chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本一周旅行を目指して https://www.zuttotabibito.com

定年後の日本一周旅行を目指して日本全国観光地・史跡・遺跡全部知りつくしたいヽ(´∀`)ノまた日々の旅行もお伝えしたいです(^O^)

永遠の旅人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/19

arrow_drop_down
  • 【山梨県】山中湖★★★★☆

    富士五湖の一つで山中湖村の中央に位置し、牛の形に似ているので別名『臥牛湖』とも呼ばれる淡水湖 また相模川の源流となっている 天然記念物のフジマリモ、ワカサギ、うなぎ、ウグイ等が生息している 森の駅の前からはスワンのボート(船?)が見えた ちちなみにトイレありました 移動して無料の駐車場に停めるとスワンのボート発見! ここは昔上の子が赤ちゃんの頃に来た記憶が😆 山中湖・・・だけどわかりにくい😅 向こう岸が見える方向 湖を背に駐車場から見えた富士山 雨で雲がかかっていたけれど、実際に見るとこれでも雄大さに感動した 山中湖にはこのような無料の公共駐車場が結構ある 駐車場はこんな感じで湖のすぐ近くにあ…

  • 【山梨県】道の駅どうし★★★★☆

    道志村のメイン道路である国道413号線沿いにある道の駅 道志の湯から行くと左手にあるけれど道の駅の端っこまで行って駐車場をUターンするイメージなので、道の駅見えるけど通り過ぎるのではと心配になるかも💦 駐車場に車を停めると道志村の看板と案内図がお出迎え 左を見ると道の駅の建物があり 裏側には横浜市の水源にもなっている道志川が この川どうやら水遊びができるらしい 案内の看板もあり 訪れたのは紅葉が終わった頃で寒かったので遠慮しました 川の向こう側に体験農園の看板が見える この日は平日だったので少しさみしい感じだったけれど、テントがたたまれているから土日は外にもお店が出るのかも 2階にはミーティン…

  • 【山梨県】山中湖村

    山中湖村キャラクター・・・ MARIぴーちゃん 山中湖に住むフジマリモのキャラクター「MARIぴーちゃん」 - マリモの広場 山中湖村とは・・・ 富士五湖の一つである山中湖を中心とし、南西に富士山がそびえ立つ雄大な村 夏の平均気温は20度前後でとても過ごしやすく、避暑地として多くの別荘やリゾートホテルが存在する 山中湖村の伝説・・・ 秦の始皇帝に長寿の霊薬を探すよう命じられた『徐福』が日本へ渡来し、その子孫が山中湖に面した長池(長命村)に住み着いたと言われている ※徐福の伝説は各地に残っている 山中湖村のご当地グルメ・・・ ●わかさぎ 他山梨のグルメ 山中湖村見所スポット ※ 実際に行った場所…

  • 【埼玉県】寿能城(じゅのうじょう)跡★★★☆☆

    1560年岩槻城の支城として築かれ、瀬田出羽守資忠(うしおだ でわのかみ すけただ)の居城であったと言われている 1590年豊臣秀吉の小田原攻めの際に浅野長政により落城 現代は公園として整備されている 公園の周りには駐車場がなく、また道も狭いので近くの大和田公園の駐車場をお借りしました 物見櫓跡と呼ばれる資忠の墓碑 階段を昇った様子 隣には案内版もあり 寿能城跡は公園になっていて、夕方だからか人の気配なし もしかしたら昔の石かなと思いつつ写真を撮ってみた(詳細不明) このお城は見沼と呼ばれる巨大な沼に囲まれた自然による要塞で、落城の際にはその沼に家来や妻子が身を投げたと言われている 【住所】埼…

