chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chana
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/15

arrow_drop_down
  • -小5-サピックス12月度マンスリーテスト 自己採点

    サピックス、小5の12月度マンスリーテストを受けてきた。 12月度マンスリーテストの範囲 今回は4回分だったからいつもより、余裕はあった… 算数:和差算、倍数算、相当算、通過算・流水算・比と図形など前回の復習 国語:総まとめ 理科:てこ、滑車、熱量、気象 社会:歴史(江戸時代中期〜明治初期) 12月度マンスリーテストの勉強 今回は授業の復習とは別に、マンスリーテストの勉強として5時間くらい出来た。4教科ともやりたい勉強は結構できたはず… 12月度マンスリーテストの自己採点 全体の平均点は結構高そう、特に算数は結構易しめかな? 4科:7割強 2科:7割弱 算数:7割 国語:7割弱 ※記述次第だけ…

  • -小5-早稲アカ 学校別ジュニアオープン模試

    早稲アカの学校別ジュニアオープン模試を受けてきた。 学校別ジュニアオープン模試 『学校別ジュニアオープン模試』は、出題内容だけでなく問題・解答用紙まで各校の入試に合わせて作られた“そっくり”模試。同じ志望校を目指すライバルと競い合うことで、より正確な合格可能性を知ることができます。テスト終了後には、小6『NN志望校別コース』の担当者による解説授業を実施致します(一部の模試では実施致しません)。 学校別ジュニアオープン模試 小5 オープン模試・テスト 中学受験の進学塾・学習塾なら早稲田アカデミー 学校別ジュニアオープン模試の実施校 学校別ジュニアオープン模試の実施校は全7校。 開成 麻布…

  • 各塾(サピ、早稲アカ、日能研)の授業時間まとめ

    日能研や早稲田アカデミー主催の模試を受けた際に、それぞれの時間割表をもらえたので、サピックスと共に基本の授業時間を学年別にまとめてみた。 テストの扱いなど、前提が違うところもあって、一概には比べられないけど。 ・カリキュラムテストが、サピックスは授業時間内に月1、早稲アカ、日能研は授業時間とは別に隔週土曜日にある。 ・サピックスは毎回30分の授業前テスト(算数)がある。出なくてもいいので含めない。が、基本は出ている人が多い。 ・サピックスは休憩時間はない。早稲アカ、日能研は各時間の間に5〜15分のトイレもしくは食事休憩がある。 小学校4年生 サピックス 週2回 17:00〜20:00 早稲アカ…

  • -小5-サピックス11月度マンスリーテスト コース発表

    サピックス、小5の11月度マンスリーテストのコースが出た。 びっくり、クラスステイできた。 校舎平均がかなり低かったな、きっと。 これで安心せず、頑張らないとね。

  • -小5-サピックス11月度マンスリーテスト 結果

    遅くなっちゃったけど、サピックス、小5の11月度マンスリーテストの結果について書く。 11月度マンスリーテストの範囲(再掲) 今回も相変わらず、算数、理科がなかなかヘビーだけど、理科は単元名としては前回と重なる部分が多い。サピックスらしいスパイラル学習で何度も何度も同じ単元が出てくる。が、内容としては徐々に難しくなっているので、しっかり基礎ができていないと厳しいよね… 算数:通過算、流水算、比と図形と時計算、仕事算など前回の復習 国語:文法中心 理科:電流、動物の分類、溶解度、気体の発生、食物連鎖 社会:歴史(鎌倉〜江戸時代初期) 11月度マンスリーテストの勉強(再掲) 今回は授業の復習とは別…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chanaさん
ブログタイトル
中学受験のきろく@2023
フォロー
中学受験のきろく@2023

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用