ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑨ 別府で超メジャーな観光「地獄めぐり」へ
「明礬 湯の里」の日帰り温泉を終えて、お土産を大量購入。ここでは、「湯の花」のコスメや入浴剤などお土産に最適なものを販売しています(^^)/その後、「明礬地獄」をプチ観光したあと、鉄輪地区の「地獄めぐり」観光へ向かいました(^^)/
2021/11/30 17:38
【都民割のおさらい】東京都の宿泊割引は、GoToトラベルと併用可能の見込み
2022年の1月中旬以降くらいのGoToトラベルと同時に、都内観光促進事業『もっと楽しもう!TokyoTokyo』(いわゆる都民割)が再開される見込みであることが報道されました(^^)/前回(昨年の2020年)とほぼ同内容になるとのことなので、おさらいとして詳細をご紹介します。
2021/11/29 17:32
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑧ 地獄蒸しプリンと絶景大露天岩風呂
1か所目の日帰り温泉を満喫した後は、明礬温泉地区で有名な「岡本屋売店」へ(^^♪ここで、名物ともなっている、「元祖地獄蒸しプリン」をいただきました。思っていたよりも良心的なお値段。美味しかったです。そのあとは、明礬温泉を再び満喫するべく、「明礬 湯の里」でまたも日帰り温泉へ。
2021/11/28 17:37
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑦ 明礬温泉で初めての混浴(*´з`)
「別府温泉保養ランド」に入場。目指すは、混浴…いやどろ湯です(^^;(笑)まずは、内湯から。コロイド湯や滝湯、むし湯がありました、その後、少し迷いながら露天風呂へ。露天は混浴です♪女性を探しながら…じゃなかったどろ湯を探していざ入浴!
2021/11/27 15:03
【GoToトラベル】観光分野の「ワクチン・検査パッケージ」技術実証結果について
2021年11月19日に、「新たなGoToトラベル事業の概要」(GoTo2.0)とともに発出された、観光分野における「ワクチン・検査パッケージ」技術実証の結果について、ご紹介・解説しています。また、今後は運用ガイドラインについてもご紹介する予定です。
2021/11/26 17:32
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑥ バス乗り放題で別府地獄めぐりと混浴温泉
「大江戸温泉物語 別府清風」から別府駅までは余裕の徒歩圏内。別府駅で、路線バス”亀の井バス”の一日乗り放題「ミニフリー乗車券」を購入。1,000円です。ここからまずは明礬地区にある混浴温泉へ行きました(^^♪
2021/11/25 17:39
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記⑤ 別府湾から上る最高の朝日を撮影♪
大分・福岡周遊旅行2日目の朝。早起きして再び露天温泉風呂へ。やはり明るいと一面に別府湾を見ることができて、最高の温泉です(^^♪でも日の出を撮影するため、早々に客室へ帰還。客室からは最高の朝日を拝むことができました。
2021/11/24 17:30
【東京⇔徳島⇔福岡】オーシャン東九フェリー乗船レポート(乗船記)
東京⇔徳島⇔福岡を行き来するフェリー、「オーシャン東九フェリー」に乗船してみましたので、フェリーの個室内を含め、設備や大浴場の様子まで詳細にご紹介します(^^)/
2021/11/23 17:34
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記④ 最高すぎた温泉露天風呂(大江戸温泉物語)
初日で初の別府での食事を終え、「大江戸温泉物語 別府清風」ホテルへ帰還。一日の最後に温泉を満喫することに(^^♪このホテルでは2つ大浴場があるけど、その中でも露天風呂の方は、一面に別府湾を見ることができて、最高の眺望でした!
