時間的にも経済的にも自由を求めて。旦那さんは適応障害で主夫に(6/9〜有休消化中)
プロフィール、経済的自由を目指すまとめ記事、ママの自由時間のまとめ記事、主夫化などがおすすめ記事です。
2023年の海外プチ移住(教育移住)を計画中の我が家ですが、なぜそのタイミングなのか?というと、公立小中学校の(自分の経験が公立のみなので私立は分かりません) 【普通であれ】とするような型にはめ込む感じ ほぼテストで評価 […]
『ワンオペがしんどいしんどい』と思っていましたが子どもも上の子6歳、下の子3歳と大きくなってきて【ワンオペ】ということよりも【大人1人vs子ども2人】がしんどいと気づきました。 育児苦手な私ではなく、主夫旦那さんも【大人 […]
YouTubeで【犬田わん子と主夫と娘】という、我が家と似ている家庭環境の 旦那さん⇒主夫 奥さん⇒大黒柱 娘⇒2歳前 日常を撮影しているチャンネルを見つけて見てしまいました。 『よそはよそ、うちはうち』と人の家庭と比べ […]
今年の結婚記念日で結婚8年が経ち、9年目に突入しました。 我が家は結婚記念日の過ごし方も2人のルールがあります。 ルールがあるおかげで、 相手にこうして欲しかった… こんな記念日がよかった… なんて、ならずにお祝いができ […]
深夜0:30ごろに母から電話があり『父が胸が痛いと言っている』と、救急車を呼ぶか、様子を見るべきなのか悩んだ相談でした。 結果、救急車で病院に行き心臓は問題なく、結石など他の問題が見つかったようでした。 この1件で、いつ […]
長女は来年から近所の公立小学校に入学予定で10月に就学時検診を受けてきました。 就学時検診は1時間もせず終わる内容でしたが、そこでPTAの登録用紙が配布され小学校の説明会も受けていない状況でPTAの参加は決定されているよ […]
経済的なお勉強で旦那さんがInstagramなどで広告もちょこちょこ見る『RENOSY(リノシー)』の不動産投資の面談に参加しました。 RENOSYは「面談参加でAmazonギフト券5万円」と太っ腹な広告! 本当にAma […]
あえてイクメンと呼ぶことに激しい違和感を感じる。イクメンっておかしいでしょ。
育児に積極的な男性のことを「イクメン」と呼ぶことがまだあるけれど自分達の子供を夫婦で育てるのは当たり前。 「自分の子供育ててイクメンって意味わかんない」とハライチ岩井が言って、取りだ出されたようですが本当に納得。 イクメ […]
長女は周りの友達と比べて髪を伸ばしたいといい最近まで伸ばす方向でした…。 が、朝の支度の忙しい中、子どもの髪を結ぶのが大変です。 (特に我が家は私も旦那さんも今日でもないしセンスも熱意もない) 自分で管理しきれず、幼稚園 […]
女子には月に1回起きる苦痛…生理。 生理自体がめんどくさいけれど、避けては通れない。 長年付き合ってきましたが、腹痛がない私にも生理の1週間前から生理中に不具合がでて と育児はgive up状態の時もあるのですが、仕事は […]
我が家の旦那さんは次男で、物理的にも県をまたいでいて車で片道3時間弱の義実家。 年に2~3回しか会わないし、お金は出しても口は出さないでいてくれる義両親。 全く嫁姑問題もないけれど、お義母さんがどんな人でも会うと疲れます […]
子どもの要求って一方的で理不尽で…ヤクザのようなこと言ってくることがあります。 次女3歳は、仕方ないか…と思えなくもないけれど長女6歳も同じ理不尽ヤクザなスイッチが入ることが… 理不尽な言動①床にこぼれたジュースを戻せと […]
我が家の子供たちは、ほぼミルク育ちで哺乳瓶を使ってきました。 1歳過ぎからはレンジで温めた牛乳を寝る前のルーティンで哺乳瓶で飲んで寝させていました。 が、3歳を過ぎた今も哺乳瓶で牛乳を飲んでねたがるのです…。 3歳過ぎて […]
託児所や保育園、認定こども園と子供を預ける際に0~3歳(年少未満 )は毎日連絡帳があるのではないでしょうか? 我が家が通わせたところは、もれなく連絡帳がありました。 毎日の記載が苦痛でした…😢 (現在も下の子は連絡帳あり […]
