chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • logi ERGO M575ワイヤレストラックボールマウス

    なんだかんだでマウスは便利であり、タッチパッドではない使いやすさがあります。 で最近使ってみたのが、logi ERGO M575ワイヤレス トラックボールマウスです。 ロジクールからいつの間にか名前変わったみたいです。Amazonで5300円くらいです。 白と黒があるんですが、白がかっこいいのと、キーボードも白だったので城にしました。こちらBluetoothでも無線USBでもどちらでも対応可能です。 ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン トラックボールマウス ワイヤレス マウス windows mac iPad 電池寿命…

  • 季節外れのサクラ写真

    桜というのは、本当に趣があるというのは、日本の年度末が3月なのでいろいろ別れと出会いの季節に、一瞬で咲き、一瞬で散るからだと思います。 なので、6月末が年度末のアメリカなどでは、アメリカ人がOh!Beautifulというのを日本人が綺麗と思うのはちょっと違うかなと思います。 ちなみに写真は近所の公園で撮ったものですが、きれいだなーと思ったのは、ワシントンのポトマック川周囲に一面の桜が咲いていた時です。日本がアメリカに送った桜が見事にいまでもアメリカの首都で一瞬咲いております。 サクラサク、悲しいですが、前に鹿児島で学会があった時にレンタカーを借りて、知覧の特攻隊の基地に見学に行きました。 未来…

  • おじさん医師の購入したANKERのモバイル関連製品

    モバイルバッテリーなんて、ANKERの持っていれば安心でしょ。とおもっているあなた!!90%正解ですが、実はそうでもないのもあったのでお伝えします。 ANKERって、Wikipediaかなんかで調べるとすぐ出てきますが、アメリカの企業です。 もともとGoogleのエンジニアとかが起業した会社。モバイルバッテリーはじめとして、質がいいです。正直、日本の大手は安心感はありますが、コスパが悪いんですよね。モバイルバッテリーなんて、コスパ重要な部類ですから。 Anker (エレクトロニクス) - Wikipedia で、前はPanasonicのコンセント付きのモバイルバッテリーを使っていました。これの…

  • 月の写真は普通のカメラで三脚なしでOK

    月の写真は、立派なものでなければ簡単に撮影できます。 そして星と違って思っている以上に明るいので、ズームレンズキットについているような望遠レンズを手持ちでも十分に対応できます。 前にもお話したように、カメラは勉強中です。人に語れるようなものではないので、感想になってしまうのですが、思ったよりも簡単でした。 三脚あれば使ってもいいのでしょうけど、そんなに暗くないというかむしろ明るいです。月は!! 補正もしなくていいですし、ISOはオートですが、何千とか行かないレベルだったと思います。正直なところぶれないシャッタースピードであとはオートでもいいんじゃないかなと思います。なんだかんだ言って月ですし。…

  • まだ鬼滅の刃いけますか?桔梗信玄餅

    先日、八王子駅で桔梗信玄餅の鬼滅の刃コラボが出ておりました。さすがにいっときのブームは収まったのか、普通に在庫がありました。 でも、私もよく知らないのですが、ねずことかたんじろうとかは売ってなく。へんなイノシシみたいなやつでした。 おじさん医師は、子供たちの鬼滅の刃の話にまったくついていけず、映画も見なかったのですが、ブームには載っておきべきだなと思いました。 手術室の看護師さんが、映画見て泣いたというし、大人でも楽しめるんですかね。 で、子供のお土産に買おうかどうか迷っています。1700円で右の袋みたいなのもおんなじキャラクターでついています。でもこのイノシシみたいなのは微妙だな。。。 桔梗…

  • タクシーアプリGoを使ってみた

    昔、JPN TAXIかなんかのアプリだと思うのですが、タクシー配車アプリがありました。確か二つほど大手があったと思うのですが、インストールしたまま使っておりませんでした。もう何年か前の話です。 いつのまにか、その二つが合併してGoというタクシーアプリになっております。 あんまりタクシーって使わないというか、講演会とかで発表の際はタクシーチケットとかもらえるし、その時は比較的いつも使っている個人タクシー呼ぶし、学会の時は公共の交通機関使うしで、あんまりタクシーって使いませんでした。 最近、ちょくちょく利用することがあり、Goというアプリを入れてみました。最初はチケットなどもらえたり、乗るたびにチ…

  • 結局、スマホが一番写真撮るのに便利じゃないの?

    ブログをはじめて、身近にあるものの写真を撮ることが多くなりました。 これは道端にあったアジサイです。 まぁ、2年くらい前のSONY Xperia XZ2という機種で撮影しています。 iPhoneにしなよー。とか思われるかもしれないし、かなり悩んではいます。再販もしiPhooneはいいですし、アクセサリーも豊富。おそらく開発費もほかのメーカーより莫大なので、たとえAppleのブランド価格が高くてもそれでもいいなとは思います。 Galaxyはどうよっていう話はGlobalに考えるとあるかもしれないですが、日本人ですから。さすがに買わないっしょ。なので私がSONYにしているのはAndroidはメモリ…

  • いったいいつになったらこのマイルを使えるのか?

    おじさん医師は、一時は一部の人に知られたマイラーでした。まだ陸マイルとかそういう言葉が出てこない時代の話です。当時HPをしていたおじさん医師は2ちゃんに書かれたことがあることもありました。 ヨーロッパに冬は、6万円位でアメリカ経由の航空券が売っており、アメリカ経由でたびというかマイル修行していた時代もありました。 当時はスターアライアンスが出来立てでしたが、今のANA・JALのようなカード付帯のエリートステータスとかは、ANA・JALの航空券が高く、エリート会員になっても1年しか持たないと少し寂しい状況でした。当時は、コンチネンタル航空とノースウエスト航空に乗っていました。 今は、そんな旅は到…

  • JR特急あずさで新宿-八王子間を乗ってみたE353系

    おじさん医師は、飛行機が大好きであり、鉄道は普通です。だから撮ったりはあまりしませんし、とるとしてもたまーに新幹線にのるときにスマホでとるくらいです。乗るのは、通勤とかもあるので普通に乗ります。 とある用事が八王子にありまして、新宿から八王子に行くのですが、在来線だとギリ間に合わないかもしれなく、さすがに遅れることができない用事だったので、特急あずさに乗って新宿から八王子まで旅したのでその記録です。 新宿駅、きれいになりましたね。 最近というか少し前にSUICAが変わり、特急券はえきねっとというサイトから予約なのですが、こちらのログインIDもパスワードも忘れたため、切符で購入しました。駅のホー…

