渋谷区 ITベンチャーから、アリゾナ砂漠へ移住したモグラのはなし
イラストブログをアリゾナ砂漠から発信中。日本ではITベンチャーで色々作るお仕事をしていましたが、現在は再びアメリカで学生しています。ティーン二人を抱えた母です。東京でのIT企業体験、アリゾナ移住の話、家族のこと、愛犬ウィリー先輩について徒然なるままに描いてます。
( 前のポストを見る... ) ネイルサロンに行ってる間、 駐車してた車を擦られた! ボーゼンとしてたら 本人が登場。 「ぶつけたのわたしです」 女の子は車から降りて 素直に事情を説明してくれました。 20代女子ではなく、 ムスメのミニモグラと同じ高校生。 アリゾナでは、16歳から運転免許が 取得できるんです(割と簡単) 事情を聞くと、 いつも自分のミニカーを運転してる彼女、 今日はたまたま両親のでっかい車を使い、 車の距離感が掴めず、駐車場で ぶつけてしまったとのことでした。 中年が高校生を泣かせてるようにも 見えるこの絵ズラは当事者にはきまずいので 早くコトの収束を祈るばかり。 女の子が電話している間、 モグラも事故になった際の 対処法をググっていました。 両者怪我がなければ 警察を呼ぶ必要はなし。あとは、 1)加害者の免許証 2)ナンバープレート 3)傷の写真 4)連絡先の交換 上記全て揃ったら保険会社に 電話する流れで完了。 あとは保険会社がしっかり交渉諸々 やってくれます。 と、ここまではとんとん拍子に ことが運んで行きましたが、 お母様出てきて 空気が一気に変わりました。
( 前のポストを見る... ) ネイルサロンの帰り、 気分上がって鼻歌歌いながら 車に戻ると、 一枚のペーパーナプキンが 。 む、イタズラ!? と思いきや、 初心者ドライバーによる 懺悔の手紙が。 電話番号も書かれている。 「ちょこっと、こすってしまった」 とだけメモに書いてあるんですが、 こういうことって、 ぶつけた側とぶつけられた側で 認識の違いが出るもので、 我に帰って バックパネルを見てみると、 バンパーに擦られた 跡がありました。結構なサイズ! 車はまだ購入後1ヶ月で キレイな状態なのに。 ボーゼンとしていたら、 トラクターのような車が 近づいてきました。 運転者は20代前半と思われる 若い女性。 「すみません。それ、 ぶつけたの私です...」 次回に続きます! 今日のひとコラム ショッピングアーケードで購入直後の愛車をぶつけられました。豆腐の上を走るように大事に運転してきたのに(泣)どんなに気をつけても不可抗力ってありますよね😢メモを見た時は疑心暗鬼でした。電話番号はウソかもしれない(周囲の目を気にして手紙を残したふりしただけ、とか)、話せたとしてもどこまで補償してもらえ
( 前のポストを見る... ) 昨日読者アンケートを開催しまして、 最大で117件の回答が集まりました! 本当にありがとうございました! ------------------------------------------------------------------------------------------- ↓↓↓ アンケート結果は... ↓↓↓ ------------------------------------------------------------------------------------------- ①お気に入りのテーマ(回答数 117) 1位 アリゾナ生活 2位 家族 3位 ウィリー先輩 4位 会社員時代 会社員時代のエピソードも 面白いのいっぱいあるんですよーw 色々なご意見も伺えて面白かったです! hanakoって、、、w(オイオイ) ②ブログを読むタイミング(回答数 60) 圧倒的に多かった「ちょっとした時間」って、 質問が抽象度高すぎました^^; もっと具体的に聞けばよかったです。 たまたまTwitterやインスタのフィードで 見か
