宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
四国弾丸旅行記⑥ もはや恒例(?)ドーミーイン高知の温泉を激写
お腹がはち切れんばかりに鰹を堪能して、宿泊ホテル「ドーミーイン高知」へ帰還。ドーミーイン名物の夜鳴きそばを食べ、翌日。早朝から温泉(大浴場)へ。誰もいなかったので、中の様子を写真で紹介しています。
この旅行のメインイベントの一つ「高知でカツオ」。夕食で鰹を堪能します(^^♪訪れたのは、「明神丸本店」さん。一人でも「明神丸の鰹三昧」をオーダーし、舌鼓。やはりこの時期の鰹は最高ですね♪
四国弾丸旅行記④ 高知城はさくっと短時間で観光可能だった(褒めてます)
高知城へ入城。結構こじんまりとしたお城なので、さくっと見て回れます。天守から見る街並みの眺めはなかなか素晴らしかったです(^^♪
四国弾丸旅行記③ 「ドーミーイン高知」ホテルは最高の立地だった
高知に到着して、まずは今夜の宿泊場所「ドーミーイン高知」に投宿。その後は、徒歩圏内にある高知城まで歩いていきます。高知城へは、階段を上っていくけど、そこまできつくはないので、体力のない人でも問題ないと思います。
四国弾丸旅行記② 成田空港第3ターミナル内のレストラン等は?
初めての成田空港の第3ターミナル利用だったので、保安検査場通過の前後の、レストランやショップ等をご紹介します。私は事前に調べていなかったので、朝から何も食べられない状況で高知県へ飛び立つことに・・・泣
【2021年10月】四国弾丸旅行記① もどり鰹と阿波尾鶏を求めて…
2021年10月下旬。再び旅行することになりました(^^)/今回はもどり鰹と阿波尾鶏を求めて四国へ!まずは初めての利用となる成田空港第3ターミナルへ行くのにかかる時間を計測。今回の旅行はリアルタイム更新というわけにはいかないけど、数日前の出来事です。
ラスベガス旅行 まとめ(個人手配旅行でかかった費用、オススメ観光地等)
ラスベガス旅行記で記した個人手配旅行について、かかった総費用を大公開(^^)/なかなかの金額になっちゃいましたね(^^;これを参考にしていただき、予算に応じて調整していただければ、満足な旅行ができる思います。
ラスベガス旅行記⑱ マッカラン空港(ラスベガス)で買えるオススメのお土産
ラスベガス旅行記の最終回になります。最終日は各カジノホテルをまったりと巡ります。個人的にオススメのカジノや無料ショーをご紹介。最後に、帰りのマッカラン空港(ラスベガスの空港)で買えるオススメのお土産がありましたので、そちらも参考にしてください(^^)/
ラスベガス旅行記⑰ 無知でも最高すぎたシルク・ド・ソレイユ「KA」
朝チケットを取得した、シルク・ド・ソレイユのショー「KA(カー)」を鑑賞しに行きます(^^♪MGMグランドという巨大ホテルの中にある劇場へ。「KA(カー)」の内容はとにかく圧巻の一言。ちなみにセリフはほぼないので英語力は不要でした(^^)/
【LCC対策】手荷物を7kg以内に抑えるテクニック7選をご紹介します(^^)/
ピーチ航空やジェットスター航空などのLCC(格安航空会社)では、手荷物が7kg以内の重量に制限されています(追加料金を払えばこの限りではありませんが)。旅行時の荷物は意外とすぐに7kgになってしまうもの。これらの対策を7つご紹介しますので、参考にしてください(^^)/
シルク・ド・ソレイユの「KA(カー)」というショーのチケットを「TIX 4 TONIGHT」というチケットショップでゲットします(^^♪その後はダウンタウンのステーキ屋さんで昼食を取りつつカジノ三昧。
本格的にカジノに挑戦。シーザーズパレスでは、一風変わったカジノテーブルエリアが(^^♪決していかがわしいお店ではありませんので、勘違いしないでください(笑)
