宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
オーストラリア旅行記⑥ ずっと目の前にあるのに登れないエアーズロック
オーストラリア旅行2日目の朝。早朝から早起きして向かったのは、もちろんエアーズロックでの朝日鑑賞。夕日の時と同じようにエアーズロックの色の移り変わりを見ることができ、素晴らしい光景でした(^^♪
初日のエアーズロック観光を終え、宿泊ホテルへ。・・・と思ったら、「ウルル・エクスプレス」はエアーズロックのサンセットビューポイントへ連れて行ってくれました。これはエアーズロックで一番見るべきところかも(^^♪
ついにエアーズロックに到着したものの、残念ながら登山口は立ち入り禁止になっていて登れない。そこで、「Mala Walk(マラ・ウォーク)」でエアーズロックの周りを観光してみました。歩いているだけでワクワクしてテンション上がります(^^)/
オーストラリア旅行記③ 「ウルル・エクスプレス」でエアーズロックへ!
エアーズロック・リゾートから、エアーズロック等への移動方法として、「ウルル・エクスプレス」を選択。送迎だけのサービスだけど、3日間で24,000円ほど。。。まずはもちろんエアーズロックへ向かいました(^^)/
成田空港から飛び立ち、実に19時間ほどかけてようやく宿泊ホテルに到着。宿泊先は、まさかのドミトリー(^^;人見知りな私ですが、オーストラリアの物価の高さには敵いません・・・。
オーストラリア旅行記① 全大陸渡航を目指して…エアーズロックへ
オーストラリア旅行記の初回になります(^^)/オーストラリアの中でも、観光先に選んだのはエアーズロックとシドニー!成田空港を出発し、まずはエアーズロックへ。
タイ・カンボジア周遊旅行記⑲ トムヤムクンで始まりトムヤムクンで終わる(最終回)
ライトアップされた『ワット・アルン』を目の前で望める「ザ・デッキ」で夕食。その後は、バンコクで一番綺麗な夜景を見ることができるスカイバー「シロッコ」へ。
【期間の再延長など】東京都内のPCR検査等無料化の再変更点について
2021年末から東京都でPCR検査等の無料化が始まったが、またいつの間にか期間延長となってました(^^;まん延防止等重点措置が延長されたからなんだろうけど、こういうのもっとちゃんと宣伝してくれないものですかね。
『ワット・アルン』を登り切り、頂上から見た景色は絶景でした(^^♪その後、時間つぶしに”バックパッカーの聖地”として有名な「カオサン通り(カオサンロード)」へ。そして、この旅行最後の晩餐を摂るべく向かったのは、ライトアップされた『ワット・アルン』を望めるレストラン♪
『ワット・ポー』を後にして、小休止のため屋台でカオマンガイに舌鼓。その後は、最後の「バンコク3大寺院」となる『ワット・アルン』へ。”暁の寺”とも呼ばれるワット・アルンへは、渡し舟で向かいます。
【NYバーガーズ】肉厚ビーフバーガー ペッパー&チーズ実食レポート(マック新商品)
「行った気になるN.Yバーガーズ」シリーズの、「肉厚ビーフバーガー ペッパー&チーズ」も食べてみましたので、また実食レポートという形で記事にまとめました。いつものように味の感想等だけでなく、カロリーや値段なども詳しくご紹介しています。
タイ・カンボジア周遊旅行記⑯ あまりにも有名すぎるワット・ポーの涅槃仏
「バンコク3大寺院」の『ワット・プラケオ』と『ワット・ポー』を観光します。ワット・プラケオには、昨日訪れたアンコール・ワットの模型があってビックリ(笑)『ワット・ポー』の有名な涅槃仏は何度見ても圧巻でした(>_<)
タイ・カンボジア周遊旅行記⑮ カンボジアから再びバンコクへ!
