はるけんの投資日記。米国株を中心に投資しています。30代前半サラリーマンが40代でFIREするのを目標に資産形成。投資初心者向けメインで情報発信していきます。運用実績も公開します。
|
https://twitter.com/usinvsteng |
---|
こんにちは、はるけんです。 米国インデックス投資をメインに資産形成しています。 今回は、少額で取り組んでいるPayPayボーナス運用の6月運用実績を公開します。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 少額から投資を始めたい PayPayボーナス運用に興味がある PayPayボーナス運用の運用実績を知りたい 目次 PayPayボーナス運用とは? PayPayボーナス運用の運用実績 スタンダードコース チャレンジコース 今後の方針は? スポンサーリンク // PayPayボーナス運用とは? PayPayボーナス運用とは、PayPay証券株式会社が提供しているサービスです。 Pay…
こんにちは、はるけんです。 米国インデックス投資をメインに資産形成しています。 今回は、2021年6月の米国高配当ETF SPYDの運用実績を公開します。 私はインデックス投資に高配当ETFをミックスする投資戦略をとっています。 インデックス暴落時でも安定して配当金を得られる精神安定剤として期待しています。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始める 米国高配当ETFに興味がある 米国高配当ETFの運用実績を知りたい 目次 VYMとは? VYMの運用実績【2021年6月】 運用リターン実績 配当金実績 今後の方針は? スポンサーリンク // VYMとは? VYMとは、「バンガード・ハ…
こんにちは、はるけんです。 米国インデックス投資をメインに資産運用しています。 今回は、2021年6月の米国高配当ETF SPYDの運用実績を公開します。 私はインデックス投資に高配当ETFをミックスする投資戦略をとっています。 インデックス暴落時でも安定して配当金を得られる精神安定剤として期待しています。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始める 米国高配当ETFに興味がある 米国高配当ETFの運用実績を知りたい 目次 SPYDとは? SPYDの運用実績【2021年6月】 運用リターン実績 配当金実績 今後の方針は? スポンサーリンク // SPYDとは? SPYDとは、「SPD…
こんにちは、はるけんです。米国インデックス投資メインで資産形成しています。 今回は、インデックス投資に高配当株投資をミックスする投資戦略について考えをまとめておこうと思います。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始める インデックス投資をしている 高配当株投資に興味がある つみたてNISAの投資に慣れてきた つみたてNISAでは物足りなくなってきた 目次 高配当株投資をインデックス投資にミックスする投資戦略とは? 人気のある高配当株は? 今後の投資方針は? 高配当株投資をインデックス投資にミックスする投資戦略とは? つみたてNISAなどでインデックス投資に慣れてきたら、次の投資先を…
小さい子供がいる方はジュニアNISAの非課税枠での投資がおすすめ
こんにちは、はるけんです。 米国インデックス投資メインで投資しています。 今回は、子供がいる方におすすめのジュニアNISAについてまとめました。 2023年に制度終了するのですが、2024年の税制改正で今までの18歳までの払出し制限がなくなったことにより、自由度が増え現在開設数が伸びているようです。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 小さい子供がいる ジュニアNISAについて知りたい ジュニアNISAのメリットを知りたい ジュニアNISAのはじめ方を知りたい ジュニアNISAでおすすめの運用方法を知りたい 目次 ジュニアNISAとは? ジュニアNISAはこんな人におすすめ…
これから投資を始めるなら、つみたてNISAから始めるのがおすすめ
こんにちは、はるけんです。 米国株中心のインデックス投資で資産運用しています。 今回は、これから投資を始める方におすすめのつみたてNISAについて紹介します。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい つみたてNISAについて知りたい つみたてNISAのメリットを知りたい つみたてNISAのはじめ方を知りたい つみたてNISAで人気のある投資信託を知りたい 目次 つみたてNISAとは? つみたてNISAはこんな人におすすめ 少額で積立投資を始めたい 長期投資したい 初心者でも簡単に運用したい つみたてNISAの運用でどのくらい資産形成できる? つみたてNISAのはじめ方は? つみ…
【レビュー】高橋ダンさん著「世界のお金持ちが実践する お金の増やし方」
こんにちは、はるけんです。 米国株を中心に投資しています。 今回は、高橋ダンさん著「世界のお金持ちが実践する お金の増やし方」のレビュー記事です。 Amazonでたまたま半額で販売していたタイミングがあって、購入しました。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 投資の心構えを知りたい どうやってお金を増やすのか知りたい 様々な投資方法を知りたい 楽天での購入はこちらから。 世界のお金持ちが実践するお金の増やし方 [ 高橋 ダン ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る Amazonでの購入はこちらから。 世界のお金持ちが実践するお金の増やし方 作者:高橋ダン,向山勇 かんき出版…