【ワーママうざい】問題は職場だけではなく、幼稚園・小学校でもあると目にしました。 私はワーママ側なので、【ワーママうざい】と思われないように私なりに気をつけています! 園や学校である【ワーママうざい】問題とは 幼稚園や学 […]
3歳差子育てにより、イベントが2重で今年は運動会が2回あった話。
今年から次女を長女の通う幼稚園(認定こども園)に転園させ、一緒の園にしましたが長女は年長さん、次女は年少の下のクラスで運動会は別々でした…😱 3歳差子育ては計画的ですが、イベントの2重は想定していませんでした🤣 同じ幼稚 […]
子どもは少しロスジェネ⁈30代後半ワーママは、キラキラした【青春】から遠ざかっていてロストするほどのものがないようです。コロナでできなくなったことに目を当てるのではなく、良くなったことを探すと気持ちも少しは自由になる気がしました。
ワーママとして、時短勤務ではなくフルタイム勤務を選んだ理由。
私は1人目の時もフルタイム、今もフルタイム勤務ですが2人目の育児休暇復帰後一時的に時短勤務も選んでいました。 時短勤務もフルタイム勤務も行ってみて、フルタイム勤務が私には合っていると思いました。 時短勤務のデメリット①給 […]
【幼児教育無償化】幼稚園だけど満3歳になっても無償化対象外という悲報。
幼児教育無償化により長女(6歳年長)は恩恵にあずかっています! 保育園に通う満3歳児は次の年度にならないと対象外だが幼稚園に通う満3歳児は対象と聞いて と思っていましたが、誕生日ごろに市からのお手紙が届くと【 幼児教育無 […]
望んで子供を作っていてもDINKSがうらやましく感じることもある。そして、原点回帰する。
望んで子供を作っていますがDINKs(ディンクス)という夫婦の形が羨ましく思う時があります。人は比べてしまう生き物、だからこそ迷走することもあるけれど原点回帰!自分が選んだ自分の道。泣き言言いながら頑張りましょう!
2021年6月から主夫になった旦那さんですが4か月で主夫の仕事にも慣れてきたようです。 と感じるようになりました。(もともと私に主婦思考があまりなかったかもしれない…) 主夫思考①『洗い物がないと嬉しい』 緊急事態宣言も […]
保育園・託児所・認定こども園からの急な呼び出しはワーママのピンチ😱 熱、嘔吐など…何度この困難にぶち当たったか😂 まず、私(ママ)に電話が入り、抜けられそうなら私が早退してお迎えと対応していました。 (7?8割私だったと […]
苦しみを分かち合いたいHSPさん楽しみを分かち合いたい非HSPさん HSP×非HSP=楽しいことは3.4倍HSP×非HSP= 苦しいことは分かち合えない(by旦那さん) 家族会議は絶対定期的にした方がいいと思うけれど、話 […]
2021年3月から始めたブログも100記事を超えました! このブログ「ママだって自由でいいでしょ」を訪れてくださった人向けにぜひ読んでほしい10記事をピックアップしました! プロフィールも書いた頃とは変わってきており修正 […]
旦那さんが主夫になり、私の育児家事は楽になってはいるけど物申したいことが多くあり、もやもや、イライラしていましたが10月の定期家族会議で物申しました(笑) ブログに書いていた時はイライラしていて と怒り心頭でしたが、家族 […]
【仕事と子育て、どっちが大変か】というこの問題は夫婦の間での永遠のテーマだと思います。 旦那さんはずっと【仕事の方が育児より大変派】で、私はずっと【 仕事より育児の方が大変派】で、我が家はずっと分かり合えずにいます。 旦 […]
ママだけど育児も苦手で働いてる方が楽と思う私ですが、旦那さんと協力しながら育児と自分のしたいこと、自分らしい生活を両立しようと日々あがいています。 いまでこそ旦那さんが主夫になり育児・家事の大部分をやってくれるようになっ […]
主夫になりたいと希望もあり(適応障害もあり)6月から主夫になった旦那さん。 主夫歴4ヶ月で私の育児家事は楽になってはいるけど物申したいことが多くあり、もやもや、イライラしています。 主夫生活4ヶ月目。 料理や子供の幼稚園 […]
「ブログリーダー」を活用して、きりん@自分ファーストな自由ママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。