chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆっぴ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 子供におすすめ 防災絵本

    「ぐらぐらゆれたら だんごむし! (おやこでまなぼう! 防災しかけ絵本)」 出版社 :東京書店 発行日 :2018年03月01日 監修 :岡崎信江 絵 : Meg (内容紹介) 地震から子どもを守る絵本。 動物たちがわかりやすいしぐさで身の守り方をやさしく教えます。おうちで遊んでいるとき、公園で遊んでいるとき、お風呂に入っているとき……。 地面がぐらぐらゆれたらどうするのかな?絵本についているしかけを使って、お子さんと一緒に考えてみてください。 見開きの右ページは全て、片観音仕様。 生まれた瞬間から、すべての生き物は自分の命を守るために行動します。私たち人間にも様々な試練があって、そのひとつが…

  • 読み聞かせを大切に

    誰しも我が子が豊かな心で、思いやりのある子に育ってほしいと思う気持ちは一緒ではないでしょうか? 親ができることの1つに、「絵本の読み聞かせ」があります。 絵本の読み聞かせをすることで、子供に人の生き方に触れさせて、生きていることの大切さ、喜びなどを感じてもらうことができます。 また絵本の読み聞かせは現実の経験とともに、幼児に広く多くのことを絵本の世界からも学んで、子供の「想像力」も高まります。 子供と寄り添って、絵本の読み聞かせをすることによって、親子のコミュニケーションが深まり、子供の心が安定し、「聞く力」「集中力」が養われるといわれています。 なかなか絵本を読み聞かせる時間もないという方も…

  • 絵本 ペネロペシリーズ(3)

    「ペネロペ いろであそぶ」作:アン・グットマン 絵:ゲオルグ・ハレンスレーベン 訳:ひがし かずこ 出版社:岩崎書店 発行日:2006年11月(内容紹介) ようちえんで先生がたくさんの色の衣装を出してきました。 カメレオンみたいに色々な色に変身しちゃうゲームのはじまり、はじまり! ピンク、きいろ、あお・・・ペネロペはまちがえないで変身できるかな? ペネロペと一緒に色をおぼえましょう。(感じること) ようちえんで先生が大きい箱を出して「カメレオンみたいに、いろいろないろにへんしんしましょう」と言います。 箱の中には色々な色のお洋服が入っていて、先生が言った色の服を皆で着るのですが、いつも誰かが間…

  • 絵本 ペネロペシリーズ(2)

    「ペネロペのおかいもの」 作:アン・グットマン絵:ゲオルグ・ハレンスレーベン 訳:ひがし かずこ出版社:岩崎書店 発行日:2006年02月 (内容紹介)わたしペネロペ。きょうはママとおかいもの。あれれママとはぐれちゃった!どのおみせにいったら、あえるかなあ? 天真爛漫なペネロペのおとぼけが楽しい絵本。 (感じること) まずはこづつみをママととりにくという内容なのですが、こづつみを受け取るところをペネロペは知りません。ママとはぐれ、1人でこづつみを受け取れるお店を捜すのですが、ペネロペは間違えていろんなお店にいくんですよね。でもその中でそれぞれのお店は何が売っているのかを自然と学ぶことができよう…

  • 絵本 ペネロペシリーズ

    Eテレでも放送している「ペネロペ」。 娘が好きで放送時間は5分しかないのですが、録画してどんどんたまっていってます。娘は「ペネロペ」の絵本も気に入っています。親としても「ペネロペシリーズ」は「きせつ」「いろ」「あいさつ」「かず」など、子供に馴染んでほしい日常をテーマにしたものが多く、読んでいて自然と子供に身に付くのは良いなぁと思いながら読んでいます。では「ペネロペシリーズ」を紹介したいと思います。 「ペネロペの はるなつあきふゆ」 作:アン・グットマン絵:ゲオルグ・ハレンスレーベン訳:ひがし かずこ出版社:岩崎書店 発行日:2009年05月 (内容紹介)今日はパパとさくらんぼ狩り。今は太陽が照…

  • ぽこぽこぽっくり 子供のバランス感覚を鍛えよう

    お得大好き主婦ここりんです🐰 今日家に「はらぺこあおむしぽこぽこぽっくり」が届きました☆ 子どもの頃遊んだことがある方もいらっしゃると思います。ぽっくりで歩くと少し視線が上がり、楽しかった覚えがあります。娘も届くやいなや、ぽっくりに足をのせて喜んで歩いていました。普通に家の中を歩くより、これで楽しんでくれるなら、親的にもありがたいですよね。さてこのぽっくり遊び、これで何が期待できるのでしょうか? それは「バランス感覚」です。 また「足の指先」「インナーマッスル」を鍛えることになり、それが正しい歩行へとつながるのだとか。正しく歩くには、足裏が安定して重心は真ん中がよいといわれています。ですが現代…

  • 妊娠しやすい体づくりとは?

