更新がなかなかできず申し訳ありません。 タイトルにもある通り、息子が最近言語訓練に通いだしました。 もともと発達的な心配もたくさんあった息子ですが、一番気になっていたのは滑舌や、口腔機能の遅れなどの言語的な側面でした。 あと半年で小学生にな
広島西区井口明神にあるマクドナルドに行ってきたんですが、子どもがとても楽しめるようになっていました\(^o^)/子連れでゆっくり食事がしたい家族におすすめです☆子どもが遊べるマクドナルド新井口店☆マクドナルド新井口店にはプレイランドがある!
4歳になってから自分で考えたり、物を1から作ったり、集中して机に向かったりする時間が増えた息子。普段はなかなか知育時間を作ってあげることはできないんですが、最近は息子が夜寝る前に1人で知育本を持ってきて「お勉強する」と取り組んでくれています
4歳にして、はじめてのインフルエンザに感染しました。2023年になってインフルエンザがかなり流行りだしましたね。息子は保育園から感染しましたが、はじめてだったので不安だらけでした。今回はインフルエンザにかかった息子の症状や、気を付けたことな
すき家には家族でよくお世話になってるんですが、なんと「ひな祭りスペシャルクーポン」が出てました。クーポンを使うと、お子様メニュー3品がなっ、なんと100円で食べられちゃいます( ^ω^ )対象の3点は。・お子様カレー・お子様とりそぼろ丼・お
【広島】広島市内で最も広い瀬野川公園がリニューアルオープン☆
広島で大型遊具のある公園として有名な「瀬野川公園」広島市内では最も広い公園とされています。令和4年6月から大型遊具のリニューアル工事をおこなっていましたが、今年(令和5年)1月に完成いたしました\(^o^)/早速先日行ってきたので、大型遊具
4月(春)の季節になると、様々な場面で環境の変化が起こります。3月には別れ、そして4月には新しい場所でのスタート。日々生活していく中で、自分の過ごしていく場所が「慣れた場所」に変わることがとても時間のかかる息子。そして、それは母である私も全
「ブログリーダー」を活用して、ooonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
更新がなかなかできず申し訳ありません。 タイトルにもある通り、息子が最近言語訓練に通いだしました。 もともと発達的な心配もたくさんあった息子ですが、一番気になっていたのは滑舌や、口腔機能の遅れなどの言語的な側面でした。 あと半年で小学生にな
しばらく更新をストップしていました。 その間にいろいろ・・とありましたww まずはタイトルにもある通り、離婚しました!!! シングルマザーの仲間入りです☆ もともと私の元夫は単身赴任で5年ほど一緒には住んでおらず、年に数回しか自宅にも 帰っ
5歳になった息子。 スポーツといえばサッカー派だった息子が今は完全に野球派になりました。 元々キャプテン翼のアニメをみて、サッカーをやりたい! と言っていた息子。親の私が言うのもなんですが息子はサッカーが結構上手でした。 小学生になったら習
5月といえばGW☆ 今回仕事が4日お休みだったので、息子と年末年始以来のまったり過ごせる連休でした。 我が家の連休の過ごし方は、今まで旅行をすることが多かったのですが今年は珍しくずっと広島で過ごしました。 節約のためでもありますが、GWなど
5月といえばGW☆ 今回仕事が4日お休みだったので、息子と年末年始以来のまったり過ごせる連休でした。 我が家の連休の過ごし方は、今まで旅行をすることが多かったのですが今年は珍しくずっと広島で過ごしました。 節約のためでもありますが、GWなど
息子も5歳となり、来年には小学生。 3歳頃から動き回る、落ち着きがないことで少し不安を感じていました。 発音不明瞭かな。 というのも指摘され、息子が小学生になって困りが少しでも減るように。 ということで、息子の発達相談に行くことになりました
5歳になった息子も来年には小学生。 最近の「ラン活」事情としては年中の秋頃からランドセルのカタログを取り寄せて 春には決めて購入・・なんてことが普通らしいです。。 我が家は先日ようやくカタログを取り寄せてみました(笑) まだ2社ほどしかみて
時代の変化とともに子どもがタブレットやゲームをするのは当たり前になってきましたね。 息子も毎日YouTubeにハマっております。 家で観る分には音を出したままでも構わないのですが、外に出るとどうしてもヘッドフォンはかかせません。 大人はワイ
