宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
2021年7月9日に当ブログを開設して、もうすぐで半年となりました。日頃の皆様への感謝の気持ちを綴り、今年最後の投稿とさせていただきますm(__)m
再び大分ホテルホッピング旅行記⑩ 日本三大薬湯&別府全ての温泉源?
ホテルをチェックアウトして向かった先は、「塚原温泉 火口乃泉」というところ。ここはなんと”日本三大薬湯”の一つとされているんだそうです(^^)/さらに、この辺りの伽藍岳の地下に眠る熱水が別府全ての温泉の源なんだそうです。
由布院温泉「束ノ間」の食事は、絶品の数々。体に優しそうな料理でありながら、味にも大満足です(^^)/そして、満を持して向かった先は、露天温泉の大浴場。ここは間違いなく、私の人生で一番最高の露天風呂でした(^^♪
【大分県由布市】由布院温泉「束ノ間」ホテル宿泊レポート(温泉保養集落)
2021年11月に宿泊した、由布院温泉「束ノ間」の宿泊レポートをお届けします。こちらは楽天トラベルで驚異のほぼ満点という口コミ評価を得ているお宿。当然私個人的にも、今までで一番自信をもって皆様にオススメできる宿でした(^^)/
再び大分ホテルホッピング旅行記⑧ 風情も食事も最高だった「束ノ間」
由布院温泉「束ノ間」という宿に投宿し、しばし敷地内を散策。敷地内はとても綺麗に整えられていて、風情があって最高の雰囲気。ここで過ごしているだけで、心身ともに元気になるような気がします(^^)/部屋風呂を楽しんでから、この宿自慢の食事に舌鼓です(^^)/
再び大分ホテルホッピング旅行記⑦ 超贅沢空間の由布院温泉「束ノ間」へ投宿
鶴見岳の観光を終え、やまなみハイウェイをドライブ(^^♪由布岳登山口や狭霧台で絶景を堪能した後で、今夜の宿、由布院温泉「束ノ間」へ投宿。全10室しかなく、しかも全てが離れの1棟貸しとなっている超贅沢空間を味わえる最高の宿でした(^^)/
【誰でもOK】東京都内でPCR検査等の無料化が開始【現時点で12か所】
2021年12月23日に、都内において無料でPCR検査等行ってくれるようになった(ワクチン接種できない方対象)が、直後の12月25日に実質誰でも受けられるようになりました。対象者や場所など詳細にブログにまとめています(^^)/
再び大分ホテルホッピング旅行記⑥ 「鶴見岳」数々の絶景をご紹介
「鶴見岳」の山頂に上がってみると、まさかの大雪(´;ω;`)でも、少し待つと段々と天気も回復(^^♪寒いけど、七福神めぐりをしてみた。めぐりながら、鶴見岳から見える絶景の数々を写真でご紹介しています(^^)/
ブランチを終えて、行きの時には見つけられなかった「道の駅 さがのせき」へ。事前に調べたとおり「あじ・さば丼」など美味しそうなメニューが(^^)/その後は、湯布院へ行く途中にある「鶴見岳」へ。ロープウェーに乗っていると紅葉が綺麗(^^♪でも頂上に行くとまさかの大雪に降られました(笑)
【大分市】「ホテルエリアワン大分」宿泊レポート【格安ビジネスホテル】
2021年11月中旬に、大分駅から徒歩圏内にある「ホテルエリアワン大分」に宿泊してきましたので、宿泊レポートをご紹介します(^^)/ホテルの設備から客室内のアメニティ、駐車場まで細かく記載しています。また、各ホテル予約サイトの口コミ評価も一覧にしてみました。
再び大分ホテルホッピング旅行記④ 「関あじ関さば館」で絶品ブランチ
今回の旅行2日目は、早々に湯布院へ行く予定だったが、急遽予定を変更して、このまま大分市内でもう1食摂ることに。レンタカーで向かうのは「関あじ関さば館」というところ。ここで絶品の関アジや関ブリフライなどをブランチで頂きます(^^♪
大分駅近くにある「郷土料理こつこつ庵」で、関アジ・関サバを堪能した後も宴は続く(^^♪「椎茸ぎょろっけ」は名物料理にお店オリジナルのアレンジを加えた一品♪そして「湯布院サーモンのお刺身」ではなんとおまけでイクラが付いてくる豪華さで最高の食事となりました。
隣県に拡大した『県民割』をまとめました。また、『県民割』を含め、都道府県や市町村が独自に行っている観光事業から、おすすめの旅行先を挙げています(^^)/
再び大分ホテルホッピング旅行記② 大分グルメは本当は美味しかった
この旅行初日は「ホテルエリアワン大分」という格安ビジネスホテルに宿泊。チェックイン後は、「大分グルメリベンジ」を果たすべく「郷土料理 こつこつ庵」というお店へ(^^♪このお店は、お刺身盛り合わせに関アジも関サバも入れてくれている素敵なお店でした♪
