chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ニンゲンBlog https://yuzurulife.com/blog/

本来「人間」に備わっている「本能」や「能力」を味方にすることで、よりイージーモードで自分らしく生きれるのではないでしょうか。日常で活かせるヒトの身体の知識や行動経済学、モチベーションを保つ為の方法などを発信していきます◎

そもそも人間に備わってる能力や「本能」を知って、活かすためのブログです!

YUZURU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/13

arrow_drop_down
  • 【サンクコスト効果とは?】「もったいない精神」がもったいない話

    2021年10月18日 サンクコストとは「回収ができなくなった投資費用」のことです。そしてこれまで投資してきたお金や労力をもったいなく感じ、回収しようと躍起になって合理的な判断ができなくなることを『サンクコスト効果』といいます。恋愛やギャンブルの場面でよく働くこの人間心理、よくある具体例から対策まで解説しています!

  • 自律神経を整える方法7選【心身の乱れを改善して免疫力UP!】

    2021年9月22日 自律神経を整える方法を7つご紹介します。自律神経の乱れを改善、コントロールして免疫力をあげていきましょう。今回はそもそも自律神経とは何か、自律神経が乱れた時の症状、乱れる原因、そして改善方法を一挙に解説します。1.親指の力を抜く2.太陽の光を浴びる3.コップ一杯の水を飲む4.深呼吸をする5...

  • 【パーキンソンの法則とは?】ヒトは与えられた時間やお金は全て使ってしまう!

    2021年9月14日 パーキンソンの法則とはわかりやすく言うと「ヒトは与えられた時間やお金をすべて使い切ってしまう」という法則です。イギリスの歴史・政治学者のシリル・ノースコート・パーキンソンさんが提唱した法則です。パーキンソンの法則には「第1法則」と「第2法則」があり、それぞれ例をあげて解説します。

  • 腸内フローラを整えるメリットが凄い!【腸内フローラ大辞典】

    2021年8月31日 腸内フローラを整えることでのメリットや、腸内フローラを整える方法まで一挙にわかりやすく解説しています。腸活を始めたい方など、健康に生きたい方は参考になる記事です。腸内フローラを整えることで、免疫力のアップ、下痢、便秘の改善解消、ダイエット、美肌効果などが期待できます!

  • 【腸は第二の脳!】とっても重要な腸の働きや脳との関係を解説します

    2021年8月19日 腸は「第二の脳」と呼ばれるくらい重要な体の器官です!綺麗な人や健康や美容の意識が高い人は「腸活」をしている人が多いですよね。今回は「腸の働き」についてや、「腸脳相関」について詳しく解説していきます。腸と脳の関係は非常に密接です。緊張やストレスを感じたらお腹が痛くなるというのはまさにそれなのです..。

  • 【メラビアンの法則】「人は第一印象で決まる」と言われる根拠の話

    2021年8月16日 メラビアンの法則とは?「第一印象がすべて!」「人は見た目が9割」の根拠にされている法則を解説します!メラビアンの法則の具体例や注意点なども含めて深掘ります。メラビアンの法則は心理学者であるアルバード・メラビアン氏によって提唱された法則で別名『3Vの法則』や『7-33-55のルール』と呼ばれます。

  • 『記憶』の仕組みを分かりやすく解説!【まとめ】

    2021年8月8日 記憶の仕組みを数回に分けて解説してきましたが、そのまとめです。そもそも記憶とは?記憶の種類、海馬の働き、記憶の原則、忘却への対処法など、記憶力を高めたい方必見です。記憶は『記名、保持、想起』の3段階から成り立っています。記憶の種類は、感覚記憶、短期記憶、長期記憶とあり、それぞれに特徴があります。

  • 【ヴェブレン効果とは】事例を解説!高級品に魅力を感じるのはなぜ?

    2021年8月2日 今回は「ヴェブレン効果」の事例を紹介しながら解説します!ヴェブレン効果とは「スノッブ効果」や「バンドワゴン効果」とともに語られることが多く、マーケティングなどで活用されています。高級車や高級なバッグなどがよく売れるのは『ヴェブレン効果』が働いている一番わかりやすい例です。ワインを使った実験が有名です

  • 【バンドワゴン効果とは?】「鬼滅の刃」大ヒットの裏にある心理現象

    2021年7月22日 【バンドワゴン効果とは?】バンドワゴン効果とは、心理学や行動経済学で語られる「自分の意見や行動を周囲に合わせたり、多数派の意見に従いやすい心理」を言います。「スノッブ効果」や「ヴェブレン効果」とともに解説します。バンドワゴンの具体例→行列のできる店、鬼滅の刃、モテる人はどんどんモテるetc..