  • TACO BELL

    タコスは、日本ではなんとなく民族料理というか、ふだんから食べなれる料理ではないのですが、アメリカはメキシコと隣接していますし、トウモロコシの生産量も多いのか、決して特殊な食べ物ではなくいつもの料理という印象が強いです。 今回、ご紹介するのはTACO BELLです。これは日本にも来ていますので、渋谷でも買えます。ほかにも店舗拡大しているようですが、なんというか駅前!!!とかそういう感じではなく、ちょっぴりニッチな場所にあったりする感じです。 アメリカではタコスのチェーン店も多いですが、チェーンでなくてもタコス屋さんやメキシコ料理屋さんは多いです。 特に、豆料理もメキシコ系は多いですし、日本人にも…

  • だらだらとした大相撲と両国国技館

    もう10年くらい前でしょうか…。朝青龍というモンゴル人力士がおり、ややヒール感のある扱いをされておりました。この時、朝青龍の引退のころの、とにかく世間の注目がただならぬ一戦でした。 もちろん、チケットなどとれるはずもないのですが、当日朝から並ぶと、一番最後尾の座席は当日販売とかされています。たしか2000円程度で予約ないので朝から行くと取れます。 相撲って、不思議なもので、ややグレーな料金が多いです。 土俵のわきのただの座布団が溜席とか砂被り席とか言われるもので20000円位ですが、かなーり手に入らない部類のようです。テレビにも映れちゃうし。 で、2階席は椅子なのでいいとして、4人は入れる升席…

  • SONY 360 REALITY AUDIO

    最近、360 Reality Audioって聞いたりしたことありませんか?SONYの規格?何でしょうか、とりあえず、このアプリとSONYの特定のスピーカーやヘッドフォン・スピーカーを使うと、360度のいろんな角度から音が聞こえるというやつです。 (画像はOfficial Homepageから使わせてもらいました。) 詳細はオフィシャルHPがあるので、そちらがわかりやすいと思います。 ソニー株式会社 360Reality Audio Developer site (sony.co.jp) ちなみに前に紹介した。WH-100XM3でもWH-1000XM4でもWF-1000XM3でも対応して…

  • だから、家系ラーメンで命懸けるなって!

    たまーに食べたくなるのが家系ラーメンです。 横浜家系ラーメンって、全部吉村家系列なのか、そうでないか…。もはやそんなことはどうでもいいです。 基本、味変わんないし…。 で、こないだおじさん医師は命を懸けてラーメンを食うという話をしたのですが、もう食うなって!家系はヤングの食い物だって。もう、おじさん医師は若手じゃないって! 家系はダメ!絶対ダメ! でも、入っちゃったんだよ。家系。 最初の一口は天国です。スープがうまいんだよ。スープが。 そして、スープの消費とともに出てくる中太麺。 これが徐々に命をけづっていきます。でも、全部食えなくなってしまった。 でも、ライス頼んでたし。 ライス+麺少な目が…

  • 米って秋じゃないの?

    道を歩いていると、コメができたっぽいのがありました。 米って秋だと思っていたのですが、まだ夏前なのですが、コメができるのでしょうか? 米じゃないのかな? 5月末ですよ。 まだ、田んぼに水貼っているような時期ですよ。 やっぱ米じゃないのかな。

  • RIMOWA TOPAS ほんとの一生ものと言いたい

    よく高級なものを一生ものと言うことがあると思います。 でも、一生かけて育てるものを、おじさん医師は一生ものと言いたい。 私が、大学を卒業したときに父が買ってくれたスーツケースです。 もう17年も前のことです。RIMOWAの名作TOPASです。 このアルミニウム質感、使えば使うほどボロボロになっていく様はまさに一生ものです。 RIMOWAは、ポリカーボネートのスーツケースも出しています。非難するつもりはないですし、私自身も使っているのでなんとも言えませんが、このアルミニウムが一番いいです。 下の写真は使ってから5年後、妻と結婚した時のものです。もういっこCLASSIC FLIGHTという同じRI…

  • タニシで藻はとれるのか?【第3弾:タニシの赤ちゃんが生まれた!】

    タニシ君を入れて早6日間立ちました。水槽はかなりきれいになりました。でも、これってなくならないほうがいいらしく、タニシの死亡原因の多くが食料不足ということだそうです。 ピントが合いませんが、エアーポンプみたいなのの下までタニシ君は張り付いてくれて藻をとってくれています。 そうこうしているうちに3日前に実はタニシの赤ちゃんが生まれました。 なので、タニシで藻はとれるのか?は連続シリーズになります。 urology-doctor.hatenablog.com urology-doctor.hatenablog.com 下のようなのがタニシの赤ちゃんなのですが見れますでしょうか? この、巻いてあるや…

  • コカ・コーラ社「やかんの麦茶」

    コカ・コーラ社から「やかんの麦茶」が新発売されました。 コカ・コーラ社は緑茶「綾鷹」、あと「爽健美茶」などが出ております。おじさん医師は、大学生の頃に酔ったあとに爽健美茶を数回飲んだ嫌な記憶から爽健美茶が好きではありません。綾鷹は、ふるさと納税でコカ・コーラ社の工場から多くの緑茶をいただいており飲んでおります。 今回は、麦茶が販売されております。よくわからないのですが、コカ・コーラ社とは日本の子会社ではなく本社から独立したものなのでしょうか?檸檬堂といいほかの清涼飲料水といい決してアメリカ本国では売られていないものなのかなと思います。 おじさん医師は、あまりお酒を飲まないのですが、一時YouT…

  • コンビニの消費期限

    特別な話ではないのでいのですが、コンビニ、とくにコンビニとかって消費期限まで売り切らなくちゃいけないということで、いぜん消費期限ぎりぎりのものを安売りするのが、本社にダメと言われたとか言われないとかの問題ありましたよね。いわゆる値下げはせずに売り切るか捨てるかと思います。 それを減らそうというか、やはり消費期限の短いものから売りたいのは当然とは思います。そのため、棚の一番奥から新しいものを並べるということは日常茶飯事に起きています。 でもね、おじさん医師は思うのです。消費者としては同じ値段払うなら、当然使える期間が長いもの(例えば卵なら長い消費期限があるもの)を選ぶのは当然と思います。また、サ…

  • 生きててよかったーと思える至福の時間を!

