chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 6月の予定。

    6月の予定です。幸いなことに6月もなんやかんや週末は予定があるっぽいです。6/1は第14回折紙探偵団九州コンベンション二日目です。この日は講習がないので気楽に折れるはず!(たぶん)6/13は『JUNKWORLD』の公開日。久しぶりに前売り券を買いました!6/14はヤフオクドームまでソフトバンクホークス対DNAベイスターズの試合を観に行きます。「みずほPayPayドーム福岡」なんて正式名称は長くて言えねぇ!(言ってるじゃん!)6/20は『28年後...』の公開日。でも公開週は予定があるので見るのは次週になるかな。6/21は大阪で社員総会があります。6/22はナガシマスパーランドに遊びに行きます。充実した一ヶ月になりますよーに♪6月の予定。

  • 三つの異なるジャンルを上手く融合させている『罪人たち』。

    ライアン・クーグラー監督、マイケル・B・ジョーダン主演、『罪人たち』、6/21、109シネマズ名古屋にて鑑賞(レイトショーにつき鑑賞料金1500円)。2025年30本目。『プリデスティネーション』(大好きな映画です。タイトルを覚えきれないけど)の監督であるスピエリッグ兄弟の商業デビュー作品に『アンデッド』という映画があります。『アンデッド』というタイトルからもわかる通り、作品はよくあるゾンビものとして幕を開けるのですが、途中で路線変更して最終的にはSF映画として幕を閉じます。ゾンビものだった『アンデッド』がなぜSF映画に路線変更したのか?おそらく、新人監督だったスピエリッグ兄弟は次回作の撮影の見通しが立っていなかったのでしょう。それで今撮影している作品に自分たちが好きなゾンビものとSFのエッセスをぶち込ん...三つの異なるジャンルを上手く融合させている『罪人たち』。

  • 大阪と名古屋に行ってきました、その8。

    午後最初に【シュート・ザ・シュート】に乗りました。水面に向かってバッシャーンと突っ込むコースターです。同様のコースターは他の遊園地でも乗ったことがあるので大したことはないだろうと高をくくってましたが、大したことありました。水面に向かってコースターが突っ込むのであれば水しぶきはコースターの外側に上がるはずですが、なぜか上がった水しぶきがコースターの真上から落ちてくるんです。お陰で全身びしょびしょになりました。あれってポンチョを着る意味あるのかなぁ?【シュート・ザ・シュート】で全身ずぶ濡れになりましたが、この日は晴天でそれほど間を置くことなく服は乾き、いよいよ【白鯨】に乗りに行くことにしました。予定では最初に【ナガシマスパーランド】の四大コースターを、【スチールドラゴン2000】、【ARASHI嵐】、【アクロ...大阪と名古屋に行ってきました、その8。

  • 大阪と名古屋に行ってきました、その7。

    某人気テーマパークの某人気アトラクションは待ち時間が3時間を超えることもざらだそうです。待ち時間が三時間と聞いただけで自分はそのアトラクションに乗りたくなくなるし、そのテーマパークに行きたくなくなりますけどね。では、この日【ナガシマスパーランド】の最大の待ち時間はどのアトラクションかというと、二番目に乗った【スチールドラゴン2000】で、待ち時間は45分でした。45分なら余裕で許容範囲ですね。というか、45分というのは案内板に書いてあった時間なので、実際にはもうちょっと短かったと思います。さて、待ち時間がたった45分だった【スチールドラゴン2000】の感想はというと、まぁ待ち時間が45分だけあって大したことなかったです、などというようなことはなく、今まで味わったことのない衝撃でした。ぶっちゃけ、ファースト...大阪と名古屋に行ってきました、その7。

