ゆびきたす こんにちは、ウルトラワイド好きのゆびきたすです! 以前仕事用途でもっとたくさんのウィンドウを置きたいと思い、横方向の解像度が欲しくてデュアルモニター化を決意。 そこでスペース効率を求めてウ
PC自作を始めたパソコン大好き子供おじさんの雑記ブログです! ゴリゴリのジサカーではなく素人さんよりのレビューをしています。 暖かく見て頂ければ幸いです!
最近アイコンを自作で描いてみました! まだ下手くそですが、いつかオリジナルキャラを描いてみたいですね。
【ウルトラワイドに快適なデュアルモニターの配置】WQHDを縦置きしてみた
ゆびきたす こんにちは、ウルトラワイド好きのゆびきたすです! 以前仕事用途でもっとたくさんのウィンドウを置きたいと思い、横方向の解像度が欲しくてデュアルモニター化を決意。 そこでスペース効率を求めてウ
【車載MagSafeスタンド】Philips DLK2301B ベルト型マグネットホルダー!固定や剥がし方のコツも解説
ゆびきたす こんにちは、新人アイフォナーのゆびきたすです!車内でのiPhone固定をいろいろ模索してみました さて今回紹介するPhilipsの【DLK2301B】はダッシュボードの形状がちょっと特殊で
【Club3D DP80認証 DisplayPort2.1ケーブル】モニターに刺せない!極太な端子に妥協する
ゆびきたす こんにちは、オーディオ沼ならぬケーブル沼にハマりそうなゆびきたすです! いくつかDP2.1ケーブルは大は小を兼ねる的に脳死で使っていましたが、某社DP2.1ケーブルがたびたび暗転するように
【今更iPhone16 ProMax買ってみた!】クセ強めなMagsafe充電器の選び方。スタンド型やケーブル分離型の
ゆびきたす こんにちは、初めてiPhoneユーザーになってみたゆびきたすです! 17シリーズ発売の半年前の今更ですが、iPhone16 ProMaxを手にしてみました。 さて初めてiPhoneにジック
【DLSS4をRTX4000シリーズで使ってみた】Preset K・オーバーライドでさらに手間なし…か?
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです! RTX5000シリーズの発表・ドライバーの公開から旧モデルでのDLSS 4の適用方法が日々進化! 前回の記事ではDLSS 4ファイル(v.310.1.0 )を
【RTX4090×DLSS4を使ってみる】今後Nvidia APP使いたくない人も
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです! ネックは入手性と電源やケースを含めたリプランが必要そうなところ。あと価格めっちゃ高いから奥様へのスライディング土下座が効くかどうか… AAAタイトル・中小タイ
【RTX4090でDLSS4を使ってみる】Nvidia APP使いたくない人も
ゆびきたす こんにちは、びきたすです! RTX5090買うぞー!と意気込んだもののネックは入手性と電源やケースを含めたリプランが必要そうなとこ… AAAタイトル・中小タイトル関わらず幅広く搭載されつつ
【コンテッサ セコンダにランバーサポートを後付け】ネット注文の方法から取り付けまで(2025年1月)
ゆびきたす はじめ「無し」で使ってみましたが、やっぱり必要な人もいます ネット評価でも賛否両論なランバーサポートですが、最大公約数的に設定された工業製品はどうしてもフィットしない人も出てきます。 これ
【オカムラ コンテッサ セコンダ レビュー】後悔しない選び方で選択ミス超回避!
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです!長時間デスク作業するには良いチェアーから \ コンテッサ買うならKaag.jp!クーポン配布や会員トクトク割引も時開催中 / とあるタイミングでコンテッサ セコ
実容量に注意!【UGREEN PB312】大容量20,000mAh&3台同時充電かつパススルー付
ゆびきたす こんにちは!ついに中二の長男にAnker充電器を奪われるの巻 現在使用中のメイン端末の【神ジューデン】のXiaomi機もバッテリーがくたびれてきているので、それほど急速充電の性能は求めませ
【ウルトラワイドモニターのメリットと選び方】ゲームや仕事に使ってみたい!気になるデメリットは?
