chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
aoyamaiin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/28

arrow_drop_down
  • 旅行の時のインスリン管理 ~飛行機に乗るとき

    夏場のインスリン管理に関して記載しました。そういえば!と思って、旅行で飛行機を利用する際のインスリン管理に関して今日は少し書いてみたいと思います。今年の夏は皆さんいかがでしょうか。旅行に出かけられたりするのでしょうか。夏の初めはコロナも落ち着いていたようですので、旅行計画を立てた方もいるのかもしれませんね。行く、いかないにかかわらず、よろしければ参考にしてください。旅行といっても新幹線や自家用車、電車などでお出かけの場合はインスリンが入った大切なカバンをエアコンの吹き出し口に置かない、直射日光の当たる高温の場所に置かない、などといった注意でスムーズにいけるのかなと思います。飲み薬に関しても万が一のことを考えて数日分多めに持参するとよいと思います。飛行機に乗っての旅行の場合は事前に航空会社に糖尿病であること...旅行の時のインスリン管理~飛行機に乗るとき

  • 真夏のインスリン管理の確認

    暑い暑いと一日に何度も声に出してしまいます。言っても変わらないのに、患者さんとの会話も暑すぎてつらいとか暑くて食べにくいとかそんな話が多いです。中には全く平気な人もいるようなので、暑さの感じ方も個人差が大きいですよね。さて、暑い時期がしばらく続きますので、糖尿病でインスリン製剤・GLP1製剤を使用している方に保管の方法を再確認していただきたくて記載します。去年も同じころに同じようなことを書いた覚えがありますが、どうしても忘れがちではありますが大切なことなので。インスリンはもともと身体の中ですい臓のβ細胞から作られるペプチドホルモンで、たんぱく質になります。たんぱく質で簡単に思い浮かべていただけるのが卵です。卵もたんぱく質でできていますが、生卵は透明・黄色ですが、加熱して茹で卵や目玉焼きにすると固まりますね...真夏のインスリン管理の確認

  • 初モノ いちじく

    おはようございます寝苦しい夜が続きますね。夜中に暑くて起きてしまう子供たちのおかげで毎日少しずつ寝不足です。日中も子供時間を大切にしているため、ブログ更新が滞っています。おそらく夏休み明けまでこんな調子です。さて、クリニックの裏手にいちじくの木があるのですが。なんと、初モノいちじくが先日収穫できました。コロナの抗原検査を駐車場でしている関係で裏口から日中何度も出入りをしています。普段ならそんなにいちじくを観察しないのですが、通り道なので何度も何度も通ります。ほとんどの実はまだ青くて小さいのですが、これだけなぜか熟して柔らか初めてのものなので小さく分けて家族みんなの口に一口ずつまだ七月なのでだいぶ早いように思いますが、思いがけず嬉しかったです。コロナの抗原検査に関してはだいぶ検査キットが手に入りにくくなって...初モノいちじく

  • 社高校、おめでとう!!

    地元の社高校の甲子園出場が決まりました!!おめでとうございます。真っ黒に日焼けした高校球児と監督の姿をテレビで観れました!中学校の同級生LINEも盛り上がっていて、メッセージが飛び交っています。現地に応援に行っていた子も!!本当におめでとうございます。夏の甲子園も楽しみになってきました♪加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患社高校、おめでとう!!

  • 夏休み 子供のワクチン接種の確認を!

    学校関係の夏休みが始まりましたね。昨日は子供たちを連れて遊びに・・・なんて思っていたのですが、暑すぎるから家から出たくない!と子供らしからぬ発言でダラダラと遅くなり、結局買い物に出かけただけで終了しました。夕方少し涼しくなってから、ようやく駐車場で自転車のって遊びらしい遊びができました。なかなか暑すぎて子供らしいというこちらが思う動きを子供たちも取りにくいのかもしれません。家の中では大騒ぎで元気にしていました。ばてているわけではなさそうです。さて、子供たちがお休みということで休み期間中に内科・眼科・耳鼻科・歯科など、学校健診で再検査など頂いた方は受診が好ましいと思います。わたしも子供たちの再検査がある場合は夏休みの時間があるうちに受診をしています。先日は眼科に受診してきました。今のところメガネは不要とのこ...夏休み子供のワクチン接種の確認を!

