宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
「シドニー・フィッシュマーケット」では、生牡蠣とロブスターをチョイスして朝食にしました♪その後は、買い物をしながらシドニーの街並みを散策して、ついに帰国へ。
オーストラリア旅行記⑲ 世界第2位の「シドニー・フィッシュマーケット」
夜にフラフラ出掛けて、ついにオペラハウスとご対面(^^♪翌朝またも早起きして向かったのは「シドニーフィッシュマーケット」。ここは当時世界第2位の水揚げ量を誇る大漁場です(^^)/
「ジェノラン・ケーブス」を後にして、次の観光は「野生カンガルー探検」というもの(^^♪行ってみると、すぐにたくさんのカンガルーが♪最高に可愛かったです(#^^#)でも多分、野生ではなさそうですが(笑)
オーストラリア旅行記⑰ 今も生き続ける地球最古の生物がここに
「ジェノラン・ケーブス」のうちの1つ、「オリエント・ケーブ」を探索。中には、”最も美しい”と言われる「インディアン・キャノピー」が。そして、地球上で最古の生物「ストロマトライト」も見学。超貴重な物の連続です(^^)/
オーストラリア旅行記⑯ 世界最古の鍾乳洞「ジェノラン・ケーブス」
午後からは、約3億4000万年前から形成されたと言われている、世界最古の鍾乳洞「ジェノラン・ケーブス」を観光します。中には自然に出来たとは思えないほど複雑な造形をした光景が広がっていました(^^♪
オーストラリア旅行記⑮ 「エコーポイント展望台」は、より名所に近かった
「シーニック・ワールド」で世界遺産「ブルーマウンテンズ」を堪能♪帰りに乗った「シーニック・ケーブルウェイ」は、ちょっと怖かったけど綺麗な滝を見ることができて最高でした。その後「エコーポイント展望台」でエリザベル女王に思いを馳せます(笑)
オーストラリア旅行記⑭ 世界で最も急勾配の斜面を走るトロッコ列車
最恐の地「キングス・テーブルランド」を後にして、いよいよ世界遺産「ブルーマウンテンズ」へ。「シーニック・ワールド」というアトラクション施設に入るといきなり超有名な『スリーシスターズ』が♪
初めて朝マックの「てりたまマフィン」を食べたので、また実食レポートをお届けします。一日中「てりたま」シリーズを食べられるのが幸せです。味は文句無しだけど、正直ちょっと高いかな・・・。いつものように値段やカロリー等のご紹介とともに感想を綴ります。
オーストラリア旅行記⑬ 最恐・最驚の地「キングス・テーブルランド」
「Meriton Serviced Apartments Campbell Street(メリトン・サービスド・アパートメンツ・キャンベル・ストリート)」に投宿。他と比べて格段に安かったのに、新築同様で設備充実の大満足ホテルでした。翌日はブルーマウンテンズ、キングス・テーブルランドへ。
エアーズロック空港(コネラン空港)から、ジェットスター航空でシドニーへ。シドニーもホテル料金が激高でオーストラリアの物価高すぎ問題が再燃(笑)なぜか他と比べて格段に安かったサービスアパートメントへ向かいます。
【てりたま新商品】「厚切りスパイシーベーコンてりたま」実食レポート
2022年3月9日に販売開始された、マクドナルドの「てりたま」シリーズ新商品「厚切りスパイシーベーコンてりたま」を早速食べてみたので、実食レポートをお送りします。値段、カロリー、辛さの度合いなど詳細にご紹介しています(^^)/
オーストラリア旅行記⑪ 「Valley of the Winds(風の谷)」のFull Circuit制覇
カタジュタの「Valley of the Winds(風の谷)」を観光。全長7km以上の”Full Circuit”観光コースを行く。「カル展望地」は最高の景色♪異世界に迷い込んだと本当に錯覚しそうでした(笑)エアーズロックもカタジュタも本当に最高でした。絶対にいつかまた行きます!