ゆびきたす こんにちは、今まで5台ほどウルトラワイドを使ってきたゆびきたすです! 一風変わったウルトラワイドモニター、買ってみたいけど特殊そうなモニターだけに二の足を踏むの事実。 購入した後に 初心者
【Agamesのサーバー(再)インストール】正常に起動できない時の力業<バックアップ必須!>
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです!Agames、とても良いサーバーなのですが 初心者こゆび 例 ) NeoForgeへの指定バージョンのインストールができねーーよ! ってことがあります。 ちなみ
【PC版 サイレントヒル2( リメイク )】フレームレート検証!ASR3.0によるフレームレート改善方法も紹介
ゆびきたす こんにちは、怖がりなのにホラゲ好きなゆびきたすです! 2024年10月8日、ひそかに期待しまくっていたSteam版【サイレントヒル 2】が発売されました。 デラックスのアーリーアクセスを狙
【PC版 サイレントヒル2( リメイク )】フレームレート検証!ASR3.0によるフレームレート改善方法も紹介
ゆびきたす こんにちは、怖がりなのにホラゲ好きなゆびきたすです! 2024年10月8日、ひそかに期待しまくっていたSteam版【サイレントヒル 2】が発売されました。 デラックスのアーリーアクセスを狙
【Agames:国内最安マイクラサーバーの始め方】初心者必見!プランの選び方と契約方法
ゆびきたす 先日我が家の次男こゆび(8)のつぶやき : 「お父さんとパソコンの黄昏の森をしたい」 (うぅ…サーバー立てるの面倒くさそぅ…) 国内最安・高スペックなマイクラサーバーのAgames! マイ
Laowei(Powerxon製)ライト K3300 レビュー:PC自作に最適なマグネット付!ニアフィールド向けのハイパワー作業灯
ゆびきたす こんにちは、夜中にPCをのぞき込むゆびきたすです! PC自作中によく感じること。 昼間の明るい部屋であってもブラック系のケースだと奥が微妙に見えにくかったりすること多くないですか? そのた
Laowei(Powerxon製)ライト K3300 レビュー:PC自作に最適なマグネット付!ニアフィールド向けのハイパワー作業灯
ゆびきたす こんにちは、夜中にPCをのぞき込むゆびきたすです! PC自作において明るい部屋であってもブラック系のケースだと奥が見えにくかったりします。 そのため補助灯が必須ツールの1つで電動ドライバー
Genelec G Twoに感動!オーディオ沼にハマるきっかけ?Gと8000シリーズの違いも解説
ゆびきたす こんにちは、オーディオにちょいハマってしまったゆびきたすです! 管理人は若い頃よりダイヤトーンのスピーカーやマランツのプリメインアンプ、CDプレーヤーの単品モデルを長年使っていました。 そ
Genelec G Twoに感動!オーディオ沼にハマるきっかけ?Gと8000シリーズの違いも解説
ゆびきたす こんにちは、オーディオにちょいハマってしまったゆびきたすです! 管理人は若い頃よりダイヤトーンのスピーカーやマランツのプリメインアンプ、CDプレーヤーの単品モデルを長年使っていました。 そ
【TickTime Pro 小型ポモドーロタイマー】レビュー:時間効率アップツールの逸品
ゆびきたす こんにちは、スーパーシングルタスク脳なゆびきたすです! 仕事を効率的かつ短時間で行うため、スマホアプリを使って行うことが多いと思われます。 しかしスマホ操作の時間は1回あたりはほんの数秒か
【Stealcase Gesture】レビュー:後悔しない選び方とシリンダーバラし短足緩和策
ついにStealcase Gestureを導入。座面が少し高いのでシリンダーバラシにも挑戦してGestureを詳しく切ってみました。
【安い! BeeTool ZX-106 ハンディクリーナー 】レビュー:軽くて高コスパな小型マルチ掃除機<PR>
ゆびきたす こんにちは、ハンディ愛好家のゆびきたすです! さてハンディクリーナー数台を長く使っていると 初心者こゆび ムゥ~だいたい良いんだけどココがもうちょっと〇〇になればなぁ… と感じる部分もあり
【安い! BeeTool ZX-106 ハンディクリーナー 】レビュー:軽くて高コスパな小型マルチ掃除機<PR>
ゆびきたす こんにちは、ハンディ愛好家のゆびきたすです! さてハンディクリーナー数台を長く使っていると 初心者こゆび ムゥ~だいたい良いんだけどココがもうちょっと〇〇になればなぁ… と感じる部分もあり
【安い! FIFINE AmpliGameH9 ゲーミングヘッドセット】レビュー:音楽・映画・ゲームの音質とマイク性能
マルチプレイのゲームでほぼ必須になるヘッドセット。当ジャンルでコスパが良いものが多く登場していますが、今回は5,000円前後の激戦区をけん引するFIFNE AmpliGame H9を切ってみます!
【ZRZT 湾曲ゲーミングモニターライト】レビュー:怪しさ満点の製品を使ってみた
2023年いつもまにか発売されていた謎メーカーのモニターライト。しかし初めて見る「湾曲」タイプのライトです。いったいモニターライトを何台買うつもりなのか。その自己研鑽を経てレビュー!AC
【INDIKA/インディカ PC版 修道女の物語】レビュー!悪魔と対話しながらフレームレート計測してみた
ゆびきたす こんにちは、最近短時間クリアできるゲームにハマってるゆびきたすです! サクッと休憩タイム。UE4で作られたリアル志向アドベンチャーゲーム。サクッとクリアできて時間を多大に溶かせないいい作品
【Pulsar Gaming Gears ParaSpeed V2】レビュー:eスポーツ仕様のマウスパッドを事務ワークで使ってみた
理想のマウスパッドを引き当てた模様!それがeスポーツ仕様のParaSpeed V2の大判タイプ。布の弱点、合皮の弱点をうまいことカバーしてくれる新しい相棒の誕生です。
【ASUS ウルトラワイド VG30VQL1A】デュアル・ディスプレイでレビュー:ゲームにもちょうど良いサイズ
よこ方向にデュアルディスプレイで拡張する場合、単体スピーカーを使っていると非常に設置しにくいもの。そこで垂直配置のデュアルディスプレイ(2台目)を試してみました!もちろんウルトラワイド好きなので21:
【ロープロファイルGPU RTX3050LPを検証】Gigabyte GV-N3050OC-6GLレビュー
GTX1650からRTX4060LPは電源不足問題が出ます。そこで【ちょうど良い】省電力GPUであるRTX3050LPをスリムなPCへ取付してみました。
【ジャパンネクスト JN-VG233WFHD200 】23.3インチ極小ウルトラワイドモニターレビュー:デュアルディスプレイも試してみた
ゆびきたす こんにちは、デュアルやトリプルなどのマルチモニターにハマりつつあるゆびきたすです! モバイルモニターでデュアルなモニターも良いんだけど欲を出してみましたの巻 さて今回フルHD解像度を少しだ
【ジャパンネクスト JN-VG233WFHD200 】極小ウルトラワイドモニターレビュー:デュアル・ディスプレイも試してみた
ゆびきたす こんにちは、デュアルやトリプルなどのマルチモニターにハマりつつあるゆびきたすです! モバイルモニターでデュアルなモニターも良いんだけど欲を出してみましたの巻 さて今回フルHD解像度を少しだ
Windows10 エクスプローラの検索窓に履歴がまったく出ない!に対処
Windwsって特に変更した覚えがなくてある日「ん!?」となる症状が稀に出ます。今回はエクスプローラの検索履歴がまったく出てこなくなった!に対処してみました。
【Dragon's Dogma 2のフレームレート】13900K+RTX4090でPC(Steam)版の解像度別fps
ゆびきたす こんにちは、4090でベンチしか回していないゆびきたすです! 激重!?と噂のドグマ2をちょういとプレイしてみるの巻 前作Dragon's Dogma: Dark Arisen、ウ
【モバイルモニターでマルチモニター化】スピーカー設置を両立!ウルトラワイドに安価なモバイルモニターを追加!
