図書館で借りた昔の「サンキュ!」に、「貯めテク」で家計改善した人たちを取材したページがあった。 そこへ、家計管理へのやる気がなかなか続かなかったとい…
「あるものでなんとかする」 モノを捨てられない系主婦による、うちの家計の守り方。 (2025年1月、「手取り年収450万のリアル」から改題しました。)
放置子たちの面倒を、毎日見ていた時期がある。 面倒を見たと言っても食事や勉強の世話をしていたわけじゃない。ずっと一緒に遊んでいただけだ。 彼ら・彼女…
ディズニーホテル側の不手際で、最上階スイートに宿泊した友人の話。
地方在住で、ディズニーとは縁遠い私。 世の中にはディズニー好きな人がいる、ということは知っていた。が、その人気がどれほど凄まじいかということは、イマイ…
仲良しのお隣さんに言われた。「ゆきんこさん夫婦ってめちゃめちゃ極端ですよねー!」と。 ゆきんこさんは喋りすぎ。ゆきんこ夫さんは喋らなさすぎ。こうも極端…
とあるスーパーへ行った。 このスーパーは、いつも行くスーパーに比べてちょっと良いお肉が並んでいる。 そして、それらちょっと良いお肉たちがキレイに売り切…
アメブロ有料プラン課金の価値はある?メリット・デメリット体験談。(日記系主婦ブロガー)
このブログを開設して4年。「お金をかけずにブログを書く」のがテーマだった私。 ここまでずっと無課金で来たが、アメブロに登場した「全面広告」に辟易して、…
夫の趣味は自転車乗りと、園芸だ。 最初は庭を飾るだけだったものが、今は実益を兼ねて家庭菜園もしている。玉ねぎ、ニンジン、じゃがいも、小松菜、とうもろこ…
料理が嫌いなのに専業主婦をしている。 隙あらば料理をサボりたいが、そのチャンスはなかなか来ない…どころか、夫が自転車乗りに目覚めたのをきっかけに、昔よ…
子の自転車に大金かけた。「モノにお金を使う」とはどういうことか
小学生息子の自転車を買った。身長が伸びて、これまで乗っていたものがサイズアウトしたからだ。 サドルを限界まで上げても窮屈な様子で、ひと回り大きなものへ…
一年前、夫が昇進した。 高学歴院卒がゴロゴロしている中で、高卒の夫がポーンと出世したのである。本人の努力の賜物だ。 心から素晴らしいと思う私に対して、…
金持ちでも無いのに、幼い頃のおやつとして、とんでもない豪華なものを食べていたのがこの私だ。 小学生だった私が当時、おやつに何を食べていたかというと、…
メルカリアプリでは、「その人が興味ありそうな商品」が、ホーム画面で自動的に上がってくるようになっている。 過去に検索したワードや、イイネしている商品、…
遠方のスーパーへ行くと、併設の文具コーナーでワゴンセールをしていた。売り場縮小のためらしい。 なんもかんもがめちゃくちゃ安い。異様に安い。 見ていた…
私みたいなケチが断捨離をすると、「せっかく買ったのにほとんど使わなかった…」と嘆くことばかりしがちだ。 けれど、断捨離中にすべきはいちいち嘆くことじゃ…
夫が自室の書棚を整理していたところ、ギョッとするものが出てきた。 平成27年度分の「ふるさと納税寄附金受領証明書」である。 なぜそんなものを、途…
※本日は汚い話が多いので、食事中の方などご注意ください※ トイレの黄ばみ汚れが落ちずに苦労したことがある。 尿がこびりついてそのまま固まっている感…
アメブロ運営への問合せで仰天事実発覚。/有料プラン課金とジャンル縛りへの所感
ブログの有料プランに加入して、もう半月以上が経った。 あと10日もすれば初月無料の期間も終わり、いよいよ毎月1,490円のカード引落しが始まる。 …
友人がご主人と離婚したいらしい。離婚したいというか、離婚もやむなし、くらいに腹が立っている、と。 それを聞いた私が、「私もあった。もう離婚してやる!と…
ポケモンカードにドハマりした小学生の息子と共に、さんざん「ポケカ探し」へ出かけたのが、2年前のことである。 当時なかなか買えなかったポケモンカードを求…