再び大分ホテルホッピング旅行記① たった1週間後に再度大分県へ
「大分・福岡周遊旅行」から約1週間後、再び大分へ旅立つことにした(^^;この短期間で同じところへ旅行するなんて正気の沙汰じゃないことはわかってます(笑)今回は大分空港から、「くにさきレンタカー」でレンタカーを借りて大分県内を周遊していきます(^^)/
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行の総費用を全公開【3泊4日】
2021年11月上旬に行った、大分・福岡周遊旅行(3泊4日)でかかった費用を全公開します(^^)/特に贅沢旅行をしようとも、貧乏旅行をしようとも思わず、普通に旅行をして6万円代となりました。でも少しミスったポイントもあり、余裕で5万円代にはすることができそうです(^^♪
【博多駅目の前】「博多ターミナルホテル」宿泊レポート【格安ビジネスホテル】
私が2021年11月に実際に宿泊した「博多ターミナルホテル」という宿泊施設を詳細にレポートとしてまとめました(^^)/博多駅目の前という好立地と、3,000円代で個室に泊まれるコスパの良さが強調点。そんな格安ビジネスホテルをお探しならば参考にしてください(^^)/
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑲ 福岡空港内の飲食店を調査
朝7:25発の成田空港行きの航空機に乗るため、早朝に起床。博多駅周辺から福岡空港へは10分前後で行くことができて楽勝です(^^♪福岡空港では、どのような飲食店がどれくらいあるのか調査しました(^^)/また、保安検査場通過後は、早朝から営業しているレストランがありました。
【新作】ビーフシチューパイ実食レポート【マクドナルド期間限定】
マクドナルドで、2021年12月8日から販売開始となった、期間限定の新作「ビーフシチューパイ」を食べたみたので、実食レポートをブログにまとめました(^^♪思っていた以上にちゃんと”ビーフシチュー”の味がして、なかなか美味しいと思いますよ(^^)/
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑱ 博多の屋台メシは東南アジアと真逆
今夜の宿「博多ターミナルホテル」にチェックイン。その後、夕食は福岡(博多)名物の屋台で食事を摂ることにしました(^^)/「中州・那珂川エリア」の屋台街へ徒歩で移動。時間は19時過ぎだったのに、すでにどこも満員状態(^^;タイミング良く席が空いた店で焼きラーメンと餃子を食べてみました(^^)/
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑰ 全人類に食べて欲しい「博多ごまさば屋」
別府から博多へ移動。博多に到着するなり、ランチを摂るため「博多ごまさば屋」へ。土曜日なのに10人くらい並んでいました(^^;超人気店ですね。でも回転が速くてすぐに入店。ごまさばを頂いてみると、とてつもない美味しさ!毎日でも通いたくなるくらいです(^^)/
【大分県別府市】「大江戸温泉物語 別府清風」ホテル宿泊レポート
2021年11月に、大分県別府市にある「大江戸温泉物語 別府清風」に宿泊してきましたので、ホテルの詳細をまとめました(^^♪各ホテル予約サイトの評価も載せてます。別府湾を一面に望める最高の露天温泉風呂はかなりオススメです♪
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑯ 別府から博多へ移動
「大江戸温泉物語 別府清風」の朝食は、魚を自分で焼いて食べることができます(^^♪朝から良いものを食べられて良い気分です♪その後は、「竹瓦温泉」へ。記念撮影して別府駅から博多駅へ向かうべく、JR九州でWEB予約してチケットを発券して「ソニック」号に乗り込みます。
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑮ 2日連続でハズレの別府グルメ
「大江戸温泉物語 別府清風」2泊目の夕食は、ホテルから近くの「ろばた仁」というお店へ。関アジ関サバを求めて、今夜こそは美味しい大分グルメ・別府グルメを堪能した(>_<)
観光分野の「ワクチン・検査パッケージ運用ガイドライン」について解説します