ウルトラワイドモニターに少しだけ領域を追加したい、そして悩めるスピーカー設置をクリアするためにモバイルモニターを使ってマルチモニター化してみました。
【エレコム USBスティックSSD ESD-EMC0250GBK】レビュー:NVMe内蔵でフルバックアップに最適
スティックSSDは速度が遅い!用途によってはそんなイメージを持っている方もいると思います。しかし大容量の移動にストレスが少ない製品を発見。ザックリ検証してみました。
【メトロ MFH-181ET 木枠ヒーター】レビュー:Alexa連携OKな足先専用のコタツ
電気ファンヒーターやエアコンをガンガン効かすと乾燥という大敵が。そこでエアコン温度を抑えつつ省電力な足元暖房を試してみました。まさにコタツでした!
【Inateck USB 3.2 Gen 2 USBハブ】レビュー:1mケーブル付き高速USB-Aハブはコレで決まり!USBハブの選び方も
PC本体を視野の外に追いやると困るのがUSB機器の接続。そこで高速規格であるUSB 3.2 Gen 2対応のものを探してみました。
【Inateck USB3.2 Gen2 USBハブ】レビュー:1mケーブル付き高速USB-Aハブはコレで決まり!USBハブの選び方も
PC本体を視野の外に追いやると困るのがUSB機器の接続。そこで高速規格であるUSB 3.2 Gen 2対応のものを探してみました。
【パナソニック 無線子機付ドアフォン VL-SWE210KL】2階でも応答できる!2芯線タイプが既設なら交換簡単!
ゆびきたす こんにちは、時短家電大好きゆびきたすです! 宅急便さん来るとき2階にいると気づかない…を解消 普段は意識すらしない設備「ドアホン」ですが、使用用途をジックリ考えて導入すべきもの。例えば家を
【Panasonic 無線子機付きドアフォン VL-SWE210KL】既設なら交換は簡単!2芯線がない場合の代替案あり。
ゆびきたす こんにちは、時短家電大好きゆびきたすです! 宅急便さん来るとき2階にいると気づかない…を解消 普段は意識すらしない設備「ドアホン」ですが、使用用途をジックリ考えて導入すべきもの。例えば家を
【エレコム ESD-EMA スティックSSD USB3.2 Gen2 】レビュー:遅い?熱い?を検証。用途に注意せよ!