  • 【山梨県】ドライブイン道志宿★★★★☆

    道志村のメイン道路である国道413号線、通称『道志みち』沿いにあるドライブイン道志宿は川沿い側にある昔ながらの食堂的な雰囲気 駐車場はこの写真手前にあるけれど少し狭めでラインが引いていないので停めにくいかも 何かでここのお店の方のご先祖は昔源頼朝を泊めたことがあると書いてあったので興味がありお邪魔することに😄 店内に入ると少しごちゃごちゃしてるけれど昔懐かしい雰囲気 奥は川が間近に見られて、テーブルもおしゃれだったけど、先客が何組かいたのでこちら側で テーブルも懐かしい感じで、その向こうには大量のマンガ本が❗ メニューこんな感じの店によくありそうなカレーやカツ丼だけではなく、山女・鮎等の川魚に…

  • 【山梨県】道志村

    道志村キャラクター・・・ ゲンジボタルの「道げん君」 ヘイケボタルの「へい志くん」 道志村とは・・・ ●東西に28kmある道志村は村の端と端で季節が1ヶ月違う ●村の中央を流れる道志川は横浜市の上水道として利用されている ●古くから『道志七里』と呼ばれた山間抜け道の集落だった ●日本で一番キャンプ場が多い村と言われている 道志村の伝説・・・ 源頼朝が現在の御殿場市・裾野市・富士宮市で70万人と言う想像もつかないような巻狩を行った際にこの辺りで武道訓練をしたことから様々な史跡が残されている ※巻狩・・・多人数で狩り場を囲み、獣を追い込み捕らえる狩り 道志村のご当地グルメ・・・ ●やしゃー飯 野菜…

  • 【山梨県】道志の湯

    カルシウムやナトリウムを含む硫酸温泉 内風呂と露天風呂あり 休憩コーナー・食堂あり 神経痛や疲労回復等の効能あり ナビに従って中央自動車道「相模湖IC」で降りてひたすらひたすら山道を走り続けること約1時間 ようやく見えた道志の湯の看板 相模湖ICで降りると圏央道の狭山パーキングエリアから道志の湯までトイレがないので要注意💦 あとから調べると都留ICからの方が近いし、手前には有名な談合坂サービスエリアもあるしでちょっと失敗(泣) 勝手なイメージで古い昔ながらの温泉をイメージしていたけど・・・ 入口はそんな雰囲気漂う感じで でも入ってみると新しかった! 入湯券も券売機だし改装したような感じでトイレ…

  • 【静岡県・山梨県】富士山★★★★★

    誰もが知っている富士山は山梨県の富士吉田市・鳴沢村と静岡県富士宮市・富士市・裾野市・御殿場市・小山町の2県5市1町1村にまたがる、標高3776メートルもある壮大な山 誰もが思い描く富士山は円すい形だけれど、静岡県側から見ると1707年の宝永大噴火でできた宝永山がきれいに見えるので静岡県の方が描く富士山にはちょこんと宝永山が描かれているらしい またこの噴火から約300年噴火がないけれど、いわゆる死火山ではなくまだ活発な活動が観測されている活火山に区分されている💦 登山口へは富士スバルライン・ふじあざみライン・御殿場ルート・富士山スカイラインの4ルートあるので、それぞれのルートを使い五合目まで車や…

  • 【静岡県】裾野市

    裾野市キャラクター・・・ ★すそのん★ 富士山とぎょうざがイメージされている愛らしい姿の妖精 市役所地下の秘密基地で富士山になることを夢見ているそうです 裾野市とは・・・ 富士産のふもとに広がり、箱根外輪山や愛鷹連山に囲まれた自然豊かなまち 縄文遺跡が残っていて古くから人が住んでいたことがわかる 裾野市の伝説・・・ 源頼朝が現在の御殿場市・裾野市・富士宮市で70万人と言う想像もつかないような巻狩を行った ※巻狩・・・多人数で狩り場を囲み、獣を追い込み捕らえる狩り 裾野市のご当地グルメ・・・ ●あしたか山麓裾野そば ●すその水ギョーザ モロヘイヤ入が特徴 ●すやまうどん ●かつ栄バーガー ●モロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、永遠の旅人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
永遠の旅人さん
ブログタイトル
日本一周旅行を目指して
フォロー
日本一周旅行を目指して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用