chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
toushimanabu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • 2024年7月のtoushi家月末記録

    毎月恒例の月末記録です。 投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに7/26米国市場終値の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、新NISA(100,000円/月)の積立投資を実施しています。 非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入してきました(年間80万円×3名)。こちらは制度の終了に伴い新規買付はありませんが、引き続き保有していきます。 夫の方はインデックスだけではなく、個別銘柄も運用中。 米国株をドルで保有、毎月10万円を円→ドルに換えながら毎月米国株を購入しています。 …

  • 2024年7月4週の日本株

    短期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下。 インティメート・マージャー 100株売却 エア・ウォーター 100株売却 参天製薬 100株売却 湖北工業 100株売却 アイホン 100株売却 U-NEXT 100株売却 SOSiLA物流リート 1株売却 大量に売った感じになっています。別にパニック売りというわけではなく、リスク回避の逆指値が刺さっている感じです。 ※本記事の株価は7/26終値段階のものとなります。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com インティメート・マージャー 3年チャート クッキーレス広告ソリューションの伸長を期待して購入したインテ…

  • 2024年7月4週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週の取引は以下。 MMM 12株 売却 MCD 4株 購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 連続増配ポートフォリオの一角としてMMMを長期にわたって保有&買い増ししてきたわけですが、4/30の1Q決算で減配を発表。これに伴い保有する根拠が失われたため銘柄のスイッチを検討。MCDに徐々に移管しています。 時期を分散しながらMMMを売却し、これを原資にMCDを購入していっています。 MCDスイッチの記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com MCD 日足チャート 今週MCDは底値圏で大きく下落…

  • 2024年7月4週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今回は以下を購入。 ナレルG 1株 栗田工業 1株 竹内製作所 1株 またまた銘柄を追加しました。 単元株の利益60,000円を入金しています。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 栗田工業 10年チャート 水処理装置の企業である栗田工業。超純水という、半導体製造に欠かせない資源に強みがあり、半導体工場誘致のテーマに乗った銘柄です。ということで株価は上がっていたのですが、先週よりトランプトレードの影響か半導体銘柄が暴落中ということで1株購入しました。 売上・利益ともに成長しており、連続増配銘柄でもあります。三浦工業…

  • 2024年7月3週の日本株

    短期取引に挑戦中の日本株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年7月3週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は10000円ほど改善しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は テラスカイ 前週比で5%以上下落した銘柄は 稲畑産業 インティメート・マージャー 以上です。 半導体銘柄の下落と内需株の上昇はこちらではあまり顕著に見られませんでした。 テラスカイ 週足チャート 先週の決算発表を踏まえて今週は上昇。2000円付近の雲を抜けました。決算前に大幅上昇したら売りという予定でしたが、期待上げはあまりなく…

  • 2024年7月3週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今回は以下を購入。 マニー 1株 九州リース 1株 ナレルG 1株 以上です。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 新規銘柄追加してみました。 マニー 5年チャート マニーは手術用縫合針で世界シェアトップのグローバルニッチトップ銘柄です。投資を始めた頃から雑誌で紹介されており気になっていたのですが、高値圏だったので逆張り派としてはスルーしていました。株価は下落後、反転する方向性があります。これまでのバリュー優勢の日本株がグロース優勢に転換すればこうした銘柄に資金が入ってくると予想しています。 マニー 業績推移 売上…

  • 2024年7月3週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週の取引は以下。 BND 10株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com もともとはXOM売却時の余力の置き場として購入したBND。それ以来購入はしてきませんでした。 ルール通りの購入、およびポートフォリオのセクター分散を考慮し、BND+XOMで月次購入の対象にするべく追加します。 BND 10年チャート 10年チャートで見ると歴史的な安値圏にあるBND。これは利上げにより債券の価値が下落しているためです。米国は今後利下げに転換することが見込まれるため、このタイミングで株数を増やしておきたいところ。とはいえ株価が元の水準…

  • 2024年7月2週の日本株

    短期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引はなし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年7月2週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は20,000円ほど改善しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は 参天製薬 インティメート・マージャー 前週比で5%以上下落した銘柄は U-NEXT HD 以上です。 参天製薬 10年チャート 中期で上昇トレンドが続く参天製薬。現在はかなり上昇していて、1800円の雲を抜けるか抜けないかというところ。ここまで来たら最高値2200円の突破を想定して保有します。 1100円台でミニ株で購入した…