高配当が魅力、米国高配当ETFのSPYDを紹介【つみたてNISAの次の一歩】
こんにちは、はるけんです。 米国株を中心に投資しています。 今回は、高配当が魅力の米国高配当ETF "SPYD"を紹介します。 配当金受け取り経験をしたく、5月に20口(9万円程度)購入しました。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい つみたてNISAだけでは満足できない 高配当ETFに興味がある 配当金を受け取る経験をしたい 目次 SPYDとは? 株価は? 配当利回りは? 構成銘柄・セクター比率は? 今後の投資計画は? SPYDとは? SPYDとは、「SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF」といい、S&P500の構成銘柄の中で高配当80銘柄で構成される米国E…
【祝 プラ転】PayPayボーナス運用が初めてプラスになったので運用実績公開
こんにちは、はるけんです。 米国株を中心に投資しています。 今回は、PayPayボーナス運用のスタンダードコースとチャレンジコースが初めて両方プラスになったので、運用実績を紹介します。 運用はじめてちょうど1ヶ月程度になります。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 少額から気軽に投資を始めたい PayPayボーナス運用に興味がある PayPayボーナス運用の運用実績が知りたい 目次 PayPayボーナス運用とは? PayPayボーナス運用の投資対象は? スタンダードコース チャレンジコース PayPayボーナス運用の運用実績 今後の方針 PayPayボーナス運用とは? Pa…
これから投資を始めるなら、投資信託とETFどちらがおすすめ?
こんにちは、はるけんです。 つみたてNISA、ジュニアNISAなどで、米国株メインの投資をしています。 今回は、これから投資を始めるなら、投資信託とETFどちらがおすすめ?のテーマにします。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 投資初心者におすすめの投資方法を知りたい 投資信託とETFの違いを知りたい 投資信託とETF、投資初心者にどちらがおすすめか知りたい 目次 投資信託とETFの違いとは? 投資信託とは? ETFとは? 投資信託とETFの違いは? 投資信託とETF、どちらが初心者におすすめ? 投資信託とETFの違いとは? 投資信託とは? 投資信託とは、多くの投資家から集…
私が投資家1ヶ月目にやったこと【これから投資を始める人必見】
こんにちは、はるけんです。 つみたてNISA、ジュニアNISAなどで、米国株中心に投資しています。 今回は私が投資家1ヶ月目にやったことを紹介します。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始めたい 投資を始める手順を知りたい 目次 ①Youtube/本で投資の勉強 ②つみたてNISA口座申し込み ③首を長くして開設を待つ ④つみたてNISA口座開設 ⑤eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の積立設定 ⑥首を長くして初月買付を待つ ⑦初月買付 ⑧お金が増えるのを待つ 私、はるけんが投資家1ヶ月目にやったことは? 早速ですが、私が投資家1ヶ月目にやったことは以下です。 Youtu…
楽天ポイントビットコインの運用実績を公開します【2021年5月】
こんにちは、はるけんです。 つみたてNISA、ジュニアNISAなどで、米国株中心に投資しています。 今回は、超少額で運用している楽天ポイントビットコインの2021年5月の運用実績を公開します。 超少額なので、期待せずに読んでください。 こんな人におすすめの記事です。 これから投資を始める ビットコインに興味がある 楽天ポイントの使い道を知りたい 楽天ポイントビットコインを始めようかと考えている 目次 楽天ポイントビットコインについて 楽天ポイントビットコインへの投資方針 楽天ポイントビットコインの運用実績 今後について 楽天ポイントビットコインについて 楽天ポイントビットコインは、楽天ポイント…
こんにちは、はるけんです。 つみたてNISA、ジュニアNISAなどで米国株投資をしています。 今回は、投資を始めるならここから、ということでインデックス投資を紹介します。 本記事はこんな人におすすめの記事です。 これから投資を始める 知識がなくても始められる投資が知りたい 時間がなくても始められる投資が知りたい 目次 インデックス投資とは? インデックス投資をおすすめする理由は? 最小の知識から始められる 手間がかからない 気軽に分散投資ができる 運用コストが安い アクティブ投資よりも成績が良い インデックス投資のはじめ方は? インデックス投資とは? インデックス投資とは、市場の動きを示す指数…
「ブログリーダー」を活用して、はるけんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。