    おじさん医師が大学生の時に代ゼミでバイトしていた時の話です。でも、それは永遠で今もその価値観は続いていると思います。 当時、横浜の代ゼミでバイトしていたのですが、その帰りにマンガ喫茶によって帰るのが楽しみでした。まだ、マンガ喫茶がさきがけの頃です。 その時、横浜のそごうでなだ万の弁当が売っているんです。当時大学生の私には、高かったのですが1300円くらいでなだ万のお弁当の中で一番安いものを買ってました。 当時は、若く、基本的には肉・肉・肉ですが、野菜の煮物が主のそのお弁当はうまいと心から思えるものでした。 なんか、同じものはなくなってしまったようですが、安くていいと思います。もともと、高級なの…

  • 全日空旧塗装機:モヒカンジェットのB777

    あれー、今はもうないのかな。。。これも10年くらい前のお話になってしまうのでしょうか?今はもうないと思います。後ろにB747-400もいますし、遠い過去になってしまったお話です。 ずっと前は、全日空はこんな塗装でした。 たしかダビンチかなんかの絵だと思います。 モヒカンジェットといわれておりましたが、真ん中に青のラインが入っているだけかなと思います。機内はまったくおんなじでした。

  • 堂ヶ島温泉ニュー銀水で子供とプライベートビーチの海を楽しむ!

    おじさん医師は、毎年子供ができてから夏休みは、グァムにマイルで航空券をもらいレオパレスリゾートグァムで1週間過ごすというのが毎年の恒例でした。 なぜなら、航空券代がかからない・ホテルも安い・自炊も対応できるのでレンタカーで買い物して食べるなど、いい点が多かったです。 昨年2020年も同じように、航空券を手配していました。ピークではないのですが、夏休みに4人をとるとなると、ほぼ1年前に予約しています。 が、昨年はコロナ。緊急事態宣言は解除されGoToの真っただ中でした。グァムはいけないため、堂ヶ島温泉ニュー銀水というところに1泊しました。西伊豆です。 伊豆は東伊豆と西伊豆があって、西伊豆のほうが…

  • LPGAツアー Locust Hill Country Club

    たびたび出てきますニューヨーク州ロチェスターですが、おじさん医師はニューヨーク州のロチェスターとメリーランド州ボルチモアにそれぞれ1年ずつくらい住んでいました。 ロチェスターではLPGAツアーが開かれ、WegmansLPGAという名前で開かれていたとききました。このWegmansというのはロチェスターで知らない人はいないスーパーなのですが、そのお話はまた今度。 で、このツアーがLocust Hill Country Clubというロチェスターのゴルフ場で開かれていたのですが、私がみた2013年よりあとの記事が見つからず今はどうかわかりません。 でも、2013年はまだ開かれていて、その前日とかは…

  • 鎌倉 荏柄天神社 学問の神様

    日本で3つ学問の神様があります。 東京湯島天神社 鎌倉荏柄天神社 福岡太宰府天満宮 ここに行けば合格というわけにはいかないのですが、合格を目指してここに行く時点でスタートには立っているので、スタートに立ってない人よりは合格率は高いはずです。 以前、実家の近くのポストの話をしましたが、その近くに荏柄天神社もあります。 どうです!!この朱色が何とも言えないですよね。品もありますし。ちなみに下のリンクがオフィシャルHPです。 鎌倉市にある荏柄(えがら)天神社では菅原道真公をお祀りしています。 (tenjinsha.com) おじさん医師は決して、自分で写真が得意とかうまいとかは思っておらず、むしろ設…

  • COVID-19新型コロナワクチン接種にあたって、自治体へのお願い

    新型コロナのワクチン接種が徐々に始まりました。急速に政府のもと、高齢者を中心に接種会場を設置する自治体が多いと思います。 距離を離すということで、体育館などで行われ、窓も開けて換気をよくしている施設が多いと思います。 先日、気になったのですが、今はいいです。とても気候がいいので。 冬は寒いでしょうがなんとかなるかなと思います。 が、夏大丈夫ですか? 体育館で冷房のない施設も多いと思います、あったとして換気としてドアを開けたりしたら相当あついと思います。さらに、体育館で室内に人数が多いと、そとのテントとかで座ったりとかしても並んでいる人も多いと思います。 選挙と同じだろ?と言われればそうかもしれ…

  • タニシで藻はとれるのか?【第2弾】

    タニシで藻は取れるのか?というブログを出したと思います。 urology-doctor.hatenablog.com で、今日が3日目になります。下の写真のように、2匹のタニシ君はせっせと藻を食べてくれています。幸いにもまだザリちゃんに食べられていません。 たまーに興味深く、ザリちゃんがタニシを見ているときがあるのでドキッとしていますが、今のところ平気です。 で結果ですが、下の写真が入れる前の写真です。 で、3日目。かなーりきれいになっている。もちろん藻はありますが、そうとう減っています。もう少し待てばもっと減ってくれそうです。 ちなみに、ザリちゃんの背中にも藻が生えていますが、これは脱皮する…

  • レトロなポスト

    実家に行ったときに、道端でレトロなポストを見つけました。 とはいっても実家なので、おじさん医師が小さいころに普段通っていたときにみたままのポストが今でも使われています。 一瞬、あまりにもレトロなのでオブジェで、ポストの機能を果たしているのか心配になりますが、下に回収の時間とかも書いてあるので、今でも現役だと思います。 こっちのほうがカッコいいですよね。 断然カッコいい!! でも、速達とか、レターパックとかもわかれていない。。。 そもそもレターパックが入るのかも不安。 観光地に置くくらいがいいのかなと思いますが、なくなっては欲しくない感じです。 インスタ映えはするよね、してないけど。

  • 上尾運動公園のアレがなくなった!