たくさんの思い出をプレゼントしてくれたカンボジアのシェムリアップを離れ、再びタイのバンコクへ!バンコクでは「バンコク3大寺院」を巡ることにしました(^^)/
【NYバーガーズ】グリルチキンバーガー ソルト&レモン実食レポート(マック新商品)
2022年2月9日から販売開始された、マクドナルドの新商品「行った気になるN.Yバーガーズ」シリーズ。その中の1つ「グリルチキンバーガー ソルト&レモン」を食べてみたので実食レポートをお届けします。感想の結論を言うとオススメ度1位かも。
タイ・カンボジア周遊旅行記⑭ 妖艶な宮廷舞踏「アプサラダンス」
シェムリアップの「ジャスミン・アンコール・レストラン」で、ビュッフェ(バイキング)形式の夕食を摂りながら『アプサラダンスショー』を鑑賞しました(^^♪素敵なお姉さま方の妖艶な舞踏を堪能。その後は、「アンコール・ナイトマーケット」で最後の夜へ。
タイ・カンボジア周遊旅行記⑬ プノン・バケンからの夕日は最高でした
苦労してバケン山の頂上へ。そこにあった「プノン・バケン寺院」の遺跡の更に屋上へ。幸運にも天候に恵まれ、最高の夕日を鑑賞することができました(^^)/シェムリアップに行かれる場合は、ぜひ「プノン・バケン」へ行ってみてください!
また当分の間旅行には行けなさそうなので、『旅に行った気になれる本』をいくつかご紹介しています(^^)/
午前中の観光を終え、ランチタイムへ♪その後は、早朝にも行った「アンコール・ワット」に再び訪れました(^^♪早朝は日の出鑑賞だけだったので、ここからゆっくりじっくりと「アンコール・ワット」観光を堪能しました♪
タイ・カンボジア周遊旅行記⑪ アンコール・トムからタ・プロームへ
アンコール・トム内を進み、「パブーオン」に登ることに。疲れるからという理由でガイドは付いてきてくれません(笑)その後、「象のテラス」や「ライ王のテラスを見て回る。その後は、これも世界遺産の1つ「タ・プローム」へ。自然の驚異を目の当たりにすることに。
【100円以上お得】『松のや』のセール再び!【おうちごはん応援企画】
2022年2月2日から、『松のや』でまたもセールが開始されました(^^)/様々な食材や食用油などが値上げされていく中、このようなセールは地味に嬉しいですよね(^^♪今回は、『松のや』の生活応援SALEをご紹介します。
タイ・カンボジア周遊旅行記⑩ “宇宙の中心”と“クメールの微笑み”
アンコール・トムの中心に位置する「バイヨン寺院」の中を観光していきます。まずは、とても綺麗な状態で見ることができるレリーフ。そして、内部には有名な「クメールの微笑み」と呼ばれている仏塔の数々を見ることができました(^^♪それにしてもアンコール・トム広すぎます(笑)
タイ・カンボジア周遊旅行記⑨ “大きな都”の中心 バイヨン寺院
「アンコール・ワット」での日の出鑑賞と『逆さアンコール・ワット』を堪能した後、一度ホテルで小休憩。観光ツアー再開後、まずは「アンコール・トム」へ(^^♪南大門からバイヨン寺院へ巡ります。
【無料宿泊券プレゼントも】じゃらんスペシャルWeek開催中です♪【ビッグセール】
現在開催中の「じゃらんスペシャルウィーク」について概要や詳細をご紹介しています(^^)/今年の6月末日チェックアウト分まで使えるクーポン等があるので、コロナの影響で今は旅行できないけど・・・っていう方もチェックしてみてください。
「ブログリーダー」を活用して、TESTAMATTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
トリノからヴェネツィアまで列車で移動。ヴェネツィアはとてつもない人で溢れていました(^^;さすが超人気観光地。どこもかしこも画になる風景♪極小ベッドに極狭個室なのに、2泊で36,000円もするホテルへ投宿。ヴェネツィアのホテルはバカ高いので皆様注意してください。
ユベントス戦のサッカー観戦を終えて、予約していた「Hotel Astoria」へ投宿。その後、トリノの街並みを散策。エジプト博物館はスルーして、息を呑むほどに美しいサンカルロ広場を堪能。トリノは想像よりもずっと美しい街でした(^^♪
地下鉄とトラムと乗り継いで、「アリアンツ・スタジアム (Allianz Stadium)」(ユベントス・スタジアム)に到着。ユベントスVSサンプドリアの試合を観戦しました(^^)/結果は、クリスティアーノ・ロナウド選手が2得点の活躍で勝利!!その模様をお届けします。さすがスーパースター!!