利便性MAXのスティック型SSDが続々と発売。その中で速度も速く価格が安い!と評判のエレコムSSDを検証します。評判通りなのかとても気になりますが…
【Dreame 水拭き掃除機 H12 Dual】レビュー:4Way方式の使い勝手は!?H12シリーズの違いも解説
2023年暮れになり、Dreame 水拭き掃除機H12シリーズが最終進化しました。ブラッシュアップを経てより時短生活できる優秀な家電の1つとして登場。その進化の具合を併売される旧モデルと比較してみます
【SanDisk Slim USB SSD】遅い!?熱い!?スティック型1TB:速度と温度レビュー
HDD製品が程よく枯れ、USBストレージ製品も最近は様相が変わってきました。今回は「メモリ」ではなく少し速いUSB3.2 Gen1と高速と謳われるSSDが合体したコンパクトなスティック型製品。発熱とか
【LinkMore XG500 2.5インチ 480GB SSD 】どこの国?評判は?激安SSDを分解してみた
できるだけ安いSSDを購入してみました。容量は500GB前後で予算は3,000円台。そんな厳しめな条件でも合致する製品を発見。怪しいので分解もしてみました。
【RoboCop: Rogue City】DLSS対応Steam版:解像度別フレームレート
超絶懐かしいRobocopの映画をモチーフにしたPCゲーム発売。ワクワクが止まらないタイトルです。が!当ブログとしてはぬるぬる動作しなければ切って捨てる!という覚悟でフレームレートを検証しました。
【RoboCop: Rogue City】DLSS対応Steam版:解像度別フレームレート
超絶懐かしいRobocopの映画をモチーフにしたPCゲーム発売。ワクワクが止まらないタイトルです。が!当ブログとしてはぬるぬる動作しなければ切って捨てる!という覚悟でフレームレートを検証しました。
【RoboCop: Rogue City】DLSS対応Steam版:解像度別フレームレート
超絶懐かしいRobocopの映画をモチーフにしたPCゲーム発売。ワクワクが止まらないタイトルです。が!当ブログとしてはぬるぬる動作しなければ切って捨てる!とう覚悟でフレームレートを検証しました。
【ABLENET+JAVAマイクラサーバー】フレームレート検証とFTP活用
ゆびきたす こんにちは、最近いろいろなVPSを試しているゆびきたすです! Linux無学者から一言。 契約サーバーによってかなり使い勝手が異なる! \ 無料体験10日付き国内VPSサーバー / マルチ
【ABLENET+JAVAマイクラサーバー】フレームレート検証とFTP活用
ゆびきたす こんにちは、最近VPSをいろいろ試しているゆびきたすです! 一番感じたのは契約サーバーによってかなり使い勝手が異なること。 マイクラでマルチプレイをする場合「LANに公開」を使う方法があり
【AOHIi 140W PD3.1 充電器 レビュー】謎の充電器メーカー!?【世界的サプライヤー】
これからも高出力路線が進むのはモバイル充電器。今回充電器サプライヤーとして名高いAOHi製品をレビュー。PD3.1デバイスが未だレアなため複数機器の同時充電で100Wを
【超軽量 ロジクールG PRO X SUPERLIGHT2】レビュー:宝の持ち腐れ?ゲーム以外で体感できるか試してみた
Logicoolの軽量なゲーミングマウスPRO X SUPERLIGHTシリーズの新作を入手。ほぼゲームに使わない用途でも体感できるのか使ってみました。
【SEUS PTGI HRR3フレームレート】JAVA版マイクラでパス・トレーシング影modを解像度別で検証!
激重と謳われるSEUS PTGI HRR3。重すぎるらしいので避けてきましたが、RTX4090を入手できたので検証してみました。結論激重です!
【SEUS PTGI HRR3フレームレート】JAVA版マイクラでパス・トレーシング影modを解像度別で検証!
激重と謳われるSEUS PTGI HRR3。重すぎるらしいので避けてきましたが、RTX4090を入手できたので検証してみました。結論激重です!
【2023年10月14-15日Amazon Prime感謝祭】プチおすすめPCパーツ&デスク回り品
ゆびきたす こんにちは、セールがあるたびに心ワクワクな浪費家ゆびきたすです! 「あとから買う」リスト見てたらけっこう安くなっててこれはイイ!という一瞬ネタの記事です。 ついに始まったAmazon Pr
【Tineco 2in1水拭き掃除機 FLOOR ONE S5 COMBO】レビュー:軽量コンパクトで狭い部屋にもマッチ!液体も強力吸引
普段便利に使っている水拭き掃除機たち。もう少しスリムであれば…そんな要望を叶える1つの製品を紹介します。今回のTineco FLOOR ONE S5 COMBOを様々な床汚れで検証してみました。
【UGREEN PD100W 4ポート充電器 電源ケーブル付】レビュー:卓上型でPPS/QC/SCPなど多規格対応!
書斎用の高速充電器を買おうと思い立ち1年。ついに購入!しましたが、待望の100W充電器はハズレに当たってしまったようで…相性問題を嫌って新しいUGREEN充電器が助っ人で参入です。
【RTX/GTXシリーズ共通】AfterBurner不要!RTX4090:nvidia-smi.exeでパワーリミットをタスク登録
カードのパワーリミットはAfterburnerなど常駐のソフトを別途インストールする方法が普通だと思っていました。しかしそれを適用しなくてもPL制限できる方法を知ったので備忘録として。
【RTX/GTXシリーズ共通】AfterBurner不要!RTX4090:nvidia-smi.exeでパワーリミットをタスク登録
カードのパワーリミットはAfterburnerなど常駐のソフトを別途インストールする方法が普通だと思っていました。しかしそれを適用しなくてもPL制限できる方法を知ったので備忘録として。
【激重Starfield】DLSS modの後にReshadeを適用するとゲームが起動しない
ゆびきたす Starfieldが一般販売されて1週間近く経ちました。 皆さん、mod楽しんでますか?筆者はReshadeでハマりました… 激重と評判だったStarfieldは噂にたがわず重かったです。
【激重Starfield】DLSS(2.0)mod適用後にReshadeをインストールするとゲームが起動しない
ゆびきたす Starfieldが一般販売されて1週間近く経ちました。 皆さん、mod楽しんでますか?筆者はReshadeでハマりました… 激重と評判だったStarfieldは噂にたがわず重かったです。
【Elgato Stream Deck Pedal】レビュー:足で踏んでキー操作!Starfieldやマイクラで使ってみた
「キーボードは指で押すもの」それをもっと簡略して足で踏んで操作できるElagtoのUSB接続のペダルを入手。普段のファイル操作はもちろん、人気のPCゲームでも試してみました。
【激重Starfield】ニッチ解像度FPSレビュー:13900K+RTX3090+ウルトラワイドでフレームレート検証!