ポイ活サイトのハピタス歴10年以上の私。 「ハピタス」という名前になる前、「ドル箱」時代からのユーザーで、ハピタスのお局様を自称している。 大昔、付…
私の愛読する家計本が、「正しい家計管理」。 "どんぶり勘定は低収入より恐ろしい”というインパクトある帯の、林總さんの著書だ。 数年前に今の家を…
クチコミは高評価なのに(泣)失敗した。アトリックスプレミアムハンドクリームSPF20
ハンドクリームを買った。UVカットタイプのものだ。 少し前にも「HACCI」の、マスカラみたいな細いやつを買ったばかりだけど、追加で別メーカーのをまた…
「ママ&キッズ」というスキンケアブランドの商品を愛用している。きっかけは、息子のアトピーだった。 皮膚科へ長く通院しており、最初の頃は処方薬を使っ…
ブログ4周年。/ワンオペ育児中にブログ書いてなくて良かったと思ってる。
2021年にこのブログを始めた。 当時息子は小学一年生。幼稚園までの「育児」期間が終わり、「子育て」期に入ったばかりの頃だった。※「育児」呼びか「子育…
我が家の洗濯物干しには、赤と水色の洗たくバサミがぶら下がっている。 このうち、赤い方だけが、ひとつ、またひとつと、順番に割れていった。紫外…
縫い物が好きだ。いつも家でミシンを踏んでいた母の影響だと思う。 私にスキルが無くて、型紙通りに何かを作ることはできない。自由気ままに、テキトーに縫うの…
専業主婦の私だが、スーパーでお惣菜を買うことがある。 あんまり買わないけど時々買う。 ワーママしてた頃は「絶対買わない」だったので、その頃に比べると…
小学生の息子は、一年前から陸上競技の習い事をしている。 先日陸上大会があった。毎年春と秋とに開催される。昨年我が家は家庭の事情で参加が叶わなかったので…
専業主婦の空き時間に、自宅で内職をしている。 4月分のお給料をもらった。金額は17,975円。 この内職、とにかく作業に時間がかかるので、一年間の稼ぎ…
サラリーマン夫、まさか干された?窓際じゃないよね?と思った怒涛LINE
用事があり、平日に電車で出けたときのことだ。 大きな駅で降りたところ、駅前のスーパーが黒山の人だかり。気になって私も野次馬してみたら、そのスーパーが…
「諸事情」書きましたけど主婦ジャンル。(って話ですがさっき誤爆しましたすみません
こんちはっす。 朝の記事読んでくださった方ありがとうございました 『「捨てられない時」の必殺技をご紹介します。』 断捨離… ではなく、ゴミ捨てに…
断捨離… ではなく、ゴミ捨てに励んでいる。 先日捨てたゴミは不織布バッグだ。 『8年間一度も使わないまま捨てたバッグ。』 現在、自宅の断捨離…
プライベートで想定外の事態が起きた。頭の中もぐるぐるしている。 少し前の私であれば、こういうイレギュラーにすこぶる弱く、食欲が落ちたり気持ちが沈んだり…
父は今年74才になる。母との二人暮らしだ。 70才になってからNISAを始めた、たいそう元気な父には家庭内での役割がある。それが「飲み物係」。 以前は…
専業主婦の空き時間を使い、自宅で内職をしている。伝統的な技法を使って商品を仕上げる、ちょっと特殊な内職だ。 技を覚えるまでは全然仕事もできず、品物と…
息子がまだ幼かった頃、夫が不在がちで私がワンオペ育児をしていた頃、たびたびイラッとした夫の言動というのが、「早く風呂に入れ」と息子に言うことだった。 …
3人家族の我が家。1ヶ月の平均食費は、大体7万円。 外食費込みなのでめちゃくちゃな数字ではない、と思っているが、 全然収えられてないのは分かっている。…
とんでもなくショックなブログ記事を読んでしまった。 ややこさん。勝手にお邪魔します。こちらの記事でございます。 ↓↓『【地味にショックだよね】イーザッ…
「ブログリーダー」を活用して、ゆきんこさんをフォローしませんか?