列車に乗って、ミラノからトリノへ移動。トリノに来た目的は本場イタリア・セリエAサッカー観戦。・・・というかクリスティアーノ・ロナウド観戦(笑)ユベントス公式ホームページ(日本語)に記載されているとおりの案内で迷わず到着。写真付きでトリノ駅からの行き方をご紹介しています。
ミラノの象徴「ドゥオーモ」へ徒歩で向かう。辺りが薄暗くなった頃に到着。圧倒されるほどに美しい大聖堂です。ただし激混みなので、中へ入場したい人は注意してください。翌日は「トリノ」へ列車で移動。「ユベントス」というサッカーチームの試合を見に行きます(^^)/
スフォルツェスコ城からブレラ美術館まで、徒歩10分前後で移動。ブレラ美術館の入館料金は15ユーロ。この料金設定ですが、間違いなくそれ以上の価値があります(^^)/知識の無い私でも引き込まれてしまう素晴らしい絵画がたくさん。見所満載のブレラ美術館はミラノに来たら必見の場所だと思います(^^♪
ミラノ観光の定番中の定番「スフォルツェスコ城」内を観光します(^^♪中には、あのミケランジェロ最後の作品である「ロンダニーニのピエタ」を鑑賞することができました(^^)/スフォルツェスコ城自体もとても雰囲気のある素敵な城で見所だらけです!
「最後の晩餐」鑑賞を終えて、向かったのは「レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館」。ここでは、科学や工業発展に関する足跡を辿ることができ、ダ・ヴィンチの発明品を観覧することができます(^^)/その後、イタリアサッカーの聖地「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ(サンシーロ)」へ。
イタリア・ミラノにある「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」。ここで見ることができる、レオナルド・ダ・ヴィンチ作の壁画「最後の晩餐」鑑賞チケットを最安でゲットする方法をご紹介しています。WEBでの予約方法を画像付きで詳細に記載しているので、是非参考にしてください(^^)/
「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」の到着し、事前に公式サイトで手配した「最後の晩餐」鑑賞のバウチャーをチケットに交換してもらいます。その後公式ガイドさんに連れられ中へ。「最後の晩餐」は想像よりも遥かにデカかった(笑)圧倒されます。
イタリア北部周遊旅行2日目の朝。「ホテル ミケランジェロ」の朝食は大変美味でした(^^♪その後、観光スタート!まずは、レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」の鑑賞に向かいます(^^)/
イタリア・ミラノのマルペンサ空港に到着。マルペンサ空港からミラノ市内へは、電車かバスで行くの一般的(タクシーだと結構料金かかります。)。私はバスを選択。運賃は8ユーロ。ミラノ中央駅すぐ近くにある4つ星ホテルへ投宿しました(^^)/
コロナ渦前に行った、イタリア北部周遊旅行記です。行きの便で、まさか!?ビジネスクラスへアップグレードしていただきました(^^)/ルフトハンザ航空ビジネスクラスのシートや機内食をご紹介しています。
2023年6月に、東京から金沢へ1泊2日の旅行をしてきました(^^)/その時にかかった費用を全て事細かに公開しますので、金沢への旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてください(^^)/
