バス釣り奇行、その他ふと思い立ったことなど。 中途半端なこだわりは中途半端な結果しかついてこない。バス以外にも釣り全般、自己満ブログ。資格取得も。 https://ponko2-oyaji.hatenablog.com/
【一覧】釣行記まとめ。権現堂川(行幸湖)でのバス釣り釣行記(2021年~)
権現堂川(行幸湖)のバス釣り奇行まとめ。釣行記事更新ごとにこちらも都度更新していきます。
【釣行記】22.07.09権現堂川 エビで鯛を釣る!? エサ釣りでバスを狙った結果は?【バス釣り奇行(21)行幸湖】
いったいどうしたというのだろう? 権現堂が全然釣れない。何度釣行しても、権現堂川はそっぽを向いたままなのである。 もともと権現堂は釣れないフィールド。 巻物系、水面系だからかもしれないけれど、それにしたって1度や2度のバイトはあるのが、これまでだった。 それが最近はどうだ?アタリの1つもないのである。 先日、ルアーの引き上げ時に飛びつくようにヒットしたことがあった。 バスではなくニゴっちだったけれど。 あんな派手なバイト、バスでさえそうそうしないのに。 釣り方が悪いのか? それともスレ過ぎてしまったのか。魚はいるのか、いないのか。何がなんだか分からなくなってしまった。 そこで考えた。 エサだ。…
先日購入したセリアのポッパー。 これが思いのほか出来が良い。実際にバスも釣れている。 そこで、同じモノだというキャン★ドゥのポッパーも探していたのだけれど、ようやく店頭で見つけたので買ってみた。 ようやく会えた。キャン★ドゥのポッパー クリアボディはハイクオリティ? セリア&キャンドゥポッパー、6色揃う。 ようやく会えた。キャン★ドゥのポッパー セリアのポッパーは、ホワイトボディにグリーンバックの1色のみ。 それに対してキャン★ドゥのは3色構成。一番欲しかったクリアオレンジは無かったけれど、レッドヘッドとクリアタイガーをゲット。 クリアボディはハイクオリティ? クリア系のカラーはクオリティが高…
このところ、何かと忙しく、しかもホームの権現堂川は不調続き。結果、あまりバス釣りに行けていない。 だからせめて買い物で紛らわす、のである。 最近のマイブーム、激安グラスソリッドロッド カラーは7種類 まとめ 最近のマイブーム、激安グラスソリッドロッド 最近始めた鯰釣り、ツリモンの鱒レンジャーを使うことが多い。 ●大橋漁具 TURING MONKEY グレート鱒レンジャー CT50 ARMY アーミー 2 ベナンベナンの竿だけれど、慣れると軽いものから重いものまで幅広く投げられるし、なにより魚を掛けた後のやりとりが最高に楽しい。 とにかく竿が曲がる曲がる。根元から曲がる。でも折れないし、仮に折れ…
【釣行記】22.06.11権現堂不調につき、生々しく艶めかしく【鯰探訪】
ナマステ! ここ最近、権現堂川が不調だ。 先日も釣行したけれど、1度のアタリもなし。 いつもだろ こうなると、自然と向かう先はヌメヌメと小規模河川、となる。 先日のナマズ釣行以来、あのトップに襲い掛かってくるバイトの瞬間が忘れられず、ポイント開拓を兼ねて前回の上流部を狙ってみることにした。 ...しかしここではルアーの後を1匹ついてきたのみ。 この後、結局下流に移動。 そこで、ジッターバグで1匹釣ることができた。 ナマナマ57cm! (ここから夢中になりすぎて写真0) そこでは同じくナマズ狙いの人と現地でお話をさせていただき、楽しいひと時を過ごせた。 鯰談義は新鮮だ! 夕まずめまで竿を振ったけ…
マツボックリ&松の木のある場所。アオミドロ対策に松の枝を田に設置した。
今季から、田んぼを自分でやることになった。 ここまでなんとか手探りでやってきたけれども、最近、緑色のトロロ昆布のような藻が水田一面に広がるようになってしまった。 そう、「アオミドロ」である。 最初のうちは気にも留めていなかったのだけれど、そのうち苗に絡まり倒すようにまでなってしまった。 こりゃイカン! と色々調べてみたところ..... やはりアオミドロは水田にとって良いものではないらしい。 対策方法はいくつかあるけれど、そのなかに面白いものがあったので試してみることにした。 その方法とは、松の枝などを水田に差すだけ、というものである。 松に由来する「松ヤニ」が、アオミドロの増殖を阻害してくれる…
セリアのポッパーをオイカワ、バスカラーに塗装してみた【100均ルアー】
セリアのポッパー、動きはいいんだけれどカラーが1色しかない。 ならば塗ってしまえってことで、オイカワカラー&バスカラーのセリアポッパー、できました。 これで釣れるかな。
【釣行記】22.05.29くねくねして生々しいあの魚を狙いに【鯰探訪】
ナマステ! まだ5月だというのに、真夏のようなこの日。 権現堂では身が持たないと思い、趣向を変え、茨城県は県西部にある小規模河川へ向かった。 ナマステ! 今回の狙いはバスじゃない。 いや、もしかしたらバスもいるかもしれないし、ラーミアなんかも出るかもしれない。 まずはこのルアー。 「ジョイント・ジッターバグ」である。 事前にネットで調べ、針のカエシは潰したし、スプリットリングマシマシ、くねくね対策にリアはスイベル式だ。 そう、今日の釣行は「ナマズ狙い」なのだ。 バス狙いでナマズが釣れてしまう事はよくあったけれど、ナマズ狙いの釣行はこれが初めてである。 本日のタックル。 竿はツリモン式、鱒レンジ…
【釣行記】22.05.27権現堂川 セリアのポッパー炸裂!? 今季初バス!【バス釣り奇行(20)行幸湖】
セリアのポッパーでようやく今季権現堂初バス! セリアのポッパー、なかなか優秀です。カラー1色しかないのだけが残念。ならば...?