    妊娠しやすい体づくりには、普段どのようなことを心がけると良いのでしょうか? 自分の生活を見直しつつ、健康で妊娠しやすい体づくりを目指したいと思います。 【ストレス対策】妊娠しやすい体づくりをするのにまず「ストレスを溜めない」ということから考えたいと思います。生理不順や無月経とストレスは密接な関わりがあり、大きなショックを受けたり、激しいストレスを受け続けたりすると、排卵や生理が止まってしまう場合があります。女性ホルモンの分泌や月経をコントロールしているのは、脳の視床下部と下垂体で、ストレスの影響を強く受けてしまう場所なのだそう。そのため、なるべくリラックスして日々過ごすよう心がけることが大切で…

  • もしかして妊娠した?(4)

    初期流産と病院で判明して、一週間後、子宮の経過観察で、病院へ行きました。 少し茶色の出血が残っている状態でしたが、子宮内も綺麗になっているとのことでした。 「また生理がきましたら、妊活を始めてもらっても良い」とのことでしたので、きたらまた始めようと思います。 それまでに自分ができることは何か? 今後また妊娠する為には何をしていけば良いのか、できることをやっていこうと思います。

  • 母体の健康について

    kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com

  • もしかして妊娠した?(3)

    残念ながらお腹に赤ちゃんを確認することができませんでした。 先生になかなか妊娠しなくて…と話していたら涙が出てしまいました。 先生からは「生理がきたら、またタイミングを見計らって…」 「また子宮の様子を見ますので、1週間後病院へ来てください。」とのことでした。 旦那にどうだったか連絡してと言われていたので、だめだったことをLINEで報告しました。 お昼休みに大丈夫かと電話をくれました。 また話していたら泣いてしまいました。 でも初期ですからね…よくあることではあるのです。 病院へ行く前に出血があったので、不安で色々調べていたのですが、 妊娠初期(12週まで)に起こった流産の原因は、ほとんどが胎…

  • もしかして妊娠した?(2)

    妊娠検査薬で陽性を確認できました。 産婦人科で子供の心拍が確認できるのが、個人差はあるようですが、妊娠6週目以降がベストのようです。 あまりにも早く受診するとお腹の中の赤ちゃんが小さすぎて心拍を確認できないとのこと。 1週間後、産婦人科へ行こう… 体のだるさや熱っぽさ、眠気がくるなど体に変化を感じていました。 茶色いおりもの、ピンク色のもの、鮮血も出たりしました。 赤ちゃん大丈夫かなぁ?とても不安でした。 ネットで色々調べました。 妊娠初期の出血は決して珍しいことではなく、心配のない出血も多いとのことです。 出血の原因を知ることで、正しい対処法を知っておきましょうとのことでした。 妊娠すると、…

  • お問い合わせ

    読み込んでいます…

  • プライバシーポリシー

    当ブログのプライバシーポリシー</h2><h3>初出掲載日・最終改定日</h3>初出掲載日:2017年11月7日最終改定日:2021年5月21日 <h3>個人情報の利用目的</h3>当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。 取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。 <h3>個人情報の第三者への開示</h3>当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 …

  • 育児を楽しもう

    kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com

  • 育児の悩み

    kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com

  • 日常お役立ち情報 記事一覧

    kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com kokorinshufu.hatenablog.com

  • もしかして妊娠した?

    生理予定日に茶色いおりものがでました。 「あ~これは生理が始まったな」 妊活を始めて1年以上が経っていました、コロナ禍で怖くて、一端妊活をストップする月もありましたが、いつまで続くかわからない状況の中で落ち着くのを待っていられないと、 妊活を継続してきましたがなかなか授かることはなく… 子供が1人目ともなれば不妊治療をしてと思うのですが、このコロナ禍の中不妊治療してまで…と自然妊娠を望んでいました。 ですが変異株が猛威をふるいだし、病床逼迫が叫ばれている時でした。 そして父親が数ヵ月前に癌を患いこれからどうなっていくのか先が見えない時でした。 「生理が始まった…」 これは妊活を一端止める時だと…

