chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
司法書士試験の勉強法プラス https://sihoushosi-exam.com

2013年に開設した「平成25年合格255.5点獲得/司法書士試験の勉強法」を、こちらのドメインに移転しました。司法書士試験の勉強をするうえで必要なことを記事にしています。

@40
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/13

arrow_drop_down
  • 定款認証手数料の引き下げ

    今年の5月頃に、当時の上川法務大臣が、会社等の設立の際に必要な公証人による定款認証手数料について、引き下げを検討しているとのニュースがありましたが、10月に入り、どうやらその具体的金額や施行期日が決まったようです。 正直なところ、相続登記の義務化ほどのインパクトのある改正でもなく、業務に対しても大きな影響もないであろうことから、すっかり見逃していました。 こちらの事務所ブログにも記載していますが、資本金額により手数料額を区別し、現状の一律5万円を3

  • 司法書士筆記試験に合格したら

    法務省の司法書士試験出願案内をみると、来週月曜日10月11日午後4時に、筆記試験合格者が発表されるようですね。 司法書士試験においては、筆記試験&口述試験の2段構えの試験となっていますが、ご存知のとおり、筆記試験合格=最終合格となる側面が強く、口述試験で落ちたという話は聞いたことがありません。 口述試験対策としては、各予備校で、筆記試験合格者向けの無料講座などもあるので利用すればよいでしょう。不動産登記法、商業登記法、そして司法書士法について、出題

  • 続・相続登記義務化/事務所ブログ

    5月29日付ブログで相続登記の義務化について投稿しました。その際に、相続登記義務が課される「不動産を取得した者」という定義について、少し個人的に不明な点があったのですが、9月21日法務省掲載の資料により、その不明点が明確になりましたので、再投稿します。 下記の事務所ブログに投稿しています。宜しければご覧下さい。 「相続登記義務化Q&A]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、@40さんをフォローしませんか?

ハンドル名
@40さん
ブログタイトル
司法書士試験の勉強法プラス
フォロー
司法書士試験の勉強法プラス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用