2021年11月19日、「新たなGoToトラベル事業の概要」(GoTo2.0)と一緒に発出された、「旅行業・宿泊業におけるワクチン・検査パッケージ運用ガイドライン」についてのご紹介と解説をしています。GoToトラベルが再開されたらどのように運用が変わるのかぜひチェックしてみてください(^^)/
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑭ オススメ!別府鉄輪の「ひょうたん温泉」
別府鉄輪の「地獄めぐり」を終えて、宿へ帰還しようと思ってたけど、急遽行き先を変更して、別府鉄輪の「ひょうたん温泉」で日帰り温泉をすることにした(^^♪思っていた以上に広くて何種類もの温泉があって、個人的にかなりお気に入りの場所になりました(^^)/
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑬ 「地獄めぐり」コンプリート!
「地獄めぐり」の続き。「鬼山地獄」では、鬼よりも地獄よりもワニが主役(笑)思っていた以上にたくさんのワニが暮らしていました(^^;そして、最後の地獄となる「白池地獄」へ(^^)/ここは地獄の中でも4つしかない「国指定名勝」地です。ついに「地獄めぐり」コンプリート!
旅行好きの人にオススメしたい「楽天スーパーセール」で狙うもの
2021年最後の「楽天スーパーセール」で、旅行好きの方にこそオススメしたいものをご紹介しています(^^)/「楽天トラベル」はもちろんですが、「楽天市場」で購入できるオススメ品を挙げているので、参考にしてくださいm(__)m
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑫ ポップでグイグイ系の「かまど地獄」
別府の「地獄めぐり」の5つ目、「かまど地獄」へ。「かまど地獄」は今まで訪れた地獄とは打って変わって、ポップな感じの看板や装飾が(^^;さらに、売店のお姉さんがかなりのグイグイ系(笑)なかなか楽しい感じ。ここの足湯は地獄の中でも一番オススメです(^^♪
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑪ 一番“地獄”っぽい地獄
メインの「海地獄」に到着。各地獄はほぼ必ずお土産屋さんを通り抜けて行かないと辿り着きません(笑)「海地獄」は綺麗な水色をしていて、”地獄”というよりも良い光景です(^^♪その後は隣にある「鬼石坊主地獄」へ。ここは一番”地獄”っぽい薄気味悪い色をしていました(^^;
【グラコロ新商品】コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ実食レポート
マクドナルドの人気メニュー「グラコロ」。今回はそんなグラコロシリーズで今年新登場した「コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ」の実食レポートを記事にしました。通常のグラコロよりもコクがあって、間違いなく美味しい商品となっていました(^^♪
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑩ 間欠泉と血の池地獄
ついに別府で一番メジャーな観光「地獄めぐり」開始(^^♪まずは、「龍巻地獄」へ。入ってすぐに間欠泉ではお湯が噴き出していました。次は、すぐ隣にある「血の池地獄」。”血の池”とはいえ、池の色はオレンジ色だったので、むしろ綺麗でした(笑)
「ブログリーダー」を活用して、TESTAMATTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
トリノからヴェネツィアまで列車で移動。ヴェネツィアはとてつもない人で溢れていました(^^;さすが超人気観光地。どこもかしこも画になる風景♪極小ベッドに極狭個室なのに、2泊で36,000円もするホテルへ投宿。ヴェネツィアのホテルはバカ高いので皆様注意してください。
ユベントス戦のサッカー観戦を終えて、予約していた「Hotel Astoria」へ投宿。その後、トリノの街並みを散策。エジプト博物館はスルーして、息を呑むほどに美しいサンカルロ広場を堪能。トリノは想像よりもずっと美しい街でした(^^♪
地下鉄とトラムと乗り継いで、「アリアンツ・スタジアム (Allianz Stadium)」(ユベントス・スタジアム)に到着。ユベントスVSサンプドリアの試合を観戦しました(^^)/結果は、クリスティアーノ・ロナウド選手が2得点の活躍で勝利!!その模様をお届けします。さすがスーパースター!!
