はるけんの投資日記。米国株を中心に投資しています。30代前半サラリーマンが40代でFIREするのを目標に資産形成。投資初心者向けメインで情報発信していきます。運用実績も公開します。
|
https://twitter.com/usinvsteng |
---|
【デッドクロスしてしまいました】ナスダックの過去の下落を振り返ります
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成しています。 ナスダックの短期トレンドである50日移動平均線が長期トレンドの200日移動平均線を下抜け、いわゆるデッドクロスしてしまいました。 今回は、過去のナスダックのデッドクロス発生後の下落を振り返ります。 私はS&P500への投資をメインにしているのですが、他人事ではないので、下落相場の準備を進めていきます。 目次 現在のナスダックの状況 過去のデッドクロス後のナスダック推移 2020年 2018年 2016年 2012年 2008年 今後の投資方針 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成しています。 今回は、ビットコイン投資は資産形成に必要なのか?について考えてみようと思います。 私の場合は、もともと米国市場がお休みの土日の値動きが欲しくなり、仮想通貨投資を始めました。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい ビットコインなど仮想通貨に興味がある 目次 ビットコインについて 概要 これまでの価格推移 ビットコインへの投資状況 ビットコインは資産形成に必要? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ビットコインについて 概要 ビッ…
【VYM/QYLD/SPYD】2022年2月時点までに受け取った配当金集計
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成しています。 今回は、サブで投資している米国高配当ETFからの配当金を2022年2月時点までに受け取った分を集計していきます。 将来的には、インデックスと高配当株の割合を2:1くらいにできればな、と思っています。 基本的には配当金だけで生活費を賄って、インデックスは必要な時だけ切り崩しという感じ。まだまだ少額なので、お小遣いにもなりませんけどね・・・ こんな人におすすめの記事です。 投資を始めたい 高配当投資に興味がある 米国高配当ETFの配当金実績を知りたい 目次 米国高配当ETFの運用銘柄 VYM QYLD SPYD ※現在はすべて売却…
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成しています。 今回はナスダックに大暴落の兆候?ということでチャートを見ていきます。 私はナスダック指数にはQYLDで少々、後の大半はS&P500や全世界株式への投資をしているのですが、ナスダックが崩れると共連れで崩れるので注目しています。 安く買い増すチャンス到来かもしれませんので、直近の動向は見ておきたいところ。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 米国インデックスの現在の状態を知りたい なお、株価の予測はできませんので、期待しないでください。 目次 ナスダックに大暴落の兆候? 今後の投資計画 スポンサーリンク (ad…
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成しています。 今回は、PayPayボーナス運用の2022年1月運用実績を公開します。 こんな人におすすめの記事です。 気軽に投資を始めたい PayPayボーナス運用に興味がある PayPayボーナス運用の運用実績を知りたい 目次 PayPayボーナス運用について 概要 スタンダードコース チャレンジコース テクノロジーコース PayPayボーナス運用の運用実績【2022年1月】 今後の方針 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); PayPayボーナス運用について…
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成しています。 今回は、含み損を抱えている仮想通貨ビットコインとイーサリアムの積み立てについて、記事にしたいと思います。 仮想通貨は去年の10/中旬から積み立て開始して、4カ月ほどになります。 少額でチマチマ積み立てています。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 仮想通貨に興味がある ビットコイン、イーサリアムに興味がある 目次 ビットコインとイーサリアム積み立てを始めたきっかけ 現在の運用状況 ビットコイン イーサリアム 資産形成に仮想通貨投資は必要なのか? 今後の計画 スポンサーリンク (adsbygoogle = w…
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成しています。 今回は、1月の米国市場下落で何回かスポット購入したのですが、そのタイミングだどうだったか?を振り返ろうと思います。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい インデックス投資の入金タイミングで悩んでいる 目次 2022年1月の米国株相場の振り返り 2022年1月のスポット購入の振り返り 2022年1月の米国株相場の振り返り まずは2022年1月のS&P500の値動き(日足チャート)がこちら。 紫:50日移動平均線 青:100日移動平均線 赤:200日移動平均線 Yahoo Financeより 1月中旬に1年以上サ…
【超高配当が魅力】人気の米国高配当ETF QYLDを積み立て始めました
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成しています。 今回は最近積み立てを始めた米国高配当ETF QYLDを紹介します。 ツイッターなどではだいぶ前から話題になっていたので、今更感ありますが、この度積み立て始めたので記事にしておこうと思います。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 高配当投資に興味がある QYLDに興味がある 目次 QYLDについて 概要 分配金の仕組み 分配利回り QYLDの魅力 高配当 分配金の毎月支払い 今後のQYLD積み立て計画 QYLDへの投資割合 投資タイミング スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsb…
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成をしています。 今回は2022年の投資計画を立てていこうと思います。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 30代会社員の投資計画の例を知りたい 目次 投資予算 投資計画 NISA口座 特定口座 その他 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 投資予算 まずは今年の投資予算からです。 我が家は生活防衛資金をすでに2~3年分確保できているので、余剰資金はほぼすべて投資に回すことができます。 今のところ大きな出費も計画していないので、去年同様300…
こんにちは、はるけんです。 インデックス投資で資産形成している30代です。 今回はつみたてNISA運用実績【2022年1月】を公開します。 ここ最近は、ブログ更新だいぶさぼってしまっていましたが、少しずつ再開していこうと思います。 こんな方におすすめの記事です。 これから投資を始めたい つみたてNISAについて知りたい つみたてNISAでおすすめの投資信託を知りたい つみたてNISAの運用実績 目次 つみたてNISAについて つみたてNISAの運用商品 つみたてNISAの運用実績 今後の投資方針 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])…
「ブログリーダー」を活用して、はるけんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。