  • 西脇市 テラ・ドームへ

    暑かったり、お天気が急に崩れたり、不安定ですし、コロナも流行ってきているしそして普通に仕事はあるので、合間をぬって子供たちとお出かけしています。二人は仲が良いので、一緒にいるだけで楽しいそんな風に朝から大騒ぎで過ごしています。先日は西脇市のへそ公園にあるテラ・ドームに遊びに行ってきました。テラドーム私の目的は大型天体望遠鏡と子供たちにプラネタリウムを楽しんでもらうこと入館してすぐに天体望遠鏡の観察時間になったので、さっそく出かけます。こじんまりしたテラドームなので、大型とはいえそこまで大型じゃないのかな?と思っていましたが、回転しながら開閉する天井もかっこいいし、望遠鏡も本格的でしたよ。説明をしていただきながら太陽の観察をしました。太陽の周辺の現象もプロミネンスとして観察できましたし、黒点は見えませんでし...西脇市テラ・ドームへ

  • 更年期を乗り切る!

    コロナ感染者、増えています。どこでうつったのか、よくわからないという方も多い最近。喉の痛みだけで検査したら陽性という方もいます。万が一、感染してももう仕方なかったと思うしかないと最近の様子を見ていると思います。誰が悪いとか、どこでとか考えるだけ勿体ないです。今はだれでも感染しうる状況だなと思います。けれど、かかりたくはないので、注意して過ごします。さて、更年期障害という言葉ありますね。更年期には(軽いものを含めると)約8割の女性が5つ以上の症状を自覚していると言われています。更年期を乗り切るには3つのポイントがあります。女性の場合、個人差はありますが、50歳前後で閉経を迎えます。この時期を挟んだ10年間(45‐55歳)頃を更年期と呼びます。この期間、日常生活に支障があるほど、身体に不調を起こす方もいます(...更年期を乗り切る!

  • 三木ホースランドパークへ

    3連休ですが、あっという間に終わってしまいましたね。少しお天気がもってお出かけできました。屋外もしくは人が少ない屋内と思い、三木ホースランドパークにお出かけしました。もともとはあじさいフローラ三木でおもしろ自転車に乗る!というのが、目的だったのです。次女が最近、恐る恐るゴロなし自転車に乗れるようになって、おもしろ自転車は小さい子でも乗れる自転車で全く、ごろの有無は関係ないのですが・・・気分を盛り上げたくて誘ってみました。けれど、事前に調べてみるとあじさい祭りの開催中は自転車お休みだったようで。それじゃあ、全然関係はないけど、隣にあるので馬車に乗ろう!とホースランドパークに行くことにしました。駐車場からもお馬に乗れるところは近いし、霧のシャワーもあったりで、結果暑すぎず気持ち良かったです。乗馬体験もあったの...三木ホースランドパークへ

  • 夏の床ずれ予防

    連休明けはものすごい雨から始まりましたね。気温は低いですが、蒸し蒸し湿度がすごいですね。子供たちは近隣学校含め、21日から夏休みが始まります。楽しい夏の思い出を作ってほしいです。さて、高齢者にとって床ずれ(褥瘡)は大敵。床ずれが悪化することで、ますます寝たきり生活になってしまうことも少なくありません。床ずれがひどくなるのは動きが少なくなる寒い冬と汗をかく梅雨時から夏。暑くなると介護する側もさぎょうが大変になります。梅雨から夏へ暑くなると汗を閣僚も増え、肌がべとべとして清潔を保つのが難しくなります。床ずれ予防の最も重要なことは皮膚を清潔に保つこと。そのためには汗が大敵です。床ずれは栄養状態も関係しますので、暑さのせいで食欲が落ち、栄養状態が悪くなり栄養・循環障害になると、床ずれできやすくなります。しかも、床...夏の床ずれ予防

  • コロナワクチンの8月予約枠について

    コロナ感染者が爆発的に増えていますね。当院がある加東市東条地区でも感染者が増加しています。また、学校関係の増加が著しいと感じます。また、コロナワクチンの予約枠ですが7月中はいっぱいになっています。8月以降の予約枠は7月20日9時にオープンと加東市から連絡がきています。予約に関してはコールセンターおよびWEBからよろしくお願いします。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患コロナワクチンの8月予約枠について

  • 共進牧場のソフトクリーム!