  • 大阪と名古屋に行ってきました、その6。

    8時ちょうどのあずさ二号ではなく、高速バスに乗ったので、8:50ごろには【ナガシマスパーランド】に着きました。開園が9:30だったので、それまでトイレに行ったり、ロッカーに荷物を預けに行ったりしました。開園を待つ人の列に並んだのは9:10ぐらいだったかな。あと、20分、ひたすら待ちましたよ。9:25、開園まであと5分だなと思ったところでゲートが開きました。あれ?と思ってスタッフの方に「開園は9:30じゃなかったんですか?」と尋ねたところ、そのスタッフの方は「並んでいる人がいるので5分早く開園することにしました」と答えました。・・・・・。並んでいる人が多いから開園時間を前倒しにして一時間早く開園することにしました、っていうならわかります。前倒しにする時間が30分であってもあまり疑問に思わなかったと思います。...大阪と名古屋に行ってきました、その6。

  • 大阪と名古屋に行ってきました、その5。

    日本一の遊園地はどこか?と尋ねられたら、(実際行ったことが無くても)多くの方が【富士急ハイランド】と答えると思います。知名度も、規模も、アトラクションのクォリティも他の遊園地を圧倒するものがあります。では、日本で二番目の遊園地はどこか?と尋ねられたらどうでしょう?この質問には案外答えに窮する人も多いかもしれませんね。日本で二番目の遊園地、それは【ナガシマスパーランド】です。【ナガシマスパーランド】は「東の富士急、西のナガシマ」と称されるほどのクォリティの遊園地ですが、知名度に関して言えば【富士急ハイランド】とは天と地の差があります。遊園地に興味がない人は【ナガシマスパーランド】がどこにあるか、知らない人が多いのではないでしょうか。【ナガシマスパーランド】は三重県桑名市長島町にあります。ではもう一問。【ナガ...大阪と名古屋に行ってきました、その5。

  • 大阪と名古屋に行ってきました、その4。

    22日の朝は5時に目が覚めました。自慢じゃないですが、旅行先で寝坊したことは一回しかありません(一回あれば充分だ)。前日は帰るのが遅くなったので風呂に入らなかったんですよね。早起きしたので無事風呂に入れました(というか、風呂に入るために早起きしたのですが)。6:30の朝食開始時刻に合わせてホテル一階のレストランに行ったら、すでに食事をしている人がちらほらと見受けられました。「朝食は6:30からだったからのでは?」とスtタッフの人に訊ねると、「待たれていたので(開始時刻を前倒しにした)」と答えました。自分は6:30ぴったりにレストランに行ったんですけどね…。さて、昨日の記事で【ワシントンR&Bホテル名古屋新幹線口】に関して一つだけどうかと思うことがあったと書きましたが、そのことについて書きます。ところで皆さ...大阪と名古屋に行ってきました、その4。

  • 大阪と名古屋に行ってきました、その3。

    ホテルからシャトルバスに乗って大阪駅まで行き、そこから在来線に乗って新大阪駅まで行きました。今度はそこから博多行きの新幹線に乗った、というわけではなく、反対方向の新幹線に乗って名古屋へと向かいました。今度も自由席だったので、たまたま停車中だった新幹線に乗ったのですが、乗り込んだのが13号車で、自由席が1号車と2号車だったので、プチ絶望に襲われました。走行中の新幹線の車内を300メートルは移動したと思います。これで空いている席がなければマジで絶望するところでしたが、幸い空席はありました。でも9割方埋まっていましたよ。その9割席が埋まっている車両で一人で二席占有している人もいて、何やねん!と思いましたね。16:55名古屋駅到着。名古屋駅ではまずお土産を買いました。それからこの日泊まる【ワシントンR&Bホテル名...大阪と名古屋に行ってきました、その3。

  • 大阪と名古屋に行ってきました、その2。

    【さくら574号】に乗り込むことが出来ましたが、この時不安がなかったわけではないんですよね。というのも2日前に【さくら574号】の指定席を取ろうとしたら完売していたのです。指定席が完売していたなら、自由席が満席であったとしても不思議はありません。果たしてどうだったかというと、自由席に空きはありました。でも、7割、8割は埋まってましたよ。普段からこんなに乗車率が高いのか、それとも万博効果で一時的なものなのか。【さくら574号】が新大阪駅に着いたのは9:59でしたが、その時もやはり不安でした。というのも自分以外の同僚3人は指定席で新大阪駅まで来ていた(!)からです。隣りの車両だったので無事合流が出来たのですが、自分一人だけ旅程が違うので改札窓口で大阪駅までの180円の乗車券を購入せねばならず、結局はぐれてしま...大阪と名古屋に行ってきました、その2。