オーストラリア旅行3日目。この日はカタジュタ(オルガ岩群)へ。でもその前に、カタジュタの目の前にあるサンライズビューポイントに立ち寄りましたが、間違いなく私史上最高の日の出鑑賞となりました(^^)/
エアーズロックの頂上に長時間居座り大満喫(^^♪下山し、前日に続きエアーズロックでのサンセットビューへ。夜にふと空を見上げると、満点の星空を見ることができました(^^♪
オーストラリア旅行記⑧ エアーズロック頂上からの風景 地球って丸いのね
エアーズロックの登山口まで来たのは実に3回目。ここでようやく登山口が開放されていました。この幸運のおかげでついにエアーズロックの中へ。道中かなり怖かったですが、頂上まで登り切ることができました(^^♪
「Maggie Springs (Kapi Mutijulu)」等の名所を観光しながら、エアーズロックの周りを巡る、全長3kmの「Base Walk」を早足で駆け抜ける。その後、ホテルへ帰還し小休止。ここで究極の選択に迫られることに・・・。
「ブログリーダー」を活用して、TESTAMATTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
トリノからヴェネツィアまで列車で移動。ヴェネツィアはとてつもない人で溢れていました(^^;さすが超人気観光地。どこもかしこも画になる風景♪極小ベッドに極狭個室なのに、2泊で36,000円もするホテルへ投宿。ヴェネツィアのホテルはバカ高いので皆様注意してください。
ユベントス戦のサッカー観戦を終えて、予約していた「Hotel Astoria」へ投宿。その後、トリノの街並みを散策。エジプト博物館はスルーして、息を呑むほどに美しいサンカルロ広場を堪能。トリノは想像よりもずっと美しい街でした(^^♪
地下鉄とトラムと乗り継いで、「アリアンツ・スタジアム (Allianz Stadium)」(ユベントス・スタジアム)に到着。ユベントスVSサンプドリアの試合を観戦しました(^^)/結果は、クリスティアーノ・ロナウド選手が2得点の活躍で勝利!!その模様をお届けします。さすがスーパースター!!
列車に乗って、ミラノからトリノへ移動。トリノに来た目的は本場イタリア・セリエAサッカー観戦。・・・というかクリスティアーノ・ロナウド観戦(笑)ユベントス公式ホームページ(日本語)に記載されているとおりの案内で迷わず到着。写真付きでトリノ駅からの行き方をご紹介しています。
ミラノの象徴「ドゥオーモ」へ徒歩で向かう。辺りが薄暗くなった頃に到着。圧倒されるほどに美しい大聖堂です。ただし激混みなので、中へ入場したい人は注意してください。翌日は「トリノ」へ列車で移動。「ユベントス」というサッカーチームの試合を見に行きます(^^)/
スフォルツェスコ城からブレラ美術館まで、徒歩10分前後で移動。ブレラ美術館の入館料金は15ユーロ。この料金設定ですが、間違いなくそれ以上の価値があります(^^)/知識の無い私でも引き込まれてしまう素晴らしい絵画がたくさん。見所満載のブレラ美術館はミラノに来たら必見の場所だと思います(^^♪
ミラノ観光の定番中の定番「スフォルツェスコ城」内を観光します(^^♪中には、あのミケランジェロ最後の作品である「ロンダニーニのピエタ」を鑑賞することができました(^^)/スフォルツェスコ城自体もとても雰囲気のある素敵な城で見所だらけです!
「最後の晩餐」鑑賞を終えて、向かったのは「レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館」。ここでは、科学や工業発展に関する足跡を辿ることができ、ダ・ヴィンチの発明品を観覧することができます(^^)/その後、イタリアサッカーの聖地「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ(サンシーロ)」へ。
イタリア・ミラノにある「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」。ここで見ることができる、レオナルド・ダ・ヴィンチ作の壁画「最後の晩餐」鑑賞チケットを最安でゲットする方法をご紹介しています。WEBでの予約方法を画像付きで詳細に記載しているので、是非参考にしてください(^^)/
「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」の到着し、事前に公式サイトで手配した「最後の晩餐」鑑賞のバウチャーをチケットに交換してもらいます。その後公式ガイドさんに連れられ中へ。「最後の晩餐」は想像よりも遥かにデカかった(笑)圧倒されます。