【釣行記】22.05.10権現堂川 中段平場が露出して釣りやすく!? 連休明けの権現堂【バス釣り奇行(19)行幸湖】
減水中の権現堂川。 権現堂フリークが待ち望んでいること。 それは「中段平場の露出」ではないだろうか? 中段平場が露わになる直前は、とても釣りにくい。ゆえに魚も温存される。 それが減水して平場が現れると、魚の付き場を狙いやすくなるだけでなく、平坦な足場の出現によってラン&ガンがやりやすく、釣りがしやすくなる。 日頃から権現堂の水位をチェックしていると、朝の段階で水位がAP8.02mとなっていた。 これは本日中に平場が露出か!?中段平場の露出直後に釣りをしたい! てなわけで、仕事帰りに釣行してみることにしたのである。 令和4年5月10日(火)権現堂川(行幸湖・埼玉県) 午後5時、現着。水位情報通り…
セリアのポッパーを買ってみた!簡単にスプラッシュができそう!?【100均で揃えたタックルだけでバスは釣れるのか?】
セリアのポッパーを購入。意外にも悪くなさそう。これを「100均タックルのみでバスは釣れるのか?」に加えて釣っていこうと考えている。
二度折れたダイソーロッドを再び修理する【ダイソーで揃えたタックルだけでバスは釣れるのか(再修理編)】
1度ならずも2度折れたダイソーロッド。(2度目は修理方法が悪かった) 再び修理して、今度こそバスを釣ることができるのか?
【釣行記】22.04.23権現堂川 サインコサインでバスを釣れ!? 減水開始の権現堂にバスを追う!【バス釣り奇行(18)行幸湖】
減水を始めた春の権現堂川で、狙い通りにバスは釣れるのか? 数学がバス釣りに役立つって本当!?
春・減水始めの権現堂川での狙い目は?(週末の釣行に向けて・行幸湖)
4月後半、減水の始まった権現堂川。全面護岸張りの権現堂で狙うべき所とは? 果たして思惑どうりに釣れるのだろうか??
【釣行記】22.04.03権現堂川 サクラ舞い散る春のトップウォーターゲーム【バス釣り奇行(17)】
サクラ舞い散る権現堂で、バスをトップウォーターで狙う。果たしてバスは飛びついてきたのか?
【権現堂】冬バスの夜釣りを振り返る。どこを狙ったのか? 準備した装備はどうだった? ヒートベストは?(行幸湖)
権現堂川での冬バスの夜釣り。運よく釣ることができたけれど、実釣してみて冬の夜釣りはどんなだったか? 振り返ってまとめてみた。
あれはまだ20代前半の頃。前職に就いて数年経ったある日のこと。 係長は言った。 「○○君。嘆なけよ。いいか、嘆くんだかんね?」*1 僕は係長が何を言っているのか、よく分からなかった。 悲しくもないのに泣けと言われても。 あれから20数年。 最近になってあの意味がわかった。 仕事でも私生活でもそうだけれど、人生いいことばかりではない。むしろ、悪いことの方が多いように思える。順風満帆に生きていければと思いたいけれどそうはいかないのだ。 毎日のように嫌な事もあれば、つらい事だってある。 そんな時こそ、「なけ」と言っていたのである。 嫌なことがあった時、辛い時、自分一人で抱えるな、そう言っていたのだ。…
勝つ必要はない。 ただ負けなければいいだけだ。 負けさえしなければ、いつかきっと勝てるだろう。
【小説】「あと少し、もう少し」を読了。35年ぶりに読んだ小説はどうだったか。
「HRの時間を利用して小説を読むことになった。いったい何がいいだろう?」 中学生になったばかりの息子が言った。しかしそんなことを聞かれても、小説など小学生の頃に「巌窟王」だの「十五少年漂流記」を読んだことがあるだけである。(それも児童向けの、だ)それ以来、かれこれ40年近く読んではいない。 ひとまずネットで調べてみる。 「中学生 おすすめ 小説」検索。 そこで出てきた小説が、この「あと少し、もう少し(瀬尾まいこ著)」だった。 本の表紙を眺める。中学駅伝を題材にした青春小説。勝利をつかむまであと少し、もう少しと奮闘する話と容易に想像がついた。そのタイトルは平凡に思え、とりあえず息子には勧めてみた…
不安に駆られたとき。 心配で落ち着かないとき。 そんな時にできる最善の方法は 今、自分ができる事、やるべきことに全力を尽くすことである。 不安に心を奪われ、今できることを疎かにすべきではない。
どうして自分ばかり、こんな目にあうのだろう。 なぜこうなってしまったのだろう。 そう悲観したくなるかもしれない。 しかしよく考えて欲しい。 悲観したところで、状況は何も変わらないということを。 悲観しても好転することはないということを。 むしろ悲観することで、絶望に心が押しつぶされそうになる。 だから、どんなにかつらいことがあったとしても、絶対に悲観なぞしない。 悲観しなければ、心が折れることはない。 今はただそう信じて、前を向くだけだ。
【釣行記】22.01.29権現堂川 トップウォーターゲームという名の迷宮。果たして出口はあるのか?【冬バスをトップでねらえ!・バス釣り奇行(16)行幸湖】
冬の権現堂川でのトップウォーター釣行2回目。迷宮という名のトップウォーターゲーム。果たして出口は見つかるのだろうか。権現堂のシャローに自作ルアーを踊らせるが...。
【扁平足】1ヶ月目・足の痛みが軽減してきた!?(足の痛み改善計画)
足が痛い! 整形外科で診てもらったところ、その原因が判明した!! 痛みを改善するべく、奮闘開始! その1ヶ月の成果は?
権現堂調節池のダムカードを入手! 権現堂川ってダムだったんだ...(行幸湖)
権現堂調節池(権現堂川・行幸湖)のダムカードを入手した。管理所の担当の方から「今日はどちらからお越しですか」と聞かれたことが印象的。きっと遠方からくる方も多いのだろう。
【釣行記】22.01.16権現堂川 冬バスのトップウォーター初回釣行の結果は!?【冬バスをトップでねらえ!】
冬の権現堂川でのトップウォーター。権現堂のシャローにプラグを踊らせるが... 果たしてバスは飛び出してきたのか?
