当サイト『さいとも音ガジェブログ』では音に関連したガジェットを中心にゲーミングやデスクワークに役立つガジェットを紹介しています。 気軽に簡単に音楽を聴くのステキなガジェットでさらに音楽が好きになります!
【SONY WH-1000XM5】レビュー!SONY最強ワイヤレスヘッドホン襲来!音を司り覚醒せよ!
2022年最強ワイヤレスヘッドホンがSONYから発売されました!WH-1000XM5について自腹忖度なしレビューしていきたいと思います。とにかく全てがバランス良くチューニングされていて力でねじ伏せてる感がありませんでした。今の所の欠点やダメなところは折りたためない、値段がバカ高いといったところしか見えないワイヤレスヘッドホンの未来が新たなカテゴリーへと移った神器だと感じました。SONYよロマンをありがとう!
【ゼンハイザー HD 599 SE】レビュー!最高の音質だけど音漏れはどんなレベル?
モニター的ヘッドホンをお探しの方。ゼンハイザーファンの方。PC関連の作業で動画編集やゲーム(アンプ必須)にと多様に使用されたい方。お持ちのヘッドホンに不満な方。ともはや有線ヘッドホンは在宅やPCの前での使用が主になってしまいます。外での使用はとくに通勤通学の電車など人がいる狭い空間ではどうしても音漏れが懸念されてしまいます。そんな検証もかねて今回記事にしました。音質は言うことなしの最高音質です!
【MOMENTUM True Wireless 3】レビュー!こんなの当たり前だし当然!といわんばかりの2022年最強イヤホン降臨!
さようなら全ての完全ワイヤレスイヤホン。あの伝説的人気をはくした2020年発売のmomentum2の後継機がついに2022年5月発売されました!価格に見合った音質や機能にSennheiserの凄みに感じました。2021年最強イヤホンSONYのWF-1000XM4、Air Pods Proと徹底比較、さらには下位モデルのCX Plus True Wirelessとも比較しました。検討や参考のたすけになれば幸いです。
【SHURE MV88+ ビデオキット】レビュー!外はもちろん室内でも使える!オールラウンドマイク
スマホに繋げるだけで高音質な動画制作を実現!しかしそれだけではない使い方も充実!在宅ワークやゲームなどでのボイスチャットやアコースティック楽器の録音にも使えるオールラウンドさがあります。ShurePlus MOTIV™やShurePlus MOTIV™VIDEOといったアプリの機能性の高さもおすすめになります。多方面な場所で気軽にアクティブに使用できるマイクなので初心者の方にもおすすめ!
【Noble audio FALCON ANC】レビュー!上位互換を聴きたくなる聴き疲れのない満足サウンド♪
音の魔術師といわれるジョン・モールトン博士の絶妙なチューニングを聴いてみたい!音響やイヤホンのガチ勢の入り口を味わってみたい!通勤通学の貴重な時間にガチ音質を聴きたい!ジムやウォーキングなど音楽に没頭してリラックスしてワークアウトを楽しみたい!といった方たちにおすすめのイヤホンが誕生しました。ますますスーパーガチ音質と謳われるFoKus PROを聴いてみたくなる!そんなイヤホンです。
【KZ ZES】レビュー!2022年のKZイヤホンは低音ビシバシ!
ZESをおすすめする方として低音がとにかく好きな方 迫力ある音を出してくれるイヤホンをお探しの方 イヤーピースやリケーブルなど自分に合った装着や音質を手探りできる方 ゲーム(FPS)での使用となりますが、これを踏まえるとイヤホン初心者の方にはおすすめできないイヤホンかもしれません。しかしながらイヤーピース次第で音質の向上を探求できるということであればかなり化けるすごいイヤホンになるかと思います。
【KZ ZEX PRO】レビュー!炎上と酷評!?結論はオールジャンルに聴ける!?
ZEXにPROがつくということでもっと迫力あるサウンド、元気なサウンドかと思いきやまったくジャンルの違うようなイヤホンで拍子抜けもあるのかな?といった印象のイヤホンですが、総じてバランスの良いオールジャンル使えるような優れたイヤホンというのが慎重に聴いてきた最終的な印象になります。少しでも参考になればと記事にしましたが、炎上なく、またZEXのPRO版ではなくちがうアプローチでもよかったんじゃないかといった懸念もありますが、わたしにはよきイヤホンとなりました。
「ブログリーダー」を活用して、さいともさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。