図書館で借りた昔の「サンキュ!」に、「貯めテク」で家計改善した人たちを取材したページがあった。 そこへ、家計管理へのやる気がなかなか続かなかったとい…
幅広の、ふわっとしたシルエットのズボンをもらった。多分「ガウチョパンツ」と呼ばれるものではないかと… 「しまむらで買ったけど、家でちゃんと履いてみたら…
40歳専業主婦の私、空き時間に自宅で内職をしている。 内職をしたい主婦って意外といるようで、ママ友から「どこで仕事を見つけたの?」と聞かれることがある。…
私は、そう裕福ではない家庭に育った。 定期的なこづかいは無く、欲しいものも、学校で必要なものも、そのつど親を説得して買ってもらう必要があった。ねだって…
現在40歳の私。幼い頃はちょっと特殊な環境で育った。 そのためか、「誰かが死なないと、自分は生きていけない」という感覚が、小さい頃からずっとある。生…
息子と駄菓子屋へ行った。 いくつかお菓子を買ったうちの一つが、昔ながらの「フーセンガム」。 これ美味しいよね〜 美味しいっていうか、これ食べたら…
家族3人でプールに行った。 市民プールじゃないぞ。 巨大な、流れるプールや! 精神不良の私がそんなアクティブなところへよく行ったと思うが、当日突然「…
私が昨年買ったもののうち、スマッシュヒットだったのがこれ。 コードレスのアースノーマット。 寝室に蚊がいて眠れなかった日があり、翌日すぐに買いに走…
【2025年1月更新】 当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます! メッセージフォームにつきまして、営業メールが多いため、現在完全に閉じております…
こんにちは。ゆきんこです! 最近フォロワーさんが増えまして、ありがとうございますとっても嬉しいです❤(ӦvӦ。) 当ブログ、どうでもいい記事がとに…
小学生の息子がいる。 令和の小学校、昭和生まれの私が小学生だった当時とは、いろんなことが全然違う。 ① 生徒が職員室に入れない。② 運動会が午前中で終…
毎日見ているNHK朝ドラ「あんぱん」。 先日の放送で、主人公の夫が、妻への遺書としてこんな文章を残した。 自分の目で見極め自分の足で立ち全力で走れ絶…
夫が庭木の剪定をしているところへ、仲良しのご近所ママが通りかかった。 彼女は花屋でパートをしており、植物に詳しい。 彼女のパート先では、この日うち…
2025年も半分が過ぎた。早いなぁ・・・と感慨に浸っている場合ではない。 この時期の我々には、「上期の家計簿を締める」という大仕事が待っている。 私も…
疲れたな、何も考えたくないな、という時に進んでやることがある。 それは、溜め込んだビニール袋をキレイにたたみ直し、サイズごとに仕分けることだ。 母…
「ブログで身バレした」という記事を最近いろんなところで読む機会があり、怖いなあと思っておるワタクシブログ歴5年目。 ブロ友さんの中には、顔出しも何もし…
脳出血で重い後遺症を負いながらも、「わずか3秒で」それを受け入れた、出口治明さん。 彼のインタビュー番組を見て感銘を受けた、ということを先日ブログに書…
暑くなり、我が家でもエアコンをつけるようになった。 夏にエアコンを使うときに徹底しているのが、「内部クリーン機能を常にONにしておくこと」だ。 内部ク…
夫に夏のボーナスが出た。 夫よ、お疲れ様!会社さん、いつもありがとうございます! ワクワクしながら明細を開いたところ、我が目を疑った。 40万も天引き…
テレビ番組である方のお話を聞いて感銘を受けた。 ライフネット生命保険(株) 創業者の、出口治明さんだ。 2023年まで立命館アジア太平洋大学(APU)…