  • 大阪と名古屋に行ってきました、その1。

    6月21日は社員総会に参加するために大阪に行きました。さて、何時の新幹線に乗るか?最初は博多を8:00に出発する【のぞみ10号】に乗る予定でしたが、それだと総会の開会にギリギリか、もしくは間に合わないので、社員総会の2日前に新鳥栖を7:12に出発する【さくら574号】に乗るように変更しました。7:12に出発する新幹線に乗るには朝何時に起きればよいのか?普段家を出るのが8:00で、起きるのが6:30なので、この日は5:30に起きればよかったのですが、余裕を持って5:00に起きることにしました。が、実際起きたのは4:00過ぎでした。お前は遠足当日の小学生か、と思いましたよ。けれど、早起きして幸いでしたね。というのも忘れ物をしていることに(当日になって)気づいたからです。その忘れ物とは他でもない名刺です。皆さん...大阪と名古屋に行ってきました、その1。

  • 2025年夏ドラマ・アニメ注目作!

    2024年の春に始まったアニメで見ているのは『小市民』シリーズ第2期、『ロックは淑女の嗜みでして』、『LAZARUSラザロ』の三作です。ぶっちゃけどれもめちゃめちゃ面白い、っていうことはないですね。『小市民』シリーズは作品の完成度自体は高いと思いますが、主人公のコンビがまるで共感の出来ない爬虫類みたいな二人なので、作品にのめり込むということがありません。『ロックは淑女の嗜みでして』は面白くないことはないけど、これを見ていると『ぼっち・ざ・ろっく!』が如何に面白かったかが思い知らされますね。『LAZARUSラザロ』は如何にも面白そうな素材であるのに、それほど面白くないという、、、なぜなんでしょうね?個人的には『機動戦士GundamGQuuuuuuX[』を見損ねたのが残念でした。バラエティ番組枠での放送って、...2025年夏ドラマ・アニメ注目作!

  • 映画『28年後…』をいつ観るか、それが問題だ。

    まずは一昨日の記事の続きから。大阪行きの新幹線のチケットを一本早い便のものに変更してもらうために鳥栖駅のみどりの窓口に行きます、というようなことを書きました。昨日、仕事が終わってから鳥栖駅のみどりの窓口に行ってきましたよ。チケットを一本早い便のものに変更してもらったのか?出来ませんでした。希望する新幹線の指定席がすでに満席だったのです。マジで?って思いました。だって新鳥栖駅を7:12に出る便ですよ。そんな朝早い便が満席だなんて思わないじゃないですか。う~ん、あれかな~、大阪万博に朝一で行こうとする人たちが予想以上にいるのかな~。あともしかしたらうちの会社の社員総会も微弱ながら関係しているのかもしれない(それはたぶんない)。というわけで朝早い便で行きたいという事情は変わらないので、7:12に出る便の指定席で...映画『28年後…』をいつ観るか、それが問題だ。

  • 未だにgooブログのことがよくわからない。

    ブログの引っ越しを8月のお盆休みにするつもりだということはすでに何度か書きました。引っ越し先の候補ははてなブログとFC2ブログの二つです。この二つのブログサービスを一週間ほど試験的に運営してみて、自分に合った方のブログサービスでブログを続けて行くつもりです。自分の合った方のブログサービスで、と書きましたが、ブログの引っ越し、つまりデータの移行が一つしか出来なければ、そのブログサービスでブログを続けることになります。まぁどちらか一方でも上手く行けばいいんですけどね。gooブログをいつまで続けて行くかは決めていません。20年以上運営し、愛着はあるので、10月1日のブログ記事の新規投稿機能及び編集機能終了のその日まで記事を更新してもいいのですが、現実的に新しいブログでの記事更新に時間を取られたら、gooブログに...未だにgooブログのことがよくわからない。