思い立ったが吉日、重い重いと噂のスタフィーことStarfieldのFPSがいかほどか確認してみました。噂通りでかなり重いですが、これからmodの登場やドライバーの熟成で改善する可能性がありますね。
【激重Starfield】ニッチ解像度FPSレビュー:13900K+RTX3090+ウルトラワイドでフレームレート検証!
思い立ったが吉日、重い重いと噂のスタフィーことStarfieldのFPSがいかほどか確認してみました。噂通りでかなり重いですが、これからmodの登場やドライバーの熟成で改善する可能性がありますね。
【AooDen スチーム&ドライアイロン】レビュー:超小型軽量で時短!単身赴任や1人暮らしにもベスト<PR>
朝の忙しい時間帯、アイロン掛けの時間を短縮しませんか?面倒な作業はドンドン時短化家電に乗り換えるのもQOLを上げる方法です。
【AooDen スチーム&ドライアイロン】レビュー:超小型軽量で時短!単身赴任や1人暮らしにもベスト<PR>
朝の忙しい時間帯、アイロン掛けの時間を短縮しませんか?面倒な作業はドンドン時短化家電に乗り換えるのもQOLを上げる方法です。
【Elgato Stream Deck MK.2】レビュー:何でもできる効率化ボタンデバイスの使い方
配信者やDTMフィールドを席捲するボタンデバイス【Stream Deck MK.2】を試し。質感などやや気になるところはあれど、生産性を上げてくれる時短デバイスの決定版と言えます。デスクトップの神機!
【Elgato Stream Deck MK.2】レビュー:何でもできる効率化ボタンデバイスの使い方
配信者やDTMフィールドを席捲するボタンデバイス【Stream Deck MK.2】を試し。質感などやや気になるところはあれど、生産性を上げてくれる時短デバイスの決定版と言えます。デスクトップの神機!
【Logicool MX ANYWHERE 3S 】レビュー:センサー感度良し!大きさ良し!静音良し!しかし難点もあり
約4年ぶりにLogicoolマウスを買い替えました。やっぱりMX Anywhereシリーズは良い製品。しかし不満点もあるのでざっくりレビュー!
【Logicool MX ANYWHERE 3S 】レビュー:センサー感度良し!大きさ良し!静音良し!しかし難点もあり
ゆびきたす こんにちは、最近、家の中でマウスが増殖中のゆびきたすです! 特に意識していないのですが、昔からなぜかマウスのほとんどがLogicool製。古くは名機【MX Revolution】や【VX
【Dreame 水拭き掃除機 H12 core】レビュー:強力吸引力の乾湿両用掃除機を無垢材・フロア・ベランダで検証
日本では馴染みが薄いですが、Motor技術では随一のDreame technology社から乾湿両用掃除機が発売。水もゴミも全て吸い取ってくれて、なおかつ自動クリーニング機能付き。満を持して発売された
【DreameBot D10s Plus】ロボット掃除機レビュー:強力な吸引力+自動収集ドックの高コスパ製品!Alexa連携も便利
今回のDreame D10s Plusは2023年6月発売の最新モデル。その特徴はロボット掃除機の基本中の基本がキチンと押さえられているのがポイント。時短家電の1つであるロボット掃除機の最新型を準備も
【Tenorshare 4uKey】レビュー:iPhoneとiPadの困ったを解決!ロック解除と注意点
ゆびきたす こんにちは、今秋ついにタイプCが来そうなiPhone15、思い切って買ってみようかなと悩み中のゆびきたすです! 普段は「パソコードが不明」とか「ロック解除できなくなった!」とかは発生しませ
【武田コーポレーション T0-DSD90VBR 】レビュー:格安なZ脚スタンディングデスクの検証
ゆびきたす こんにちは、最近、着座時間の長さから腰と太ももが痛いゆびきたすです! 立ち作業って好きではないのですが、今回は格安スタンディング・デスクを検証。 最近休日のブログ作業などで長いと1日8時間
【EaseUS Disk Copy Pro レビュー 】超シンプルなクローンソフト:Todo Backupとの違いも解説<PR>
未だにOSディスクにHDDを使用しているとまさに苦行。速いとされるSSDにしたい場合はディスクのクローンを行えば作業は半分終了。今回はクローンのツールを紹介します。
【サイコム×マインクラフト】省スペースのおすすめBTOパソコンを紹介
マインクラフトをパソコンでプレイしたい!でも家電屋さんのメーカー製で大丈夫?そんな疑問を持つ初心者の方にはBTO形式をおすすめします。たくさんある中で今回はサイコム推しです。
【JIUSHARK M2-THREE】レビュー:60mmファン搭載M.2 SSD ヒートシンクで激冷え
パソコンで気を付けたいのは温度。その中で壊れてほしくないNo.1のストーレージ、特に今回はM.2 NVMe SSDの冷却の最高峰と言える製品に出会えたので鋭意レビュー!
【削除した写真や画像の復元】4DDiGレビュー:Windowsパソコンでファイル復元<PR>
大切なファイルをなくした経験は誰しもあると思います。今回PR記事ではありますが、期待以上の成果だったTenorshare 4DDiGというファイル復元ソフトを鋭意レビューしてみます。お役に立つことがあ
【ThermalRight HR-09 2280 PRO 】レビュー:M.2 NVMe SSDヒートシンクでスリムPCでも激冷え
パソコンの発熱対策はCPUやグラフィックカードだけではありません。SSDも規格によっては相当な熱を発します。しかもそこは大切なデータがある場所。暑い季節はHR-09 Proで決まりです。
【EaseUS Partition Master Pro】レビュー:パーティション操作や復元・クローンもOK!