( 前のポストを見る... ) アンケートに是非ご参加ください! [ 締め切り:日本時刻 9月26日 9:00AM ] 8月より「ほぼ毎日更新」 (目指し)ている当ブログですが、 記事数もそこそこ溜まってきたところで 読者様の声を伺うべくアンケートを作成しました! ● 回答期限:24時間 ● 回答時間:1分 ● 質問数:3 ※回答者は分からないようになっています ------------------------------------------------------------------------ ↓↓↓ それではスタート! ↓↓↓ ------------------------------------------------------------------------ 今日のひとコラム 皆様貴重なお時間をいただきありがとうございました!アリゾナのモグラ、8月から「ほぼ毎日更新」のスタイルを始めまして、おかげさまでユニークユーザー(サイト訪問者数)4300人(この1ヶ月は2477人遊びにきてくださいました)。PV数(サイトのページビュー数)は月14000PV を超えるよう
( 前のポストを見る... ) モグラの通う語学クラスでのこと。 各生徒が自己紹介する機会が あるんですが、 こっちの人って名前長かったり ミドルネームがあるので、 短縮したり、ニックネームを指定します。 これがなかなかカッコよくて サマになっているんです。 モグラも親しみ持って呼んでもらいたい。 ってことで、ニックネームを提案。 日本名なので、アメリカンにとって 呼びやすいよう、気遣いのつもりで 候補をいくつか出したんですが、 その後。 完全裏目に出てしまったらしい。 正しく名前を呼ばれずクラスで大混乱に。 日本人の性(さが)で、「こうして」と 言い切るより、余白を持たせる方が相手への 敬意を表してる感覚なんですが、 モグラの場合は余白多すぎました。 これまで「曖昧さ」に しがみついてきた人生なので、 ごく自然な感覚だったんですが、 ここは白黒ハッキリしている アメリカ社会。 単なる優柔不断っぽい人になっちゃいます。 アメリカ文化に頭を切り替えて伝達する ノウハウが必要だ!! ってことで結果、クラスで呼び名は 「モグラ」(本名)になりました。 どっちでもいいなんて、 もう言えません.
( 前のポストを見る... ) 前ブログから繋がってる シアトル在住の Tomewanko さん (以下:トメさん) インコ「わらび」の日常を インスタにアップされています。 トメさんのネタが結構ツボで、 この前教えて頂いたサービスがこれ。 最近浸透しつつある ギフトエコノミーという概念ですが、 売るほどではないものは 必要としてる人にあげる、 買うほどではないものは 誰か持ってたらください、 っていう 地元限定マッチングコミュニティなんです。 引越しの時に、いらなくなった家具を 掲示板で欲しい人に譲るイメージ。 で、この Buy Nothing Project 敷居がめちゃくちゃ低くて、 例えば、 大さじ一杯の調味料だけのために わざわざ出向く人が(笑)。 移動コストの方が遥かに高い。 「割りたて卵の黄身4個差し上げます」 とか。 全く知らない人からもらうのは ちょっとドキドキしますね。 整髪料のお裾分けを求める人まで!? 実際に「貸します」って人いて 案件成立するのがシビれますよね。 どうやってちょびっと整髪料を お裾分けしたかは、謎。 戦後の日本を彷彿させるコミュニティ。 ミソを
( 前のポストを見る... ) 一件のメールがあるまでは いつものようにバタバタした 通常の朝を迎えていました。 パッと目に入ったのは 不穏なメールタイトル。 「Googleアドセンス違反報告」 え?何か悪いことした? スイス時代、駐車、スピード違反で 罰金切られまくっていたモグラ、 違反の二文字に敏感です。 一瞬頭をよぎったのは、 昨日描いた後藤さんの記事で 引用させていただいた図が 著作権侵害にあたったのか? とか、 思わぬところでモグラの記事が 誰かを不快にさせてしまった? とか。 でも考えても考えても謎。 まず本題に入る前に、 そもそもGoogle Adsって何。 ってことですが、細かいことは 大抵世の中のブログが 説明してくれているので 端折りますと、 ブログ記事広告が人の目に止まる数だけ 企業様が支払う広告料がモグラの懐に 入ってくるシステムです。 広告は、設置するにも審査が要るのと、 審査が通った後も記事内容がいかがわしいとか アクセス数が極端に少ない場合は、 広告配信が停止するという なかなか厳しい規定があります。 では、 なぜモグラのブログで違反報告を 受けたの?って