  • 社員総会に行くのもタイヘン♪

    今度の土曜日の21日に大阪で社員総会があることは6月の予定にも書きました。私用で行くわけではないので、大阪までの往復の交通費は会社持ちです。JTBから新幹線のチケットが送られてきました。ありがたいのは日帰りでなくても構わないことですね。コロナ禍前は一泊して翌日曜日に大阪観光をしました。御堂筋線沿いはそれなりに詳しくなりましたよ。味園ビルが解体されるのは残念です。大阪で最もディープな観光スポットだと思っていたんですけどね。日帰りでなくても構わないのですが、予定を変更するのであれば、新幹線のチケットもそれに合わせてJRのみどりの窓口で予定に合わせて変更しなければいけません。今年は社員総会の翌日はナガシマスパーランドに行く予定なので、博多から新大阪までの往復のチケットを、博多から新大阪、新大阪から名古屋、そして...社員総会に行くのもタイヘン♪

  • 前作のような狂気は感じられなかった『JUNK WORLD』。

    監督、原案、キャラクターデザイン、絵コンテ、アニメーター、造形、照明、効果音、VFX、編集、音楽、その他堀貴秀、『JUNKWORLD』、6/15、Tジョイ博多にて鑑賞(前売り券にて鑑賞料金1600円)。2025年29本目。前作『JUNKHEAD』は衝撃でした。面白いか、面白くないかといったレベルで語られる作品ではないんですよ。とにかくすごいんです。そしてまともじゃないし、狂っている。これほどのものを個人が作れるものだろうか、と思わずにはいられませんでした。そして続編である本作ですが、面白かったですよ。複雑になりがちなお話をうまくまとめていると思いました。キャラクターも一体一体が個性的で、作品の細部も丁寧に作られていて感心しました。これといった欠点が何もない作品と言ってよいと思います。ただ、前作で感じられた...前作のような狂気は感じられなかった『JUNKWORLD』。

  • 疲れた身体に鞭を打って…。

    14日に野球を観に行ってめっちゃ疲れたので、翌15日はゆっくり休みたかったのですが、そういうわけにもいきませんでした。この日はまささんと映画を観に行く約束をしていたのです。皆さんは映画を観に行くことはありますか?あるとしたら、一人で観ますか?それとも誰かと観に行きますか?自分は基本的に映画は一人で観ます。といっても誰かと一緒に観に行くことに抵抗があるわけではなく、映画を一人で観に行けば気楽に観れるし、誰かと観に行けば鑑賞直後に感想を言い合えるし、どちらにも良さがあると思っています。まささんを映画『JUNKWORLD』に誘ったのは先週の金曜日のことでした。しかしその時は前作の『JUNKHEAD』を見ていないと言われ、これはダメだな、と思いました。三部作の一作目を見ていない人に二作目を誘って付き合ってくれると...疲れた身体に鞭を打って…。

  • 福岡ソフトバンクVS横浜DNA戦を観に行きました。

    14日の土曜日は午前中パソコン教室に行きました(相変わらず上達の兆しが一向に見られない)。普段であれば午後からは映画を観に行ったり、マージャンをしに行ったりするのですが、この日は家に帰りました。夕方からお袋とプロ野球の福岡ソフトバンクVS横浜DNA戦を観に行くことにしていたのです。昼食を取り、少し昼寝をして、14時過ぎに家を出ました。この時間帯、太宰府周辺がめっちゃ混むんですよね。二時間ぐらいかかってよーやく天神に着いたのですが、その時点でかなり疲れました。車を駐車場に停め、天神北からバスに乗ったのですが、そのバスがまた混んでいて、PayPayドームに着いた時は結構へとへとでした。野球を観に行くのもタイヘン!ドームに行く前に休憩を取ることにして、マークイズ百道でフレッシュジュースを飲みました。冷えたバナナ...福岡ソフトバンクVS横浜DNA戦を観に行きました。