コマンドなどでパーティション編集を操作ミスするとOS起動できなくなる恐怖。しかし痒い所に手が届くソフトがありました、【EaseUS Partition Master】。イーザスソフトウェア公式より無償
【Sonos Amp】レビュー:ArcとSubに有線リアスピーカーを組み合わせ
本来はピュアオーディオに近い製品ですが、今回サラウンド用の有線スピーカーを鳴らすため、名機と言われるSonos Ampを使ってレビューします。
【Sonos Sub】レビュー:Arcとの組み合わせの最適解!Wi-Fiサブウーハー
Sonos Arcというサウンドバーはそのままでも割と低音が出るしパワー間もあります。しかし慣れてくると大迫力かというとそうでもなく、更なる臨場感と迫力をゲットするためSonos Subをセットしてみ
【MiniTool ShadowMaker】レビュー検証:簡単クローン&バックアップ<PR>
ゆびきたす こんにちは、変な仮面のゆびきたすです。 いつか記事にしようと思っていたバックアップソフト。PR記事ですが、遠慮なくいきますゾ! 永くPCを使っているとOSが起動しないなんて憂き目にも会いま
【Windows11 Home/Pro】ネットワーク接続なしの新規インストール:トラブル事例も
Windows11からネット接続およびマイクロソフトアカウント必須になり、初めて自作する方は面倒に感じると思います。今回複数環境で試行してみたところ、特定のPCで詰みかける場面にも遭遇しましたので備忘
【UGREEN Nexode/GaN X100W】高速100W 4ポートUSB充電器レビュー
USB充電器も100W超の時代。複数デバイス所持の外出や旅行も考慮した充電器を探してみました。簡易テスターで少し確認してその能力に触れてみます。
【XBOX ACC】XBOXワイヤレスアダプターをWindowsが認識しない問題
待望のPCゲーム!しかしキーボードでの操作性が悪い!そんな時XBOXのワイヤレスコントローラーが活躍するのですが、環境によってはデバイスがXBOX ACCと不明なデバイスと認識されます。対処方法をいく
【Intel 13900K】マインクラフトのFPS(フレームレート)はCPU依存?
マイクラはグラフィック性能優先!いやいやCPU優先でしょ!ネット上では様々な意見があるようですが、「両方とも」という野暮な回答は誰も望みません。今回はグラフィック関係は固定して13900Kに換装してそ
【DEEPCOOL LT720 レビュー】見た目重視の簡易水冷をNoctuaファンと合体
今回はCPU、マザー、メモリなどPCの足回り改善をしてみます。その中で重要なCPU冷却を担うCPUクーラーに焦点を当ててみました。果たして見た目が良いだけのクーラーなのか気になります。
【スマートハウス化】Amazon Alexa+Swich Botスマートロックで指紋認証
スマートロックが登場して幾年か経ちますが、噂によるととても進化しているというのを聞き、筆者でも導入を決意。このような製品は利便性とセキュリティ性をどうバランスさせるかが重要です。今回のレビューでは気に
【スマートハウス化】Amazon Alexa+Swich Botスマートロックで指紋認証
スマートロックが登場して幾年か経ちますが、噂によるととても進化しているというのを聞き、筆者でも導入を決意。このような製品は利便性とセキュリティ性をどうバランスさせるかが重要です。今回のレビューでは気に
【TEKNOS TS-301】狭小スペースに最適!300Wヒーターで足元の寒さ対策
電気代直撃の今冬、省エネなファンヒーターを探してみました。今回使ってみたのはTEKNOS TS-301というモデルで、結果的に使い続けたい暖房機器の1つになりました。
【PCER24/AntiBentCoolBooster】【ThermalLight/LGA1700-BCF】比較:CPU反り対策
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです。 先日スリムケースのPC2台を組み立てました。使用CPUがIntel 12世代1200シリーズ。 気になるのは2022年末現在も12世代および13世代共通の問題
【PCER24/AntiBentCoolBooster】【ThermalLight/LGA1700-BCF】比較:CPU反り対策
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです。 先日スリムケースのPC2台を組み立てました。使用CPUがIntel 12世代1200シリーズ。 気になるのは2022年末現在も12世代および13世代共通の問題
【マイクラ特化】Intel 12世代CPU12100F+GTX1650LPで作る子供用スリムゲーミングPC
兄弟げんかの元、PCの取り合いに対処するために次男専用のマイクラ特化PCを組み立ててみました。Intel 12100FとGTX1650LPでスリムで省電力なゲーミングPCが出来上がりました。
Intel Core i5 12400+GTX1650LP:旧製品で作るスリムな副業PC
今回は最新を追うとコスト高になってしまうため、ギリギリ最新に近い旧型中心にチョイスした「邪魔にならない副業専用PC」を組み立て、そして設置てみました。
Agamesを契約:マインクラフトForgeサーバーでラグなし黄昏の森マルチ
