。 ブリタニアの冒険を終え、元の世界へと戻って何年後かのアババン視点から…
7/5に誕生日を迎える全世界の皆さん、おめでとうこんにちは。人生の新たな1Pの始まりだ。 そんなわたしも、7/5に目出度く34歳の誕生日を迎える。 せっかくブログをやっているんだから、34歳という年齢に対する雑感やらを綴っておこうと思う。 誕生日はいつになっても嬉しいものだ。わたしは今のところ、この年になっても嬉しい。 ありがたいことにここ数年は、自分が勤務するお店で誕生日を迎えることが多い。 お店のオーナー(旦那)が、わたしの誕生日周辺に誕生日イベントを企画するもんだから、お客様から「おめでとう」のカツアゲをすることが出来ている。 今年は誕生日の前日、つまり今日、イベントを開催してもらった。…
2021年7月のお気に入り漫画。気弱な青年ジルベールの成長記「Artiste(アルティスト)」
待てば¥0でお馴染みの漫画・小説アプリ、ピッコマで毎日のように漫画を読んでいる。 最近の1番のお気に入りを紹介したい。 「Artiste(アルティスト)」だ。 www.comicbunch.com 主人公は、気の弱い青年ジルベール。 パリの高級レストランで皿洗いをしている彼には、ある天賦の才があった。 厨房内で起こる様々なトラブルを乗り越え、仲間と共に料理という芸術を創り上げていく。 この物語は青年ジルベールの成長記だ。 奥手で、引っ込み思案で、自分をマイナスすれば事が丸く収まると思っている彼が、仲間との出会いをきっかけに、己の壁を乗り越えようとしていく。 一癖も二癖もある同僚や同居人たちと彼…
幼き頃にやり残した事柄は、己に小さなしこりを作る。 肉体が大人になっても、精神が熟しても、彼の物そこに鎮座したまま。 いつか癒しが与えられるまで、報われるその時まで。 彼の物、念を送りて心に巣くう。 と!!いうわけで!!! 今日はテンション高めだぞ!!! 皆さんは、小さい頃にクリア出来なくて泣く泣く積んでいたゲームはありますか? ゲームが単純に難しかったり、ゲーム慣れしていなくて次にどこに行けばいいかわからなかったり。レベル上げはしてるのに、能力値UPの魔法を唱えないで物理でごり押ししようとしたり、攻略法をネットで検索するという考えに至らなかったり。まあ色々な要因があって積んでいるゲーム、誰に…
「ブログリーダー」を活用して、たけなみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。