  • 信じる者は曲げられる。

    昨日の記事の訂正と謝罪から。昨日の記事で、末日聖徒教会の人にDVDを貸したら三ヶ月か四ヶ月返ってこない、末日聖徒教会の人は財産がすべて神の所有物だから物の貸し借りの概念が一般とは違うのだろうというような発言をしました。末日聖徒会の人にDVDを貸して三ヶ月か四ヶ月返ってきていないのは本当で、DVDを今誰が持っているのかもわからない状況ではありますが、だからといって末日聖徒教会の信徒が全員物の貸し借りにルーズってことはないですよね。ついでに言っておくと、自分は教会の英会話教室に通うようになって8ケ月ほどになりますが、よくも悪くもそれだけなので、教義についてどうこう語れるほど末日聖徒教会について詳しいわけではありません。DVDが返ってこないからといって、末日聖徒教会の人は財産がすべて神の所有物だから物の貸し借り...信じる者は曲げられる。

  • 「掘削作業は退屈だ」を英語で言うと?

    毎週水曜日の19時から末日聖徒教会の無料英会話教室に通っています。なぜこの英会話教室に通うことにしたのかというと、今年の3月に社員旅行でハワイに行くことになったからです。別に英語がペラペラにしゃべれるようになるとは思ってなかったですよ。ただ、耳が少しでも英語に馴染めばいいなと思って通っていました。実際ハワイに行って英会話教室で習ったことが役に立ったのか?いや、全然。ウォルマートで店員に「WhereisToilet?」と尋ねて肩をすくめられたのを皮切りに、ハワイではことごとく自分の英語は通じませんでした(「Toilet」は英語では「便器」という意味であって、「便所」ではありません。でも言いたいことはわかると思うんだけどな。)。などと書くと、末日聖徒教会の英会話教室がダメだと言っているようですが、そんなことは...「掘削作業は退屈だ」を英語で言うと?

  • 下見をしようよ♪

    ブログの引っ越しは8月のお盆休みにするつもりだ、ということはすでに書きました。なぜお盆休みに引っ越しをするかというと、最近は何かと忙しいのと、逆にお盆休みは9日間もあるのに、ほぼほぼ予定が無くて暇だからです。というわけで、ブログの引っ越しをお盆休みにするつもりであることは本当なのですが、ただ、そのための下見は今からやっています。下見っていうか、どのブログが自分にとって見やすいか、その(ざっくりとした)検証ですね。gooブログのサービス終了が発表されて、自分が最初に引っ越し先にどうかと考えたのがFC2ブログでした。なぜそう考えたのかというと、理由は単純、gooブログを除いて一番見ているブログサービスがFC2ブログだったのです。具体的に言うと、【2ch名人】なんかがそうですね。【2ch名人】に限らず、FC2ブ...下見をしようよ♪

  • 新作完成♪

    先日の記事で、来年のコンベンションの講習作品が完成したということを書きました(こちら)。コンベンション以来調子がいいのか、また一つ折り紙の新作を完成させましたよ。まず、正方形の折り紙を写真のように折り畳み、次に折り畳んだ折り紙を二ヶ所、立方体に膨らませ、同じものを六つ用意して組み合わせると、、、凸凹がある立方体の完成♪のはずだったんですが、上手く行きませんでした。想定以上にユニット同士が反発して上手く組み込めない…。こんなはずじゃなかったんだけどなぁ。調子がいいと思ったのは完全な勘違いでした。話は全然変わるのですが、自分はブログの記事を執筆している間はテレビを見たり、音楽を聴いたりはしません。記事の執筆に集中したいのです(集中してこの程度の記事なのかよ、とか言わないよーに)。ただ、折り紙に関してはそうでは...新作完成♪