  • 【スノッブ効果とは?】ヒトはなぜ他人と違うものを求めるのか

    2021年7月19日 スノッブ効果とは『みんなが持ってるモノの価値を低く見積もる心理』のことです。具体例をあげて解説していきます。スノッブ効果は心理学、行動経済学でバンドワゴン効果、ヴェブレン効果とともに語られることが多い効果で、マーケティングや恋愛においても活用できる効果です。

  • 闘争 or 逃走!?戦うホルモン【ノルアドレナリン】の役割

    2021年7月15日 今回はノルアドレナリンの役割、ノルアドレナリンとアドレナリンの違い、ノルアドレナリンの活用方法まで一挙にご紹介していきます。ノルアドレナリンとは、緊張状態で分泌される脳内物質です!..ノルアドレナリンの役割は、まさに生命に関わる限界状況から救ってくれる緊急脳内物質なのです。

  • 【限界効用逓減の法則とは】例:一杯目のビールが一番美味い!

    2021年7月12日 今回は「限界効用逓減の法則」について例を交えて解説します。限界効用逓減の法則とは、経済学者のH・ゴッセン氏が最初に提唱したとされ、ゴッセンの第一法則ともいいます。限界効用逓減の法則で有名なビールの例えがあります。2杯目のビールは1杯目のビールの美味しさには敵いません...。

  • 【現状維持バイアスとは?】ヒトは現状を維持したい生き物!【行動経済学】

    2021年7月6日現状バイアスとは「人が現状維持を好む傾向」を言います。現状維持バイアスの具体例、外し方まで解説いたします。現状維持バイアスとは1988年に経済学者のウィリアム・サミュエルソン氏とリチャード・ゼックハウザー氏が論文で提唱したもので、行動経済学の損失回避性(プロスペクト理論)に基づいています。

  • 【睡眠】の質を上げる為に『脳』のスイッチを切る!【最高の睡眠】

    2021年6月30日 今回は睡眠と脳の関係についてまとめました。スムーズに眠りに入り、睡眠の質をあげるためには「脳」のスイッチを切っていくことが大切です。「体温」管理に合わせて、「脳」のスイッチも切っていくことで、睡眠が劇的に変わります。いかに「いつもどおり」を保つかが、脳を睡眠モードにするうえでとても重要なのです。

  • 記憶の仕組みを分かり易く解説!その8【実践編4『手がかり』】

    2021年6月28日 今回は記憶の仕組みを解説その8、記憶力を高めるための実践編「手がかり」 についてです。人間の記憶の仕組みはどうなってるのか?そもそも記憶とは?『記憶力を高めたい』方はぜひご一読ください!

  • 【損失回避性とは?】ヒトは『得』より『損』を極度に嫌う【行動経済学】

    2021年6月24日 今回は「損失回避性」について深ぼります!行動経済学のプロスペクト理論の基盤となるもので、損失回避の法則と呼ばれます。損失回避性とは「得することよりも損することを避ける」人間の心理傾向のことを言います。具体的な例を交えて損失回避性を解説します。

  • 怒り方がわからない方へ【上手に怒りを伝える7つの方法】

    2021年6月16日 今回は怒り方がわからない方に必見の記事です。上手に怒りを伝える方法を7つ、アンガーマネジメントの視点で解説します!つい怒りの感情をぶつけてしまう人は、自分自身の怒りの裏にある一次感情が分かっていないという傾向があります。この怒りの裏にある一次感情に目を向けないと相手に気持ちを伝えられません。

  • 無駄にイライラしない人になるための8つの心の持ち方

    2021年6月10日 今回は『イライラしない人になる為の心の持ち方』を8つご紹介します!前回に引き続きアンガーマネジメントについてです。ムダにイライラしない人の心理や特徴はどうなっているのでしょうか。今回もアンガーマネジメントの視点で無駄に怒らない人が実践している心の持ち方を解説していきます!

  • 【アンガーマネジメント】とっさの『怒り』を抑える6つの方法

    2021年6月7日今回はとっさの怒りを抑える方法を6つ具体的にご紹介します。アンガーマネジメントは、「怒り」という感情を論理的に捉え、実践的な対処法を使って解決しようとするものです。これは誰にでも習得できる技術です。まずはイラっとしたら『6秒間ゆっくり数える』というのが手軽な方法です。なぜ6秒かというと・・

  • 記憶の仕組みを分かり易く解説!その7【実践編3『関連付け』】

    2021年6月2日 2021年6月2日 今回は記憶の仕組みを解説その7、記憶力を高めるための実践編「関連付け」 についてです。人間の記憶の仕組みはどうなってるのか?そもそも記憶とは?『記憶力を高めたい』方はぜひご一読ください!

  • ヒトは運動しないとどうなる?【筋肉低下、肥満、生活習慣病、脳老化etc..運動不足の脅威】

    2021年5月30日 人間は『運動をしないとどうなる』のでしょうか??ヒトの身体や健康のことについて調べていると、たいていどの分野でも出てくるのが『食事、睡眠、運動』が大切。という言葉です。運動の仕方やメリットは色んな記事やSNSで紹介されていますが、今回は「運動不足」で体がどうなるかを解説します!

  • 【後編】効果が出るイメージトレーニングのやり方【ポイント&注意点を解説します】

    2021年5月26日今回は『効果的なイメージトレーニングのやり方と、その注意点』についてご紹介します。前回は『イメージトレーニングの根拠と効果』についてだったのでその続きです!イメージトレーニングは、ただやみくもに行なっても、効果が得られるわけではありません。効果が出るイメージトレーニング方法のポイントを解説します!