冬の権現堂川でバスをトップウォーターで釣りたい!【冬バスをトップでねらえ!】
権現堂川(行幸湖)でトップウォーターで冬バスを狙う! 果たしてバスは飛び出してくるのだろうか?? 期限は2月末までの1か月半!
【釣行記】2022初釣りは権現堂川でのワカサギ釣り! あまりの渋さにマルキューの寄せっコを投入してみると?(行幸湖)
権現堂川(行幸湖)でのワカサギ初釣り。シーズン中盤、やはり渋くなってきて!? マルキューの寄せっコを投入して釣果アップを図るが...?
【自作】ワカサギ用のウキ。権現堂川での延べ竿で使いやすいウキが無いので自作した(行幸湖)
権現堂川でのワカサギ釣り。延べ竿でのウキ釣り用に、ウキを自作してみた。誘いを入れやすいように足を長くしたウキの使い勝手のほどは?
【釣行記】今季の権現堂は好調!? ワカサギ3束(300匹)超え!(21.12.25行幸湖)
権現堂川(行幸湖)でのワカサギ釣り。橋周辺は相変わらず絶好調!? 延べ竿スタイルでのオカッパリだけれども3束超え達成!?
足が痛い! 整形外科で診てもらったら原因はアレだった。(足の痛み改善計画)
足が痛い!? 原因は? もう半年近く前から、右足の裏側から右側面にかけて痛みが続いていた。 それがここ最近、急にひどくなってきている。もしかしたら悪い疾患でもあるんじゃないだろうかと不安になり、一度整形外科で診てもらうことにした。 原因はなんだろう? やっぱり仕事かな。それとも権現堂の護岸斜面をさんざん歩いたからかなあ。たまには温泉にでもゆっくり浸かってみるのもいいのかもしれない。 レントゲン写真を見つめながら医者は言った。 「扁平足だね」と。 ...知っていた。言われなくとも。ずうっと昔から扁平足だとは思っていたけれど、あまり気にはしていなかった。 扁平足は改善できるの? しかし扁平足でこう…
【釣行記】バス釣り奇行(14) 21.12.16権現堂川 冬の夜が釣れるのは本当だった!? 夜の権現堂が見せてくれたものとは?(行幸湖)
冬の権現堂川での夜釣り。果たしてバスは釣れるのか? 夜の権現堂が見せてくれたモノとは?
【権現堂】冬バスの夜釣りに向けて、用意したモノとか作戦とか(行幸湖)
権現堂川(行幸湖)での冬バス夜釣りをするために用意したモノを紹介。ポイントは?釣り方は?ルアーは? 釣るために作戦を練っています。
【釣行記】12月・権現堂川のワカサギ釣りで爆釣100匹超え!?(21.12.4行幸湖)
権現堂川でのワカサギ釣り。今シーズンの権現堂は好調!? ワカサギが入れ食い! 午後からの方が良いみたい?
【乙5,6】危険物取扱者試験の結果通知が届く。そして免状交付申請へ(資格取得・科目免除)
危険物取扱者乙種5,6類の試験も終了し、届いた合否通知には「合格」の2文字が? さて次の予定は? 乙3? 甲種取得?
【釣行記】11月の権現堂川(行幸湖)でワカサギ釣り。時には何匹も針に掛かることも!?
権現堂川のワカサギ釣り。岸から延べ竿で挑戦! 10本針仕様の仕掛けにワカサギが鈴なり!? 何匹釣れるかな?
【釣行記】バス釣り奇行(13) 21.11.20権現堂川 冬の夜釣りに向けての練習? 鉄板バイブやクランクで掴めたものとは?(行幸湖)
権現堂川のバス釣り。来る冬バス夜釣りに向けて練習を兼ねて。クランクベイトなら夜釣りがうまくいくかも? ワカサギも釣れ始まった。
【夜の防寒】冬バス釣り、それも夜釣りをしてみようかなと。そのためにヒートベストを物色中。
冬の夜釣りでバスを狙う!?そのためにヒートベストを検討中。寒さ対策が第一!?最近巷で話題のヒートベスト。どんなのが良いのだろうか? 釣り場はもちろん権現堂を予定している。
【夜の釣り】冬にバス釣り、それも夜釣りをしてみようかなと。そのためのLEDヘッドライトを物色中。
冬の夜釣りでバスを狙う!?そのためにヘッドライトを検討中。どんなライトが良いのだろうか? 釣り場はもちろん権現堂を予定している。
【お題】はてなブロガーに11の質問。こういうネタ、結構好きです。質問1つ勝手に足しました。
ブログを書き始めた「自分」自身への11の質問。(これははてなブログ10周年記念の特別お題キャンペーンへの記事です)
【検証】うすしお3選「今金男しゃく」の味を徹底比較!? [カルビー&湖池屋ポテトチップス]
年に一度の高級ポテチ「今金男爵」を他のポテチと家族3人で食べ比べ! ポテトチップスのおいしさに手が止まらない!!
【赤いもの】小学生の頃選んだルアーは「赤」が多かった(今週のお題)
釣りを始めたのは確か小学4年生頃。 当時、釣りもしないくせにルアーをよく購入した。いや、正しくは釣りしたかったけれど、バス釣りができる釣り場が近くになかった。 だからルアーは釣り道具というよりも、コレクションみたいなモノだった。そういえば、何とかコレクションって流行ったなあ。切手とか。ドラえもんのエピソードにもそんなのがあった。スネ夫が見せびらかせて、のび太がドラえもんに頼んで... 王カンとかね。 話を戻そう。 ルアーのカラー。色。魚を釣るためのものだから、魚のご機嫌に叶う色を選ぶべきだろう。しかし当時は違った。好きな色を選ぶ。そう、コレクションなのだから。魚のご機嫌ではなく自分の好きな色。…
【乙5,6類 科目免除】危険物取扱者(乙種5類,6類)試験終了。複数受験した結果報告と所感(資格取得)
危険物取扱者(乙5,6)の科目免除による複数受験のレポート。注意事項、所感など実際に受けた人間だからこそ書ける記事として。乙4受験の方も目を通してみてください。
【資格取得】危険物取扱者 乙4の次は、乙種5類と6類を取ろうと思う。勉強中その6
危険物取扱者乙5,6取得奮闘記その6。 乙4を取得し、科目免除で乙5,6取得を目指すアラフィフおやじの記録。
【信釣乞記】バス釣り奇行(12) ’21.10.23 利根川 ダイソーで揃えたタックルだけでバスは釣れるのか(リベンジ編)
利根川でのバス釣り。ダイソーだけで揃えたタックルで釣れるか!?リベンジ編。竿・リール・糸・ルアー全てダイソー!