    再び、コロナ感染者が増えてきました。けれど、自粛生活というものに疲れてしまい、皆さん自由にお出かけしているように感じます。そこまで重症化しないようですし、自覚症状がほとんどない方でも検査をすると陽性といった状況も散見されます。感染しないことに越したことはないですが、今はどこにいても感染する可能性があるのかもしれません。なんとなく遠出をするのは気が引けて(仕事柄ということもあります)近場で子供たちと過ごしています。先日は暑い暑い週末にクリニックから車で10-15分程度の共進牧場に遊びに行ってきました。学校給食でもお世話になっている牧場です。普段から飲んでいる牛乳も共進牧場さんのものが多いかなと思います。小野市のヒマワリの丘公園のそばを車で通りすぎ(人が多すぎて断念しました)そのまま共進牧場さんへ。牧場で子供...共進牧場のソフトクリーム!

  • 飲む放射線治療

    放射線治療という言葉を聞いて思い浮かべるのはどういったものでしょう。エックス線やガンマ線、電子線といった放射線を患部に照射する治療方法がよく知られていますが、放射線治療はその外に「飲む放射線治療」があります。この治療法は「アイソトープ治療」と呼ばれ、主にバセドウ病の治療に使われています。アイソトープ療法は「放射線ヨウ素」をカプセルに詰めた薬剤を服用することで行われる治療法です。昆布やわかめなどに含まれてるヨウ素を摂取すると、その多くは甲状腺に取り込まれます。同様に放射線ヨウ素も体内に摂取されると甲状腺に取り込まれます。甲状腺に取り込まれたヨウ素はホルモンの原料となり、体内に分泌されますが、放射線ヨウ素は甲状腺の細胞を破壊します。甲状腺が腫れて肥大化することで過剰な働きをする病気(バセドウ病)には甲状腺の細...飲む放射線治療

  • 朝食で脳も目覚める!

    朝食、皆さんはしっかり食べていますか?先日、娘の幼稚園でプールが始まりました。同時期にフルーツバスケットという遊びを子供たちとしたそうなのですが、「朝ごはん食べてきた人!」という問いかけで椅子に座れなかった子供たちがクラスで5人ほどいたと聞いて驚きました。小学生、中学生、高校生になるにしたがって朝食抜きの子供が増えるのかな時間がないのかなと思っていたのですが、幼稚園の頃から朝食抜きの人がいるなんて。家庭の事情があるのかもしれないですが、習慣になってしまうと朝ごはんをしっかりと食べる生活に戻すのはなかなか大変そうです。うちの次女も朝が食べにくいようで、なんとかご飯はおにぎりにしたり、試行錯誤で食べさせてから出かけています。朝食はしっかりとった方がよいと頭でわかっていても、なんのために必要か知らなかったり、時...朝食で脳も目覚める!

  • 糖尿病を悪化させないために 夏の選択

    湿気があって蒸し蒸しする毎日が続きます。雨が降ってもそのあと暑くなって、日々暑い暑いと言ってしまいます。言ったところで暑さは変わらないのになあと感じながら・・・さて、皆さん日頃の水分摂取は十分ですか?どんなものを飲んでいらっしゃいますか?今の季節は当院近隣では田植えが終わる時期から皆さんの運動量・活動量が一気に増えて糖尿病のコントロールが急によくなる季節です。一方で、努めてスポーツドリンクを飲んだり、冷たい果物やアイスクリームを摂取したりで急激に血糖が悪化する人もいる季節です。ですので、かたや血糖が良くなる人がいる一方、血糖が悪化に動く人もいるそのように感じます。冬は全体的に血糖が悪くなる人がおおいとは思いますが、夏場は2極化です。若い人でもペットボトル症候群と言って、清涼飲料水を大量摂取することで急激に...糖尿病を悪化させないために夏の選択

  • 最近 よく使う漢方②~芍薬甘草湯~

    少し前にハナミズキの木を植えたのですが、その周りに植えこんだ撫子の花が次々に咲いて、とてもきれいです。日差しが強い時には花弁が焼けたようになってかわいそうでしたが、今は生き生きしています。先日から珍しく足が攣りますそれも朝方ちょっと冷えたかな~という朝早ーくの時間にここ数日で2回ほど攣りました。眠いし、痛いし、無抵抗でした。手持ちに漢方もなくて、普段足が攣ることがあまりなかったので、油断していました。とはいえ、外来をしていると最近足が攣る~という人がとても多いように思います。年中攣る人は攣るのでしょうけれど、夏場で電解質が狂いやすいことや脱水などの影響、エアコンなどの空調の関係で血流が悪くなったり、足ばかりが冷えやすくなったり、いろいろな要因があるのだと思います。根本的には脱水にならないように水分をしっか...最近よく使う漢方②~芍薬甘草湯~