2021/11/22 17:37
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記③ 別府での初飯はまさかの外れ…
別府、そして大分県での初めての食事をしに行きます。向かった先は「とよ常 本店」さん。残念ながら関サバはこの日の入荷はなかったみたいだけど、関アジのお刺身は注文できました(^^♪果たしてお味の方は…。
2021/11/21 17:31
「新たなGoToトラベル事業」(GoTo2.0)は実質無料で旅行ができる内容に
2021年11月19日に閣議決定された、「新たなGoToトラベル事業」(GoTo2.0)の概要について記事にまとめ、解説しています。今回の制度変更によって、実質無料で旅行ができそうです(^^♪また、「地域観光事業支援」(いわゆる県民割)についても変更があったのでご紹介しています。
2021/11/20 14:44
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記② 「大江戸温泉物語 別府清風」へ投宿
大分空港から市街地までの行き方は、3つの方法があります。私はバスで別府北浜まで。別府北浜のバス停から至近の場所にある「大江戸温泉物語 別府清風」へ投宿。2泊2食付きで2万円とちょっとはかなりお値打ち価格でした(^^♪
2021/11/19 17:44
【2021年11月】大分・福岡周遊旅行記① 別府温泉と関アジ関サバ九州グルメ
2,021年11月、再び旅立ちます(^^)/今回は、九州の大分県と福岡県で温泉とグルメを満喫しに行きます。まずは、成田空港第1ターミナル発着のピーチ航空に搭乗。国内線フロアにある施設をご紹介。そして大分空港に到着すると早速無料で入れる足湯が…(^^♪
2021/11/18 17:36
GoToトラベル(GoTo2.0)再開時期と詳細は11月19日にわかるかも!?
GoToトラベル再開(GoTo2.0)に関して、現在の報道内容をまとめ考察しています。再開時期についても、国の財政面、行政面から予想。今は感染対策をしっかりしつつ、再開を待ちたいと思います(^^)/
2021/11/17 13:43
【湯布院】本気の穴場ホテル(絶景露天温泉付)見つけました【駅から徒歩数分】
先日、大分県の湯布院へ旅行してきたのですが、コスパ最強で本当に穴場といえるホテルを発見したので、その詳細をご紹介します(^^)/本当に「人に教えたくない」レベルでした。露天温泉風呂からは超絶景を拝むことができますし、これ以上ないくらいの好立地です。
2021/11/16 17:31
【2021年10月】四国(高知、徳島)弾丸旅行の総費用を全公開
2021年10月下旬に行った、「四国弾丸旅行」の総費用をご紹介します(^^)/東京から高知への行きは4,000円の格安で航空機利用。帰りは徳島から東京へフェリーを使いました。皆さんの旅行の参考になれば幸いです(^^)/
2021/11/15 17:31
四国弾丸旅行記⑯ 最終回 この旅行最後の食事は?
「オーシャン東九フェリーしまんと」で、ついに東京の有明港へ着岸。ここから電車の駅までは送迎車を出してくれますが、このチケットは乗船時に購入する必要があるので、注意してください。スムーズな送迎で「国際展示場駅」まですぐに到着。今回の旅行記最終回になります。
2021/11/14 17:35
【徳島駅目の前】「ホテルサンルート徳島」宿泊レポート【徳島市】
2021年10月下旬に宿泊した、「ホテルサンルート徳島」について詳細をご紹介します。各有名サイトでの口コミ評価や、私個人の感想や評価も記載しています(^^)/
2021/11/13 17:02
四国弾丸旅行記⑮ フェリー旅の醍醐味 夕日鑑賞
オーシャン東九フェリー内散策の様子をお届けしています(^^)/その後、夕方になったので、水平線に沈む夕日を鑑賞。そして、夕食はまたも自動販売機で!(笑)たくさんある種類の中から選んだちくわ天うどんはなかなか美味しかったです(^^)/
2021/11/12 17:01
四国弾丸旅行記⑭ フェリーの大浴場と自販機メシ
乗船したオーシャン東九フェリーには、大浴場がありました(^^♪そのためもちろん大浴場を激写しました(笑)ので、写真を載せています。ぜひご覧ください。また、食事は自動販売機で売られている冷凍食品やカップラーメンしかありません(^^;現金の用意にご注意ください。
2021/11/11 17:40
【年末年始設定あり】ピーチ航空デラックスセール始まります!【本日開始】
2021年11月10日の22時から、ピーチ航空(ピーチ・アビエーション)の「デラックスセール」が開始されます(^^)/ので、詳細をご紹介しています。調べてみたところ、各路線で年末年始期間もセール設定がありましたので、かなりお得に航空券をゲットできそうです。
2021/11/10 11:04
四国弾丸旅行記⑬ 徳島から東京への帰路はまたもフェリー!
