chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
toushimanabu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • 2024年6月5週の日本株

    短期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下です。 エア・ウォーター 100株購入 U-NEXT HD 100株購入 SOSiLA物流リート 1株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com エア・ウォーター 週足チャート 6/13に2148円で売却したエア・ウォーターを2189円で買い戻し。半導体銘柄にトレンドが戻ってきた際の機会損失を避ける判断です。ロスカットラインを割ったために逆指値で約定した形でしたが、今回もきちんとリスクヘッジのために逆指値注文を入れてあります。2500円の高値水準を超えていけば青天井。 売却時の記事はこちら↓ toushiman…

  • 2024年6月5週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週の取引は以下です。 浜松ホトニクス 3株購入 ナカニシ 1株購入 協和キリン 1株購入 ピジョン 1株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 浜松ホトニクス 日足チャート 6/21に自社株買いの発表がありました。 ホトニクスが280万株を上限とする自社株買いを発表 - 株探 (kabutan.jp) 5/9には分割を発表。 140120240509585615.pdf (kabutan.jp) 還元強化の方向性から底打ち・反転を期待し、自社株買いの発表以降集中的に購入してみました。 が、現状は底打ちの兆しなし…

  • 2024年6月4週の日本株

    短中期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下。 湖北工業 200株売却 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 湖北工業 日足チャート 中期線を割りかけているところで逆指値を2147円に設定。これは長期線を割り込んだ場合に1800円くらいまで下落する可能性があるため、一旦売却して底打ちを見て買い直すという意図でした。 今週18日から20日にかけて3日連続で下落しこの逆指値が約定。200株売却となりました。 が、ここで事故が。 湖北工業 10日チャート 売却した翌日に湖北工業が証券会社のレーティング変更を受けて大幅反発。あと一日待っていれば・・・。 よく見…

  • 2024年6月4週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週の取引は以下。 ビジョナル 1株購入 EIZO 1株購入 協和キリン 1株購入 武田薬品 1株購入 ダイフク 1株購入 また50,000円入金しています。これは単元株のエア・ウォーター売却に伴う利益です。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ビジョナル 2年チャート&価格帯別出来高 先週に引き続いてビジョナルを1株追加しています。現在の株価は底値圏であると言えそうです。ここで下に雲を抜ければ大きく下がるリスクがあるのですが、好決算を継続できていることを考えるとそのリスクは低いと判断しました。 EIZO 2年チャ…

  • 2024年6月4週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年6月4週の米国株ポートフォリオ プラス銘柄数は7銘柄で前回プラス1銘柄。損益は800ドル、損益率は1.3ポイント改善しています。800ドル=約12万円。資産規模の拡大に伴い増減も激しくなってきましたね。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし 前週比で5%以上下落した銘柄は なし 大きくは動かなかった週です。 PEPがプラ転しました。 COST、BNDが若干の下落。他の銘柄は上昇しています。MCDがやや大きめに上昇しました。 PEP 10日チャート タイミングを…

  • 2024年6月3週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週の取引は以下。 Bガレージ 1株購入 エア・ウォーター 1株購入 ←New ビジョナル 1株購入 久々にビジョナルを追加しました。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ビューティガレージ 週足チャート 6/10引け後に本決算発表がありました。 Bガレージ、今期経常は6%増で6期連続最高益、前期配当を1円増額・今期は実質増配 - 株探 (kabutan.jp) 前期は27%増益となり、前期・今期いずれも増配の発表がありました。が、来期の利益成長が大きく減速する見込みとなっており、こちらが嫌気されて大きく売られたも…

  • 2024年6月3週の米国株

    現在週次で追っている米国株。 今週の取引は以下です。 PEP 5株購入 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com PEP 日足チャート 連続増配銘柄、PEPですが、直近は株価が停滞中。ということで今月はかなり良い感じに底値で買うことが出来ました。配当利回りは3.32%と、決して高配当とは言えない水準ですが、増配銘柄であるがゆえに買値ベースで利回りはどんどん向上していく見込みです。 KOもそうですが、健康リスク、肥満などが現在テーマ化しており、米国市場では逆風が吹いています。とはいえいずれの企業もグローバルでビジネスを展開しており、新興国の生活水準向上による売…