専業主婦をしながら、自宅で内職をしている。のんびりした内職でストレスは無い。 稼ぎだって、平均すればせいぜい月1万円程度のものだが、それでもあると無い…
産後の恨みは怖い。5年でも10年でも、50年でも100年でも、妻はそれを忘れない。 ふとしたことでたびたび蒸し返されて、責められて、そのたびに謝っている…
腹の立つことがあった時、それをネタにブログを書くことがある。 ガーっと勢いで、頭の中身そのままにかなり長い文章を書き、ご丁寧に推敲もし、よしこれでい…
このブログを開設したのは、2021年5月。同じ頃に、楽天証券口座も開設した。 「つみたてNISA」を始めたかったからだ。 私の個人通帳には、20年前…
専業主婦の私は、平日大体、NHKラジオをつけている。 ある日のトークゲストが、パラリンピック自転車競技・金メダリストの杉浦佳子さんだった。 杉浦さんは…
冷凍食材を買った。2種類買ったのだが、2種類ともでちょっとびっくりすることがあったので、聞いてほしい。 まずはひとつめ。お馴染み楽天の、骨取りサバであ…
夫がロードバイクに乗り始めてから、早一年。自転車グッズがアホみたいに増えた。 身に着けるウェア類、自転車に取り付ける部品類、自車車メンテナンスのための…
実家で麦茶を入れている、冷水ポットが壊れたらしい。 新しく買うほどでもないんだよなぁ、と迷っている様子だったので、ひとまず我が家のポットをあげた。 そ…
息子の通う学校では、毎日リコーダーの宿題が出る。「絶対やりましょう」ではなく「できればやりましょう」という類の宿題である。 息子は真面目に取り組んでい…
夫の夏ボーナスが出た。なんと! 手取り100万円越え!! 結婚以来初の快挙である。 夫よ!よくやった!私も!内助の功!! 彼は高卒で今の会社に入った…
朝の記事読んでくださった皆様ありがとうございます。 『新デザイン紙幣、ゲットしに行ってきました!ATMに行ってきましたよ!!』 7月3日は新紙幣…
7月3日は新紙幣の発行日。 流通は翌日4日からということで、昨日早速、銀行ATMへ行ってきた。 新しいお札にぜひともお目にかかりたい!(祝儀用のピン札…
今年に入ったあたりから、食費にかかるお金が激増した。 一番の理由は単純に、家族の食べる量が増えたからだ。 夫が趣味で自転車に乗り始めてから、赤身肉や魚…
本日7月3日は、新しいデザインのお札が発行される日である。 一万円札の顔は、福沢諭吉から渋沢栄一へ。 「ユキチ」と言えば通じていた一万円札の呼び方だが…
夫が出帳へ行くことになった。家を出るのは朝6時前。遅くとも5時には起きるという。 5時か……5時なら私も起きれるな…専業主婦にあるまじきだが、こういうと…
ふるさと納税について、気になるニュースを見た。 ふるさと納税仲介サイトを使ってふるさと納税した場合、利用額に応じて貰えていたサイト独自のポイント付与が…
ブログ書きと家事の合間に、自宅で細々と内職をしている。 今月はいつもの5割増しくらいで仕事が来たので、大体毎日、朝から張り切って作業していた。 そした…
「読み聞かせをするのに適した年齢」というのがあるらしい。それがズバリ、0才〜8才まで。 理由は、「脳の言語機能が揃うのが大体8歳だから」。その機能が…
父が薬局へ目薬を買いに行った。よくある、疲れ目用のやつである。 以前に買って、使っている物が、いまいち効き目を感じないらしい。もっと目がシャキッとしそ…
スーパーをハシゴして食材の買い出しをするということに、昔は否定的だった。そんなの、コスパもタイパも悪すぎる、と。 そう思っていたが、 専業主婦になって…