  • こどもちゃれんじをしている方におすすめベネッセの株

    お得大好き主婦ここりんです🐰 正直なところ、株について詳しくはありません、なのでご参考までに☆ 私はこどもちゃれんじを生後6ヶ月からやっています。 子供の成長がわかりやすいので、現在も続けています。 そこでこどもちゃれんじを受講している方におすすめなのが、 「ベネッセホールディングス」の株です。 私は株は元々1つも持っていなかったのですが、主人と「何か買ってみる?」という話になり、何にしようか悩み、ベネッセホールディングスの株に決めました。 ベネッセホールディングスは年に2回(6月・12月)株主優待と配当金があります。 100株購入することで、こちらを貰うことができます。 株主優待は優待品カタ…

  • 娘のトイトレ

    お得大好き主婦ここりんです🐰 そろそろトイトレを始めようとしたのが、娘が2才8ヶ月くらいの頃、 その頃はコロナ禍でだんだんと外出をしにくくなった時です。 1回目の緊急事態宣言が出され、子供が行ける施設からお店まで何もかもが閉まった時です。 公園すら行きにくい雰囲気で日々子供と2人でどう過ごしていこうか悩んだ日々です。 ですけれど、これはトイトレのチャンス!と思ったときでもあります。 なかなか外出をしているとトイトレを進めるのは難しかったりするので、出れない今だっ!と、 でも私の気合いとは裏腹に娘は、 トイレの便座に座るどころか、入ろうともしませんでした… ネットで調べるとトイレを可愛くすれば子…

  • お買い物をした後は…

    お得大好き主婦ここりんです🐰 私はスーパーでお買い物をしたら必ずやってることがあります。 レシートを撮影してポイントが貯まっていく「CODE」です。 レシートを撮影しましたら、購入した商品のバーコードを撮っていくという至ってシンプルなアプリです。 地道ではあるんですけど、必ずポイントは貯まっていきます。 貯まりましたらdポイントやAmazonギフト券等に交換できます。 ポイント以外にCODEコインも貯まり、貯まったら色んな商品が抽選で当たるものに応募できたりします。 バーコードを取り入れたら、取り入れた分の数だけ卵を貰えます。その卵を割っていくのですが、娘が一緒の時は娘に割ってもらっています …

  • 子供のトイレ事情

    お得大好き主婦ここりんです🐰 最近の娘のトイレ事情について書こうと思います。 娘はお家のトイレは1人で行けるようになりました。 ですけど、2回に1回は一緒に来てと誘ってきます、 1人でトイレに行けたとしても洗面所で手を洗うのに付いてきてと言ってきます。数ヵ月で4才になる娘です。 そろそろ1人でトイレへ行って手を洗うのがスタンダードにならないものでしょうか… 特に食事をしている時にトイレに誘われますと、すぐそこなんだから、一人で行ってきてーっ💦と思ってしまいます(^-^; なぜか食事をし出してからトイレに行きたがる事多いんですよね…💦 先日旦那と3人で食事をしている時に「トイレに行きたい、付いて…

  • 娘がひらがなに親しんで欲しい

    お得大好き主婦ここりんです🐰 子供にひらがなに親しんでもらいたいと、 捜した絵本でおすすめなのが、 さいとうしのぶさんの「あっちゃんあがつく たべものあいうえお」です。 2001年に発行されていて、絵は少し懐かしい雰囲気があるんですけれど、色も鮮やかで、なかなか細部までこだわっていて、大人が見ていても楽しい絵本です。 ひらがなもが行、ざ行、だ行、ば行、ぱ行まで載っていて、すべて食べ物で表されていて、食べることが好きな娘にはもってこいの絵本でした。 いろんな食べ物にも親しむことができるので、ひらがなと一石二鳥でした。 また最近図書館で借りたのですが、 こちらもといとうしのぶさん作で「おみせやさん…

  • 眺めてほっこり

    お得大好き主婦ここりんです🐰 娘は時々本棚から旅行の本を出してきます。 大体旅行の本って美味しいものとかも載ってたりするじゃないですか? 美味しそうなケーキとか笑 食べるのが好きな娘は旅行の本を見て楽しんでいる時があります、基本かまってちゃんなので、短い間ですが1人で見てくれて助かることもあります笑 今日は旅行の本を娘と一緒にながめていたのですが、「この中からだったらどれが食べたい?」とか 「こんな自然のあるところに行きたいよね~」とか言いながら楽しみました。 コロナ禍でなかなか旅行などの遠出ができない日が続く分、娘と旅行の本を眺めることで少し行った気分になれると言いますか、ほっとする気分にな…