列車に乗って、ミラノからトリノへ移動。トリノに来た目的は本場イタリア・セリエAサッカー観戦。・・・というかクリスティアーノ・ロナウド観戦(笑)ユベントス公式ホームページ(日本語)に記載されているとおりの案内で迷わず到着。写真付きでトリノ駅からの行き方をご紹介しています。
ミラノの象徴「ドゥオーモ」へ徒歩で向かう。辺りが薄暗くなった頃に到着。圧倒されるほどに美しい大聖堂です。ただし激混みなので、中へ入場したい人は注意してください。翌日は「トリノ」へ列車で移動。「ユベントス」というサッカーチームの試合を見に行きます(^^)/
スフォルツェスコ城からブレラ美術館まで、徒歩10分前後で移動。ブレラ美術館の入館料金は15ユーロ。この料金設定ですが、間違いなくそれ以上の価値があります(^^)/知識の無い私でも引き込まれてしまう素晴らしい絵画がたくさん。見所満載のブレラ美術館はミラノに来たら必見の場所だと思います(^^♪
ミラノ観光の定番中の定番「スフォルツェスコ城」内を観光します(^^♪中には、あのミケランジェロ最後の作品である「ロンダニーニのピエタ」を鑑賞することができました(^^)/スフォルツェスコ城自体もとても雰囲気のある素敵な城で見所だらけです!
「最後の晩餐」鑑賞を終えて、向かったのは「レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館」。ここでは、科学や工業発展に関する足跡を辿ることができ、ダ・ヴィンチの発明品を観覧することができます(^^)/その後、イタリアサッカーの聖地「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ(サンシーロ)」へ。
イタリア・ミラノにある「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」。ここで見ることができる、レオナルド・ダ・ヴィンチ作の壁画「最後の晩餐」鑑賞チケットを最安でゲットする方法をご紹介しています。WEBでの予約方法を画像付きで詳細に記載しているので、是非参考にしてください(^^)/
「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」の到着し、事前に公式サイトで手配した「最後の晩餐」鑑賞のバウチャーをチケットに交換してもらいます。その後公式ガイドさんに連れられ中へ。「最後の晩餐」は想像よりも遥かにデカかった(笑)圧倒されます。
イタリア北部周遊旅行2日目の朝。「ホテル ミケランジェロ」の朝食は大変美味でした(^^♪その後、観光スタート!まずは、レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」の鑑賞に向かいます(^^)/
イタリア・ミラノのマルペンサ空港に到着。マルペンサ空港からミラノ市内へは、電車かバスで行くの一般的(タクシーだと結構料金かかります。)。私はバスを選択。運賃は8ユーロ。ミラノ中央駅すぐ近くにある4つ星ホテルへ投宿しました(^^)/
コロナ渦前に行った、イタリア北部周遊旅行記です。行きの便で、まさか!?ビジネスクラスへアップグレードしていただきました(^^)/ルフトハンザ航空ビジネスクラスのシートや機内食をご紹介しています。
2023年6月に、東京から金沢へ1泊2日の旅行をしてきました(^^)/その時にかかった費用を全て事細かに公開しますので、金沢への旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてください(^^)/
