chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
aoyamaiin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/28

arrow_drop_down
  • 高齢期における『低栄養』に注意

    6月から引き続き、糖尿病学会総会の聴講に続き今は内分泌学会総会の聴講をこつこつと行っています。長時間の講演はなかなかいっぺんに時間が取れないので、朝の1時間などで細切れです。それでも、なるほどと思ったり、日常的に役立ちそうな知識が溢れていて、おもしろく聴いています。日常診療では初めましての来院の方もちらほら。特に最近気になるのが、熱中症の方の点滴治療が多いこと!毎日、数名が点滴をしています。当院にしてはとても珍しい光景です。去年より多いかもしれません。健診結果をもって来院される方もとても多いです。いつも通ってらっしゃる方も5月の町ぐるみ健診の結果を握りしめてきてくださいます。定期の来院採血の中で高齢者で多いのが低栄養総蛋白やアルブミンの項目が低いいわゆる『低栄養』です。厚生労働省がまとめた「日本人の食事摂...高齢期における『低栄養』に注意

  • ジャガイモのソラニンは何個食べたら問題か?!

    新じゃがの季節ですね。少し前に自宅のジャガイモも掘り終えました。美味しいジャガイモを頂いたりもあり、昨夜の夕ご飯も肉じゃがです。ジャガイモ料理が多い季節ですが、ジャガイモの芽ってどのくらい食べたら身体に悪いの?という面白い質問があったので調べてみました。じゃがいもの芽や緑色になってる部分はせっせと取り除いてお料理しますね。でも、たぶんちょっとは口に入ってしまっていると思います。天然毒素といわれるソラニンやチャコニンと言われる成分が健康に影響を及ぼします。今まで私自身は見たことがないのですが、ソラニンやチャコニンは食中毒を起こします。吐き気や下痢・腹痛・頭痛・めまいなどの症状です。特に子供の食中毒が多いようなので、小児科の先生であればお目にかかったことがある先生もいるのかもしれません。FAO/WHO合同食品...ジャガイモのソラニンは何個食べたら問題か?!

  • ツマグロヒョウモン

    なかなかブログに向き合う時間がなく、簡単な投稿ばかりです。子供達の影響で今年も庭先で捕まえたツマグロヒョウモンを育てていました。幼虫の写真は苦手な方もいるのかなと思うので遠慮しましてさなぎはOKでしょうか?それでも、今年は同時に6匹蛹になったのでちょっと気持ち悪く感じる人もいますでしょうか?!幸い今年もビオラをたくさん育てていたので餌には困らず、サクサクと大きくなり先日から次々に蝶に羽化して飛び立っていきます。同時に2匹蝶になりましたその後は1匹ずつですが、蛹から出てきたばかりの蝶は本当に瑞々しく生命力に溢れて美しいです。羽をパタパタと乾かして、飛び立つ優雅な姿は何度見ても飽きません。昨日の子だいたいは庭の花に止まるので、ちょっと追いかけてみたり。夏の花も少しずつ咲き揃ってきましたね。夏至をこえ、少しずつ...ツマグロヒョウモン

  • コロナワクチン接種後の血尿

    しとしと梅雨らしい雨が降っています。暑さがちょっと和らいで、ほっとしています。先日、クリニックに電話問い合わせがあった内容がわたしが知識が乏しく、検索をしてみました。コロナワクチン接種をした後に、目に見える血尿(肉眼的血尿)があったが、今は目には見えないが、検査をしたら血尿を指摘されるという内容でした。当院でワクチン接種をされた方ではないので、年齢や性別などは不明なのですが、腎臓内科やかかりつけの病院では相談をされたそうです。ワクチン後の副反応は倦怠感・発熱・頭痛・腕の痛みなどが圧倒的に多く、また帯状疱疹などの免疫のバランスが崩れることでの疾患も副反応として起こるようですが、血尿のお話は初めてでした。腎臓内科学会のホームページにはワクチン後の血尿に関して記載があり、昨年の夏には『COVID-19ワクチンと...コロナワクチン接種後の血尿

  • またまた蛍!

    今の季節が苦手です。急に暑くなって湿度も上がり、一気に食欲が落ちます。気温が低くなってくると少し活動しやすく、週末の夜に、今週も蛍に行ってきました。先週よりさらにたくさん飛んでいました。昨日の神戸新聞の記事にもなってましたね。そちらは加美の方のお写真だったと思います。どこでも蛍飛ぶ時期ですね。三脚持って、カメラ設置して、撮影も。頭の上を飛ぶ蛍もいて、手の中で光らせてみたら。こどもたちも良い体験ができました。蛍は慌てて逃げました。今週は雨が多いようですね。よろしくお願いします。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患またまた蛍!