以前Aternosという無料サーバーでマルチをしていました。そうすると解決したい課題も見えてきます。まずはラグを何とかしたい、でもできるだけ安価に。それを実現すべく国内最安とうたわれるAgamesとい
Duet Air&Display 無線デュアルモニターでiPad mini6とAndroidスマホを生かし切る
あとほんのもう少しだけ作業領域が欲しい!でも配線ゴチャゴチャ増やしたくないなぁ…なんて時に無線ネットワーク越しにiPad miniでデュアルモニター化する方法をレビュー。
Java版マイクラで「サーバー」とか「クライアント」とかの単語が出てきます。ローカルでゲームしているのにサーバーって何ぞ?筆者もそう思って早何年も経ちました。マルチプレイをする段階で少し勉強してみたこ
ATERNOSでフレームレートを確認 マインクラフト無料サーバーのあれこれ
マインクラフトの無料マルチプレイサーバーで有名なAternos。どうせ無料だから低スペックでガクガクカクカクなんでしょ?そんな先入観を持っていたのでfpsを中心に簡単にですが検証してみました。
Vivecraftレビュー:Oculus(Meta)Quest2でマインクラフトVRの世界へ
ゆびきたす こんにちは!中の人ゆびきたすです。 VRデバイス"Meta Quest 2"でVRの新時代を体験。長~く楽しめるJAVA版マインクラフトのVRmod「Vivecraft
Meta(Oculus) Quest 2 レビュー:PC接続 Quest LINKの方法と眼鏡対策
ゆびきたす こんにちは!中の人ゆびきたすです。 初のVRデバイス"Quest 2"を体験してみました。 筆者は新しいデバイス好きなわりにVRは未体験でした。映像機器はリフレッシュレ
「ブログリーダー」を活用して、ゆびきたすさんをフォローしませんか?
ゆびきたす こんにちは、ウルトラワイド好きのゆびきたすです! 以前仕事用途でもっとたくさんのウィンドウを置きたいと思い、横方向の解像度が欲しくてデュアルモニター化を決意。 そこでスペース効率を求めてウ
ゆびきたす こんにちは、新人アイフォナーのゆびきたすです!車内でのiPhone固定をいろいろ模索してみました さて今回紹介するPhilipsの【DLK2301B】はダッシュボードの形状がちょっと特殊で
ゆびきたす こんにちは、オーディオ沼ならぬケーブル沼にハマりそうなゆびきたすです! いくつかDP2.1ケーブルは大は小を兼ねる的に脳死で使っていましたが、某社DP2.1ケーブルがたびたび暗転するように
ゆびきたす こんにちは、初めてiPhoneユーザーになってみたゆびきたすです! 17シリーズ発売の半年前の今更ですが、iPhone16 ProMaxを手にしてみました。 さて初めてiPhoneにジック
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです! RTX5000シリーズの発表・ドライバーの公開から旧モデルでのDLSS 4の適用方法が日々進化! 前回の記事ではDLSS 4ファイル(v.310.1.0 )を
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです! ネックは入手性と電源やケースを含めたリプランが必要そうなところ。あと価格めっちゃ高いから奥様へのスライディング土下座が効くかどうか… AAAタイトル・中小タイ
ゆびきたす こんにちは、びきたすです! RTX5090買うぞー!と意気込んだもののネックは入手性と電源やケースを含めたリプランが必要そうなとこ… AAAタイトル・中小タイトル関わらず幅広く搭載されつつ
ゆびきたす はじめ「無し」で使ってみましたが、やっぱり必要な人もいます ネット評価でも賛否両論なランバーサポートですが、最大公約数的に設定された工業製品はどうしてもフィットしない人も出てきます。 これ
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです!長時間デスク作業するには良いチェアーから \ コンテッサ買うならKaag.jp!クーポン配布や会員トクトク割引も時開催中 / とあるタイミングでコンテッサ セコ
ゆびきたす こんにちは!ついに中二の長男にAnker充電器を奪われるの巻 現在使用中のメイン端末の【神ジューデン】のXiaomi機もバッテリーがくたびれてきているので、それほど急速充電の性能は求めませ
ゆびきたす こんにちは、今まで5台ほどウルトラワイドを使ってきたゆびきたすです! 一風変わったウルトラワイドモニター、買ってみたいけど特殊そうなモニターだけに二の足を踏むの事実。 購入した後に 初心者
ゆびきたす こんにちは、ゆびきたすです!Agames、とても良いサーバーなのですが 初心者こゆび 例 ) NeoForgeへの指定バージョンのインストールができねーーよ! ってことがあります。 ちなみ
ゆびきたす こんにちは、怖がりなのにホラゲ好きなゆびきたすです! 2024年10月8日、ひそかに期待しまくっていたSteam版【サイレントヒル 2】が発売されました。 デラックスのアーリーアクセスを狙
ゆびきたす こんにちは、怖がりなのにホラゲ好きなゆびきたすです! 2024年10月8日、ひそかに期待しまくっていたSteam版【サイレントヒル 2】が発売されました。 デラックスのアーリーアクセスを狙