小松空港内にあるカフェレストラン「空カフェ」で昼食♪北陸地方らしい「白エビかき揚げ丼」はなかなかのお味でした(^^)/その後、スカイラウンジ「白山」に潜入調査がてら、食後のコーヒーを無料でいただきます♪制限エリア内にある施設・設備もご紹介しています(^^)/
ホテルから、お土産調達のため金沢駅構内へ。金沢駅構内はお土産屋さんは飲食店が無数にあります。居るだけでちょっと楽しい(^^♪その後、小松空港内を探検・調査したかったので早めにリムジンバスで空港へ。小松空港にある展望デッキは広々と開放的な空間で気分も上々になります♪
2023年6月、「スーパーホテルPremier金沢駅東口」に宿泊してきましたので、宿泊レポートをお届けします。ホテルや部屋の詳細を多数の写真でご紹介。もちろん大浴場(天然温泉)の様子もお送りします(^^)/また、ここの朝食はオススメ。ぜひご覧になってください♪
「スーパーホテルPremier金沢駅東口」に戻り、ウェルカムバーでお酒を頂きます。日本酒は無いものの、様々な種類が用意されています。これを無料で頂けるのは素晴らしいですね♪また、朝食のレベルがかなり高い。特に焼き立てパンは何個でも食べたくなってしまうほど絶品でした(^^)/
金沢で超有名な人気店「もりもり寿し 金沢駅前店」で夕食。待ち時間は39分間ほどでした。オーダーしたものは全部美味。特にのど黒とうには絶品です♪
宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
トリノからヴェネツィアまで列車で移動。ヴェネツィアはとてつもない人で溢れていました(^^;さすが超人気観光地。どこもかしこも画になる風景♪極小ベッドに極狭個室なのに、2泊で36,000円もするホテルへ投宿。ヴェネツィアのホテルはバカ高いので皆様注意してください。
ユベントス戦のサッカー観戦を終えて、予約していた「Hotel Astoria」へ投宿。その後、トリノの街並みを散策。エジプト博物館はスルーして、息を呑むほどに美しいサンカルロ広場を堪能。トリノは想像よりもずっと美しい街でした(^^♪
地下鉄とトラムと乗り継いで、「アリアンツ・スタジアム (Allianz Stadium)」(ユベントス・スタジアム)に到着。ユベントスVSサンプドリアの試合を観戦しました(^^)/結果は、クリスティアーノ・ロナウド選手が2得点の活躍で勝利!!その模様をお届けします。さすがスーパースター!!
列車に乗って、ミラノからトリノへ移動。トリノに来た目的は本場イタリア・セリエAサッカー観戦。・・・というかクリスティアーノ・ロナウド観戦(笑)ユベントス公式ホームページ(日本語)に記載されているとおりの案内で迷わず到着。写真付きでトリノ駅からの行き方をご紹介しています。
ミラノの象徴「ドゥオーモ」へ徒歩で向かう。辺りが薄暗くなった頃に到着。圧倒されるほどに美しい大聖堂です。ただし激混みなので、中へ入場したい人は注意してください。翌日は「トリノ」へ列車で移動。「ユベントス」というサッカーチームの試合を見に行きます(^^)/
スフォルツェスコ城からブレラ美術館まで、徒歩10分前後で移動。ブレラ美術館の入館料金は15ユーロ。この料金設定ですが、間違いなくそれ以上の価値があります(^^)/知識の無い私でも引き込まれてしまう素晴らしい絵画がたくさん。見所満載のブレラ美術館はミラノに来たら必見の場所だと思います(^^♪
ミラノ観光の定番中の定番「スフォルツェスコ城」内を観光します(^^♪中には、あのミケランジェロ最後の作品である「ロンダニーニのピエタ」を鑑賞することができました(^^)/スフォルツェスコ城自体もとても雰囲気のある素敵な城で見所だらけです!