戦後名古屋の下町で育った私ですが、春日井に住み始めて42年。 今は「じーじ」と呼ばれて二人の孫たちのマスコット? 72歳のじーじが、日々観た風景を語ります。
ニュータウン 岩成台西町内会 元会長による800万円横領事案 ②今年度町内会総会4/18
(工事途中の新岩成台西町内会集会所2020.11.29)昨日からのつづきです。昨日と今日のブログに工事途中の集会所の写真を載せましたが、「役員の方が頑張ってくれたんだな」と云う感謝の思いでシャッターを切ったのですが、このような形でブログに載せることになるとは、予想もしていませんでした。昨日のブログで書き忘れたことがありました。実は集会所建設について、同じ場所に立て直すか、岩成台公園の一角に立て直すかという議論が5年ほど前に役員会であったようで、そのことで回覧が回りました。結局、動きがなくて役員の任期が終わりました。気になっていたので、町内会総会に出かけていき、そのお話が出るのかなと思っていました。役員の方、また出席者の方からどなたもそのことについて、質問がなく終わろうとしていました。私は思いきって手を上げて、ど...ニュータウン岩成台西町内会元会長による800万円横領事案②今年度町内会総会4/18
ニュータウン 岩成台西町内会 元会長による800万円横領事案 ①序文
(写真は、岩成台公園の一角に建設途中の岩成台西集会所2020.11.29撮影)この横領事案について、まだ全部把握し切れていませんが数回に分けて書きます。最後に私の考え方を記したいと思います。それについて、ご意見があればコメントして頂ければ幸いです。(コメントは事前承認です)横領事件の背景にある住民意識の低下高蔵寺ニュータウンは、藤山台、岩成台、高森台、中央台、高座台、石尾台、押沢台の7つの住区とJR 高蔵寺駅前の地区により構成されています。今から30年ほど前、私が町内会の役員をしていた頃は、ニュータウン全体で自治会、町内会の交流があり、全体を運営する組織もあったようです。囲碁、将棋大会、ソフトボール大会などがあり、回覧板で参加者を募ったりしていたのを記憶しています。また、町内会独自で公園での盆踊りや、出店、金魚...ニュータウン岩成台西町内会元会長による800万円横領事案①序文
映画「人生フルーツ」 ニュータウンでの老夫婦の自給自足暮らし
お恥ずかしいことですが、このブログを始めるまでといいますか、高蔵寺ニュータウンで40年も暮らしているのですが、映画「人生フルーツ」のことは全く知りませんでした。 建築家・津端修一さんとその奥様英子さんを題材にしたドキュメンタリー映画です。津端修一さんは高蔵寺ニュータウン設計に携わった方で、当初、自然との共生を目指した計画だったようですが、できあがったニュータウンはコンクリートタウンになってしまいました。ご本人の描いた姿とは違っていたようです。そこでニュータウンで土地を購入し、自然を取り戻すために雑木林を育て始め、庭に野菜を育てながらふたりで自給自足の生活をはじめたとのことです。 映画のところどころで、ナレーションの樹木希林さんが、語りかけます。風が吹けば、枯れ葉が落ちる。枯れ葉が落ちれば、土が肥える。土が肥え...映画「人生フルーツ」ニュータウンでの老夫婦の自給自足暮らし
(写真は6月4日名古屋空港)コロナワクチン接種ですが、すでにご存じの方も多いかと思いますが、春日井市民のワクチン接種は集団接種とかかりつけ医での個別接種があります。私は65歳以上の集団接種の第一回に予約しましたが、40倍の応募者でもちろん私は抽選で外れてしまいました。今後どうなるのかなと思っていましたら、名古屋空港での大規模接種とかかりつけ医での個別接種が始まりました。早々、かかりつけ医に申し込もうとしましたら、既に800人の予約があり、外をあたってほしいとのこと。かかりつけ医の場合、解禁前に仮押さえがかなりあったようです。仕方なく大規模接種の解禁日に、春日井市のホームページから名古屋空港の大規模接種に二人分申し込みました。6月4日に第1回目接種をしましたが、二人の時間が3時間もずれていたので、時間を合わせてほ...やむなく妻と名古屋空港でワクチン接種
(写真は岩成台公園のたんぽぽ2021.4.1撮影)我が街のことを書こうと思い、私にとっては4つめのブログとなります。春日井市の東部にJR高蔵寺駅の北側一帯に、我が街・高蔵寺ニュータウンが拡がっています。60年ほど前にはイノシシや狸の里だった丘陵地帯を名古屋のベッドタウンとして開発の手が加えられ、高蔵寺ニュータウンとして生まれ変わりました。大小様々な公団住宅が建てられ、また土地の分譲によって多くの人が移り住むようになり、公立の小学校、中学校、高校が建てられ大型ストアバス交通機関、病院、銀行、郵便局も整いました。公団住宅では自治会、分譲地では町内会が造られ、夏には盆踊り、冬は餅つき大会他様々なイベントが住民によって工夫され賑わいを見せていました。近年、高齢化が進み小学校は統廃合され、「高蔵寺オールドタウン」と揶揄さ...新しくブログを開始しました・・我が街・高蔵寺ニュータウン
「ブログリーダー」を活用して、newtownさんをフォローしませんか?