  • 2024年7月2週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年7月2週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は7銘柄で前回プラス1銘柄。損益は約400ドル、0.6ポイント改善しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は IBM 前週比で5%以上下落した銘柄は COST 以上です。 IBM 週足チャート 一時期は買収報道で大きく株価が下落したIBMですが、再度の上昇トレンドを形成中。買い損ねた銘柄なので、悔いは大きいです。まあそのうちまた買えるでしょう。配当利回りは現在3.74%と、かつてのIBM水準からはだいぶ割高になって…

  • 2024年7月2週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週は以下を購入。 ダイフク 1株 芝浦電子 1株 ピジョン 1株 イオンディライト 1株 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ダイフク 10年チャート 月足で見ると上昇トレンドの押し目に見えるダイフク。半導体のテーマ株でもあり、景気敏感株でもあり。判断迷うところですがミニ株の強みである気軽さで1株追加しました。今後の株価成長に期待です。 芝浦電子 日足チャート この一年で買い集めていた芝浦電子。一時的な押し目を拾いました。配当利回りは現在4.72%と魅力的な水準。決算が悪く、しばらく株価成長は無いかもしれませんが…

  • 2024年7月1週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年7月1週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は6銘柄で前回同数。損益は500ドル、0.8ポイント良化しています。 円安が進んでおり、今週も160円を超えています。500ドルの含み益は80,000円ということになりますね。 前週比で5%以上上昇した銘柄は COST 前週比で5%以上下落した銘柄は なし 以上です。 COSTほどではないのですが、IBMも上昇した週でした。 COST 5年チャート 2021年の年初から投資を始めています。上昇期と停滞期に分かれている…

  • 2024年7月1週の日本株

    短期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下。 湖北工業 100株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 湖北工業 10日チャート 前回の予告通り、週明け早々に100株購入。先週は悔しい思いをしましたが、長期で見れば誤差となると信じています。 2024年7月1週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回マイナス1銘柄。損益は21,000円ほど改善しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は 稲畑産業 前週比で5%以上下落した銘柄は なし 以上です。 稲畑産業 日足チャート 稲畑産業、激強です。優待効率を考えて1単元しか買わなかった過去の私。こ…

  • 2024年7月1週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週は以下を購入。 ナカニシ 1株 ピジョン 8株 浜松ホトニクス 1株 Jパワー 4株 本当に気軽に買いました。余力が溶けていく・・・! 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ナカニシ 2年チャート 先週に引き続き購入したナカニシ。新TOPIX思惑で買われていましたが、見直し買いが入りそうです。安値を更新せずに反発しており、上昇トレンドの前兆段階と判断。とはいえグローバルニッチ、成長株、といったキーワードにはかつて騙されてきた身。慎重に1株ずつです。 ピジョン 日足チャート こちらも先週に引き続き購入。底値見極め中…

  • 2024年6月の配当

    毎月恒例の配当記録です。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年6月の米国株・日本株(単元株)・日本株(ミニ株)あわせて配当実績を掲載します。米国株の配当金はドルですが、配当金の支払通知書にもとづき、基準時のレートで円換算されております。 今月は以下の企業から配当をもらいました。 米国株:JNJ、BND、IBM、XOM、MMM、MCD 日本株:全国保証、参天製薬、エア・ウォーター、ミダック、浜松ホトニクス、ソフトバンク、JMDC、三菱HCC、情報企画、リスクモンスター、オープンハウス、ダイフク、旭有機材、東京海上、芝浦電子、JFE、ULSグルー…

  • 2024年6月Toushi家月末記録

    毎月恒例の月末記録です。 投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに6/28米国市場終値の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、新NISA(100,000円/月)の積立投資を実施しています。 非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入してきました(年間80万円×3名)。こちらは制度の終了に伴い新規買付はありませんが、引き続き保有していきます。 夫の方はインデックスだけではなく、個別銘柄も運用中。 米国株をドルで保有、毎月10万円を円→ドルに換えながら毎月米国株を購入しています。 …

  • 2024年6月5週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年6月5週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は6銘柄で前回マイナス1銘柄。損益は300ドル、0.5ポイント悪化しています。 円安が進んでおり、記事執筆段階で160円を超えています。300ドルのマイナスは3万円ではなく約5万円近いということになります。 前週比で5%以上上昇した銘柄は XOM 前週比で5%以上下落した銘柄は なし ということでXOM買っておけばよかった! ・・・ではなくてルール通りなので特に気にせず観察、というところです。 XOM 日足チャート …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toushimanabuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toushimanabuさん
ブログタイトル
toushimanabuのブログ
フォロー
toushimanabuのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用