  • 平池公園へ

    昨日一昨日と一時的な激しい雨があり驚きました。昨日はちょうど図書館からの帰りに遭ってしまい、膝から下がずぶ濡れに。子供たちはキャーキャーわーわー楽しそうでしたが、随分と気持ちが悪かったです。行きたい行きたいと思いながら、予定があったり天気が悪かったり。そろそろ終わりの時期だからと思って、昨日の朝、加東市平池公園まで出掛けてきました。クリニックからは10-15分くらいの距離です。到着少し前からポツポツと小雨に降られましたが、帽子をかぶっていれば気にならない程度の雨でした。目的のハスの花は一部はまだまだみれますが、かなり終わりに近い印象それでも透明感のあるはずの花に癒されてきました。完全に開き切っていたり、花が落ちているものも。雨が降っていたので葉っぱの上の雨粒も面白くどちらかというと途中からは水玉で遊ぶのが...平池公園へ

  • 今一番 使う漢方 ~五苓散~

    6月末の猛暑続きの日から熱中症の方が一気に増えて、点滴ベッドの利用も増えました。点滴するとすこし症状が緩和されるという印象があり、調子が悪い人はしばらくの間、連日点滴に来院されます。そんな、熱中症になりそうどうかなちょっとまだだるいなという人が増えた先月末から一気に処方量が増えたのが、五苓散です。五苓散は熱中症予防に内服が可能な漢方薬です。五苓散は気象病などの水分調節が必要な病態や気圧の変化でのめまいなどこちらも内耳の水分調節が必要な病態、そういった状態で多用しますが、身体の中の水分調節をしてくれる本当に優秀なお薬だと感じています。口喝、尿量減少、下痢、悪心、嘔吐、めまい、頭痛などの症状が対象です。高温環境にさらされて、熱中症の症状が出始めた頃に服用することで症状の悪化が防げますし、調子よく過ごせる方が多...今一番使う漢方~五苓散~

  • 夏の高血圧

    本当に暑い毎日で・・・こんな日には冷房の効いた涼しい室内に入ると、生き返ったように気持ちが良いですよね。しかし、血圧が高い方はちょっと注意が必要です。ヒートショックとは急激な寒暖差による血圧の変動が原因で、心臓や血管の疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)がおこる症状で、主には冬に起こりやすいと思われがちです。血管は暖かい場所から寒い場所に移動したときに収縮をします。冬は暖かい室内から寒い浴室やトイレなどに移動したときに血管が収縮して血圧が上昇し、ヒートショックを起こしやすいのですが、夏でも暑い屋外から冷房の効いた室内に入ったときに、冬と同じようにヒートショックを起こす可能性があります。また、夏は汗をかくことで体内の水分量が不足し、血液の流れが悪くなるため、血管が詰まりやすくなったり、血圧の変動が起こりやすくなりま...夏の高血圧

  • 液体窒素が入りました

    学校関係の予定などもあり、お天気が気になる毎日です。予報を見ていたら、またしばらく雨の確率が高くなっているみたいですね。涼しい雨ならよいのですが、ぐっと蒸し暑さが増す雨は本当につらいです。湿度が高いとエアコンの効きが悪いと感じるのは私だけでしょうか?診察室もエアコン設定温度下げていますが、暑いです。気を付けて過ごしてくださいね。昨日は七夕でしたね。幼稚園のお迎えに行ったら、飾りがたくさんで子供たちの願いも吊るしてあって次女のお星様うちの娘は竹馬でスキップがのれますように!だそうで。みんなのお願い眺めてほっこりしました。昨年はお星さまが食べたいだったので、今年のお願いはなんだかお姉さんになってる感が残念でした^_^子供って本当にかわいいですね。さて、大体月に1回程度入荷する液体窒素ですが、7月6日に入りまし...液体窒素が入りました

  • 鈴虫鳴いた!

    今日は休診日です朝から子供達を送り出し、家の片付けやらゆっくりしています。子供達を送った後に自宅に戻ると聞き覚えのあるりーんりーん爽やかな高い音が!!虫が苦手な方はお写真ごめんなさい毎日眺めて、そろそろ鳴く子も出てくるかなと羽の大きさなどみていましたがとうとう鳴きました!!今年初の音色ですまだ、みんなが大きくなったわけではないのですが、食欲は旺盛で、入れる野菜に穴をあけるほどたくさん食べてくれます。暑いですが、鈴虫の音色に今年も癒しをもらえそうです。鈴虫鳴いた!

  • 肌のべたつきの本当の原因は?!