  • 2024年6月3週の日本株

    短中期取引に挑戦中の日本株。 今週の取引は以下。 SOSiLA物流リート 1株 売却 エア・ウォーター 100株 売却 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com SOSiLA物流リート 週足チャート 前回の予告通り、一旦は売却しています。リート自体が右肩下がりで下落してきた中で、日銀の緩和継続のニュースから反発が見られましたが、トレンドが上昇に転換せず、引き続き下落が継続する可能性があります。 今回は一旦の売却という判断ですが、下値を更新せず115,000円付近で反発し、上昇に転じるようであれば再インしようかなと思っています。 購入時の記事はこちら↓ tou…

  • 2024年6月2週の米国株

    MMMの減配に伴い銘柄入れ替え中の米国株。 しばらくは週次で追っていきます。 今週の取引は以下。 MMM 24株売却 MCD 10株購入 ※本記事の株価は6/7終値のものとなります。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com MMM 2年チャート MMMはダブルボトムをつけて反転の兆しを見せています。これまで長年苦しんだ分ここに期待したい思いも出つつ、また苦しむ恐怖とも戦っています。減配及び配当方針の転換により切るという判断をしましたが、なるべく高く売り、なるべく多くのMCD株を得たいという思いから、今回は12株を2回に分けて売却しました。引き続き焦り過ぎる…

  • 2024年6月2週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週の取引は以下。 ピジョン 4株 ※本記事の株価は6/7終値のものとなります。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com ピジョン 日足チャート かつての連続増配株ピジョン。現在の配当利回りは5%超えと高配当化していますが、昨期の実績配当性向は122%と減配リスクを抱えていると言えます。しかしながら高い自己資本比率と保有する現金、キャッシュフローなどの財務指標から、武田のように配当を保ちながら株価を上昇していく、というシナリオも描けます。 今回の購入は上昇トレンド転換の確認より少し早めに購入してみましたが、これが出来る…

  • 2024年6月2週の日本株

    日本株の単元株ですが、短期での取引も積極的に行っている局面なので週次で追っていきます。 今週の取引はなし。 ※本記事の株価は6/7終値ベースとなります。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年6月2週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は27000円ほど悪化しています。なんとかプラスは維持。 前週比で5%以上上昇した銘柄は インティメート・マージャー 前週比で5%以上下落した銘柄は エア・ウォーター 以上です。 インティメート・マージャー 日足チャート 6/7のSMNへの技術供与の発表が材料となり5%以上上昇しています。…

  • 株主優待 全国保証

    全国保証から株主優待のご案内が届きました。 昨年の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 長期保有でグレードアップするタイプの優待です。 継続保有1年未満でクオカード3000円 継続保有1年以上でクオカード5000円もしくはオリジナルグルメギフトとなります。 全国保証 5年チャート 2021年3月に購入した際の株価は4790円。現在は5632円です。株価は右肩上がりということはなくて、上がりもしたし下がりもしました。しかし優待と増配という持ち続ける理由があったため、特に株価を気にせず保有を続けています。 買値ベースでの予想配当利回りは4.11%。9期連続増配中と…

  • 株主優待 テラスカイ

    テラスカイから株主優待が届きました。 昨年の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 例年同様、クオカード1000円になります。 やっぱ5000円くらいの額面じゃないとインパクト無いというかかさばりが気になります・・・。 購入時の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com よくわからず購入し、よくわからず保有している、という感じになってしまっているテラスカイ。本業ではセールスフォースは結局使っておらず、ただ異動でシステム導入に関わるようなことも始めていますので、これから業界の理解が出来ればいいな、という感じです。 初めて手を出したグロー…