    埼玉県の上尾市に上尾運動公園という公園があります。 昔、上尾市に住んでいた時に、上尾運動公園に子供をつれて遊びに行ったりしていました。ここは、大きな陸上競技場があって、その手の大会も多く開かれております。 行くことないと思われますが、一応案内すると上尾駅から20分位歩くとつきます。 わかりやすいのでそんなに迷うこともないと思います。 メインは陸上競技場ですが、その横に子供が遊べる公園も隣接されています。 そこに、この写真のようなモニュメントがあったんです。 ガウディーの作品を彷彿とさせる、このデザインは最初見たときになんで、こんな立派なものが、上尾市にあるんだと思ったほどです。 滑り台のように…

  • だしの自販機

    埼玉県の大宮駅の近くのTKPの会場からWeb講演会をしました。で、その近くを歩いていると、下の写真のようなだしの自販機がありました。 1個700円とそこそこの値段だったので試しに買ってみようという気にはなれなかったのですが、ふつうに出汁の自販機がありました。 まぁ、冷蔵ですし、だしもそこそこ持ちますので、いいと思いますが、だしだけではなく、普通のも売っていいのでは、むしろ出汁だけでこれが売り切れるとも思えないかなと思います。 うどんとか、卵かけご飯に良いみたいな表記がありました。 残念なのは、部分的に英語なのですが、外人が主であれば、もっと英語表記をしたほうがいいのかなと思います。 あと、大宮…

  • タニシで藻は取れるのか?

    メインのYouTubeで、おじさん医師のおうちにいるザリちゃんの動画を不定期にUpしております。 ザリちゃんは、すでに2年くらいかっているのですが、金魚の餌のみで生きながらえております。 冬場のせいかどうかわかりませんが、2か月に1回の大掃除でうまくいっておりました。 理由はなぜだかわからないのですが、おそらくいろんなことを推測すると。 どこかで藻の胞子みたいなのが入った。YouTubeとか動画撮影するときようにかったLED照明をつけっぱなしにすることが多く、そのため、光合成とか、餌による富栄養とかで藻が育ってしまった。と考えられます。 www.youtube.com www.youtube.…

  • 手術中、おしっこしたくならないの?

    おじさん医師は、手術により交代でするものもありますが、多くの手術は手術開始から最後まで同じメンバーで手術を行います。 おおきな問題なくても6-8時間かかる手術もあり、その時に、ハワイに行けるくらいの時間だなーと思いますし、手術している間にハワイについていたらいいのになーとも思います。ずっと立っているのに、体力的な疲れというのはあまり感じません。 でも、ハワイに行くまで一度もトイレに行かないで飛行機に乗るのは至難だと思いますが、手術中はたいていトイレに行きませんというか、行きたくもならないです。 確かに、飛行機に乗っているときは、飲み物飲んだり、たべもの食べたりしているわけで、水分をとっているか…

  • ふるさと納税 埼玉県北本市:ポッキープリッツセット

    本日のお話はふるさと納税のお話です。 ふるさと納税は、YouTubeでもアップしているので、動画のネタ代わりに今年は年末ではなく、1月からちょこちょこしております。 また、動画のネタということもあり高額ではなくちょこちょことしております。 今回のふるさと納税は埼玉県北本市です。ここは、グリコの北本工場があるらしく、「ポッキープリッツセット」商品15種類詰め合わせになっております。 寄付金は10000円でした。 で、来たのが、これです。 写真で見ると大きさが全く伝わらないのですが、スーツ高島屋とかで頼んだ時に送られてくる箱のサイズです。 この中に、下のように製品が15個入っております。 それぞれ…

  • 北京オリンピックに行ってきたんだよー。

    誰も気にしていないと思うかもしれませんが、おじさん医師の投稿が毎日17時で、おまえちゃんと働いているのか?と思われる人もいるかもしれませんが、これはすべて予定投稿です。楽しんでいる人がどれくらいいるかわからないのですが、投稿しているおじさん医師は楽しいです。 なので、ほぼ一か月先まで作っております。それを17時に自動で予定投稿されるようにしております。なので、おじさん17時まで職場にはいます。働いているのかは、その日次第です。 早速、本題に。 もう何年も前でしょうか…。北京オリンピックが行われました。あの頃は、なんか全体的にゴージャスな雰囲気がありました。 その中で、私北京オリンピック行ってき…

  • 京都八坂 天ぷら圓堂

    知人の方に教えてもらった天ぷら屋さんが京都にあります。 結構な有名店でタクシーの運転手さんで知らない人はいないくらいのところです。 コロナもあり、観光客が少ないせいか、予約はとりやすいと思います。 京都八坂にある、圓堂さんは、たたずまいも立派です。 複数で行ったわけではないので、個室ではなくカウンターのみですが、ホームページでみると立派な個室も多いです。 前にも書きましたが、天ぷらは日本の文化です。 urology-doctor.hatenablog.com 来てよかったなと実感させてくれます。 あと、それぞれの旬のものを食べさせてくれるので飽きません。 とはいっても、やはりエビは格別です。 …

  • コスパ最高!Transcend SDカード 512GB

    トランセンドTranscendは台湾のメーカーのようです。 私、この512GBのSDカード使っているのですがAmazonで8500円程度です。 SDカードを選ぶとき、みなさんは何を基準に選んでいますか?安い、これはもちろんなのですが、もちろん安定というか信頼性も重要ではないでしょうか? 私は、妻と新婚のときに南フランスのゴルドーとかとってもきれいな村をレンタカーで廻ったことがありました。その時、なぜか一瞬でSDカードの内容が消えてしまった時間が起きました。もう、なんのSDカードかも忘れてしまったのですが、おそらくノーブランドだったと思います。本当に、素敵な村々だったので残念極まりなく、その後、…

  • 新緑の季節になりました。ブログに関して。

    新緑の季節になりました。 新緑の葉っぱって、それだけで絵になりますよね。 こちらはSonyα7M2とTAMRONレンズで撮影したものです。 特別というわけではないのですが、それなりにきれいですよね。自画自賛ですが。。。 そもそもブログというかYouTubeを本格的に始めようとして4か月たったのですが、映像の作成は好きですが大変なので、思った以上に視聴者数も伸びませんでした。 ブログも厳しいとは思いますが、書くのも手軽なので、楽しくて少しまとめて投稿しました。 55本程度Upしたので、あとは、毎日更新できるように少しずつ出していければと思います。あと、いままでの雑に投稿した分をBrushUpでき…