    昨日は一転、蒸しあがられるようなお天気でしたね。しとしと降ったり、暑くなってみたり、本当に落ち着かないお天気です。お肌の調子はどうですか?湿気がひどいのでべたつくような感じもありますね。スキンケアのお話ですが、基本は肌の乾燥を防ぐ保湿にあります。しかし、雨の時今は梅雨ではないですが、梅雨時などは肌の乾燥よりもべたつきが気になるかもしれません。そうした方にも知ってほしいのが『インナードライ(乾燥性脂性肌)』です。インナードライとは、肌の表面は皮脂でべたついているのに、肌の内側では乾燥が進んでいる状態のことを言います。紫外線やエアコンの風邪などでもインナードライ肌の状態は進んでしまいます。この時に気を付けたいことは、肌の油分を落とそうとして過剰に肌を洗ってしまうことです。過剰に肌を洗うことで肌の乾燥が進み、肌...肌のべたつきの本当の原因は?!

  • 前立腺がん対策のPSA検査

    ひとつ前の記事で採血検査で癌の早期発見は現時点では難しいというお話を書きました。それでも唯一採血検査で早期発見することができるのが、前立腺がんのPSA検査です。今日は前立腺がんのお話を書こうと思います。詳しくは泌尿器科が専門になりますので、私の知っている範囲でのお話です。日本人の前立腺がんですが、年間死亡者数は1950年には80人あまりでした。ところが、現在は1万人を超え、いずれは2万人に到達すると言われています。日本人の前立腺がんの志望者は増加の一途をたどっています。前立腺がん患者さんの増加の理由ははっきりとはわかっていませんが、欧米にも前立腺がんの患者さんが多いことや日本人の食の欧米化などから食生活が影響しているのではないかと言われています。前立腺は生殖器官の一部で男性だけにあります。前立腺から分泌さ...前立腺がん対策のPSA検査

  • 血液検査でがんが分かるかどうか?!

    先月の中ごろから市民検診の結果を持参される方が増えました。それ以外でも田植えも落ち着いて、ちょっと患者さんが多いかなという日が多いです。年に数回うける、「血液検査で癌がわかるって聞いたので、採血してください」というお話。血液検査で癌の早期発見が果たしてできるかどうかなのですが・・・現時点では前立腺がんの腫瘍マーカーPSAに関しては、早期発見に寄与すると考えますが、それ以外のがんは腫瘍マーカーでは判断できないと思っています。癌になると、癌細胞から様々な物質が分泌され、それを測定しているのが腫瘍マーカーと呼ばれるものです。でき始めたばかりの癌では腫瘍マーカーが上昇することは少なく、ある程度大きくなったり、転移をした状況で腫瘍マーカーが上がってくるというのが一般的な認識です。腫瘍マーカーにはCEA、SCC、CA...血液検査でがんが分かるかどうか?!

  • 雨のだるさを解消しよう!

    あっという間に梅雨はあけたようなのですが、昨日からまるで梅雨のようなシトシト雨が降っています。梅雨時に書こうと思っていたのですが、梅雨が明けてしまったので、ちょっと時期はずれていますが、これから雨続きなので、梅雨時のだるさのお話を。梅雨の季節は気圧の変化があり、低気圧の日が多くなります。これによって、自律神経の働きに乱れが起こり、それがだるさへとつながっていたのです。自律神経は交感神経(体を活動的な状態にする)と副交感神経(身体を休息状態にする)がバランスよく働くことで、身体の活動を維持しています。この自律神経の働きが気圧の影響を受けることが分かっています。雨や曇りといった天気の悪い日は気圧が低くなります。気圧が低い日は副交感神経の働きが優位になるのです。とはいえ、私たちが日常生活を送るうえで、天気が悪い...雨のだるさを解消しよう!

  • 今日からコロナワクチン4回目接種

    おはようございます暑い毎日ですね。今日から7月早々に梅雨も明けてしまい、そこまで雨も降らずに、猛暑が続きます。コロナワクチンの4回目接種が本日から当院でも始まります。午前午後枠とありますので、時間帯によっては少し混雑するであろうと予想されます。お時間にゆとりを持って来院してください。時々、予約日を間違えて来院される方もいます。今回は毎日のワクチンに余裕がない(予約が埋まっている)状況ですので、基本的には接種日の変更は不可です。お間違えのないように来院してください。よろしくお願いします。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患今日からコロナワクチン4回目接種

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoyamaiinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoyamaiinさん
ブログタイトル
兵庫県加東市の青山医院の日記です!
フォロー
兵庫県加東市の青山医院の日記です!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用