  • ナガシマスパーランドに行こうよ♪

    今月の22日に三重県にある《ナガシマスパーランド》に行きます。といっても直接行くわけじゃないですよ。前日に大阪で社員総会があるので、翌日行こうと思っているのです。大阪から《ナガシマスパーランド》まではそこまで遠くはないんですよ。JR新大阪からJR名古屋までは新幹線で一時間かからず、名古屋のバスセンターから《ナガシマスパーランド》まではやっぱり一時間かかりません。大阪での社員総会の翌日に《ナガシマスパーランド》まで行くのは全然無理ではないのです。もちろん一人で行きます。え?いい年をしたオッサンが一人で遊園地に行くの?信じられなーい、チョベリバ~、と思う女子高生もいるかもしれません(そんな女子高生はいない)。自分も昔は遊園地は中年男性が一人で行くものじゃないって思ってました。でも何年か前に『youは何しにニッ...ナガシマスパーランドに行こうよ♪

  • あなたが大事でない人の言葉は大事ではない。

    知り合いのブログに荒らしがやってきて、荒らし行為によってひどい目に合っているそうです。なぜ「そうです」と伝聞調なのかというと、その知り合いのブログはアメーバブログなのですが、件の記事のゲスト閲覧が不可になっているので、被害の全容が全然わからないのです。わからないなりに一言言わせてもらうと、まず荒らしの言葉に必要以上に耳を傾けることはないということです。世の中には荒らしの誹謗中傷で落ち込んだり、傷ついたりする人がいますが、自分にはなぜ荒らしの言葉に落ち込んだり、傷ついたりしないといけないかがわかりません。などというと、あなたのブログには荒らしがやって来たことがないんだろうと思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはないですよ。長らくブログをやってきている上に、こんな性格ですから(どんな性格だ)、以前は季...あなたが大事でない人の言葉は大事ではない。

  • ブログの引っ越しは8月にやる予定です。

    第14回折紙探偵団九州コンベンションが終了しました。これで折り紙に縛られる日からよーやく解放されました。というわけではないんですよね。なぜかというと6月21日に大阪で社員総会があるからです。社員総会と折り紙、一見関係が無さそうですが、実はあるんですよ。というのも社員総会ではハワイ旅行でお世話になったMさんに再会する可能性が大なのです。ハワイではMさんのお孫さんであるセイくんにすごく懐かれました。セイくんに折り紙を折ってあげたらとても喜んでくれました。なのでセイくんへまた折り紙のプレゼントが出来たらいいなと考えています。問題は自分が子どもの喜びそうな折り紙をあまり知らないってことで、、、まぁ明日一日折り紙と格闘(?)するつもりです。というわけで、6月は8日は折り紙、14日は野球観戦、15日は映画鑑賞、21日...ブログの引っ越しは8月にやる予定です。

  • やっぱりドラえもんの出てこない『ドラえもん』みたいなお話だった『サブスタンス』。

    コラリー・ファルジャ監督、デミ・ムーア主演、『サブスタンス』、5/31、109シネマズ佐賀にて鑑賞(レイトショーにて鑑賞料金1500円)。2025年28本目。第14回折紙探偵団九州コンベンションの懇親会が終わってから映画を観に行きました。懇親会が終わるのが20:30で、映画が始まるのが21:05だったので、まるで誰かが自分の予定を知っていて、その上で上映スケジュールを決めてくれたみたいに都合がよかったです。観る前はまるで『ドラえもん』みたいなお話だなって思ったんですよ(こちら)。でも観てみたら、予想以上に『ドラえもん』でしたね。もちろんドラえもんは出てこないのですが…。映画comのレビューを読むと多くのレビュアーの方が本作をルッキズムと若さへの妄執についての映画だと指摘していましたが、もちろんそういった要...やっぱりドラえもんの出てこない『ドラえもん』みたいなお話だった『サブスタンス』。