小松空港内にあるカフェレストラン「空カフェ」で昼食♪北陸地方らしい「白エビかき揚げ丼」はなかなかのお味でした(^^)/その後、スカイラウンジ「白山」に潜入調査がてら、食後のコーヒーを無料でいただきます♪制限エリア内にある施設・設備もご紹介しています(^^)/
ホテルから、お土産調達のため金沢駅構内へ。金沢駅構内はお土産屋さんは飲食店が無数にあります。居るだけでちょっと楽しい(^^♪その後、小松空港内を探検・調査したかったので早めにリムジンバスで空港へ。小松空港にある展望デッキは広々と開放的な空間で気分も上々になります♪
2023年6月、「スーパーホテルPremier金沢駅東口」に宿泊してきましたので、宿泊レポートをお届けします。ホテルや部屋の詳細を多数の写真でご紹介。もちろん大浴場(天然温泉)の様子もお送りします(^^)/また、ここの朝食はオススメ。ぜひご覧になってください♪
「スーパーホテルPremier金沢駅東口」に戻り、ウェルカムバーでお酒を頂きます。日本酒は無いものの、様々な種類が用意されています。これを無料で頂けるのは素晴らしいですね♪また、朝食のレベルがかなり高い。特に焼き立てパンは何個でも食べたくなってしまうほど絶品でした(^^)/
金沢で超有名な人気店「もりもり寿し 金沢駅前店」で夕食。待ち時間は39分間ほどでした。オーダーしたものは全部美味。特にのど黒とうには絶品です♪
宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
トリノからヴェネツィアまで列車で移動。ヴェネツィアはとてつもない人で溢れていました(^^;さすが超人気観光地。どこもかしこも画になる風景♪極小ベッドに極狭個室なのに、2泊で36,000円もするホテルへ投宿。ヴェネツィアのホテルはバカ高いので皆様注意してください。
ユベントス戦のサッカー観戦を終えて、予約していた「Hotel Astoria」へ投宿。その後、トリノの街並みを散策。エジプト博物館はスルーして、息を呑むほどに美しいサンカルロ広場を堪能。トリノは想像よりもずっと美しい街でした(^^♪
地下鉄とトラムと乗り継いで、「アリアンツ・スタジアム (Allianz Stadium)」(ユベントス・スタジアム)に到着。ユベントスVSサンプドリアの試合を観戦しました(^^)/結果は、クリスティアーノ・ロナウド選手が2得点の活躍で勝利!!その模様をお届けします。さすがスーパースター!!
列車に乗って、ミラノからトリノへ移動。トリノに来た目的は本場イタリア・セリエAサッカー観戦。・・・というかクリスティアーノ・ロナウド観戦(笑)ユベントス公式ホームページ(日本語)に記載されているとおりの案内で迷わず到着。写真付きでトリノ駅からの行き方をご紹介しています。
ミラノの象徴「ドゥオーモ」へ徒歩で向かう。辺りが薄暗くなった頃に到着。圧倒されるほどに美しい大聖堂です。ただし激混みなので、中へ入場したい人は注意してください。翌日は「トリノ」へ列車で移動。「ユベントス」というサッカーチームの試合を見に行きます(^^)/
スフォルツェスコ城からブレラ美術館まで、徒歩10分前後で移動。ブレラ美術館の入館料金は15ユーロ。この料金設定ですが、間違いなくそれ以上の価値があります(^^)/知識の無い私でも引き込まれてしまう素晴らしい絵画がたくさん。見所満載のブレラ美術館はミラノに来たら必見の場所だと思います(^^♪
ミラノ観光の定番中の定番「スフォルツェスコ城」内を観光します(^^♪中には、あのミケランジェロ最後の作品である「ロンダニーニのピエタ」を鑑賞することができました(^^)/スフォルツェスコ城自体もとても雰囲気のある素敵な城で見所だらけです!