5歳になり、そろそろ習い事を1つぐらいやったほうがいいよな〜〜とずっと考えていました。 まずは息子の意見を!! と思い、聞いてみることに。 「なんかさ、やりたい習い事ある??」 「好きなことを極めるために保育園とは違うところに通うんだよ」
5歳の息子がigA血管炎(アレルギー紫斑病)になりました。 経過、入院の様子を日々綴っております。 2月に息子がアレルギー性紫斑病からくる腸炎と腹痛で入院をしました。 薬の効きが良かったこともあり、4泊5日の入院だけで済みました。 入院の日
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を綴っています。 まずは入院編①からお読みください☆ ↓ 2月20日(火) 朝方に大部屋へと案内してもらい、そのまま私も息子も疲れ果てていたので就寝。 といっても、7時前には検温が
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 経過記録を綴っております。 アレルギー性紫斑病の治療を順調に終えて保育園登園も可能というところまできていました。 ステロイドの量も減らしての服薬。 保育園に登園しだしてからは、安静にというこ
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新していきます。 まずは①から読んでください!! ↓ 薬を飲み始めてから少しずつ息子の紫斑も引いていっていました。 一週間ほどでこんなに結果がすぐに出るんだ! と思って、案外す
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新していきます。 まずは①から読んでください! ↓ アレルギー性紫斑病という診断を受けたのが1月26日(金)でした。 1月27日(土) 両足の痛みが出てきました。 「足が痛い」
息子が5歳で突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新しています。 まずは①から読んでください。 ↓ 安静を告げられて、すぐに職場、保育園に連絡をいれました。 長い期間のお休み。 はじめての経験だったので、どうしたらいいのか不安
息子が5歳で突然アレルギー性紫斑病になりました。 経過を日々記録していきます。 ①からみてみてください☆ ↓↓ すぐに大きな病院へ行ってくださいと言われて、かかりつけから急いで大きな病院に行きました。 まずはじめに 酸素濃度チェックと、血圧
5歳の息子が先日「アレルギー性紫斑病」という病気になりました。 なにそれ? というのが私の率直な感想でした。 ☆アレルギー性紫斑病とは? 原因不明のアレルギー反応によって全身の毛細血管で炎症が起こり、血管が弱くなってしまうことで紫斑が生じる
5歳になって、自分の身支度など少しずつ1人でできることが増えてきました。 トイレに関しては、夜のおねしょもなくなりすっかりお兄さんです☆ ただ、あと1つ!残っていたことはウンチをしたあとのおしりの処理ができなかったことです。 周りでも、1人
急遽夫が単身赴任から帰ってくるということで、新しくシングルベットを導入しました。 というのも、息子とずっと2人生活だったのでセミダブルベットで2人で寝ていたのですが さすがに3人となるとセミダブルでは狭すぎる!!! ということで、急遽購入し
あっという間に2023年が終わり、2024年がはじまりました。 あけましておめでとうございます。 このブログをはじめて4年?がたちました。 ほんと毎年思うんだけど月日がたつのが早い。こうやって歳をとっていくんだな〜としみじみ感じます。 そん
5歳になった息子。 スポーツといえばサッカー派だった息子が今は完全に野球派になりました。 元々キャプテン翼のアニメをみて、サッカーをやりたい! と言っていた息子。親の私が言うのもなんですが息子はサッカーが結構上手でした。 小学生になったら習
5月といえばGW☆ 今回仕事が4日お休みだったので、息子と年末年始以来のまったり過ごせる連休でした。 我が家の連休の過ごし方は、今まで旅行をすることが多かったのですが今年は珍しくずっと広島で過ごしました。 節約のためでもありますが、GWなど