ホテルをチェックアウト後、向かうのは徳島港。そう今回の旅行でもフェリーを使います(^^♪徳島港から東京の有明までのフェリーに乗るため、フェリー乗り場へ。徳島駅からフェリー乗り場へは、フェリー出航時間に合わせてバスが出てくれていました(^^)/
2021/11/09 18:04
【速報】日本入国後の待機期間が3日間に短縮 YouTuberはOKか?
2021年11月8日から、ある条件下では日本入国後の待機期間が最短3日間になると報道されました。外務省ホームページ等で確認したところ、YouTuber等も条件に当てはまりそう。でも個人事業主等は当てはまらないのかな。ちょっとモヤモヤします(^^;
2021/11/08 15:19
四国弾丸旅行記⑫ またも温泉(大浴場)の内観を激写しました(笑)
「ホテルサンルート徳島」の天然温泉(大浴場)へ早朝に行ったら、私以外誰もいなかったので、またも天然温泉(大浴場)の内観を激写しました(笑)思っていた以上に広々としていて、露天のジャグジー付きの浴槽もあれば、サウナもあり、贅沢な気分になれました(^^♪
2021/11/07 17:42
四国弾丸旅行記⑪ 阿波尾鶏を食べられるオススメのお店「鳥ぼん」
徳島駅に着き、向かうのは今夜の宿「ホテルサンルート徳島」へ。駅の目の前にありながら、天然温泉の大浴場を備えています♪その後は、阿波尾鶏を出してくれる名店「鳥ぼん 本店」さんへ。初めての阿波尾鶏をたくさん食べて大満足でした(^^)/
2021/11/06 17:32
四国弾丸旅行記⑩ 高知から徳島へ その移動方法は
「ひろめ市場」を後にして、高知駅へ徒歩で向かいます。高知駅からは、電車ではなくバスで徳島駅へ(^^♪高知から徳島へのバスはなかなか快適で、スマホを充電できるコンセントや無料Wi-Fiが備えられていました(^^)/
2021/11/05 17:30
四国弾丸旅行記⑨ “高知の朝食”と“高知の文化”を喫茶店と「ひろめ市場」で
朝食は、「喫茶デポー」へ。評判とおり美味しいコーヒーに舌鼓♪「高知モーニング」というメニューは、和食と洋食両方を味わえるようで面白かった(笑)昼食は「ひろめ市場」へ(^^♪「安兵衛」さんというお店で餃子を堪能しました。
2021/11/04 17:51
「天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知」ホテル宿泊レポート【高知市】
2021年10月下旬、高知市内にある「ドーミーイン高知」ホテルに宿泊してきましたので、「ドーミーイン高知」ホテルの感想、評価、レビューを宿泊レポートという形でご紹介します。超絶オススメのホテルでした(^^)/
2021/11/03 15:18
四国弾丸旅行記⑧ 圧倒的オススメ!!桂浜の朝日
天気は快晴。期待通り、いや、期待以上に本当に素晴らしい日の出を桂浜で見ることができました(^^♪ぜひ写真を見てください(Twitterでは日の出の瞬間の動画もあげています。)。はりまや橋への帰りは路線バスを利用し、一応節約(笑)
2021/11/02 17:29
四国弾丸旅行記⑦ 高知駅・はりまや橋周辺から桂浜への行き方は?
わざわざ早朝に起きた理由は、「桂浜で朝日を見る!」ためです(^^♪高知駅やはりまや橋から桂浜へ行く手段は、レンタカー、タクシー、観光バス、路線バスの4種類。観光バスと路線バスは日の出に間に合う時間には運行していないので、私はタクシーで向かうことに。
2021/11/01 17:37
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TESTAMATTAさんをフォローしませんか?