【ロッド修理】ダイソーで揃えた道具だけでバスは釣れるのか?(修理編)
「バッシンッ!!」 こんにちは。ポンコツOJです。 竿が折れる(この表現なんだか嫌ですね)音というものは、何とも嫌なものである。先日のダイソー釣行で、ロッドもろとも身も心も、打ちひしがれてしまいそうになった。 (ダイソータックル準備編) (ダイソータックル実釣編) このままでは終われない。 ただ、折れた竿はどうする。また買い直すのか? 安価だしできなくもない。しかし、果たしてそれでリベンジと言えるのだろうか? そうだ。折れた竿を直すのだ。修理して今度こそ釣ってやる。補修して逆境から這い上がってこそ、真のリベンジが成立するのだ。 ポンコツは過去にロッドを折った経験はない。ゆえに修理したこともない…
【信釣乞記】バス釣り奇行(11) ’21.10.15 権現堂川 ダイソーで揃えたタックルだけでバスは釣れるのか?(実釣編)
「方策変更時は有事の対応方針を予め肝に命じておくべきである」 こんにちは。ポンコツOJです。 ダイソーで揃えたタックルだけでバスは釣れるのか? その結果たるや如何に? 令和3年10月15日(金) 平日のこの日、前回記事について実釣にて試みた。場所はいつもの権現堂川(埼玉県幸手市) AM7時頃に現地着。しかし到着早々、目前の見慣れない光景に言葉を失った。 なんと、水がほとんどなくなっていた。水底を露わにした権現堂の姿がそこにはあった。 機場付近は深いのか、ここに大量の魚が集まっていた。どの魚も水面で口をパクパクしている。大半はヘラブナ。わずかな水域に魚が集中しすぎた結果、酸欠に陥っているようだっ…
【資格取得】危険物取扱者 乙4の次は、乙種5類と6類を取ろうと思う。勉強中その5
学習記録のために毎週更新してたのだけれど、さぼって2週空いてしまった。いよいよ試験が近づいてきた感がしてきた今日この頃、危険物取扱者 乙種5類、6類、今週の進捗具合や如何に。 ※独学中の記事につき、もしも誤り等ありましたら、ご指摘頂ければ幸いです。 前回の記事(その4) ponko2-oyaji.hatenablog.com 資格 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったらブログ書こう。 ここまで乙種の学習はどうなった?(令和3年10月17日現在) 過去問集を購入 乙種6類の学習を開始する 乙種6類の危険物に共通する性質 乙種6類の共通する消火方法 乙種6類の品名と代表的な特徴を少し 過塩素酸 過…
【釣具のダイソー】ダイソーだけで揃えたタックル(釣具一式)でバスは釣れるのか?(準備編)
こんにちは。ポンコツOJです。 ネット徘徊して知ったのだが、最近のダイソーはルアー関係もなかなか充実してきているらしい。ルアーはもちろん、なんとロッドやリールまであるようなのだ。 そうだ。ダイソータックルのみでバス釣りしたら、どうなるだろう? バスフィッシングに用いるタックルは近頃高級志向がかなり強くなっている。昔だったら、リールもロッドもハイエンドモデルで2万程度だった。それが今はどうだ。3万4万のリールなんてザラ。5万をゆうに超えるものも。竿もしかり。 それがダイソーだと竿とリールで2000円でおつりがきてしまう。どれだけ逆行しているのだ? こんな釣りもたまには悪くはないだろう。釣れなくて…
こんにちは。ポンコツOJです。 突然ですが、ポテトチップって無性に食べたくなることってないですか? そんな時に見つけてしまったこの記事。 「年に1度だけ!!の最高級ポテチ」 なんて具合の記事に釣られ、ついつい。 そのポテチの名前は「今金男しゃく」 年に1度、今金男しゃくと呼ばれるジャガイモの収穫時期に合わせて予約販売されるという高級限定ポテトチップスだとか。 今金男爵とは? 北海道は今金町でしか生産されておらず、非常に流通量が少なく幻のジャガイモと呼ばれているそう。 「大地の職人」が生み出す今金男しゃくは、デンプン量が豊富で甘く、ホクホクとした食感と滑らかな舌触りが特徴です。生産者自らデンプン…
【そば】おうち蕎麦は「つゆ」を作るともっと美味しくなる。市販の濃縮つゆが物足りなかったら、是非つくってみては?
こんにちは。ポンコツOJです。 先日、実家の母親より連絡があり、「手打ち蕎麦を食べたいから今度帰った時にでも作っておくれ」とのことだった。 今までならば、年末には帰省して手打ち蕎麦をふるまうのが恒例だった。しかしコロナ過で昨年の暮れは帰省を自粛した。それで実家の両親と姉が久しぶりに手打ち蕎麦を食べたい、というようなのだ。 蕎麦打ちを始めたのは20年くらい前。とはいえ、年に1、2度しか打たないから一向に上達はしないのだけれど。それでも、打ちたて茹でたての蕎麦は、そこいらの蕎麦屋で食べるそれよりも十分にうまい。うまい蕎麦にはやっぱりうまいつゆが欲しくなる。そこでここ数年前からは「つゆ」も作るように…
毎週定期的に危険物の学習経過記事を更新しているのだけれど、この記事ってあんまり読む人いないと思うのです。危険物取扱者でも乙種4類なんかだと受験者も多いけど、乙種5類ってあんまり取る人いないしね。だいたい乙種4類の5~8%程度しかいない。訳の分からん単語ばかりだから、興味のない人は見たくないだろうし。まあ、それを承知で記事にしているのだけれど。 さて、危険物取扱者 乙種5類、6類、今週の進捗具合や如何に。 ※独学中の記事につき、もしも誤り等ありましたら、ご指摘頂ければ幸いです。 前回の記事(その3) ponko2-oyaji.hatenablog.com 資格 カテゴリーの記事一覧 - 思い立っ…
【信釣乞記】バス釣り奇行(10) ’21.09.26 渡良瀬遊水地~渡良瀬川 何をやっても釣れない日、最後の最後に飛びついてきたあの魚とは?