  • とりあえず、迷ったら買っとけノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン: SONY WF-1000XM3

    おじさん医師は、ヘッドフォン好きとは言っていましたが、イヤホンはいろんなの買っていますが、そんなにしっくりくるものはいまだに出会っていません。イヤホンは耳のサイズに合わせて何種類もプラグが用意されているのですが、落ちるものは落ちます。 そんな中で、とりあえず迷ったら買っとけというのは、SONY WF-1000XM3です。大体2万円くらいです。高いといえば高いですが、ちゃんと使うならいいかなと思います。 おじさん医師は、 ・BOSEのスポーツタイプのワイヤレスイヤホン ・SONYの水の中でも聞けるスポーツタイプの首掛けのイヤホン ・SONYのワイヤレスイヤホンの首掛け ・SONYのワイヤレスの音…

  • ココナラで似顔絵アイコン作ってもらった!

    おじさん医師は、ココナラでアイコンを作ってもらいました。まぁ、似ている似ていないは改めて後でお話するとして、ココナラのお話を。。。。 ココナラ(COCONALA)は、いろんなスキルを持った人がスキルを売ってくれるというサイトです。同じようなサイトもあると思いますが、おじさん医師はここを使っています。使いやすいし、スキルの数も豊富なので不満はないです。 coconala.com おじさん医師は、絵も下手ですし、AdobeのIllustratorとかも使いこなせません。なので、今までもアイコンとか委託したりしていました。アイコンだけなら1000-5000円程度で一枚作ってくれます。今回、下の絵のよ…

  • ワクチン接種 筋肉注射vs皮下注射

    最近COVID-19コロナワクチンの接種が大きなブームというか話題です。個人的には、みんな平等に打てるようになってから開始というのが日本らしいなと思いますし、平等をほんとに意識している国家・国民性と思います。 広がりを見せている都道府県に最初にワクチン来次第打てばいいのに、それで副作用とか、接種会場やシステムの問題点を拾い上げてすすめていけばいいのにとは思います。 でも、平等でシステムをきちんと作ろうとした行政の人はほんとに苦労が多かったと思います。 で、おじさん医師はアメリカに2年ほど住んでいた時に衝撃を受けた事実があります。 それは、日本ではインフルエンザワクチンが皮下注射なのにアメリカで…

  • 子供とアップルパイを作ってみた!

    アップルパイは、数あるケーキの中でもあのパイ生地があるのでおいしいですよね。 パイ生地はスーパーの冷凍で売っているので本当に簡単です。 作り方も簡単、できたビジュアルも最高。おいしいので、子供と作るのには最高です。 本当は、紅玉とかがいいのですが、ふじとか甘いリンゴでもレモン汁を多めに入れることで、酸味が出ます。 酸味はいっぱいのほうがおいしいと思います。 リンゴをスライスにして、砂糖を加えて煮詰めて、多めのレモン汁を入れます。 あとはパイ生地にこの水分をだいぶ飛ばした具をいれて、切ったパイ生地をそれっぽく置いて、黄身をぬってオーブンで完成です。 まぁ、詳細はレシピがたくさんあるので、省略です…

  • COVID-19 コロナワクチン接種と利権?

    コロナワクチンの接種はキーワードランキングが高いです。それなりの関心だと思います。ちなみに写真は、著作権フリーの素材ですので実際の写真ではありません。 最近、ニュースをみて、歯科医師でも注射を認めよう!みたいなことや医者の利権だみたいに聞かれることがありますが、歯科医師の注射を反対するする医師なんでひとりも いないと個人的には思います。 なぜか? それは、大きな誤解があって、インフルでもコロナでもワクチンにおいて医師がしなくてはいけないのは問診です。接種は注射ですし、正直エピペンなどは家族や医療関係者じゃない人がしたりします。 なので、逆に医師が接種することってほとんどないと思います。 ワクチ…

  • 浮気はせずに、GUM1本!とおもったらG・U・M!

    そう、おじさん医師は小さいころから歯磨きも歯ブラシもGUMを使っています。 と改めて書こうとしたらパッケージにはGUMではなくG・U・Mとあります。 HPをみるとG・U・Mらしくて、ちゃんと成り立ちも書いてありましたが、いまいち何の略かわかりません、歯周病とか、そういうの研究らしいです。サンスターの研究員が留学して…と歴史がありました。 *さらに調べてみるとアメリカのHPではGumになっており、GUM diseaseとあるので歯周病とかそういうものかなと思いました。 なぜ、一本なのか、歯磨きって、変な味がすると嫌なんです。 だから、知りもしないものを口にいれて、しょっぱかったりしたらいや! な…

  • 制汗・消臭スプレー Ag+

    おじさん医師は病院に勤務しているため、ほぼ同じ温度と湿度で生活しているのであまり汗はかきません。でもたまーに嫌な汗はかきます。 よく飛行機で思いっきり揺れているときに「揺れていても飛行に問題はございません。」と言われることがあります。 同じく、病院でいたいーとか叫ぶ患者さんに「大丈夫ですよー。」ということがありますが、その時はたいてい大丈夫でない状態があります。別に医療ミスをしているわけではなく、最善の医療をしても安心できる状態ではないという状況です。 なので、飛行機が揺れているときは、いつも心配です。 というように、イヤーな汗をかくことはあります。 なので、こんな制汗スプレーとかつかったりも…

  • ウタマロリキッド?