イタリア北部周遊旅行2日目の朝。「ホテル ミケランジェロ」の朝食は大変美味でした(^^♪その後、観光スタート!まずは、レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」の鑑賞に向かいます(^^)/
イタリア・ミラノのマルペンサ空港に到着。マルペンサ空港からミラノ市内へは、電車かバスで行くの一般的(タクシーだと結構料金かかります。)。私はバスを選択。運賃は8ユーロ。ミラノ中央駅すぐ近くにある4つ星ホテルへ投宿しました(^^)/
コロナ渦前に行った、イタリア北部周遊旅行記です。行きの便で、まさか!?ビジネスクラスへアップグレードしていただきました(^^)/ルフトハンザ航空ビジネスクラスのシートや機内食をご紹介しています。
2023年6月に、東京から金沢へ1泊2日の旅行をしてきました(^^)/その時にかかった費用を全て事細かに公開しますので、金沢への旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてください(^^)/
小松空港内にあるカフェレストラン「空カフェ」で昼食♪北陸地方らしい「白エビかき揚げ丼」はなかなかのお味でした(^^)/その後、スカイラウンジ「白山」に潜入調査がてら、食後のコーヒーを無料でいただきます♪制限エリア内にある施設・設備もご紹介しています(^^)/
ホテルから、お土産調達のため金沢駅構内へ。金沢駅構内はお土産屋さんは飲食店が無数にあります。居るだけでちょっと楽しい(^^♪その後、小松空港内を探検・調査したかったので早めにリムジンバスで空港へ。小松空港にある展望デッキは広々と開放的な空間で気分も上々になります♪
2023年6月、「スーパーホテルPremier金沢駅東口」に宿泊してきましたので、宿泊レポートをお届けします。ホテルや部屋の詳細を多数の写真でご紹介。もちろん大浴場(天然温泉)の様子もお送りします(^^)/また、ここの朝食はオススメ。ぜひご覧になってください♪
「スーパーホテルPremier金沢駅東口」に戻り、ウェルカムバーでお酒を頂きます。日本酒は無いものの、様々な種類が用意されています。これを無料で頂けるのは素晴らしいですね♪また、朝食のレベルがかなり高い。特に焼き立てパンは何個でも食べたくなってしまうほど絶品でした(^^)/
金沢で超有名な人気店「もりもり寿し 金沢駅前店」で夕食。待ち時間は39分間ほどでした。オーダーしたものは全部美味。特にのど黒とうには絶品です♪
宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
トリノからヴェネツィアまで列車で移動。ヴェネツィアはとてつもない人で溢れていました(^^;さすが超人気観光地。どこもかしこも画になる風景♪極小ベッドに極狭個室なのに、2泊で36,000円もするホテルへ投宿。ヴェネツィアのホテルはバカ高いので皆様注意してください。
ユベントス戦のサッカー観戦を終えて、予約していた「Hotel Astoria」へ投宿。その後、トリノの街並みを散策。エジプト博物館はスルーして、息を呑むほどに美しいサンカルロ広場を堪能。トリノは想像よりもずっと美しい街でした(^^♪
地下鉄とトラムと乗り継いで、「アリアンツ・スタジアム (Allianz Stadium)」(ユベントス・スタジアム)に到着。ユベントスVSサンプドリアの試合を観戦しました(^^)/結果は、クリスティアーノ・ロナウド選手が2得点の活躍で勝利!!その模様をお届けします。さすがスーパースター!!
列車に乗って、ミラノからトリノへ移動。トリノに来た目的は本場イタリア・セリエAサッカー観戦。・・・というかクリスティアーノ・ロナウド観戦(笑)ユベントス公式ホームページ(日本語)に記載されているとおりの案内で迷わず到着。写真付きでトリノ駅からの行き方をご紹介しています。
ミラノの象徴「ドゥオーモ」へ徒歩で向かう。辺りが薄暗くなった頃に到着。圧倒されるほどに美しい大聖堂です。ただし激混みなので、中へ入場したい人は注意してください。翌日は「トリノ」へ列車で移動。「ユベントス」というサッカーチームの試合を見に行きます(^^)/
スフォルツェスコ城からブレラ美術館まで、徒歩10分前後で移動。ブレラ美術館の入館料金は15ユーロ。この料金設定ですが、間違いなくそれ以上の価値があります(^^)/知識の無い私でも引き込まれてしまう素晴らしい絵画がたくさん。見所満載のブレラ美術館はミラノに来たら必見の場所だと思います(^^♪
ミラノ観光の定番中の定番「スフォルツェスコ城」内を観光します(^^♪中には、あのミケランジェロ最後の作品である「ロンダニーニのピエタ」を鑑賞することができました(^^)/スフォルツェスコ城自体もとても雰囲気のある素敵な城で見所だらけです!