【関東⇔北海道】商船三井フェリー「さんふらわあ」乗船レポート(乗船記)
関東と北海道を行き来するフェリーに乗船してきましたので、船内の設備から個室のアメニティまで事細かに乗船レポートを作成しました(^^)/旅行の候補の1つとして皆様の参考になれば嬉しいです(^^)
グランドサークルツアーからラスベガスへ帰還。翌日からは、高級ホテル「シーザーズ・パレス」ホテルに宿泊することにしていました(^^)/フロントの内装から超豪華♪この日はプールとカジノでまったりと過ごしました。
ラスベガス旅行記⑬ アンテロープキャニオンはアッパーかロウアーか
ロウアーとアッパー、どちらのアンテロープキャニオンがオススメか、についてのポイントをご紹介。ロウアー(Lower)に続いて、今回はアッパー・アンテロープキャニオン(Upper Antelope Canyon)の観光に向かいます(^^)/アッパーはロウアーと違って普通に歩いて中へ。アッパーは、太陽光がか細く差し込む美しい風景が満載です(^^♪
【北海道登別温泉】「登別万世閣」ホテル宿泊レポート【のぼりべつ割開始】
2021年10月、北海道の登別温泉にある、「登別万世閣」というホテルに泊まりましたので、宿泊レポートという形で、詳細や感想、評価をご紹介します(^^)/
ロウアー・アンテロープキャニオン(Lower Antelope Canyon)の中へ入っていきます。中はとにかく狭かったですが、すごい美しい写真を撮れるスポットがたくさんありました(^^♪
フェリーで弾丸北海道(登別温泉)旅行の総費用まとめ【2021年10月】
2021年10月に行った、「フェリーで弾丸北海道旅行」の総費用をご紹介します(^^)/フェリーで贅沢な時間を過ごすことができ、また、帰りの航空券は約5000円という激安でした(^▽^;)皆さんの旅行の参考になれば幸いです(^^)/
グランドキャニオン、モニュメントバレーの観光を終え、この日は、「ホースシュー・ベンド」と「アンテロープキャニオン」の観光になります(^^♪まずは「ホースシュー・ベンド」。グランドキャニオンに続いてこちらもコロラド川さんの仕業のようです(笑)
【ほぼリアタイ】2年ぶり弾丸北海道旅行記⑨ 航空機内の混雑具合は?
王様気分になれた日帰り入浴を終え、帰路へ。新千歳空港にある回転寿司は高級店並みのお味かと♪帰りのピーチ航空の混み具合としては、半分くらいしか席が埋まっていませんでした(^▽^;)
【ほぼリアタイ】2年ぶり弾丸北海道旅行記⑧ 日帰り入浴で優勝した
登別万世閣の朝食メニューをご紹介。チェックアウト後に向かった「第一滝本館」の日帰り入浴の情報や感想もお伝えしています(^^♪予定変更も旅の醍醐味ですが、その予定変更が当たりでした(^^)
「登別万世閣」の温泉をまたも激写(笑)ご紹介します。朝は地獄谷まで散歩がてら再び観光しました。朝の地獄谷はオススメです(^^♪決して夜に行かないように気を付けてください(笑)
【ほぼリアタイ】2年ぶり弾丸北海道旅行記⑥ 登別万世閣の食はレベル高し
北海道は登別の予約していた宿に投宿。「登別万世閣」は、食のレベルがなかなか高いと思います(^^)/バイキングメニューをご紹介♪その後、有名な観光地である地獄谷へ行きます。充分徒歩圏内でした。
【ほぼリアタイ】2年ぶり弾丸北海道旅行記⑤ 24時間で登別温泉に到着
ついにフェリーが苫小牧港に到着しました(^^)/ここからはバスや電車を乗り継ぎで、目的地である登別温泉に向かいます。コロナの影響からか交通機関はどれも空いていて快適です(^^♪
【ほぼリアタイ】2年ぶり弾丸北海道旅行記④ 朝日に嫌われた男
【(ほぼ)リアルタイムで更新中】約2年ぶりの旅行で、北海道へ向かいます(^^)/夜が明けて2日目の朝。つまり日の出を見るべき時間帯に(笑)大海原から顔を出す太陽を拝めることができるか?