    ウタマロリキッドってなんだ! そもそもなんで、ウタマロなんて名前つけたんだ。 おくさんが、ウタマロの石鹸がよいというので子供の学校の上履きなどをウタマロ石鹸で洗っています。で、ウタマロリキッドというのもあるようです。 正確には、ウタマロ石鹸は弱アルカリで、ウタマロリキッドは中性ということで若干の違いがあるようです。 たしかによくよごれが取れる気がします。 でも、東邦って会社で、いわゆる大手でもない感じがします。でも、かなり有名なようなので大手といえば大手でしょう。。。 で、なんでウタマロかというと、HPに書いてありました。 もともとトイレットペーパーを広重という名前で作っており、それを数枚まと…

  • 焚き火というかプチBBQ

    たき火というか、BBQというか、火というものは古くから人を落ち着かせるようです。 寒いからかなぁ…。動物が近寄らないからかなぁ。 理由はわかりませんが、今住んでいるところはBBQできそうなのでたまーにしています。 いったん炭がついちゃえば、あとは煙が少ないんだけど、炭臭いんだよね。 浮浪者という言葉を安易に使うと、怒られそうだし、生活保護とかいうともっと怒られちゃいそうだし、なんといえばいいのかわからないのですが、炭のにおいをつけている人はいますよね。医療業界だと一定頻度でお会いします。 どこかでたき火とかしてるからなのあかなぁ、BBQやキャンプはいいけど、どうしても炭のにおいはそういうのをか…

  • 久しぶりの中華弁当!

    コロナの真っただ中ではありますが、お弁当が出ることがあります。 逆に、立食とか大勢のものはないです。 不思議なのですが、お弁当がでるけど、コロナ対策で食べちゃダメ。持って帰ってください。ということもあれば、コロナ対策でここで食べなくちゃダメ。持って帰っちゃダメ。と言われることもあります。 最近はホテルとかでのWeb講演会などは減り、TKPなどの会議室からWeb講演会の発信などが多いです。 今回は、久しぶりのホテルからのWeb講演会の発信なため、ホテルの中華の弁当でした。おいしいですが、器の立派さでよりおいしいと思わされているんじゃないかと、チャーハンみたいなのを食べたときに実感しました。 逆に…

  • カンドゥー・KanduとJAL

    カンドゥーという子供の職業体験テーマパークというのがあります。ほぼほぼキッザニアですし、もとキッザニアの人が作ったとかいろいろ言われてはおりますが、中国の偽ドラえもんみたいなパクリ施設ではなくりっぱな施設です。 カンドゥーはJAL,キッザニアはANAというくらい、ほぼほぼ同じです。 で、当然ながらおじさん医師がパイロットになりたいなと思って参加するわけではなく、子供が参加します。なので、おとなは見ているだけ。 さらに、最近はシステムが変わり、代理の人でもチケットが取れるので、親はほぼチケットとる係+写真撮影です。 キッザニアには1回行ったのですが、こちらはJALのマイレージの特典3000マイル…

  • 那須PUREコテージ&那須ハイランドパーク

    那須PUREコテージかTOWA PUREコテージかなんかの名称だったと思います。 藤和って、大手マンションとか作っているところだと思います。前にマンションを買おうかとサインしかけた会社です。 先日、そこのコテージに泊ってきました。緊急事態宣言の合間でしたが、GoToもないので、すいていました。 ここは那須ハイランドパークに隣接する別荘地の経営もしているようで、また那須ハイランドーパークも藤和系列のようです。 なんこかタイプがあるのと、貸別荘みたいなのはそれぞれ全く違った個性ですが、今回はとにかく新しい別荘でした。 もともとのオーナーがいるタイプか会社が作ったのかわかりませんが、まぁきれいです。…

  • LEGOと知育教材の話

    LEGOというのは、おじさん医師が子供のころからある玩具で、今も引き続きあります。 おじさん医師としては最近のLEGOはすでに完成形のものを作るだけというか、そのための見たこともない器材というかブロックが用意されているので、なんか作る楽しみはなくなり、組み立てるという作業かなと思っております。 やはり、ほぼ長方形と四角のパーツを組み合わせ、たまーに、えっこんなのあるの?みたいなのが一番いいのかなと思っております。 にしても、最近知育教材とか、頭の良くなる遊びとか、いろんなものがそのようなワードと一緒に販売されています。 親としては、お金だして、玩具を買うならついでに頭もよくなりゃいいなと思うと…

  • iPad2

    もはや、iPadには何種類あって、なんという名称かもわからなくなっているこの頃ですが。 おじさん医師が最初に買ったiPadは2代目なのでiPad2だったとおもいます。スティーブジョブスに華やかに紹介されたiPadは世紀の品でしたが、少し大きく、それを相当薄くしたのが2代目でした。びっくりするのは15年ちかくたっているのに、今とそんなに外観が変わっていないことです。 おじさん医師は、SIMフリー版のiPadが欲しかったのですが、日本国内は通信会社と一緒になるのでSIMフリー版がありませんでした。ちょうどその時に学会があり、ニューヨークに行ったときにアメリカでSIMフリーというかAT&Tだけど、契…

  • 私の一押し弁当!福島。

    コロナの影響で、弁当を食べる機会が少なくなってきましたが、職業柄お弁当を食べる機会が多いです。なんでだー?と思われるかもしれないのですが、特定の場所ちうわけではなく、とにかくいろんな機会で弁当をいただくことが多いです。 買うことは少ないのですが、会費に含まれたりします。 アメリカなどの学会では、10万くらい会費の学会なのにパンすら出ないことが普通ですが、日本は1万円の学会でもお弁当は出ます。 おじさん医師は、数々の弁当を食べ歩いてきたのですが、その中で一番のおすすめは、これです。 たしか、福島というお弁当屋さんです。 ずっと前に聞いた話では東日本大震災の際に福島から出てきた店主の方が販売しだし…

  • 冬のRustic Village

    先日RusticVillageのお話をしましたが、冬に入るころになると、こんな感じになってきます。さらに冬に入ると、もっとすごいのですが、その写真では全体像がわからないので、こんな写真をUpしてみました。 urology-doctor.hatenablog.com あまり関東に住んでいると、日本のなつは蒸し暑くて好きではないのですが、アメリカは夏はからっとしているので、気持ちいいです。 なので、冬はその反動で寂しくなってきます。 そしてマイナス20度とかになっていたので、0度ってあったかいんだなと思うようになってきます。 恐ろしい慣れです。