「過去の実績にすがり、過去の実績を追うのか? それとも新たに積み上げていくべきなのか?」 こんにちは。ポンコツOJです。 9月といえば、バス釣りではよく釣れるシーズンのはず。しかし8月最終日から釣れていない。このまま9月を終えていいものだろうか。 そこで、以前よく通ったフィールド、渡良瀬遊水地へ久々に行ってみようと思い立った。 渡良瀬遊水地。 人工の貯水池である谷中湖を中心に、周辺の地内水路や野池群、そして地内を流れる河川、湿地帯からなる広大な土地である。その広さはなんと33km2 ! と言ってもピンとこないかもしれないが、北浦が約35km2なので、それと同等、よく言われる東京ドームだと約70…
秋の夜長に勉学に勤しむ? さて、危険物取扱者 乙種5類、6類、今週の進捗具合や如何に。 前回の記事(その2) ponko2-oyaji.hatenablog.com 資格 カテゴリーの記事一覧 - 思い立ったらブログ書こう。 今週の乙種の学習はどうなった?(令和3年9月26日現在) 参考書掲載の演習問題を解いてみると不安は的中 演習問題をできるまで繰り返す。今はコレしかなさそう。 各危険物の特徴を自分用にまとめることに 有機過酸化物 硝酸エステル類 ニトロ化合物 ニトロソ化合物 アゾ化合物 ジアゾ化合物 ヒドラジンの誘導体 ヒドロキシルアミン ヒドロキシルアミン塩類 その他政令で定めるもの 参…
【信釣乞記】バス釣り奇行(9) ’21.09.18 権現堂川 3連休初日。早朝、雨の権現堂は貸し切り状態?
「早起きは三文の徳」 こんにちは。ポンコツOJです。 令和3年9月17日(金) 明日からの3連休初日。たまには早朝から釣りに行くのはどうだろう? 日の出も幾分遅くなって、夏の頃ほど早起きする必要もない。 早朝からの釣り。 以前は釣りといえば暗いうちから家を出て...なんて普通だった。でも意気込んで早起きしたとして、もし釣れなかったら? 寝不足と相まって相当疲れが出ることだろう。たぶん午後からは家でゴロゴロモードだ。 そんなこともあって、最近は午後からゆっくりと出掛け、夕まずめを狙ってから帰宅というパターンばかりだった。 そんな時、もみじてるやま (id:momijiteruyama)さんの、こ…
最近、仕事で疲れ気味なので帰宅後思うように勉強ができない日が何度かあった。少しづつでもいいから学習しなきゃならんのに。 さて、今週の危険物取扱者乙種5類の学習の成果やいかに。 前回の記事(その1) ponko2-oyaji.hatenablog.com 今週の乙種の学習はどうなった?(令和3年9月19日現在) 「水に溶ける」乙種5類の危険物 有機過酸化物(1/3) ヒドロキシルアミン(1/1) ヒドロキシルアミン塩類(2/2) その他政令で定めるもの(/2) 「温水に溶ける」「熱湯に溶ける」乙種5類の危険物 ヒドラジンの誘導体(1/1) ニトロ化合物(1/2) 「アルコールに溶ける」乙種5類の…
【マンガ】ゆるキャン△の ほうとうを作ってみた。山梨で食べたあの甲州名物ほうとうを自宅で。
こんにちは。ポンコツOJです。 最近、なにかと話題のキャンプマンガ「ゆるキャン△」。ポンコツもちょっと読んでいたりするし、アマゾンプライムで福原遥主演のドラマも見たりした。 このお話に登場するのが「ほうとう」である。 この「ほうとう」、ただのほうとうの麺を買って作ってもいいのだが、ゆるキャン△仕様の「ほうとう」が販売されていたので、つい買ってしまった。別に梨っ子あきちゃんが作ったほうとうという訳じゃないのに。 ほうとうの材料 材 料(4人分) しめじ 半袋 まいたけ 1パック 白菜 1/4個 かぼちゃ 1/4個 長ネギ 2本 こんにゃく 1個 ニンジン 1本 ジャガイモ 2個 油揚げ 2枚 里…
【資格取得】危険物取扱者 乙4の次は、乙種5類と6類を取ろうと思う。
数か月ほど前に、危険物取扱者乙種4類を取得した。 ponko2-oyaji.hatenablog.com 危険物取扱者 乙種の免状を取得すると、乙種他類の受験時に「物理化学」と「法令」が免除される。つまり、本来ならば全「35問」に回答すべきところを、「性質・消火方法」のみの「10問」でよく、うち6問に正解しさえすれば良い。これは行けそう。この流れに乗じて一気にいってしまえ、そう考えたのである。 乙種の何類を受験するか? 参考書を購入 試験日を選択し受験を申し込む 乙種5類の学習の進捗具合は?(令和3年9月12日現在) 乙種第5類危険物とは何か? 乙種第5類の火災予防 乙種第5類の消火方法 乙種…
【信釣乞記】バス釣り奇行(8) ’21.09.05 権現堂川 俺は見ている。時に寄り添うように、時に一番高い所から。
なんとか釣ったようだな。目的は無事達成、といったところか。まずは褒めてやるとしよう。しかし其れもここまで。今のルアーと昔のそれでは何もかもが違う。おいそれと、たやすいものではない。 「釣っていないルアーがまだ沢山ある」 確かにそう云っていた。だが深慮してもらいたい。躍起になって昔のルアーのみで釣る。それも結構。しかしそうこうしている間、今のルアーはどうなる? 気付いた頃にはそれらが古くなってしまうではないか。それらだって、魚を釣る為の道具なのだろう? まあよい。ポンコツOJがこれから何をどうするのか。お前がどんなアングラーなのか。それとも只のポンコツなのかどうか、見極めてやる。それまでは高見の…
【信釣乞記】バス釣り奇行(7) ’21.08.31 権現堂川 雨の権現堂にバスは水面を割るのか!?