【ほぼリアタイ】2年ぶり弾丸北海道旅行記③ Wait For The Sun
【(ほぼ)リアルタイムで更新中】約2年ぶりの旅行で、北海道へ向かいます(^^)/乗船したフェリーの中には大浴場が(^^♪窓からは太平洋も臨めて、なかなか素敵な浴場です。船内のネット環境についてもご紹介しています。
【(ほぼ)リアルタイムで更新中】約2年ぶりの旅行で、北海道へ向かいます(^^)/まずは、大洗港からフェリーに乗り込みます!今回はフェリーで宿泊する部屋や夕食をご紹介しています(^^)/
約2年ぶりの旅行。せっかくブログを始めたので、(ほぼ)リアルタイムで更新していきます(^^)/これを見て行った気になっていただけたら嬉しいです(^^♪また、参考にもなればな、と思ってます(>_<)
【予告】リアルタイム更新していきます(^^)(ブログ、Twitter)
当ブログからのお知らせです。旅行中、(ほぼ)リアルタイムで旅の要旨をお届けします。
モニュメントバレー観光を一通り終えた後は、夕日鑑賞。そして翌朝の朝日鑑賞がド定番。果たして太陽を拝むことができたか・・・。あと、名物料理の「ナバホタコ」を食べた様子も載せています(^^♪
【2021年10月】無料でPCR検査等を受ける方法(東京、大阪、福岡、郵送など)
2021年10月に、羽田空港、伊丹空港、福岡空港や各市街地で無料でPCR検査等を受けられるようなのでご紹介します。なお、配送型(郵送)なら、どこが居住地の方でも大丈夫です。
2021年10月6日から始まるJALの国内航空券タイムセールについて解説しています。実際に予約手続きをしてどれくらいの金額になるのか予想もしていますので、参考にしていただけたらと思います。
モニュメントバレー内をじっくり観光。有名ポイント・絶景ポイントをこの記事で一挙にご紹介しています(^^♪
【関東⇔北海道】今ならフェリー旅が20%割引に(船室貸切料も無料)
船旅をしたことはありますか?今回、関東と北海道を往復している「商船三井フェリー」で現在20%割引キャンペーン中であることを発見したので、ブログで詳細をご紹介します。
ラスベガス旅行記⑧ 実はみんなモニュメントバレー見たことある説
グランドキャニオンから今度はモニュメントバレー観光に向かいます。モニュメントバレーの歴史を学び、多くのハリウッド映画へ思いを馳せながら・・・。
「ブログリーダー」を活用して、TESTAMATTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
トリノからヴェネツィアまで列車で移動。ヴェネツィアはとてつもない人で溢れていました(^^;さすが超人気観光地。どこもかしこも画になる風景♪極小ベッドに極狭個室なのに、2泊で36,000円もするホテルへ投宿。ヴェネツィアのホテルはバカ高いので皆様注意してください。
ユベントス戦のサッカー観戦を終えて、予約していた「Hotel Astoria」へ投宿。その後、トリノの街並みを散策。エジプト博物館はスルーして、息を呑むほどに美しいサンカルロ広場を堪能。トリノは想像よりもずっと美しい街でした(^^♪
地下鉄とトラムと乗り継いで、「アリアンツ・スタジアム (Allianz Stadium)」(ユベントス・スタジアム)に到着。ユベントスVSサンプドリアの試合を観戦しました(^^)/結果は、クリスティアーノ・ロナウド選手が2得点の活躍で勝利!!その模様をお届けします。さすがスーパースター!!
列車に乗って、ミラノからトリノへ移動。トリノに来た目的は本場イタリア・セリエAサッカー観戦。・・・というかクリスティアーノ・ロナウド観戦(笑)ユベントス公式ホームページ(日本語)に記載されているとおりの案内で迷わず到着。写真付きでトリノ駅からの行き方をご紹介しています。
ミラノの象徴「ドゥオーモ」へ徒歩で向かう。辺りが薄暗くなった頃に到着。圧倒されるほどに美しい大聖堂です。ただし激混みなので、中へ入場したい人は注意してください。翌日は「トリノ」へ列車で移動。「ユベントス」というサッカーチームの試合を見に行きます(^^)/
スフォルツェスコ城からブレラ美術館まで、徒歩10分前後で移動。ブレラ美術館の入館料金は15ユーロ。この料金設定ですが、間違いなくそれ以上の価値があります(^^)/知識の無い私でも引き込まれてしまう素晴らしい絵画がたくさん。見所満載のブレラ美術館はミラノに来たら必見の場所だと思います(^^♪
ミラノ観光の定番中の定番「スフォルツェスコ城」内を観光します(^^♪中には、あのミケランジェロ最後の作品である「ロンダニーニのピエタ」を鑑賞することができました(^^)/スフォルツェスコ城自体もとても雰囲気のある素敵な城で見所だらけです!