( 前のポストを見る... ) 2ヶ月前、日本でのワクチン接種は 当ブログでも取り上げたように、 ( → この記事 ) 世界から出遅れていました。 しかし。。。 数日前、 日経新聞ジャーナリストの 後藤達也さん( 略:ゴタツさん )が 日本対アメリカのワクチン接種推移を わかりやすくまとめてくれていました。 出だしは勢いあるけど 息切れしているアメリカと 時間たってから右肩上がりの日本。 まるでウサギとカメです。 この推移、国民性を表してるなー と思うんですが、 トップダウンで 物事を決めるアメリカは 意思決定と実行のスピードが速い。 でも「個」が強い分、 最終的に全体をまとめるのは大変。 (ワクチン反対派が一定数蔓延っている現実) それに対して日本は、 円卓を囲んで 何度も入念に打ち合わせ。 (形式上でも)みんなが YESとなるまで決めない総意主義。 でも、一旦決まると みんなで手つないで一直線! (我も我もと素直にワクチン接種) 結果同じような位置に達しているし どっちが良いっていう話ではないんですが(笑) 今後の両国のワクチン動向、 目が離せません! 今日のひとコラム 歴史に i
( 前のポストを見る... ) 今日もイラストブログお休みです。 ミニモグラのバースデー ケーキを作りました。 死ぬほど試行錯誤した結果、 じゃーーん。 こんな感じに。 少し横から。 ピンタレスト系に挑戦したのは 初めてだけど意外と悪くない!? 結構可愛い? 我ながらまぁまぁ頑張ったなぁ と思いました(笑) 切り方雑ですが(汚いw) 実はチョコが中身です。 生クリームを色付けするだけじゃなくて ラズベリーオイルで香り付けしたら (自称)プロっぽい味になりました。 ケーキはこれで糖質ほぼ0。 素晴らしい。 KETOは独特な食感と風味なので、 小麦粉で作ったふわふわ感はなく、 ずっしりした食べ応えある ケーキとなりました。 (美味しかったです!) 食卓はこんな感じでデコレーション! 8時間煮込んだ豚角煮と、揚げ出し豆腐、 野菜の煮浸しというミニモグラが好きな メニューでお祝い。 早く新しい家に引っ越して 自分たちの好きなインテリアで お祝いしたい!😂 (そういえば家購入が決まりました: 近々ブログでご報告します) ミニモグラも感動してくれ、 大イベントは終了! それではまた! (次回はイ
( 前のポストを見る... ) 今日はイラストブログお休みして、 ミニモグラのバースデー ケーキ作りに専念します。 (と言って夜遅くから思い腰を上げ始める) ケーキ作り、錯綜しています。 箸で混ぜてますけど、ケーキ作ってます。 ミニモグラ曰く、「インスタとかピンタレストに あるようなおしゃれなケーキがいい」 。。。多分こんなやつです 今風の洒落たSNSを 心の底から恨むモグラ。 チョコスポンジ完成。 ふわふわというよりしっとり。 黒茶色だけど匂いはグッド。 これ、 カーボ(炭水化物)0に近い KETOフレンドリーな ケーキなんです! KETOフレンドリーについて より知りたい方は こちらをご覧くださいませ。 材料は以下の通り。 ------------- 卵 アーモンドフラワー アーモンドミルク(バニラ風味) ココナッツオイル バニラエッセンス ベーキングパウダー ベーキングソーダー エリスリトール(カーボ0の砂糖) ココア(無糖) ------------- レシピはこの方のを拝借。 おしゃれなピンタレストを真似て マジパンも手作りしてみたけど 幼稚園の粘土? ど、どうしよう エグい
( 前のポストを見る... ) 皆さんの家庭はどうでしょう?? 家族のメンバーで、、、 通常運転だったものを毎回 大きく動かしちゃう人がいるんです。 我が家の場合、 日常的に喧嘩が勃発するのは、 食べ物、 それ以外では 室温。 夫、ケニーは昔から極度の寒がり。 夏でも布団的なものを かぶって寝ている。 (横のモグラは約3%の布着用のみ。 何もかけずに汗をかく) そんなわけで我が家のエアコンは 上がったり下がったり忙しく、 モグラだけが暑がりなのか? と思っていたのですが、 表にすると、こんなに違うのです。 夏場なんて、放っておくと 家の中はサウナ。 もはや寒いの概念が違うのか? 夫に任せていたらウィリー先輩だけでなく 家族も干からびてしまいます。 そんな我が家ではしょっちゅう エアコン温度のクーデターが勃発中。 アリゾナですよ? ここは☀️ 次回に続きます。 今日のひとコラム 夏場のアリゾナをご想像ください。外気45度、室内も放っておくと40度近くです。ケニー一人で留守番している家は、一瞬で焼けるような暑さになってしまいます。こうした夫婦間での温度差を解決するには、片方が脱ぐか、あるい