「有名プロがプロデュースしたニューモデル。それに手を伸ばす前に今一度、熟考してみる。手持ちの道具では本当に役不足なのか、ということを」 こんにちは。ポンコツOJです。 令和3年8月30日。うだるような暑さも和らぎ、朝夕が涼しくなったように感じる。確実に秋はそこまでやってきている。明日の予報は雨。気温も高すぎず低すぎずちょうどよい。 なんやかんやで結果的に自粛していたけれど、しばらく竿を振っていないとなにやら恋しくなってくる。よし。明日の仕事上がり、狙いに行ってみよう。8月最後の日、権現堂川へ。 これまでの釣行記 * 令和3年8月31日(火) 埼玉県幸手市。権現堂川(行幸湖) ポンコツOJはルア…
権現堂川(行幸湖)は全面護岸され、周囲を1周できる遊歩道も整備されている非常に釣りがしやすいフィールドである。ポイントは湖内に点在しており、移動しながらチェックしてみると良いだろう。
【コロナ】ワクチン2回目接種。それは安心した後にやってきた。
「あぅあぅあぅ.....」 深夜の12時過ぎ。それは思いがけず襲い掛かってきた。何もなくてホッとした。そんなふうに思ってしまったことに今さらながら悔やんだ。体中が熱い。それなのにどういうわけか寒いのだ。全身に湧き起こった異変に、ただ布団の中でガクガクと歯を鳴らし身震いするばかりだった。 * 8月24日。コロナワクチンの2回目接種のため、会場を訪れたのは午前10時を少し回った頃だった。キャンセル待ち登録の記事を以前書いたが、その直後、首尾よく1回目の接種ができたのだ。 あれからちょうど4週間。会場に到着すると、心臓がバクバクした。2回目は副反応が出やすいだの、高熱が出やすいだのなんだのと、要らぬ…
「ふたつの歯科医」 -まったく真逆の2つの歯科医。あなたはどちらを選ぶだろうか-
「ふたつの歯科医」 建物も設備も古いが通い慣れた歯科医と、何もかも新しく最新設備の整った開業間もない歯科医、あなたならどちらに診てもらうだろうか。 連休初日。突然、右奥歯に痛みを覚える。いや正確には突然ではなく前兆はあった。食事中、詰め物が浮くような感覚があり、それ以来ずっと違和感が残っていた。ただ、特に痛みがあるわけでも、詰め物が取れたわけでもないので放置していたのだ。 さて、どうする? 明日からはどこの医者も休みになるだろう。もう少し様子を見るか?それとも診てもらうべきか? よく行く歯科医は、昔から通っていたM歯科と、ここ最近から診てもらうようになったS歯科だ。 M歯科。 地元に根差してか…
【資格取得】アラフィフおやじが危険物取扱者乙4を取得するためにやったこと
この記事は、この程度でしかない筆者が、危険物取扱者乙種4類の資格取得を成し遂げるために何をしたのか。その軌跡を今一度振り返りしたためたものである。
はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」小学生の頃の親友を想い描きながら。失くして初めて分かる大事なもの。その気持ちを素直に書き綴りました。
【フィールド情報】権現堂川(権現堂調節池、行幸湖)埼玉県と茨城県に跨る釣り場
ポンコツOJが学生の頃から憧れ、かつてはバスの一大フィールドでもあった我らがホームグランド「権現堂川」について、熱烈紹介したい。 権現堂川(行幸湖)とは? 権現堂川の呼称について 権現堂川に架かる橋 権現堂調節池の諸元 権現堂川の水位について 権現堂川の今むかし 権現堂川に生息する魚 権現堂川バス釣行記 権現堂川のその他のレジャーは? 大噴水の運転時間 権現堂川の駐車場・トイレ・コンビニ・自販機など 車上荒らしに注意! 権現堂川(行幸湖)近隣の観光スポット 幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園・4号公園) 桜と菜の花のコントラスト(3月下旬~4月初旬) 色とりどりのあじさい(6月~7月) 向日葵(ひ…
【信釣乞記】バス釣り奇行(6) ’21.07.30 権現堂川 熱中症対策にOS-1とソルティライチで水分補給
「感性か論理か。フィーリングorロジック?理屈ばかりのこの社会だもの。趣味くらい好きにやったらいいんじゃないかな」 こんにちは。ポンコツOJです。 やばいのである。前回、前々回と魚が釣れていない。 これは由々しき問題だ。このまま放置していては、後々に取り返しのつかないことになりかねない。早々に手を打つしかあるまい。 魚の気持ちになったつもりで、鍋焼きうどんよりそうめんを選んだ。その選択は本当に間違ってはいなかったか。「何を」食べるのかではなく、「どう」食べるのかじゃないのか。その答えを見つけられないまま、気が付けばまた向かっていた。いつもの場所に。 令和3年7月30日(金) またしても、ここ権…
【コロナ】ワクチン接種の予約と一緒にキャンセル待ち登録をしよう。やむを得ずキャンセルする時は出来るだけ早目に連絡を!