  • Bose QuietConfort3

    おじさん医師が、ヘッドフォン好きというお話はしたと思うのですが、今回はBOSEのヘッドフォンの修理をお願いしたときのお話です。 今は、メインはSONYのWH-1000XM3です。 urology-doctor.hatenablog.com ノイズキャンセリングはいい点と悪い点があるのですが、やはり便利。今は無線でつながりますが、当時はまだ有線が主流で。ノイズキャンセリングはBOSEが実質ほぼ初めて位の普及を見せたくらいです。 すでに、このタイプは販売中止になってしまいましたが、かなりの名器だったと思います。 で、修理なのですが、BOSEは修理というか新品(か、メーカーで修理かつ外装は新品)みた…

  • No.1ハンバーガー FIVE GUYS

    おじさん医師が前に住んでいたのは一応ニューヨーク州だったのですが、そこに例のハンバーガー屋さんがあります。 FIVE GUYSです。 アメリカだけかと思ったのですが、バルセロナとかにもありました。日本にはないです。 ここは、普通にハンバーガーもおいしいのですが、 ・ポテトが山盛り ・ピーナッツが食べ放題 なので、おなかがどんなハンバーガーを頼んでもいっぱいになります。 とてもおいしいので、タイムズスクエアとかにもありますのでお勧めです。 写真あったらUpしたかったのですが、見つかりませんでした。すいません。

  • 激うま!チキンラーメンぶっこみ飯

    おじさん医師は、お弁当を自宅から職場にもっていくことが多いのですが、たまに忘れたりもします。職場でも弁当を購入することは出張販売みたいなところに行けば帰るのですが、混んでたり、エレベーターで行くのがめんどくさかったり、手術の時間もあってゆっくり食べれなかったりとあるため、机にご飯を用意したりしています。 で、今回買ったのがチキンラーメンぶっこみ飯です。 アルファ米なのかな、とりあえずお湯入れてまつとチキンラーメンの味の、小さい麺とごはんのスープができます。 うまいです。結構おなかに満足感もあり、ダイエットにいいかもしれません、が、結果はまだ出ていません。 6個パックで売っていたので、購入して机…

  • キッズケータイau編

    ひとつ前に、キッズケータイdocomo編をUpしたのですが、こちらはAU編です。 娘の2年前のキッズケータイで京セラのやつです。 息子のと比べるとこっちのほうが最近機種なのですが、娘は息子のケータイのほうがいいらしく、あっちがよかったーと泣きじゃくりました。 こまったもんです。こっちのほうがいいのに。 いいとは言っても、特に大きな機能もなく、ネットができるわけではありません。 こちらはAUの契約です。私がAUなので、契約したのですが今はpovoになっちゃってます。 AUのいい点は、別に家族がAUでなくても契約できるところです。 でも端末代はかかりました。壊れたら、ヤフオクでもAmazonでも安…

  • ふるさと納税だぁー!焼き鳥だぁー!

    ふるさと納税の返礼品で焼き鳥をもらいました。 鹿児島県 いちき串木野市への寄付金なのですが、10000円の寄付金で、計50本、約1.5kgもも串30g×10本、ももねぎ串30g×10本、とり皮串30g×10本、砂肝串30g×10本、ひな(肩肉)串30g×10本がもらえます。 下の5本パックが10セットになります。 砂肝はあんまり好きじゃないんだよねー、ひなは食べれるけどあえては食べないなー。とは思いつつ、冷凍を冷蔵庫でまる一日回答して焼いて食べます。 フライパンで焼いてもいいのですが、100均でうっていた焼き鳥の焼く網というか、支え棒みたいなやつを使って、イワタニのコンロみたいなのでゆっくり焼…

  • もらった!普段は食べない!アンデスメロン!

    ちょっとしたことでアンデスメロンをいただきました。ちなみに患者さんからではないです。 我が家は子供が二人いるので、フルーツがあると大喜びです。ふるさと納税の返礼品でもらうことも多いのですが、夏場以外はまだなかなかないんですよね。 メロンといえば、この独特な編み目、そして切った時の甘味ともう少しで腐るんじゃないかみたいな独特なにおい。ではありますが、甘いです。 うちは、妻がメロンが嫌いで買うことはないので、もらった時以外メロンは食べません。 妻に言わせると、昔オウム真理教の例の方がメロンを食べている姿を思い出し、食べれないといっています。ちなみに誰も信者ではありません。 うーん、その論理は間違っ…

  • 生乾き撃退!部屋干しトップ!

    おじさん医師が一番嫌いなものは、生乾きです。 一番というのはうそですが、相当嫌いです。 すくなくとも、それを着て外には出れません。 基本的には生乾きは細菌のようです。 なので、菌が死ななかったんですね。除菌とは言っても、抗生剤が入っているわけでもなく、ハイターのような次亜塩素酸があれば死ぬのでしょうけど、毎回はできないし、 毎回アルコールも日常生活ではできないでしょうし。 全自動のドラム洗濯機なので、ある程度は乾くのですが、これもすでに12年くらい使っている代物なので、たまに乾きが悪くなったりしますし、部品も2回くらい交換しています。 でも、全然機能は果たしていますし、そんなに大きな機能の変化…

  • 男性型脱毛症 AGAって?

    男性型脱毛症は、androgenetic alopeciaとよばれAGAの名称で呼ばれることも多いです。 おじさん医師は、ちょっと関連する科で診療をしているので、たまーに処方したりしています。 おじさん医師は、太ってはいますが、脱毛はなく、おじさん医師は白髪がありますが、脱毛はありません。 AGAの薬剤はいろいろあるとは思いますが、主に処方になるのは5αリダクターゼ阻害剤という種類で、前立腺肥大症などにも使われる薬剤です。 たぶん、ほかの薬剤やマッサージなどと一緒に使うとより効果が高くなるとは思いますが、メインはこの5αリダクダーゼ阻害剤なのかなと思います。 最近は競争が激しいのとかジェネリッ…

  • サントリーウィスキー知多でハイボールでしょ!

