ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
400万円は必要!?入学までの「お金の問題」
・途中で「足りない」 を避けるには ・6年夏だけで塾以外に「60万円」 ・すぐに動かせるお金100万円以上 ・30%弱という「コスパの悪さ」
2022/05/31 07:00
「志望校別分布表」で立ち位置を知る
・受験校判断の心強いデータ ・受験、変更にも有効な判断資料 ・自分は「ゾーン」に入っているか ・データは利用してナンボ
2022/05/30 07:00
首都圏模試を受けるべき層、受けなくてよい層
・中学受験の「ボリュームゾーン」 ・強みは中堅・一般校のサンプル数 ・難関校受験の「実像」が見えない ・難関狙いでも首都模試を有効活用
2022/05/29 07:00
「小学生新聞」で成績は上がるのか?
・「小学生新聞」は受験必須!? ・「溜まる」というデメリット ・お勧めは小学生向け月刊誌 ・現代社会を見ると国語力アップ
2022/05/28 07:00
「できた!」のに偏差値が…なワケ
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・子どもの「できた!」にがく然 ・女子とは違う男子の「正解基準」・「当たった!」が意味するもの ・ 偏差値が高い子は「読み」が正確 子どもの「できた!」に […]
2022/05/27 07:00
女子校が「算数入試」をやる理由
・様相一変 女子校「リケ女」増加 ・女子校に「サイエンス」クラス ・桜蔭、豊島岡にみる「意志の力」 ・理社を疎かにすると入学後に苦戦
2022/05/26 07:00
楽できる?算数一科入試を考える
・午後入試として定着した算数入試 ・ブーム下火、減少傾向続く学校も ・算数一科入試が敬遠されるワケ ・「算数ができる」という意味
2022/05/25 07:00
「覚えられない」を何とかする
・「覚えられるもの」から始める ・「暗記の挫折」を避けるには? ・少ない分毎日、ゲーム感覚で ・特効薬なし、積み重ねが一番強い
2022/05/24 07:00
「暗記が苦手」のホントの理由
・入試には 「最低限の知識」が必要 ・「幼い」と知識が増えない ・ 決定的な「幼い」と「素直」の差 ・「好奇心」のある子は暗記も強い
2022/05/23 07:00
伴走無理!?先生に「お任せ」で合格するには…
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「丸投げ」の方が多い!? ・塾内で受験勉強を「完結」する ・子どもと先生の相性を知るには? ・中学受験は「カスタマイズ」勝負 「丸投げ」の方が多い!? […]
2022/05/22 04:24
中学受験は「つるまない」方が成功する
・知りたい「ライバル」の学習環境 ・「面倒」と思いつつも… ・「つるまない」方がうまく行く ・ 途中から「距離を置く」は難しい
2022/05/21 07:00
トップと思ったら…どこにもいる「できるヤツ」
・どの中学にもいる「できるヤツ」 ・入学後は偏差値など関係なし ・入学時の成績は1年後動く ・親は引きずっていても子ども次へ
2022/05/20 07:00
持ち偏差値「-10」の中学へ進学したら…
・置かれた場所で花を咲かせる ・「強化指定選手」になるメリット ・「勝負は6年後」の中学受験 ・周りではなく独自の中学受験を
2022/05/19 07:00
隣の芝生は…気になる早稲アカの「NN」
・これが「NN」だ! ・NNなら 「順当も逆転も」 !? ・「Wスクール」は「覚悟」が必要 ・ 合格への道は慌てず、騒がず
2022/05/18 07:00
5年生 偏差値40台のこれから
・5年生は「前に進むより復習」 ・「ミス」の傾向をつかむ ・成績UPの近道は精度を上げること ・受験の天王山、実は5年生
2022/05/17 07:00
6年生 偏差値20~30台前半のこれから
・6年で30台前半は「作戦変更」を ・中受撤退より継続の意味 ・時間は短く、だけど毎日継続 ・「うざい」が「覚醒」の種になる
2022/05/16 07:00
中高一貫校「いじめ」はあるのか?