ゆびきたす 先日我が家の次男こゆび(8)のつぶやき : 「お父さんとパソコンの黄昏の森をしたい」 (うぅ…サーバー立てるの面倒くさそぅ…) 国内最安・高スペックなマイクラサーバーのAgames! マイ
ゆびきたす こんにちは、夜中にPCをのぞき込むゆびきたすです! PC自作中によく感じること。 昼間の明るい部屋であってもブラック系のケースだと奥が微妙に見えにくかったりすること多くないですか? そのた
ゆびきたす こんにちは、夜中にPCをのぞき込むゆびきたすです! PC自作において明るい部屋であってもブラック系のケースだと奥が見えにくかったりします。 そのため補助灯が必須ツールの1つで電動ドライバー
ゆびきたす こんにちは、オーディオにちょいハマってしまったゆびきたすです! 管理人は若い頃よりダイヤトーンのスピーカーやマランツのプリメインアンプ、CDプレーヤーの単品モデルを長年使っていました。 そ
ゆびきたす こんにちは、オーディオにちょいハマってしまったゆびきたすです! 管理人は若い頃よりダイヤトーンのスピーカーやマランツのプリメインアンプ、CDプレーヤーの単品モデルを長年使っていました。 そ
ゆびきたす こんにちは、スーパーシングルタスク脳なゆびきたすです! 仕事を効率的かつ短時間で行うため、スマホアプリを使って行うことが多いと思われます。 しかしスマホ操作の時間は1回あたりはほんの数秒か
GTX1650からRTX4060LPは電源不足問題が出ます。そこで【ちょうど良い】省電力GPUであるRTX3050LPをスリムなPCへ取付してみました。
ゆびきたす こんにちは、デュアルやトリプルなどのマルチモニターにハマりつつあるゆびきたすです! モバイルモニターでデュアルなモニターも良いんだけど欲を出してみましたの巻 さて今回フルHD解像度を少しだ
ゆびきたす こんにちは、デュアルやトリプルなどのマルチモニターにハマりつつあるゆびきたすです! モバイルモニターでデュアルなモニターも良いんだけど欲を出してみましたの巻 さて今回フルHD解像度を少しだ
Windwsって特に変更した覚えがなくてある日「ん!?」となる症状が稀に出ます。今回はエクスプローラの検索履歴がまったく出てこなくなった!に対処してみました。
ゆびきたす こんにちは、4090でベンチしか回していないゆびきたすです! 激重!?と噂のドグマ2をちょういとプレイしてみるの巻 前作Dragon's Dogma: Dark Arisen、ウ
ウルトラワイドモニターに少しだけ領域を追加したい、そして悩めるスピーカー設置をクリアするためにモバイルモニターを使ってマルチモニター化してみました。
スティックSSDは速度が遅い!用途によってはそんなイメージを持っている方もいると思います。しかし大容量の移動にストレスが少ない製品を発見。ザックリ検証してみました。
電気ファンヒーターやエアコンをガンガン効かすと乾燥という大敵が。そこでエアコン温度を抑えつつ省電力な足元暖房を試してみました。まさにコタツでした!
PC本体を視野の外に追いやると困るのがUSB機器の接続。そこで高速規格であるUSB 3.2 Gen 2対応のものを探してみました。
PC本体を視野の外に追いやると困るのがUSB機器の接続。そこで高速規格であるUSB 3.2 Gen 2対応のものを探してみました。
ゆびきたす こんにちは、時短家電大好きゆびきたすです! 宅急便さん来るとき2階にいると気づかない…を解消 普段は意識すらしない設備「ドアホン」ですが、使用用途をジックリ考えて導入すべきもの。例えば家を
ゆびきたす こんにちは、時短家電大好きゆびきたすです! 宅急便さん来るとき2階にいると気づかない…を解消 普段は意識すらしない設備「ドアホン」ですが、使用用途をジックリ考えて導入すべきもの。例えば家を
利便性MAXのスティック型SSDが続々と発売。その中で速度も速く価格が安い!と評判のエレコムSSDを検証します。評判通りなのかとても気になりますが…
2023年暮れになり、Dreame 水拭き掃除機H12シリーズが最終進化しました。ブラッシュアップを経てより時短生活できる優秀な家電の1つとして登場。その進化の具合を併売される旧モデルと比較してみます
HDD製品が程よく枯れ、USBストレージ製品も最近は様相が変わってきました。今回は「メモリ」ではなく少し速いUSB3.2 Gen1と高速と謳われるSSDが合体したコンパクトなスティック型製品。発熱とか
できるだけ安いSSDを購入してみました。容量は500GB前後で予算は3,000円台。そんな厳しめな条件でも合致する製品を発見。怪しいので分解もしてみました。
超絶懐かしいRobocopの映画をモチーフにしたPCゲーム発売。ワクワクが止まらないタイトルです。が!当ブログとしてはぬるぬる動作しなければ切って捨てる!という覚悟でフレームレートを検証しました。
超絶懐かしいRobocopの映画をモチーフにしたPCゲーム発売。ワクワクが止まらないタイトルです。が!当ブログとしてはぬるぬる動作しなければ切って捨てる!という覚悟でフレームレートを検証しました。
超絶懐かしいRobocopの映画をモチーフにしたPCゲーム発売。ワクワクが止まらないタイトルです。が!当ブログとしてはぬるぬる動作しなければ切って捨てる!とう覚悟でフレームレートを検証しました。
ゆびきたす こんにちは、最近いろいろなVPSを試しているゆびきたすです! Linux無学者から一言。 契約サーバーによってかなり使い勝手が異なる! \ 無料体験10日付き国内VPSサーバー / マルチ