chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ママだって自由でいいでしょ。 https://www.giraffe-mama.blog

時間的にも経済的にも自由を求めて。旦那さんは適応障害で主夫に(6/9〜有休消化中)

プロフィール、経済的自由を目指すまとめ記事、ママの自由時間のまとめ記事、主夫化などがおすすめ記事です。

きりん@自分ファーストな自由ママ
フォロー
住所
神奈川県
出身
横浜市
ブログ村参加

2021/06/10

arrow_drop_down
  • LGBTQについて、夜な夜なYouTubeを見て考えた。

    最近聞くことも増えてきたLGBTQですが、自分自身が【体と心の性も一緒】で【異性愛者】と多数派なので余り考えることがありませんでした。 LGBTQ セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を表す言葉で、性的指向や性自認を意味する英語の頭文字を

  • 【2021年源泉徴収票】年収500万円の壁と追いふるさと納税。

    今年は旦那さんの主夫化により、育児による仕事のセーブを解除したので年収も回復したかな?と期待していましたが… 源泉徴収票をもらってみると…がっくり【4845983円】500万円いってない… 給料上がった(微増)のも4月だし、仕事セーブ解除も

  • 【2021年人生の転機になった】今年の振り返りをしてみる。

    余り年末年始のない仕事をしており、今年も12月30日まで仕事で、年始は1月2日という私。 そんな働き方にも慣れたものですが年末年始感なく過ぎてしまうので今年は早めに振り返りをしてみました。 きりんママ。の2021を振り返る。 2021年は我

  • 【大掃除しない!】家事は手抜き『ほこりで死なない』

    私は食べることが大好きなので料理をするのは好きです!が、洗い物、洗濯、掃除、買い物…の料理以外の家事が好きじゃない🤣 よく我が家の内情を知らない人から『小さい子を育てながらお仕事もして偉いわ~』と言ってもらったりしますが、手抜きざんまい。

  • 小さい子供連れでの外食の心得。ママもイライラせず美味しく食べるために。

    毎日毎日自分のご飯を食べることに嫌気がしたり(笑) 仕事で疲れてる日や旦那さんも遅いワンオペが続く日『たまには外で食べよう!』という時もありますよね! 私は大人一人で子供と(上の子だけでも) 遠出しない(近所のみ)外食しない(怖くてできない

  • ワーママは、12/24クリスマスパーティーのため12/23必死に準備をする。

    今年のクリスマスイヴは金曜日…めちゃくちゃ仕事です。 ここは1時間時間休をとって少しでも早帰り… と思っていたのに定時1時間前から会議が入っていました😭 ここはあきらめてイヴイヴ(12/23)までに準備するしかないと頑張りました。 イブにこ

  • 【恐怖の手紙】サンタさんへプレゼント希望が直前変更される。

    子育て中のパパママは、12月はじめ頃になると子どものクリスマスプレゼントを必死に聞きこみをはじめてクリスマスプレゼントを準備しますよね。 我が家は長女6歳は12月前から(というか誕生日後から)『アクアビーズが欲しい!』と言っていたので高すぎ

  • ママが平日に自分時間(自由時間)を確保する3つの方法。

    小さい子供を育てていると慌ただしく,自分の時間なんてないまま日々が過ぎていきがち😂 子供は成長しているけど自分は今年も変わりなかったな…🤣 と、ただ年を重ねていくなんて寂しい。 家事育児が楽しすぎて、家事育児で過ごす日々を求めている人にはい

  • 育児・家事やってる感を出してくる旦那にイラつく。

    旦那さんが主夫になって今はありませんが、共働きの時は 残業なくせず残業規制がかかって帰ってきても家で仕事をしていたり ワークライフバランスがダメダメで、育児・家事が半分もできていないのに家事をしながら 育児も家事もすごいやってるのに… って

  • 会社(職場)に行きたくない旦那のために、妻は何をするべき?

    我が家の旦那さんは、鬱っぽくなってるなぁと思っていたら【適応障害】の診断が出て休職し今後は退職方向になっています。 ストレス社会の現代は、男の人だろうと一家の大黒柱だろうと鬱や適応障害といった精神を病んで働けなくなる場合も増えているのではな

  • 残業嫌い妻は、夫の残業も許せない。

    残業が大嫌いな私は、自分の残業だけでなく旦那さんの残業もイヤです。 今は旦那さん主夫生活なので、残業との戦いも無くなりましたが以前は夫婦の考えが違っていてぶつかりました。 残業をして、残業代も出ているんだから『給料が増えていいじゃん』と思え

  • 【残業は絶対しない】空気を読まずにキッチリ定時出社&退社!