  • 子育てをしていて印象に残ってる事

    今日は子育てをしていて印象に残った事を綴りたいと思います🐰 宮崎アニメの名作「千と千尋の神隠し」娘が観たいというので初めて見せてみました。 当時娘が3歳半くらいの時です。 ジブリ作品は 「トトロ」 「崖の上のポニョ」 「魔女の宅急便」 はすでにデビューしている娘、 私は好きなんですけど、正直「千と千尋の神隠し」ってちょっと怖くないですか? 千尋のお父さんとお母さん、前半で豚に変えられちゃうじゃないですか😓 そしてムチうたれるじゃないですか(;´д`) そして大きいクモは出るは化け物色々でてくるはで、これ3歳は大丈夫なのかなぁ… と娘が見出してから、ネット検索しましたよ💦 そうしますと意外とドは…

  • 歩きたくなるアプリ🚶(2)

    お得大好き主婦ここりんです🐰 私が使っている万歩計のアプリでおすすめなのが 【トリマ】です。 トリマは歩くだけで、マイルが貯まります⭐️ 動画をみることで、そのマイルも貯まりやすくなります🙆 またアンケートに答えたりすることでもマイルが貯まります⭐️ マイルが貯まるとAmazonやTポイント等のポイントに替えることができます⭐️ マイル以外にもコインが貯まってスロットゲームもでき、それでまたマイルが貯まったりしますよ☺️ コロナ禍で不要不急の外出は控えてとありますが、適度な運動は推奨されています。 万歩計アプリで散歩しませんか?😌 【トリマ】 https://mapfan.to/trip-mi…

  • むすめにひらがなを書けるようになってほしい(2)

    お得大好き主婦ここりんです🐰 先日娘のひらがなにもっと興味をもってもらうのに絵本が良いと言いましたが、なかなか書くようになるのは難しいです。 ひらがな用のワークもありますけど、一度書いたら消ゴムで消すか親の労力がいります(^-^; 何か練習に良いものを…と捜したところ、西松屋の「お絵かきがくしゅうボード」がひらがなのシートが付いていて、何度も書いて練習できるなぁということで、購入しました。 私が書いていると娘も興味を沸きだし、はじめはなぞって書くというより、文字のところを塗っていましたが(^-^; 恥ずかしがりやで完璧主義なところがある娘は、私が見てないところでこっそりシートを使って文字を書い…

  • お家で子供と何しよう~

    お得大好き主婦ここりんです🐰 今日は雨でした☔ こういう日はお家で子供と何しようってなりますよね… うちは去年の1回目の緊急事態宣言が出たときにお店も閉まっている所が多い中、100均のダイソーが開いていたので、そこで子供と家でできるものを捜しまくりました😲💦 その1つに「ワーク」がありました。 家庭学習用の教材は色々あります、アンパンマン等子供が好きな絵柄のものもあるんですけど、まぁまぁ値段するんですよね😅 ダイソーだと1冊108円で手に入ります⭐️ 「めいろ」「ちえ」「ひらがな」「かず」等の分野ごとに構成されていて、子供の興味にあったものを選ぶことができます。 3歳~6歳と年齢別に分かれてい…

  • 歩きたくなるアプリ🚶

    お得大好き主婦ここりんです🐰 ご存知の方も多いと思うのですが、私がお気に入りのアプリがあります、 【コークオン】なのですが、スマホを自動販売機(Coke ON対応自販機)と接続して、ドリンクを購入するとスタンプがたまって、15スタンプ集めるとドリンクチケットをもらえるというものです⭐️ コークオンアプリは自動販売機で飲み物を買わないとスタンプがたまらず、無料で飲み物は貰えないと思っていませんか? 普段割高ですし、自動販売機で飲み物を買わないという方も多いと思います。私もそうです笑。 ですけど、コークオンアプリにはCokeOnウォークという歩けばスタンプが貰えるというものがあります🙆 1週間の目…

  • 娘にひらがなを書けるようになってほしい

    お得大好き主婦ここりんです🐰 3歳、4歳くらいのママさん、子供にひらがなに興味をもっていってほしいと思われている方いらっしゃるかと思います。 今日、メルカリで頼んでいた絵本、いもとようこさんの「にゃんのてがみわんのてがみ」が届きました☆ 以前図書館で借りて良いなぁと思った絵本でした。 娘は大分ひらがなを読むことはできるようになってきましたが、なかなか書こうとはしませんでした、でもこの絵本を読んで手紙というものを書きたいっという意欲はでたらしく、とてもでたらめに文字?を紙に書いて、手紙だよっと渡してきたりするようになりました。 自分の名前に入っているひらがなだったり、簡単な(し)等は少しづつ書い…

