chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験ウォッチ https://note.com/jukenlog/

データ集計を中心とした中学受験の情報を提供しています。上の兄は2022年に受験終了、下の弟は2028年受験予定、共に塾なし受験で乗り切るつもりなので、その様子も残していきます。(サイトをnoteに移行しました)

中学受験ウォッチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/01

arrow_drop_down
  • 【2025年版】 海外大学実績の多い中高一貫校ランキング

    高校から海外大学へ直接進学する生徒は徐々に増えてきているようで、中高一貫校でも進学実績に海外大学を掲載する学校が増えてきました。 このサイトでも3年ほど前から追いかけ勝手に集計しているのですが、国際系と呼ばれる中高一貫校を中心にここ2〜3年一気に伸びてきた印象があります。 今年の実績も出揃ってきたので2025年版としてランキング形式でまとめて紹介します。以下の切り口で集計しています。 ✔︎ 関東圏の中高一貫校が対象 ✔︎ 2021〜2025年の5年間の累計合格者数 ✔︎ 世界大学ランキング(後述)への合格者数でランキング 集計対象 それなりの難易度のある大学への進学ランキング

  • 【進学校の横比較】2025年版 大学合格実績を更新

    似たような偏差値・大学合格実績の進学校を横比較する記事を書いて毎年更新しています。各学校の進学実績が出揃ってきたので、2025年実績版に更新しました。(複数年度での平均を取っているので、新規記事ではなく現行版を更新しています) 各記事へのリンクを載せておくのでぜひご覧ください。 2025版で更新した内容 偏差値・大学合格実績を2025年版に更新したのはもちろんですが、いくつか見直しを行ったので、その点を記載しておきます。 スマホでもグラフを見やすくした (文字を大きく図表も少し縦長に変更)

  • 【理科・社会】授業形式に替わる学習方法

    現在小4の我が家ですが、開始後3ヶ月で進学くらぶをやめました。(やめた理由は以下の記事をご覧ください) その後は独自路線でやっていますが、理科と社会は中学受験新演習というテキストをメインにし、その単元に沿って学習を進めています。今のところそれが良い感じに思えているので、簡単にやっていることや見えてきたことを記しておきます。 3つの学習ポイント タイトルには「授業形式に替わる」などと大げさに書きましたが、そんな偉そうにドヤるほど実は大したことをしているわけではありません。 学習内容としては大きく3点あるので、それぞれ挙げていきます。 1. テキストを読む 授業動画の代わりに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中学受験ウォッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中学受験ウォッチさん
ブログタイトル
中学受験ウォッチ
フォロー
中学受験ウォッチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用