chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ボールを追いかける人はだいたい友達

    2021年6月27日は日本ソサイチ連盟の体験会が天然芝のグラウンドで行われるとの情報をゲットしていたので行く予定にしていたのですが、情報を下さった方(日本ソサイチ連盟関係者)と連絡先の交換していなくてイベントをウェブで探したのですが見つけることができず結局グラウンドの事務所に電話して予約完了〜いや〜僕がいうことじゃ無いですがもっとウェブで情報が出てきやすいようにした方が広がって行くんじゃ無いでしょうか〜ぜひ弊社にご相談いただきたいところですw約1時間程度、天然芝でボール蹴れて、走り回れて無料!無料最高です。どんどん天然芝でいろんなイベントを開催していただきたい。夕方からでもぜんぜん参加したいくらいです。その日はサッカーしたことない子供たちから、少年団に入っている子供たちなどたくさん集まっていました。子供たちはソ...ボールを追いかける人はだいたい友達

  • U10女子サッカー選手、大きい男子にフィジカルで負けない。

    2021年6月26日クラブチームスクールのU10とトレマでした。テクニックも体もある相手に右サイドバックで15分間戦いました。大きな男子にも負けずに食らいつく気持ちと負けないフィジカル、頼もしくなったものです。体をよく寄せれてます。自分より大きな男子にさすがです。好きにやらせてません。「マイボー!」って手がビシッとなってかっこいいけど、審判の方見て上げてね。https://www.instagram.com/p/CQlVPUJDHaY/?utm_medium=copy_link女子は男子のスピードとフィジカルに置いていかれる傾向にあります。そんな中でも小学生時代は男子と一緒にサッカーをしてそのフィジカルに悔しい思いをしてもついて行って欲しいという私の勝手な想いがあります。きついかもしれないけども中学校に上がった...U10女子サッカー選手、大きい男子にフィジカルで負けない。

  • 妻とお蕎麦と海鮮ちらし

    今日は久しぶりに妻といつもお世話になっている蕎麦居酒処いしいさんへランチに行きました。コロナ禍でランチ営業をはじめたのをインスタで知っていたのですがなかなか足がむかずに初めてランチ行きました。昨日偶然いしいさんと道で会ったのもいくきっかけでした。妻は海鮮ちらしと天ぷら蕎麦セット私は玉子とじ蕎麦もちろんざるそばとても美味しいんですが、温かい玉子とじが大好きなんです。久しぶりの二人でランチでは結局子どもたちの話。週末の子供の予定、長女の期末考査の話。なんともこんな私も親になったものです。7月は長女が学校行事でキャンプ、次女はサッカーの合宿で久しぶりに二人きりの時間ができるということで夜ご飯は子供とはなかなか行かないようなお店に予約でも入れようかと思います。妻とお蕎麦と海鮮ちらし

  • 2019年度版女子サッカー選手数の推移を発見

    2019年度版の女子サッカー選手推移を見つけたのでブログに残しておく。7歳から18歳までのデータだったのでそれ移行のデータは不明です。2019年になるとJFAの成果も出てきたのか小学生年代の競技人口は増えている。これはとても素晴らしいことで、サッカーをしている娘を持つ親としてとても良い方向に向かっていると感じています。特にサッカー協会主催のアカデミーや女子を専門としたレベルの高いスクールなども増えています。女子のスクールは正直物足りないところが多くあまりに無双なところだと行く意味があまりない気がしています。男子に求めることと同じレベルを求めるスクールもあって良いと思います。現在一緒にやっている女子のレベルが高く、正直、競技人口の裾野を増やすようなスクールやイベントでは本人もやりがいを感じていないようです。うちの...2019年度版女子サッカー選手数の推移を発見

  • 女子サッカー選手は中学校で大学で社会人で競技を楽しめるようになるのか

    年代別女子サッカー選手の人数の推移というのをウェブで見つけたのでグラフを拡大して見やすく描いてみました。2010年のデータのようです。小学生で大きく増えた人数は、ガクッと小学校から中学校に上がる時に落ちています。小学6年生で約3,800人いた選手が中学生になる段階で約2,400人へ約1,400人減。さらに、中学3年生の時点で約2,000人へと400人減。中学校の3年間で約1,800人もの選手が辞めているという事実。理由は一概には言えないでしょうが競技人口が減るということは良い人材も減るということで大きな損失と言えます。中学校時代の選手流出を少しでも下げ止めるためには何が必要なのでしょうか。原因は様々なことを書かれていますが私的にはどれもうーんという納得できるものは少ない印象でした。一番はプレーできる環境がないこ...女子サッカー選手は中学校で大学で社会人で競技を楽しめるようになるのか

  • サッカー観戦における親/観客の誓約|AYSO

    昨日ブログに書いたキッズエリアのもっと深く誓約というものもAYSO(AmericanYouthSoccerOrganization)にあったので記載して忘れないようにしておきたいと思います。=====================================================AYSORegion83KidsZoneParent/SpectatorPledgeAYSOリージョン83キッズゾーン親/観客の誓約01.Ipledgetobeontimeorearlywhenbringingmychildtohis/herpracticesandgames.Iunderstandthatitmaybeuncomfortableformychildtobelatetoagameorpracticeand...サッカー観戦における親/観客の誓約|AYSO

  • 2021年度JFA公認D級コーチ養成講習会

    公認D級コーチ養成講習会へ参加してきました。公認D級コーチ養成講習会へ参加してきました。D級コーチに興味のある少年少女サッカーのパパさんやママさん、はたまたおじいちゃんやおばあちゃん、いろんな方がいらっしゃると思います。また、今後公式戦のベンチに入るためにはD級以上の資格が必要となります。ボランティアでお手伝いされているパパコーチ、ママコーチもベンチ入りするためには資格取得が必須となります。自分の子供のサッカーの手助けになれば受けてみたいがどうしようなど考えてっらっしゃる方は多いと思います。まず、受講にいらっしゃっってる方は私以外はチームのコーチをされている方でした。前述した公式戦のベンチ入りのためにという方がほとんどでした。そんな中パパの趣味でやってきた私ですがコミュニケーション能力と会話力で和気藹々と受講す...2021年度JFA公認D級コーチ養成講習会

  • サッカーをもう一度学び直す気持ちで審判講習受けてみる

    2ヶ月前くらいになんとなくサッカー審判の資格受付を見てみるとオンライン講習で4級審判が受けれるという🖥早速申し込むと数週間後に受講のためのURLが届いた。内容は動画を見て問題に一つ答えるというもの🤔ピッチのサイズや基本的なことはなんとなく分かっていましたが、厳密に言語化されてた内容に新たな知識を得る喜びがありました。中でも動画内の表現で面白かったのが、コーナーなどのボールインのタイミング説明が、ボールがあきらかに動いた時というもの。明らかに動いていないとボールは入って無いんだな〜と、触っても明らかに動いていないとボールインでは無いんですね〜触った時点かと思ってましたが、触っても動いてないと何度も触れるのか〜と試合で試すことはないでしょうがいろいろモヤモヤ妄想しました。そして4月末...サッカーをもう一度学び直す気持ちで審判講習受けてみる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Georgeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Georgeさん
ブログタイトル
長女の執事、次女のホペイロ、妻の召使
フォロー
長女の執事、次女のホペイロ、妻の召使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用