  • ワクチンデー

    おはようございます。今日はファイザーワクチン接種日です。通常診療に並行して行いますので多少混雑が予想されます。よろしくご理解お願いいたします。また、7月以降の加東市ワクチン予約枠も6月16日からオープンしています。当院では休診日を除き毎日接種可能な予定です。3回目接種の方、及び主に4回目接種の方が対象です。使用ワクチンは7月以降は全てファイザー製になります。必要な方はご予約ください。今日も暑くなりそうです。熱中症対策しっかりでお出かけください。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患ワクチンデー

  • 梅雨時期から熱中症

    暑いような、涼しいような蒸し蒸しするようななんだか変なお天気ですね。今日も日中は気温が上がるようですが、雨上がりの湿度上昇も心配されます。昨日、幼稚園の迎えの際に娘の同級生がふらふらしてしんどかった~というのを聞いてあーーもう熱中症気をつけなきゃな季節だなと感じました。真夏を迎えると熱中症予防が言われて、気を付ける人も多くなりますが炎天下で急に発症するタイプだけではなく、屋内で徐々に症状が出現するタイプもあります。場合によっては命にかかわることがありますので、注意が必要です。身体が暑さに慣れていない梅雨時期から急増してきます。特に梅雨の合間の晴れ間は特に湿気と気温のダブルパンチです。早めの備えも肝要です。消防庁の統計では2020年6月から9月の間で約6万5000人の人が熱中症で救急搬送されています。また、...梅雨時期から熱中症

  • そろそろ紫陽花の季節

    クリニック桜の下に紫陽花の木が数本あります。まだ先始めというところですが、子供の幼稚園の紫陽花がきれいに咲き揃っていたので、神戸フルーツフラワーパークにお出かけしてきました。週末の午後のちょっとしたお出かけに最適な距離です。私のお目当てはアナベル子供達のお目当てはソフトクリームと遊園地目的が違ってもお互い楽しめると良いですね全体的にまだ、真っ白ではなく緑がかっていました。満開一歩手前という感じでしょうか?!関西地区も今週、梅雨入りの様ですね。紫陽花がますます輝きます。クリニックの紫陽花も楽しみです。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患そろそろ紫陽花の季節

  • 旬の食材 とうもろこし

    季節がめぐり、静岡の親戚から今年もとうもろこしが届きました。甘くておいしいトウモロコシは子供たちも大好きです。春の筍と同様に皮をむくのも楽しいようで、ワイワイと皮むきしました。普通にかぶりつくのは難しいようで、数日前はトウモロコシご飯に。とてもおいしくいただきました。さて、以前も紹介したのかもしれません。トウモロコシのお話です。トウモロコシは主食として食べられる国もあるように炭水化物の成分が多くあります。生のとうもろこし100g(1/3~1/4本)に含まれる糖質は12.5g、食物繊維は3.0gです。ご飯100gの糖質は38.1g、食物繊維は1.5gです。つまり、とうもろこしの糖質はご飯の半分以下であり、食物繊維はちょうど2倍含まれます。糖質は身体を動かすためのエネルギーになります。また、食物繊維は便秘予防...旬の食材とうもろこし

  • 液体窒素入りました

    液体窒素は-196度の低温で幹部を凍結することで病変部を脱落させる治療です。ウイルス性疣贅(イボ)、首のイボ、脂漏性角化症(老人性イボ)などが保険適応で治療が可能です。↑首イボです当院では必要時に液体窒素を入荷しています。6月8日に入りましたので、1週間(6月15日ごろまで)ほど治療必要な方はご利用可能です。イボで悩んでいる方はご連絡ください。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患液体窒素入りました

  • ダイエット食品の記事をみて思うこと

    健康食品やサプリメントが巷に溢れていますね。昔からそういった類のものは疑わしいと感じているのですが、研修医の頃にマイクロダイエットという置き換えダイエット食品をもらったことがあります。糖尿病学会の会場でマイクロダイエットの会社が出展していて、サンプルを頂いたのでした。今回は新たに、ニュースで『痩せるゼリー』なる食品?で日本での未承認薬剤「シブトラミン」が検出されたというお話でした。ネットで販売「やせるゼリー」で健康被害頭痛やめまい…非承認の医薬品検出兵庫県西宮市保健所は7日、ダイエット用食品として販売されたゼリーを食べた市民から健康被害の届け出があり、国内で承認されていない医薬品成分「シブトラミン」が検出さ...gooニュース健康食品?輸入食品には成分表示がしっかりとなされていないものも多くあり、その時点...ダイエット食品の記事をみて思うこと