  • 株主優待 ミルボン

    ミルボンから株主優待が届きました。 昨年の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 今年も昨年に引き続きエルジューダ。こちらはtoushi妻にプレゼントします。 ミルボンの株主優待は3年以上保有でポイントがアップし、選べる商品が増えます。なので商品に魅力を感じている投資家に対しては長期で保有してもらいやすくなる効果があると思います。 ミルボンの購入時の理由としては右肩上がりの売上・利益、財務の健全性、高い利益率、グローバル市場への展開、そして株主優待の存在でした。toushi妻を個別株の世界に引き込む狙いもありましたね。 購入時の記事はこちら↓ toushiman…

  • 2024年5月の配当

    毎月恒例の配当記録です。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年5月の米国株・日本株(単元株)・日本株(ミニ株)あわせて配当実績を掲載します。米国株の配当金はドルですが、配当金の支払通知書にもとづき、基準時のレートで円換算されております。 今月は以下の企業から配当をもらいました。 米国株:BND、COST、PG 日本株:稲畑産業、良品計画、イオンディライト、U-NEXT、EIZO その額21,018円。一年前の配当実績は15,373円でした。昨年と比較すると銘柄数はイオンディライトの追加、EIZOの月ずれなどがプラス要因。米国株は株数の増加が寄…

  • 2024年5月toushi家月末記録

    毎月恒例の月末記録です。 投信基準価額・日本株・米国株・ドル円レートともに5/31米国市場終値の価格となります。 我が家では夫・妻それぞれideco(12,000円/月)、新NISA(100,000円/月)の積立投資を実施しています。 非課税枠を使い切ったこともあって、2020年より子供3人にジュニアNISA口座を開設しこちらも積立投資で投信を購入してきました(年間80万円×3名)。こちらは制度の終了に伴い新規買付はありませんが、引き続き保有していきます。 夫の方はインデックスだけではなく、個別銘柄も運用中。 米国株をドルで保有、毎月10万円を円→ドルに換えながら毎月米国株を購入しています。 …

  • 2024年5月5週の日本株

    日本株の単元株ですが、短期での取引も積極的に行っている局面なので週次で追っていきます。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年5月5週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は7万円ほど改善しています。いい感じ? 前週比で5%以上上昇した銘柄は 湖北工業 参天製薬 前週比で5%以上下落した銘柄は テラスカイ 以上です。 特に業種の傾向などは見られません。 湖北工業 日足チャート いい感じに上昇トレンド入りしています。長らく苦しんだ銘柄なので、かなり嬉しい展開。嬉しいというか狙い通りなので、これが本来あるべき…

  • 2024年5月5週の米国株

    MMMの減配に伴い銘柄入れ替え中の米国株。 しばらくは週次で追っていきます。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年5月5週の米国株ポートフォリオ ポートフォリオの資産額は約300ドルの減少。損益は0.4%の悪化です。 ディフェンシブ系がややパフォーマンスが悪く、XOMは上昇しています。 COSTの決算発表前後で動きがありました。 COST 5日チャート 現地時間5/30大引け後に3Q決算の発表がありました。EPS、売上高ともに予想を上回り好決算ではありましたが、株価は下落。その後戻しています。こういうタイミングで買い増せると…

  • 2024年5月5週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年5月5週のミニ株ポートフォリオ プラス銘柄数は27銘柄で前回同数。損益は39000円ほど改善。絶好調です。 前週比で5%以上上昇した銘柄は ダイダン 三井住友F 東京海上 三浦工業 ユニオンツール 湖北工業 良品計画 イオンディライト JFE 参天製薬 前週比で5%以上下落した銘柄は ULSグループ 以上です。 プラスが圧倒的多数ということで、好調な市況だったと言えるでしょう。 ダイダン 日足チャート 一時期は売ろうか迷ったダイダンですが、超絶好決算で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toushimanabuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toushimanabuさん
ブログタイトル
toushimanabuのブログ
フォロー
toushimanabuのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用