  • ミスタードーナツ「しまじろうのドーナツ」

    ミスタードーナツへ行きました。ミスタードーナツは昔はよく行ったものの、もう何年も行っていなかった私ですが、2021年1月から期間限定で販売した、「ピエール・マルコリーニ」とのコラボで、人がお店に並んでるらしいと聞き、気になって久しぶりに行ってドーナッツを買いました☆それがまたチョコ好きの私には美味しかった(^q^) ミスドだしどうかなぁ…とあまり期待せず食べたのですが←失礼チョコの色んな食感?を口の中で味わえるといいますか☆美味でした(;-;)そしてミスドが気になるようになり、今後どのような商品がでるか気にするようになりました、そうしましたら、今度はしまじろうとのコラボということでっ!親子で好…

  • めちゃくちゃ久しぶりに書いてみました。

    何となく子育て日記にもなれば良いなぁと始めたブログでしたが、さすがの三日坊主の私です、早々更新しなくなり、約3年半完全に放置してました…(^-^;0歳だった娘も今や3歳9ヶ月になりました。早いものです(^-^;まだまだ困ることも多い日々ですが、色々と子供の成長を感じる毎日です☆見てくれる人はいるかどうかわかりませんが、なんとなく更新していこうかなぁ…と思い出しまして、これもまたいつ更新しなくなるかわかりませんが、自分のペースで日々感じたことやこれ良いなぁ~って思う事を書けたら良いなぁと思っています(^_^)

  • 育児の合間にお小遣い稼ぎしちゃおう☆

    お得大好き主婦ここりんです🐰私のお気に入りのポイントアプリがあります。 それは『ポイントインカム』☆ポイントインカムはアンケートに答えたり、ゲームをしたり、お買い物をしたりしてポイントを貯めることができて、そのポイントを現金や電子マネーに変えることができます。毎日ログインをしてログインスタンプを貯めるだけで、Amazonギフトカードに変えることもできるトロフィー制度というものもあります☆ 2006年から開始したポイントインカムは「安全性」と「どこよりもおトク!」をテーマとしています。なのでポイントサイトに馴染みのない方も安心して始められて大丈夫です☆私も数年前に始めましたが、全く問題なく楽しく…

  • 娘が顔を引っ掻く

    もうすぐで生後4ヶ月になる娘は最近夜寝ている間に顔をひっかくようで、朝起きると顔に傷ができています(*_*)どうしたものかと調べたら、原因としては ・眠たくて目をこするときに引っ掻く・本能として顔を引っ掻く・乳児湿疹で顔が痒くて、引っ掻く等がありました。 うちの娘も眠たくて目をこすっているのもあるかと思いますが、それだけでこんなに傷がつくのでしょうか…。次の"本能として顔を引っ掻く"ですが、生まれたばかりの赤ちゃんは、指を近づけると指を握ろうとします。これは動物的な本能で、触れるものは何でもつかもうとするので、それが自分の顔であってもつかもうとするのだそうです。この行動は生後2~3か月までに自…

  • 学資保険の説明を保険案内所で聞いてみた

    子供が産まれたら学資保険に入ったら良いよ。と言われたのが約3年前の話。子供が産まれたので私も学資保険に入ろうと思い、まずは郵便局に学資保険の資料を取りに行きました。ですが内容はがっかりするものでした、私が見た資料には元本割れのものしか載っていなかったのです(>_<)その足で保険の案内書に行き、学資保険の資料をくださいとお願いしたところ、「今は学資保険の利率は低く、案内書には学資保険を取り扱っている所が減っていて、うちも学資保険というよりは貯蓄型の終身保険をお奨めしています」との事でした。2017年4月から保険料金が見直され、利率が低くなり保険会社も厳しくなるとは聞いていたのですが…やはりなかな…