5月といえばGW☆ 今回仕事が4日お休みだったので、息子と年末年始以来のまったり過ごせる連休でした。 我が家の連休の過ごし方は、今まで旅行をすることが多かったのですが今年は珍しくずっと広島で過ごしました。 節約のためでもありますが、GWなど
息子も5歳となり、来年には小学生。 3歳頃から動き回る、落ち着きがないことで少し不安を感じていました。 発音不明瞭かな。 というのも指摘され、息子が小学生になって困りが少しでも減るように。 ということで、息子の発達相談に行くことになりました
5歳になった息子も来年には小学生。 最近の「ラン活」事情としては年中の秋頃からランドセルのカタログを取り寄せて 春には決めて購入・・なんてことが普通らしいです。。 我が家は先日ようやくカタログを取り寄せてみました(笑) まだ2社ほどしかみて
時代の変化とともに子どもがタブレットやゲームをするのは当たり前になってきましたね。 息子も毎日YouTubeにハマっております。 家で観る分には音を出したままでも構わないのですが、外に出るとどうしてもヘッドフォンはかかせません。 大人はワイ
5歳になり、そろそろ習い事を1つぐらいやったほうがいいよな〜〜とずっと考えていました。 まずは息子の意見を!! と思い、聞いてみることに。 「なんかさ、やりたい習い事ある??」 「好きなことを極めるために保育園とは違うところに通うんだよ」
5歳の息子がigA血管炎(アレルギー紫斑病)になりました。 経過、入院の様子を日々綴っております。 2月に息子がアレルギー性紫斑病からくる腸炎と腹痛で入院をしました。 薬の効きが良かったこともあり、4泊5日の入院だけで済みました。 入院の日
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を綴っています。 まずは入院編①からお読みください☆ ↓ 2月20日(火) 朝方に大部屋へと案内してもらい、そのまま私も息子も疲れ果てていたので就寝。 といっても、7時前には検温が
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 経過記録を綴っております。 アレルギー性紫斑病の治療を順調に終えて保育園登園も可能というところまできていました。 ステロイドの量も減らしての服薬。 保育園に登園しだしてからは、安静にというこ
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新していきます。 まずは①から読んでください!! ↓ 薬を飲み始めてから少しずつ息子の紫斑も引いていっていました。 一週間ほどでこんなに結果がすぐに出るんだ! と思って、案外す
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新していきます。 まずは①から読んでください! ↓ アレルギー性紫斑病という診断を受けたのが1月26日(金)でした。 1月27日(土) 両足の痛みが出てきました。 「足が痛い」
息子が5歳で突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新しています。 まずは①から読んでください。 ↓ 安静を告げられて、すぐに職場、保育園に連絡をいれました。 長い期間のお休み。 はじめての経験だったので、どうしたらいいのか不安
息子が5歳で突然アレルギー性紫斑病になりました。 経過を日々記録していきます。 ①からみてみてください☆ ↓↓ すぐに大きな病院へ行ってくださいと言われて、かかりつけから急いで大きな病院に行きました。 まずはじめに 酸素濃度チェックと、血圧
5歳の息子が先日「アレルギー性紫斑病」という病気になりました。 なにそれ? というのが私の率直な感想でした。 ☆アレルギー性紫斑病とは? 原因不明のアレルギー反応によって全身の毛細血管で炎症が起こり、血管が弱くなってしまうことで紫斑が生じる
5歳になって、自分の身支度など少しずつ1人でできることが増えてきました。 トイレに関しては、夜のおねしょもなくなりすっかりお兄さんです☆ ただ、あと1つ!残っていたことはウンチをしたあとのおしりの処理ができなかったことです。 周りでも、1人
急遽夫が単身赴任から帰ってくるということで、新しくシングルベットを導入しました。 というのも、息子とずっと2人生活だったのでセミダブルベットで2人で寝ていたのですが さすがに3人となるとセミダブルでは狭すぎる!!! ということで、急遽購入し