「最後の晩餐」鑑賞を終えて、向かったのは「レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館」。ここでは、科学や工業発展に関する足跡を辿ることができ、ダ・ヴィンチの発明品を観覧することができます(^^)/その後、イタリアサッカーの聖地「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ(サンシーロ)」へ。
イタリア・ミラノにある「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」。ここで見ることができる、レオナルド・ダ・ヴィンチ作の壁画「最後の晩餐」鑑賞チケットを最安でゲットする方法をご紹介しています。WEBでの予約方法を画像付きで詳細に記載しているので、是非参考にしてください(^^)/
「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」の到着し、事前に公式サイトで手配した「最後の晩餐」鑑賞のバウチャーをチケットに交換してもらいます。その後公式ガイドさんに連れられ中へ。「最後の晩餐」は想像よりも遥かにデカかった(笑)圧倒されます。
イタリア北部周遊旅行2日目の朝。「ホテル ミケランジェロ」の朝食は大変美味でした(^^♪その後、観光スタート!まずは、レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」の鑑賞に向かいます(^^)/
イタリア・ミラノのマルペンサ空港に到着。マルペンサ空港からミラノ市内へは、電車かバスで行くの一般的(タクシーだと結構料金かかります。)。私はバスを選択。運賃は8ユーロ。ミラノ中央駅すぐ近くにある4つ星ホテルへ投宿しました(^^)/
コロナ渦前に行った、イタリア北部周遊旅行記です。行きの便で、まさか!?ビジネスクラスへアップグレードしていただきました(^^)/ルフトハンザ航空ビジネスクラスのシートや機内食をご紹介しています。
2023年6月に、東京から金沢へ1泊2日の旅行をしてきました(^^)/その時にかかった費用を全て事細かに公開しますので、金沢への旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてください(^^)/
小松空港内にあるカフェレストラン「空カフェ」で昼食♪北陸地方らしい「白エビかき揚げ丼」はなかなかのお味でした(^^)/その後、スカイラウンジ「白山」に潜入調査がてら、食後のコーヒーを無料でいただきます♪制限エリア内にある施設・設備もご紹介しています(^^)/
ホテルから、お土産調達のため金沢駅構内へ。金沢駅構内はお土産屋さんは飲食店が無数にあります。居るだけでちょっと楽しい(^^♪その後、小松空港内を探検・調査したかったので早めにリムジンバスで空港へ。小松空港にある展望デッキは広々と開放的な空間で気分も上々になります♪
2023年6月、「スーパーホテルPremier金沢駅東口」に宿泊してきましたので、宿泊レポートをお届けします。ホテルや部屋の詳細を多数の写真でご紹介。もちろん大浴場(天然温泉)の様子もお送りします(^^)/また、ここの朝食はオススメ。ぜひご覧になってください♪
「スーパーホテルPremier金沢駅東口」に戻り、ウェルカムバーでお酒を頂きます。日本酒は無いものの、様々な種類が用意されています。これを無料で頂けるのは素晴らしいですね♪また、朝食のレベルがかなり高い。特に焼き立てパンは何個でも食べたくなってしまうほど絶品でした(^^)/
金沢で超有名な人気店「もりもり寿し 金沢駅前店」で夕食。待ち時間は39分間ほどでした。オーダーしたものは全部美味。特にのど黒とうには絶品です♪
宿泊ホテルから水上バスで、ベネチアングラスの本場ムラーノ島へ。水上バスは最高の船旅気分にさせてくれます(^^)/ムラーノ島はベネチアングラスのお店だらけですが、どこも素敵な品揃えでした♪ムラーノ島オススメです(^^♪
トリノからヴェネツィアまで列車で移動。ヴェネツィアはとてつもない人で溢れていました(^^;さすが超人気観光地。どこもかしこも画になる風景♪極小ベッドに極狭個室なのに、2泊で36,000円もするホテルへ投宿。ヴェネツィアのホテルはバカ高いので皆様注意してください。
ユベントス戦のサッカー観戦を終えて、予約していた「Hotel Astoria」へ投宿。その後、トリノの街並みを散策。エジプト博物館はスルーして、息を呑むほどに美しいサンカルロ広場を堪能。トリノは想像よりもずっと美しい街でした(^^♪
地下鉄とトラムと乗り継いで、「アリアンツ・スタジアム (Allianz Stadium)」(ユベントス・スタジアム)に到着。ユベントスVSサンプドリアの試合を観戦しました(^^)/結果は、クリスティアーノ・ロナウド選手が2得点の活躍で勝利!!その模様をお届けします。さすがスーパースター!!
列車に乗って、ミラノからトリノへ移動。トリノに来た目的は本場イタリア・セリエAサッカー観戦。・・・というかクリスティアーノ・ロナウド観戦(笑)ユベントス公式ホームページ(日本語)に記載されているとおりの案内で迷わず到着。写真付きでトリノ駅からの行き方をご紹介しています。
ミラノの象徴「ドゥオーモ」へ徒歩で向かう。辺りが薄暗くなった頃に到着。圧倒されるほどに美しい大聖堂です。ただし激混みなので、中へ入場したい人は注意してください。翌日は「トリノ」へ列車で移動。「ユベントス」というサッカーチームの試合を見に行きます(^^)/
スフォルツェスコ城からブレラ美術館まで、徒歩10分前後で移動。ブレラ美術館の入館料金は15ユーロ。この料金設定ですが、間違いなくそれ以上の価値があります(^^)/知識の無い私でも引き込まれてしまう素晴らしい絵画がたくさん。見所満載のブレラ美術館はミラノに来たら必見の場所だと思います(^^♪
ミラノ観光の定番中の定番「スフォルツェスコ城」内を観光します(^^♪中には、あのミケランジェロ最後の作品である「ロンダニーニのピエタ」を鑑賞することができました(^^)/スフォルツェスコ城自体もとても雰囲気のある素敵な城で見所だらけです!