・意外と多い受験理由「いじめ」 ・「いじり」はある!? ・必ずいる「馬の合う子」 ・いずれ「いじめ=ダサい」になる
2022/05/15 07:00
中学受験 大量の「塾の宿題」を回すには?
・どうする?「宿題が回らない」 ・考えすぎず、でもこん跡を残せ ・丸写しではない解答解説から学ぶ ・宿題をやる本当の意味
2022/05/14 07:00
たった2つ!中学入試「合格の鉄則」
・「仕留める」か「取りこぼす」か ・鉄則は2つ「基礎と標準」 ・「なんとなく」脱却で芋づる正解 ・「特急」と「各駅」の違い
2022/05/13 07:00
塾の先生への質問 対応をよくする3つのコツ
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「質問難民」続出のワケ ・「こん跡」は質問のマナー ・塾で「強化指定選手」なる意味 ・親御さんが「橋渡し役」 「質問難民」続出のワケ 質問対応の良い塾 […]
2022/05/12 07:00
「マウントをとる子」は志望校に受からない!?
・「素直な子」は中受で成功する ・「マウントをとる」子の特徴 ・素直になることは「負け」 ・過程を認めると「流れ」は変わる ・「圧勝」の中学受験になる可能性
2022/05/11 07:00
人気の中堅校・かえつ有明 注目の「校則改革」
・日常的に英語が飛び交う環境 ・説明がつかない校則はなくす ・偏差値上昇!隔年現象は起きる? ・中堅校で「塾いらず」になるには
2022/05/10 07:00
東大一発合格は約3割 開成現役生の進路
・「名物」運動会の後の開成 ・137人現役は運動会のおかげ? ・開成→東大現役は3割程度 ・「祭りの後」から受験モードへ
2022/05/09 07:00
中学受験を「やる気にする」部活動の存在②
・施設充実の中高一貫校運動部 ・充実施設に「妄想」がふくらむ ・部活かけ持ちで得られる価値観 ・居場所があり、いい仲間との6年
2022/05/08 07:00
中学受験を「やる気にする」部活動の存在➀
・文化祭での「出会い」でモチベUP ・「部活」が志望動機は大いに結構 ・「大きな顔」をしている文化部 ・受験は「流路変更」のきっかけに
2022/05/07 07:00
中学受験と「体育が苦手」
・意外と多い受験理由「体育苦手」 ・一貫校の体育は「参加に意義」 ・「水泳の授業がイヤ」な女子 ・インドア系でも「居場所」あり
2022/05/06 07:00
中学受験「学校説明会」でしたい7つの質問②
・「学校生活」は複数の先生に質問 ・ 高校生の先輩と触れ合う機会 ・「いじめ」についての尋ね方 ・今やスマホは「学習ツール」!? ・髪型と制服は時代に応じて
2022/05/05 07:00
中学受験「学校説明会」でしたい7つの質問➀
・説明会ではぜひ「お土産」を ・「合格」実績でなく「進学」実績 ・スタイルを決める「指定校推薦」 ・英語と数学の教科書 チェック!
2022/05/04 07:00
中学受験「合同説明会」3つの賢い使い方
・合同説明会を上手に使う ・「最終回」を狙え ・「本命」校のブースは訪ねない!? ・「意外と良かった」 はあるある ・ 学校説明会は早期参加がベスト
2022/05/03 07:00
成績が上げる家庭教師 3つのポイント
・プロ家庭教師、当たりは2~3割 ・アウトプット重視の先生は当たり ・間違いとつまづきパターンの修正 ・中学受験指導は「経験」が大事
2022/05/02 07:00
家庭教師が「威力」を発揮する2つのケース
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・金額は「ピンキリ」だが… ・勉強の選択肢を提示できる ・ペースメーカーの役割に期待 ・明らかに「ヤバイ」場合は… 金額は「ピンキリ」だが… 塾通いだけ […]
2022/05/01 07:00
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?