当サイト『さいとも音ガジェブログ』では音に関連したガジェットを中心にゲーミングやデスクワークに役立つガジェットを紹介しています。 気軽に簡単に音楽を聴くのステキなガジェットでさらに音楽が好きになります!
SONY SRS-XB43 レビュー!LDACで高音質音楽を持ち運べるスピーカー
いつでもどこでも長い使用時間で気軽に音楽を楽しめるということであれば音の良さもさることながら最高のBluetoothスピーカーなのではないでしょうか?音量がそんなにいらなかったりもっと軽量のものであれば仕様のほとんど変わらないSRS-XB33やSRS-XB23を選択するのもよいかと思います。そんなSONY SRS-XB43のベージュを購入したのでレビューしていきたいと思います!
【主人公のいない三国志最終巻】三国志 横山光輝 60 蜀漢その後
孔明死後、出世がままならなかった楊儀は不平を漏らして平民へ落とされて自害する。孔明亡き後、安心した曹叡は宮廷を増築したりと暴政を布く。司馬懿は遼東の公孫淵を討つも、その後曹叡が病死。8歳の曹芳が即位。しかし、曹爽(曹真の子)一派が魏を牛耳り、司馬懿は名誉職だけを与えられることになる。しかし数々の曹爽一族の専横に司馬懿は魏を大掃除(クーデター)し曹爽一族をことごとく処刑する。一方で蜀は費禕は暗殺され、姜維が北伐を開始するもうまくはいかず、皇帝の劉禅は酒と女遊びばかりの日々を送っていった。鄧艾、鍾会による蜀討伐に劉禅は降伏。蜀は滅亡して、この物語は終わる。
【孔明死後 魏延は冤罪だった?!】三国志 横山光輝 59 秋風五丈原
なかなか北伐がうまく進まずストレス続きで魏延のもどかしさは増すばかりで孔明に対する敵意は日に日に強くなる。一方で司馬懿に対しても挑発に乗ることもなく時ばかりが過ぎてゆく。そんななか、ひとつの星が落ち、孔明の命脈は尽きようとする。三国志を彩ってきた数多のキャラクターの最大とも言える人物がここに亡くなる。最後に司馬懿を走らせ、死せる孔明、生きせる仲達を走らす という故事をのこす。そして、魏延がすぐさま謀反を起こして馬岱にまんまと斬られる。孔明が死んだ蜀漢はこの後の人選をし、国は続いていく。
司馬懿は蜀軍に食糧がなくなるような戦い方に終始して陣から討ってでなくなる。ここで孔明が考えたのが「木牛流馬」仕掛けがあることも知らず奪った司馬懿はこれを作らせて運搬させてまんまと孔明の策にしてやられる。司馬懿は必死に逃げる格好となる。さらに前回、孔明は呉に使者をたてて、魏への侵攻を促し呉の孫権は三路から魏へ侵攻する。しかし曹叡自らも出陣して満寵を先陣に応戦。しかしもともと孔明のさしがねということもありとやる気のない陸遜はゆるゆると撤退する。一方で孔明は長期戦ということもあり、不退転の決意で屯田を敷く。この長期戦からイライラのつのる魏延は反骨が表面化して孔明に反発。さらに孔明決死の作戦を実行して司馬懿をまたあと一歩のところまで追い詰めるもめぐみの雨により司馬懿は生き延びる。
【天下を取る司馬一族について】三国志 横山光輝 57 祁山の戦い
魏の侵攻に孔明は先にあらためた法、兵の交代制をしっかり全うしようと命令するが、魏軍が攻め寄せてきてもこの法をなんとしても守ろうとする孔明を粋に感じた兵士たちは残って蜀のために戦うと言及。 結束した蜀軍は強く、魏軍を蹴散らす。しかしここで問題が起き、李厳からの手紙を受けて孔明は撤退する。決死の撤退戦ではあったが、長年の敵張郃を討ち取り撤退を見事なまでに完了させる。成都へ帰った孔明はこの李厳の手紙が嘘だとわかると平民へ格下げ、ひとまず北伐はあきらめ内政に従事することとなる。3年にわたる内政により、国力が充実してきたのを機に孔明は再び北伐を開始する。この北伐に呼応してもらうべく孔明は費禕を使者に呉へ使いを出す。蜀は武では魏延、内政面では楊儀というのを孫権は人材のなさを見抜かれてしまっている。かくして孔明と司馬懿の直接対決がまたはじまる!
孔明は曹真をまたまた曹真を追い詰めるだけ追い詰めて、なんとか司馬懿が助けるという展開。しかしこれにより曹真は憤死。魏の皇帝曹叡はこれに激怒して司馬懿に決戦を挑ませる。知恵と知謀のぶつかり合いが繰り広げられる。しかし成都から使者が来て撤退の命令が下る。魏の陰謀であるが、久しぶりの劉禅の登場である。撤退した孔明は劉禅と謁見するがすっかり肥満し顔が酒で油ぎっている側近は遊びしか教えておらぬとみえる後に蒋琬と費禕はこのことでお叱りを受ける。かくして孔明は決意を新たに漢中へ引き返す。そして第4次北伐がはじまる。
Xiaomi Redmi Note 10 ProをiPhoneユーザーが使用して気づいたことレビュー!
iPhone13購入を予定していたのですが、このご時世に指紋認証がない!カメラの向上ばかり!ということで買う気がなくなり、逆転の発想でコスパ最強とうたわれるAndroidスマホ、Redmi Note 10 Proを購入しました!そんなAndroidスマホ、xiaomiスマホ初心者のわたしが戸惑った初期設定、複数ユーザー設定、スマホの動きがもさつく問題などについて記事にしました。xiaomiの機能セカンドスペースは親子でスマホ併用使用にもおすすめのスマホになります!iPhone13に失望した方に来年のiPhone14までのつなぎに?なる格安スマホは最強すぎっす!
Nothing ear (1)レビュー デザインだけじゃなかった!コスパ機能音質の充実!
大げさではなく2021年を象徴するような完全ワイヤレスイヤホンだと感じました。2021年東京オリンピックのスケートボード競技においてAirPods Proを使用してつまずいたときにイヤホンがはずれることによって、これがなにかと話題となりましたが、近い将来イヤホンを装着している選手がNothing ear (1)に代わっていくのでは?!というくらいのインパクトと戦略性と実力を感じた完全ワイヤレスイヤホンの紹介になります。
「ブログリーダー」を活用して、さいともさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。