こんにちは。ポンコツOJです。 一時はコロナワクチン、年内は無理だろうと思っていた時期もありましたが、なかなかどうして手元にクーポンは来たし、早速予約入れました。1回目接種は9月初旬の予定です。 ...と思っていた矢先、突然の知人からの電話。 「急だけど、今からワクチン打たないか?」 その知人は保健所に勤めていて、県のワクチン大規模接種の係員をやっているのだとか。 ...で、当日分のワクチンが余りそうなので、急遽連絡してきたらしい。 時は日曜日の午後8時20分。夕食済ませてすっかりくつろぎモード。 まだ1か月以上も先だと思っていた接種。 「今からどうだ」と言われても心の準備が追い付かず。翌日の…
【釣行記】バス釣り奇行(5) ’21.07.21 渡良瀬川 夏の釣りを冷感スプレーと虫よけで乗り切ろう
「物事は9割が準備段階で決まるだなんて誰が言ったんだろう。残りの1割に当たる確率やいかに」 こんにちは。ポンコツOJです。 梅雨が明けてからというもの、暑い日々が続いている。 こう暑くては食欲も減退しがち。 こんな時はさっぱりしたそうめんが食べたくなる。それも「流しそうめん」だったら最高ではないだろうか。鍋焼きうどんとか論外だ。 魚も同じである。 どんよりとした「水溜まり」より、清らかなる「清流」の方がいいに決まっている。 今回の釣行地はそんなわけで決まった。 「渡良瀬川」に。 そうとなれば、川の防災情報を元に川の水位を事前にチェックだ。 減水傾向ではあるが、もう少し水位が下がったほうが良い気…
【釣行記】バス釣り奇行(4) ’21.07.15 権現堂川(行幸湖)
「五感を駆使すること。感性で釣りをすること。理屈抜きで釣りをしようとしたとき自分には何ができるのか」 こんにちは。ポンコツOJです。 令和3年7月15日(木) 来週の月曜、7月19日が休みだと思っているヒト! 手を挙げてください! ポ「ハイッ!釣り行く予定です!」(仕事しろよ) 開けても暮れても権現堂川(権現堂調節池)、今回もまた行ってきました。 これまでの釣行記 ↓↓↓ 【釣行記】バス釣り奇行(3) ’21.07.07 権現堂川 【釣行記】バス釣り奇行(2) ’21.07.02 権現堂川 【釣行記】バス釣り奇行(1) ’21.06.27 権現堂川 ... 今回の釣行は、いつものそれとは違う。…
【川の水位】川に行く全ての釣り人必見!事前に調べよう川の防災情報で。
釣り人必見!そこに魚がいるかどうかではなく、そこに水があるかどうか。川に行く前に川の水位を確認する方法とは?川の防災情報を活用して、しっかり準備しておこう。
「もしも時を巻き戻すことが1度だけできるとしたら、あなたはどの時代に戻りたいですか?」 こんにちは。ポンコツOJです。 ポンコツは釣りを趣味にしています。 始めたのは、もうかれこれ40年程前。小学生の頃でした。 当時の遊びと言ったら、近所の川で魚やザリガニをとったり、虫を捕まえたり... 自然相手の外遊びが主でした。 だから、誰もが皆、釣りをすることは自然な成り行きだったのでしょう。 その頃に使っていた道具が、今でも手元にありました。 すり傷だらけの... 少し汚れた道具箱。 あの頃貼ったシールは剝がれかけてはいたけど、その時のままでした。 埃を振り払って開けてみた道具箱の中には、少年時代の思…
「調子が悪い時もあるだろう。不安でたまらないこともあるだろう。もう駄目だと思うかもしれない。でもそんな時こそ、じっとこらえて最後まで信じ抜くことが大事なのだ。」 こんにちは。ポンコツOJです。 令和3年7月7日(水) 7月7日は七夕。しかし仕事中に考えるのは天の川のことじゃなくて権現堂川(仕事しろよ) 前回の余韻が醒めぬまま、また行っちゃいました。 前回、前々回の釣行記 ↓↓ 【釣行記】バス釣り奇行(2) ’21.07.02 権現堂川 【釣行記】バス釣り奇行(1) ’21.06.27 権現堂川 今回はいつもとは違ったエリアから始めようと思い立った。新鮮さを求めての選択だ。 釣れた場所にまた行き…
はてなブログあるある。 「記事を書いていると、知らないうちに文頭に半角スペースが入ってる。」 こんにちは。ポンコツOJです。 仕事中... とある単語が突然、ホントに唐突に脳裏に浮かびあがりました。 「ウマヅラハギ」 知っている人は知っている。 知らない人は知らない。 海に棲む魚の一種で「カワハギ」の仲間と言えばピンとくるかもしれません。 ちなみに、料理する時に皮がすぐに剥がせることから「カワハギ」というらしい。 で、「ウマヅラハギ」ですが。 馬の面(ツラ)したカワハギだからウマヅラハギだそうです。 おもしろくないですか?コレ。 ウマヅラ、ですよ? 馬ヅラ! どうしてそうなった?って突っ込み入…
「1匹じゃまぐれと言われても仕方ない。でも例えまぐれでも釣りは釣れれば楽しい。せっかくの趣味なんだから楽しまなくちゃ損だよね」 こんにちは。ポンコツOJです。 令和3年7月2日(金) 仕事中...考えるのは釣りの事ばかり。(オイ仕事しろよ) で、また行っちゃいました。権現堂川。(埼玉県) 前回の釣行記 ↓↓ 【釣行記】バス釣り奇行 ’21.06.27 権現堂川 さて今回は東側護岸から始める。 まずはここから。護岸の「曲がり」がいい感じの場所だ。 17:10頃、スタートフィッシング! こう云うところ、ホント好き。 第1投目は、やっぱり曲がり部分の中心のヘチ際。 そして... 今日はこれでいく。 …
「中途半端なこだわりに応えてくれたコバッチ君に感謝。なんだかんだ言っても、つりは釣ってなんぼなんだなぁ」 こんにちは。ポンコツOJです。 令和3年6月27日(日) やっとこさ釣り行ってきました。 場所は権現堂川。(埼玉県) 自分の中では、釣ってる人は釣っている、しかし釣れないイメージが遥かに強いフィールド。 せっかくの釣りなのに、久々の釣りなのに、そんな釣れない場所に何でまたわざわざって思う。しかし権現堂は、自分にとってバス釣りのルーツとでもしたいくらいの場所なのである。 ポンコツは暑いのツラい!ので17:00頃、スタートフィッシング! 太陽光線考えると、迷わず南側護岸から。 あ、曇ってるから…