  • コロナワクチン 4回目予約に関して

    加東市ではコロナワクチン4回目接種予約の受付が開始となりました。接種対象者は①60歳以上②18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方②の方に関しては、事前に申請が必要になっています。申請用紙は当院でも用意がありますので、必要あれば声をかけてください。電子メールでの申請も可能だそうです。また、4回目接種が本格的に始まるのは7月1日からですが、すでに予約いただくことは可能です。今回は個別接種はファイザー社のワクチンを使用する予定になっています。詳しくは市のホームページをご覧ください。加東市内での新型コロナワクチン接種について(4回目) 加東市加東市では、集団接種及び市内個別医療機関で接種を実施します。接種を希望される場合は、以下の内容をご確認いただき、ご予約のうえ、接種を受けてください...コロナワクチン4回目予約に関して

  • 蛍を見に

    皆さん、田んぼが忙しそうで、クリニックは比較的ゆっくりしています。ファイザーワクチンがあったので、土曜日は少しにぎわった時間もありましたが、比較的待ち時間は短かったと思います。ところで、昨日の夜、かれこれ10年ぶりくらいに蛍を見に出かけてきました!日が長くなってきたので、蛍の時間は8時頃になりますよね。子供たちが少し大きくなってきて、9時くらいまでなんとか頑張れるようになったので、お風呂や夕ご飯は済ませて、もう寝るだけ状態にしてのお出かけでした。それでも、8時半に自宅に帰宅した際にはすでに、眠くて不機嫌な次女でした。当院から30分弱山のほうに入っていくと、当院の周りよりもさらにのんびりした田園風景が広がります。地域的には鴨川と言われるあたりなのですが。播州清水寺というお寺さんの比較的近くです。きれいな川が...蛍を見に

  • クリニック玄関

    今、別府で内分泌学会総会が開催されており、オンライン参加しました。先月の糖尿病学会総会もオンラインで受講可能でいつもより早起きして、オンライン参加しています。なかなか有意義です。ブログはしばらく滞るのではないかと思います。いつも花の話ばかりですが。クリニック玄関のお花たちを紹介です。アマリリスが綺麗に咲いたので玄関正面でご紹介しています。白が縁取り赤くて可愛くて好みですが、赤い花も華やかです。ペチュニアも並べています。相変わらずバラは順に咲いていますよ。アッツ桜も小さく可愛く咲いてます。今の時期は花が溢れて良いですよね。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患クリニック玄関

  • 相手の笑顔はわかる~認知症の不思議

    当院は兵庫県の田舎にあります。人口構成は田舎の特徴だと思いますが、やはり高齢者の比率が多くなっています。高齢者が多いとどうしても認知機能が低下した人も多くなってきますね。認知症と診断されて、ご自身で来院されずお家の人と一緒に外来受診されるかたも多くいらっしゃいます。認知症と診断された患者さんに対して家族や介護者の中には、患者さん本人は何もわかってない、認知や判断能力がまったく失われていると考えてしまう人もいらっしゃるようです。しかし、果たして本当に何も分からなくなってしまうのでしょうか??認知症の高齢者は、自身の体力・知力の衰えから不安になり、また、感情のコントロールする機能が低下することから、些細なことで泣いたり、怒ったりします。さらに進行すると子供や孫さえわからず、名前も忘れてしまうことすらあります。「そう...相手の笑顔はわかる~認知症の不思議

  • クジャクサボテン

    ビオラの季節が終わり、弱っていたので、週末に鉢の入れ替えをしています。玄関向かって左手にクジャクサボテンが鮮やかな真っ赤な花を咲かせています。月下美人に似た花だと思っていたら、クジャクサボテンと月下美人は仲間だそうです。いくつか咲いてきて、とても綺麗なので是非見てください!加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患クジャクサボテン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoyamaiinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoyamaiinさん
ブログタイトル
兵庫県加東市の青山医院の日記です!
フォロー
兵庫県加東市の青山医院の日記です!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用