    元々残業が大嫌いな私。 子どものいる今は特にお迎えもあるのでキッチリ定時退社です!(子どもは遅いお迎えを希望しています😂) 毎月の残業時間ほぼゼロ!残業は致しません!で有名な私です🤣 決められた勤務時間以外は働きたくない私。 私の職場はタイ

  • 夫婦の奨学金返済問題。

    結婚前、夫の大学時代の奨学金(おづかいとして使用)が200万ほどが残っていました。 私的には【奨学金は借金】なので、無利子とはいえ結婚前に自分で完済してもらいましたが、世の中には【夫の奨学金は夫婦で返す】という考えも多いと知り驚くと共に考え

  • ママ(パパ)の自由にできるお金。

    我が家の家計管理は【家庭の収入をまとめて管理】ですが、結婚前のそれぞれの貯金は共有財産ではないから個人資産です。 他もお小遣いとボーナスは、その時のマネープランで決めた金額は個人で自由にできるので使い切るも貯めるも自由です! 自由に使えるお

  • 夫婦の家計管理は【家庭の収入をまとめて管理】がオススメな理由。

    家庭によってお金の管理方法は結構違いますよね。 私の職場の人は 旦那さんの給料明細見たことなくて、いくらもらってるか知らない という人が多いです。 旦那さんが貯めてなくて使い込んでたら怖くない? 2人で生活して子育てして、旦那さんの方がお金

  • 低年齢から子どもだけで実家に預けるとメリットが多い。

    我が家は長女も次女も3歳ごろから、時々子ども1人で私の実家に泊まるようになっています。 泊まるときは、ばぁばに誘われるか我が家のワンオペなどの状況的にお願いする時で子どもが望んだ時です。(子どもが行きたくない時は出しません) はじめはドキド

  • マンションの騒音問題。

    賃貸マンション暮らしの我が家。 6歳と3歳の子どもが毎日毎日賑やかで…騒音を出してる側でしたが、毎日昼も夜も機械音が鳴り続けると言う騒音問題にぶち当たっていました。 騒音出す側の我が家が クレームを入れていいのか?迷ったり騒音の中住み続ける

  • 【普通の共働きで8年で3500万貯めた】我が家の節約術10選

    普通の共働き夫婦の我が家でも、8年で3500万円ほど貯めました。(今旦那さんは主夫で、今後退職方向なので今後は圧倒的にペースダウンですが。) 我が家的には固定費や通信費などの節約が重要だと思っています!登録や設定がめんどくさいけど、1回頑張

  • 【主夫生活6か月経過】旦那さんは副業+シュフでちょうどイイらしい。

    2021年6月から適応障害の診断で休職(退職方向)し、主夫になった旦那さん。 私から見ると、主夫生活も半年たち旦那さんも、私も、子どもたちも今の生活に慣れて穏やかな日々です。 今の生活の 主夫(主婦)+副業は暇でもなく、切羽詰まるわけでもな

  • 旦那さんが「仕事に行きたくない」と言った時に妻がすること。

    旦那さんが「仕事に行きたくない」と言っている時…妻はどうするといいのか? 私と旦那さんは仕事のON/OFF切り替え方や、仕事への考え方など全て違っていたので私は長い間「へぇ~」と聞き流していました。 しかし、今年の春ごろから「鬱かもしれない

  • 炎上している【働く女性応援よくばりハンドブック】について考える。

    広島県が配布している「働く女性応援よくばりハンドブック」がSNSで炎上していて、目に留まりました。 「働く女性応援よくばりハンドブック」は,このビジョン(仕事も暮らしも。里もまちも。それぞれの欲張りなライフスタイルの実現)の考え方に基づき,

  • 長女の短所が思い浮かばなかった。【もっと褒めよう!】

    長女6歳は来年から小学生に上がるため、学童の申請書類を書く上で長所や短所を書く欄があり 長女の短所ってなんだろ? うーん…確かにあまりない… と、いつもそんなに褒めてあげてないで怒っちゃうことが多いけど短所という短所もなく うちの子って…で

  • 今年最後の楽天スーパーセール!

    年4回の楽天スーパーセール始まりましたね。 スーパーセールも、お買い物マラソンも、ショップ数をまとめて買いまわりたいため「今回はやめておこう。次にまとめてでいいか…」と見送っていたら足りないものがたくさん… 12月のスーパーセールは買うぞ!

  • 旦那さんに『俺のこと考えてくれてる?』と聞かれた。

    旦那さんがTwitterで他の【旦那さんがメンタルを病んで、奥さんが働く】という状況になった人と交流したことで (私)は俺のことそんなに考えてくれてないよね? と、突然言われました。 はぁ? と思いつつ話を聞いていくと自分が適応障害の診断を

  • 【FIREを目指し挫折】FIREがゴールではないことに気づいた我が家。

    今年の春くらいまでは、FIREを目指していた我が家。 お金を稼ぐ お金を節約する お金を貯める お金を増やす とにかく8600万早く貯めるんだ!と目指していました。 今年、旦那さんの適応障害が明らかになり仕事を休職(退職 […]

  • 長女と2人で初の日帰り旅行に行ってみた。

    3歳次女に嫉妬することの多い、長女6歳。 旦那さんの勧めもあり長女とママの2人で神奈川の田舎から、千葉の鴨川まで日帰り旅行に行ってみました。 (本当は泊りにしたかったけれど、決めるのがギリギリで千葉にいい宿がなかったため […]

  • 【給付金】半分クーポンにすることで900億円の事務費に怒り。

    18歳以下に10万円の給付金を出すという話。 給付金は世帯主の収入で配るか配らないか線引きされることも怒りがありましたが、今度は【クーポンで半分配ることの事務費が900億円】問題です。 5万円現金、5万円クーポンで給付す […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きりん@自分ファーストな自由ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きりん@自分ファーストな自由ママさん
ブログタイトル
ママだって自由でいいでしょ。
フォロー
ママだって自由でいいでしょ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用