「体調が悪い時は どうしてもネガティブに考えがち。でも、いい機会だから体を休めなさいって信号なんだよね。きっと。」 こんにちは。ポンコツOJです。 2週間ほど前なのですが、朝起きると背中の辺りに激痛が。 その痛みは、声が出せなくなるほどのものでした。 背中の痛みは、内臓疾患の可能性もあると聞くし、それとも知らず知らずのうちに腰でもやってしまったのか... 不安はつのるばかり。 脊骨の圧迫骨折? MRI MRI検査前の事前情報 MRI検査前の説明 MRI検査始まる 検査中の音は思った以上に大きい 検査中は動けるのか? 要した医療費は? 診断の結果は? 脊骨の圧迫骨折? 仕事を休み病院の整形外科へ…
こんにちは。ポンコツOJです。 ブログを開設して少し... 思ったことを好きに書く。 自分が面白いと思えばよい。 みたいな感覚で数件の記事を書いてみましたが。 なんか、モチベ保てるのコレ。 と、少しですが、いや、ほんとに少しだけなんですが思いました。 ブログ開設する前って、 「何書いたらいいか分からんけど、副収入有るらしいから取り合えずやってみっか」 という人もいれば 既に色々とネタを持っていて 「これ書いて... そしたらあれ書いて、フフフ、これなんかシリーズで出来そうだな! ブログ開設しよう」 なんて人もいるかもだし 「特化ブログのほうが稼ぐにはいいらしい」 とか 「ワードプレスのほうが後…
「皆誰もが心のどこかで想い描いている。いつの日か自分の殻を破って翔びだす日のことを。」 こんにちは。ポンコツOJです。 以前紹介したサナギですが、まもなく2週間近く経とうとしています。 サナギはどうなった? アゲハチョウって、いつくらいの時間帯に羽化するのか? 娘のゆくえ サナギはどうなった? そろそろ羽化するのでは… と観察してみると。。 ・・・!!! なんと! もう既にその殻を破り、飛び立った後ではありませんか! 昨日の夕方には、まだ変化はなかったのに。 どこかのサイトで、羽化前になるとサナギが ”透けて”くる、とのことだったのだが・・・ そうだ、もう1匹の方は!? !!! こちらも時すで…
雨樋に詰まったゴミや泥を掃除してみた。梅雨も乗り切れそうです。
「水は必ず高いところから低いところへ流れるものである」 こんにちは。ポンコツOJです。 関東でも梅雨入りし、雨模様の日が多くなりますが、まもなく築20年になる我が家ではこんな現象が。。。 思えば、雨樋の清掃とか一度もやったことはありません。 これ、樋が詰まってますよね。絶対。 雨樋が詰まってくると、いいことはありません。きっと。 実際、この雨漏りをしていた日は風がことのほか強く、樋から漏れた水が風に煽られて窓に当り、室内まで水が浸水してくる始末でした。 そこで、雨樋の詰まりについてちょっと調べてみました。 ・・・やっぱり掃除しないとだめだよなあ~ 雨樋が詰まってくるとどんな問題があるのか。 雨…
「彼らは、そこが最高の場所だと信じて全てを託している」 こんにちは。ポンコツOJです。 先日、靴にくっ付いたクロアゲハのサナギのことを書きましたが、その後、彼女はどうなったのか? ・・・を書く間もなく、またくっ付いていました。 家の雨樋が詰まってしまって・・・ 降雨時に雨水がしたたり落ちておりました。 それを解消しようと、水を使おうとしたんです。 彼女は、今度はホースリールに。 きったなくてすいません。 ・・・どこかに巣でもあるのかしら。 色は全く別物ですが、形は前回の靴にくっ付いていた蛹と同じようです。 これもクロアゲハなのかな? 何とかホースを引っ張り出さないと・・・ しかしサナギ、引っか…
靴を履きたくても履けない!?靴にくっついていた、とんでもないものとは?
「すべてのものには すべてのものにとって もっと相応しい場所というものがある」 こんにちは。ポンコツOJです。 昨日のことになりますが、作業用の靴を履こうとしたところ・・・ きたない。。 ・・・ん!? ・・・んんん!? ・・・ワークマンのレインシューズ?? 違いますよ、サナギですよ。サナギ! サナギが靴にくっついてるんです。 ちなみに、このワークマンのレインシューズ、作業用として使っているんですが、今までは普通の長靴で野良仕事をしていたんです。 しかし、重いし暑いしかっこ悪いしで、何か良いのないかなってことで見つけたのがこれですね。結構おすすめです^^ すいません。話を戻します。。 このサナギ…
ブログ開設にあたって思ったこと。なぜロボットではありませんなのか。私は人間ですとすべきでは?
こんにちは。ポンコツOJです。 昨日、ブログを開設しまして、その時に感じたこと、え?と思ったことを綴ってみます。 はてなブログ開設時に思ったこと。 私はロボットではありません はてなブログ開設時に思ったこと。 ブログ開設にあたって、まずIDを登録しますよね。 ”ID名が公開されるから、よく考えてから決めたほうがいい” ・・・らしいので、しばらく熟慮。 で、考えたID名が「ponkotsu」 ・・・ポンコツです。 これといって特技もないし自慢できるものも何もない・・・ ただの五十路前の疲れたオヤジです。 それでポンコツでいくか、となったわけです。 ・・・んで、ID名に入力しました。 IDはpon…
こんにちは。ポンコツOJです。 今日からブログ、始めます。 好きな釣りのことでも日々綴っていこうかなと考えていたんですが、何でもかんでも思いたったら書いていきます。 よろしくお願いします。
個人情報について 利用目的 「思い立ったらブログ書こう。」では、お問い合わせの際、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレスなどの個人情報をご登録いただく必要がございます。 これらの個人情報は、ご質問への解答や必要な情報をご連絡する場合に利用させていただくものであり、お問い合わせの際の目的以外では利用いたしません。 また当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントをいただいた際のIPアドレスを記録しています。 これは、はてなブログの標準機能としてサポートされているものです。スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 保管 ユーザーの個人情報への不正アクセス・…
お問い合わせはコチラまでお願いいたします
「ブログリーダー」を活用して、ponko2-oyajiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。