  • 第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、おまけ。

    (別の記事でも書きましたが)フツーの人は折り紙で動物というと、鷹やペンギンといった鳥類か、馬やゾウといった哺乳類を思い浮かべると思うのですが、ある程度折り紙を極めた人だとそれじゃ物足りなくなるのか、一般的ではない動物を折る傾向にあります(全員が全員そうだというわけではないですが)。講習作品ではないですが、展示作品から「メンダコ」(「メンダコ」について詳しく知りたい方はこちら)。講習作品では「ウミウシ」という作品がありましたよ。自分はその講習を受けなかったのですが…。折り紙の教本を読んでも、イラストのそばに書いてある文章の意味がわからない、という声をよく聞きます。折り紙あるあるですね。実際自分もそういう経験はままあります。ただ、現在折り紙の世界では文章だけで折り紙を折るという試みがなされています。この文章だ...第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、おまけ。

  • 第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その4。

    6月1日の朝は6時ぐらいに目が覚めました。まずは車内の清掃、及び車中泊用の簡易ベッドの片づけです。案外ベッドの片づけに時間がかかるんだよね…。一段落したところで朝食。予定では1日の朝食は《サンドーレ》のサンドイッチだったのですが、前夜の懇親会の残り物をありがたく頂きました。600円ぐらいは浮いたかな。笑。朝食後、アバンセに移動。前日は出遅れた感がありましたが、この日は逆に早すぎました。アバンセの開館が8:30なのに、8時には着いてましたからね。9:30の一時間目は前川さんの講習を受けました。自分の講習と違い、教室は人でギュウギュウでした。羨ましくなんてない!講習作品は「表裏同等一枚折り園部星」。何ていうか、自分の考える作品とはレベルがまったく違うと思いましたよ。よくこんな発想が出来るものだと感心せずにはい...第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その4。

  • 第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その3。

    一日目の講習が終わり、そのままアバンセで懇親会が行われました。アバンセでの懇親会は初めての試みで、18:30から20:30までだったのですが、何となくアバンセって18時には閉館するのかと思ってましたよ。懇親会ではビンゴゲームがありました。一等の景品は京都の組紐職人の手によるよさげな工芸品でした。最初のリーチが何と自分!これはいけるか、と思ったのですが、あっさり後続に抜かれ、自分がビンゴになったのは、三番目か四番目でした。もらったのは100円ショップで購入したと思しきマグネット。もらって嬉しいのかどうか正直微妙。。。このビンゴゲーム、一等以外の景品はすべて100円ショップの商品で、しかも参加者全員に行き渡るという、ビンゴゲームやる意味ある?って感じでした。まぁ楽しかったからいいんだけど…。残った料理の中から...第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その3。

  • 第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その2。

    16:40からいよいよ自分の講習が始まりました。講習作品は『家型の小物入れ』です。折り紙って欠点の少ない趣味だと思っています。①お金がかからない。②手軽に始められる。③場所を選ばない。④部屋が散らかったり、汚れたりすることがない。⑤作品を完成させると達成感が得られるetc。長所はこんなところでしょうか。逆に数少ない欠点に、新作を完成させてもそれがオリジナルかどうか証明するのが難しいということがありますね。誰の作品も参考にせず絵を描いたら、その絵はオリジナルですけど、誰の作品も参考にせず、折り紙の新作を完成させても、その作品がオリジナルかどうかわかりません。先行して同じものを完成させた人がいるかもしれないのです。シンプルな作品であればあるほど先行して同じものを完成させた人がいる可能性は高くなります。自分の『...第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その2。

  • 第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その1。

    5月31日、6月1日に佐賀市のアバンセで行われた第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました。折紙探偵団九州コンベンションは九州最大の折り紙イベントです。フツー、九州最大の〇〇イベントというと、福岡で開催されることが多いと思いますが、折り紙に関しては例外なのです。なぜコンベンションが佐賀で行われるかというと、ユニット折り紙の第一人者として知られるKさんが佐賀在住だから。何事も人がいないと始まらないってことですね。佐賀市で開催されるということは地元開催と言ってもよいのですが、鳥栖の自宅を8時に出た自分がアバンセに着いたのは9時過ぎでした。鳥栖市から佐賀市までは車で一時間ほどかかるのです。でもその時間にはすでにアバンセ4階の会場は人でごった返してましたよ。まぁごった返すといってもリアルでの参加は10...第14回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その1。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用