    おじさん医師は、世の中の太っている人がよく口にするカロリーゼロ説を信じています。 でも、本気で信じている人はいないようにアルコールがあるだけでカロリーゼロにはできません。 よく、カロリーゼロの清涼飲料水はあったり、カロリーゼロのアルコールゼロのビールみたいなものはできるのですが、カロリーゼロのアルコールなどはできません。糖質ゼロは可能です。なぜならアルコールには必ずカロリーがあるから。 ですが、日本酒のような醸造酒と比べて、ウィスキーのような蒸留酒は基本的にカロリーが少ないです。なのでハイボールも当然、カロリーオフではあります。 www.youtube.com 前置きが長くなってきましたが、じ…

  • USBマイク Marantz MPM-1000U

    おじさん医師は、また弱小YouTuberなのですが、自分の声を録音しなくてはいけないことも多いです。 最初は、MacBookProの内臓マイクを使っていたのですが、動画を撮影しながらだと、ファンが結構回って、ノイズがはいったり、あるいは外の音も結構拾ったりしてしまいます。 次に、ピンマイクでもいいやとAmazonで500円程度のピンマイクで録音して、そこそこよかったです。 そんな中、購入したのが、 Marantz MPM-1000Uです。 音なんて、そんなに変わりないだろうとは思ったのですが、ネットで評判がよくmarantzマランツのMPM-1000Uというマイクを購入しました。値段は6000…

  • 九州育ちのストロング炭酸水が来た!

    炭酸水は、おじさん医師は飲む習慣がありません。 中国の人は、冷たい水をのまなく暖かい水しか飲まないようです。 ヨーロッパに旅行して水を頼むと、ガス入りの水がでてしまうことがあり、Non-Gasと言わないといけない経験にしばしば出くわします。 ただ、ヨーロッパ人ではないのですが、妻は定期的に炭酸水を飲む習慣があります。 で、清涼飲料水のような消耗品はできるだけふるさと納税を利用します。 おそらく、この炭酸水はKIRINとかコカ・コーラとかではない地元のブランドらしく、やや安い寄付金で手に入ります。 たしか9000円くらいで500mlのペットボトル48本くらいだったと思います。 返戻金は3割なので…

  • おじさん医師、命がけでラーメンと格闘する!

    おじさん医師とラーメンの話は前のブログでもご紹介しましたが、今回はやさしいラーメンではなく、命をかけたラーメンになります。 別に狙っていったわけでなく、GoogleMapでラーメン屋さんといれて出てきた最も近いラーメン屋さんでした。 おそらく、下の写真をみればわかると思うのですが、かなりこだわりのあるラーメンだと思います。 メニューの一番左で、おなかすいてはいたのですが、シンプルな旨辛醤油ラーメン900円と煮卵130円を追加しました。味噌らーめんは100円くらい高いので醤油にしました。 半チャーハンでもあれば頼みたいくらいだったのですが、とりえあずこれだけ頼んだら、このサイズが来てしまいました…

  • さいたま市りすの家でリスの写真を練習する!

    さいたま市は大宮で有名ですが、埼玉県にあります。 さいたま市りすの家は、大宮から車だとすぐなんですが、バスで行くのがいいと思います。歩くのは厳しいです。 ここはリスがたくさんいます。でも、冬場は隠れてしまって、それが冬眠なのかわからないのですが、冬場は少ないです。 なので、春以降はたくさんいます。 別にりすにそれほど興味ないのですが、リスがたくさん狭い空間にいるので写真を撮影する練習に最適です。 市営の施設で、駐車場も無料ですし、りすの家も無料です。 リスをどこまで、お子さんが喜んでくれるかはお子さん次第なのですが、カメラもちの大人にはいいかなと思います。 望遠のほうが、よりボケるし、逆にリス…

  • プチ三脚 Manfrotto MTPIXI-WH

    きょうは、買ってよかったなと思う、プチ三脚のご紹介です。 Manfrottoというのが三脚メーカーでは幅を利かせているようです。イタリア製です。 そういえばmaresというイタリアのダイビングのメーカーがあるように、やっぱりイタリアは独特のかっこいいセンスがあります。 車とか、命にかかわるものはやはり日本かドイツかと思いますが、服とか、財布とか、命にかかわらないものはイタリアがいいかなって思いますよね。 最初は、こんなちっこい三脚なくて、そこら辺のものを台にすればいいんじゃないかと思ったのですが、微妙に斜めにしたりとか角度つけたりして撮影することができたりします。 特に机のものをとったり自撮り…

  • キッズケータイdocomo編

    息子が今年小学校に入りました。いろいろあって電車に乗って通うため、連絡とれるようにキッズケータイなるものを買いました。というか、使えるようにしてみました。 キッズケータイというのは大手3社でそれぞれあるのですが、正直なところ、大人の端末の家族のサービス的な雰囲気で、500円で家族のみ通話みたいな雰囲気です。 いろいろ子供の探知とかセキュリティーとかもあるのですが、娘が使った2年間を見ると、あまり必要なさそうです。 で、両親がAUなので娘と同じようにしてもいいかなと思ったのですが、開発もされていない端末の割には20000円くらいの端末費用がかかり、なんかもったいない感じです。 で、探すとAmaz…

  • 聴診器

    おじさん医師は、聴診器はふだんあまり使いません。 えっ、医者なのに使わないの?と思われるかもしれませんが、それぞれの専門家ごとに使うグッズは違います。 よく、お医者さんの頭にまあるい鏡なのつけている写真あると思いますが、それは、耳鼻科の先生しか使わないですし、打腱器とかは神経内科もしくは健診とかでしか使いません。 おじさん医師が普段聴診器を使う場面は、手術後の患者さんのおなかの動きが悪い時か、亡くなった時の死亡確認くらいです。 なので、高度な聴診器はいりません。やすものです。 学生の時は、リットマンとかの高いの35000円くらいと普通の20000円くらいので迷って、一生ものとおもい35000円…

  • 水中デジカメ FinePix XP80

    おじさん医師は、ダイビングをしていたときにはそれなりのカメラ+水中ハウジングを使っていましたが、子供と遊ぶ時には簡単なものがいいということで、5年くらい前からでしょうか、FinePix XP80という機種を25000円くらいで買いました。 すでに、数世代VersionUpされ、現在は、FinePix XP140くらいですが、大きな外観は変わっておらず、製品としての優秀性を実感しています。 防水もそうですが、やはりタフなので小学校1年になる息子が落としたり水にぬらしてもあんしんなので、今は息子のカメラになっています。 プールにはいつも持って行っていますし、こういう水しぶきがあがっても安心です。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おじさん医師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
おじさん医師さん
ブログタイトル
おじさん医師の挑戦
フォロー
おじさん医師の挑戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用