  • 【前編】イメージトレーニングの効果が絶大【根拠と効果を解説します】

    2021年5月24日 今回は『イメージトレーニングの効果とその根拠』をご紹介します!そして後半で『効果的なイメージトレーニングのやり方』をご紹介します!脳は現実においても想像においても、同じ神経細胞が反応します。現実には起こっていなくても、リアルに想像しただけで、脳の中では同じ反応が起こるのです。

  • 深部体温を下げることで睡眠の質が高まる!【睡眠】と【体温】の関係って?

    2021年5月21日 深部体温を下げることで睡眠の質が高まります。今回は【睡眠】と【体温】の関係について深掘ります。スムーズに眠りに入るためには、体温が非常に重要で、深部体温と皮膚温度の差が縮まっていることが鍵になります。具体的に体温のスイッチを入れる方法をご紹介します。

  • 運動神経の良さはいつ決まる?ヒトの運動能力を左右する【ゴールデンエイジ】とは

    2021年5月15日 今回は運動神経についてです!人間の運動神経はいつ決まるのか?どうすれば伸びるのか?子どもの頃に運動能力が爆上がりする『ゴールデンエイジとは?』子どもを持つ方にとっては特に気になるところだと思うので解説します。運動神経が良いというのは、正確には『運動神経』ではなく『運動能力』が高いか低いかです。

  • 交渉でも使われる【アンカリング効果】とは?〜日常に溢れる行動経済学〜

    2021年5月11日 今回は交渉でも使われる『アンカリング効果』についてご紹介します!行動経済学や心理学でよく見かけます。これは認知バイアスの一種で、営業やセールスのマーケティングでよく使われています。私たちの日常は「アンカリング」だらけです。。

  • 【体脂肪を落とすには?】体脂肪の基礎知識を一挙にご紹介!

    2021年5月8日 今回は効率よく体脂肪を落とすために、まずは『体脂肪』の役割や種類、さらに体脂肪が落ちない理由から減らし方まで一挙にまとめていきます!体脂肪が気になる方は参考にしていただければと思います◎

  • 【行動経済学】「平均への回帰」〜ヒトは最終的には平均に戻っていく話〜

    2021年4月30日 今回は行動経済学や統計学で出る「平均への回帰」についてご紹介しましす!平均への回帰とは、良いことも悪いことも、すべては最終的には平均へ戻っていくという考えです。行動経済学者のダニエル・カーネマン教授が著書「ファスト&スロー」の中で体験談を書いているのでご紹介します。

  • 睡眠の質を上げるには最初の90分が大切!【最高の睡眠】

    2021年4月27日 以前睡眠に関しての重要ホルモン 『メラトニン』 について記事にしましたが、今回は「 睡眠の質は最初の90分間が超重要 」というお話です! これは「世界一の睡眠研究所」と呼ばれる、 スタンフォード大学睡眠研究所 、そして 睡眠生体リズム研究所 のエビデンス(科学的根拠)をもとにされているので..

  • 記憶の仕組みを分かり易く解説!その6【記憶の原則〜実践編2〜】

    2021年4月24日 今回は記憶シリーズの、記憶力を高めるための実践編、 「想起練習(思い出す練習)」 についてです 記憶に関してかなり 重要 な部分なので、『記憶力を高めたい』方はぜひご一読ください!前回の記事で紹介しましたが、注意を向けた情報がまず短期記憶に入ります。そして次は長期記憶に移行させる段階です。

  • 人間誰しもが陥りやすい『ギャンブラーの誤謬』とは…【思い込み】

    2021年4月21日 今回は、行動経済学(もしくは統計学)でよく出てくる、 『ギャンブラーの誤謬』 というものについてご紹介します!以前『利用可能性ヒューリスティック』という『直感』に関する話の解説をしましたが、今回は『代表性ヒューリスティック』による思い込みの話です!

  • 眠りを誘うホルモン【メラトニン】を出す方法

    2021年4月18日 今回はメラトニンを出す方法をご紹介します。以前 ドーパミン、セロトニン、オキシトシン の幸せ三大ホルモンについては記事にしましたが、今回はまたちょっと違う種類のホルモンです。 メラトニンは 『自然な眠りを誘発してくれるホルモン』 なのです。

  • 深呼吸でストレス解消!〜深呼吸の素敵な効果とやり方〜【簡単】

    2021年4月14日 今回は 『深呼吸の驚くべき効果とそのやり方』 についてです! 誰でも、どこでも簡単にできる呼吸法です。やっぱり良い事だらけだったので、ご紹介します◎ この記事はこんな方にオススメです◎ 簡単にできるリラックス法が知りたい ストレスが溜まりがち..

  • 記憶の仕組みを分かり易く解説!その5【記憶の原則〜実践編1〜】

    2021年4月10日 記憶シリーズ第5段です! 今回は『効率よく記憶する上で、守らなければならない記憶の原則』 についてです! この原則を知っているか知らないかで、かなり覚えるスピードが変わってきそうです。 記憶力をあげたい方はぜひチェックしてみてください!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YUZURUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YUZURUさん
ブログタイトル
ニンゲンBlog
フォロー
ニンゲンBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用