  • ピーターラビットみんな大好き

    ピーターラビットみんな大好き妊娠中、気が早いかもしれませんが、産まれてくる赤ちゃんに絵本を買いたいと思い、本屋さんを物色していました。そうしましたら、ピーターラビットのパペットが飛び出てきている絵本が目に入りました。可愛い(〃ω〃)中身が見えないようにビニールで巻かれていたのですが、パペットの可愛さに惹かれて買ってしまいました(*´-`)早速家に帰って見てみたら、中身もピーターラビットの世界観で私が癒されていました(’-’*)娘が産まれてからは何を言ってるかわからないとは思いますがパペットを使って読み聞かせています。本には耳や前足、鼻など体のパーツが書かれているのでそれぞれのパーツを読むときに…

  • 育児中ママにオススメ無料アプリ(3)

    育児中ママにオススメ無料アプリ(3)育児中ママにオススメなアプリ「メルカリ」「ラクマ」等のフリマアプリ。1番始めの赤ちゃんのおもちゃ、発育に良いものと言えばメリー!(?)でもメリーって値段もそこそこして、使える期間も短いです(>_<)そしてうちの母親がデザインが良いものにしろと言ってくるわで…どれにしようかと悩み、メルカリ・フリル(現在はラクマ)でも捜してみようと思いました。そうすると、調度familiarのメリーを出品している方がいました。familiarのメリーと言えばまた特に値段が高いっ!これを正価で買うには高すぎるっ!でもデザインも上品で可愛くて間違いのない品物です(゜ロ゜)しかも状態…

  • 育児中に最適な在宅ワーク

    育児中は何かと忙しく、正社員としてフルタイムで働くのはなかなか厳しい現状があります。 中にはしっかり働かれて、育児と家事と両立されている方もいるかと思いますが、なかなか近くに助けてくれる両親がいなかったり、旦那さんも忙しくて帰りが遅かったり休日が少ないと仕事と家の事、子供の事、女性が全てかかえるのは大変な事です。 だからといって、全く仕事をしないのでは物価が上昇してきている現代においては家計をやりくりすることは困難なことです。 そこで、お奨めしたいのが家事や育児の合間にできる在宅ワークです。今はコロナ禍で、外で仕事をするにもリスクを伴います。 その現状の中、家の中で出来る仕事は非常に魅力的です…

  • 授乳ケープ

    子供が産まれる前に授乳ケープは必要と聞いていましたが、確かに買っていて正解でした。赤ちゃんに授乳をしたいとき、旦那や女性の前では気にしないでおっぱいを出しちゃうのですが笑男性がいるとなると話は別ですよね…(^^;娘を出産し、入院している時父親や義理父が来てくれたのですが、娘がワ~っと泣き出しまして…お腹が空いているのだろうなと授乳しようと思ったのですが、親戚と言えど男性ですのでおっぱいは出しにくく…(^^;外に出てもらうのも申し訳ないなと思ったので、授乳ケープをつけてその場で授乳をしました。ケープあって良かったぁ~(^^;と思った瞬間でした。私はブルーの花柄のケープを購入しました。せっかく使う…

  • 2018年・年賀状

    そろそろ年賀状の準備をする頃になってきましたね(>_<)))うちは結婚式があった年以外は写真付きの年賀状ではなく、普通のイラストのものを送っていました。しかし今年は娘も産まれましたし、写真の年賀状を作ってみようと思いました☆今はアプリやネットからでも簡単にデザインを選べて写真を貼り付けて業者が作って送ってくれたりしますよね。郵便局も年賀状をアプリから作れるようにしているみたいです。本屋さんには自分で作れる本も置いていたりして、どうやって年賀状を作るか悩んでいました。 ネットは、業者に頼むと高画質の年賀状を作ってもらえますし、作る手間がいらないというメリットがあります。しかし基本料金がかかったり…

  • お風呂で赤ちゃんが泣くよ~(*_*)(3)

    私の娘はまうすぐで生後4ヶ月になるのですが、お風呂が苦手です。今日は初めての予防接種を射ったのですが、予防接種後のお風呂には何点か注意点があるそうです。それでなくともお風呂が苦手な娘ですから、これは確認しとかなくてはいけません(>_<)体内に入ってきた菌に身体が抵抗しようとすることから普段以上に疲労を感じるので長時間の入浴は体力を消耗するため良くなく、入浴する際には赤ちゃんの身体に負担をかけないようにいつもより短い時間で入浴してあげるのが良いそうです。また熱いお湯も身体への負担になり体力を消耗させるのでぬるめのお湯で入浴すると良いのだそう。接種部位は痛みがあることもあるので強くこすらないように…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆっぴさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆっぴさん
ブログタイトル
主婦ここりんの育児あるある
フォロー
主婦ここりんの育児あるある

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用