( 前のポストを見る... ) ヌーディストビーチ ( タンクヴェルデの滝 Tanque Verde Falls ) で脱走した先輩。 本当は探しまわりたいところですが、 宿題山盛りの子どもたちを 一旦帰宅させることにしました。 子供を自宅に落とし、 必殺、滝に速攻Uターン💦 先輩も2時間くらいは 自由の身をエンジョイしているはず。 そして、再びトレイルに向かうと 暑さは午前中より厳しく 降るのも精一杯です。 先輩、大丈夫かな、、、 GPSで近くまで来たと確信した 次の瞬間、、、 お約束のタックル(今度は後ろから) そして顔じゅうにサボテンの棘! (過去に何度も刺さり学ばない犬) とはいえ、ご満悦の先輩を無事に 捕獲することができ、ほっ! やれやれです💧 ヌーディストビーチ事件簿(完) 今日のひとコラム サボテンの棘は、刺さると簡単には抜けません。ですが、先輩は何度も棘だらけになっているため、モグラも刺抜きの腕を磨きました。結果20数本のトゲが口元に刺さっていました💦 毎回何に顔を近づけているの?そして、なんで毎回引っかかるの?(笑)さて、今回、GPSの先輩が歩いたルートを辿って
( 前のポストを見る... ) ヌーディストビーチ ( タンクヴェルデの滝 Tanque Verde Falls ) と思って来たところは 砂漠の中にある美しい滝壺でした。 大自然の中、先輩は生き生き! GPSもつけているし、車の危険もない。 ウィリー先輩を思いっきり 解放することにしました。 すると、 暑さも手伝って、水の中に勢いよく 飛び込んでいきました。 そんな姿 見たことなかったので 楽しそうに泳いでいる先輩を見て、 感極まる瞬間 😭 に、 ムスメより水を差す催促が。 年頃の子どもと日曜に出かけるには 時間制約という重い十字架を背負います。 約束の積み重ねが親子の信頼関係。 でないと、次回は2度とやってきません。 ということで時間通り身支度を始めました。 しかし、「帰る」という ワードを耳にした瞬間、 あの方は、滝壺の遠く向こう側へ! 泳ぎながら逃亡する犬... 初めて見ました。 自宅から1時間も離れた場所、 子どもは戻らないといけない、 どうすれば!? 次回に続きます。 今日のひとコラム 7年前に保護して以来、初めて先輩が泳げることを知りました。まさか特技を逃亡に使うとは思
( 前のポストを見る... ) あれは数週間前。 ツイ友のまぁちゃんから アリゾナおすすめの素敵な場所があると 聞いたのが発端でした。 アリゾナの南、マウントレモン近くにある タンクヴェルデの滝(Tanque Verde Falls) そこには Clothing Optional Area というのが実際にあるらしい。 そして実際にヌーディストが たくさん泳いでるんだとか! 単純に砂漠の中に滝があるなんて異常に ロマンチックな景色ではないか? ぜひとも見にいきたいっ!!(滝を) そんなわけで、 先週日曜日に家族で行ってきました。 滝壺はちょうど山の麓、 上から滝に向かって降りる際の 見渡す岩の谷間の景色といったら! そして、巨大な岩やサボテンの数々に 滝のコーラス、ちょうど良い水温。 何もかもがパーフェクト! しかし、 キョロキョロ。 肝心の(?) ヌーディストが一人もいない。 別にモグラも脱ぐつもりはないんですが 拍子抜け! みなさん、どこに? 続きは次回に。 今日のひとコラム WEBで調べてみたら、実際にヌーディストビーチ、ありました。ただ、モグラたちが行ったのは、もっと下手の滝で
( 前のポストを見る... ) 日曜は朝から家族でレジャー! 自宅から1時間程度の 滝壺に泳ぎに行きました。 そして、 自宅に戻る頃になり、 また、アクシデントが起きたのです...。 続きは次回に。 今日のひとコラム 今日は気力体力も滝の如く流れ落ちましたーー。雑用も含めて色々なことが重なり、なんと夜中に(笑)この続きは次回更新予定です! (ほぼ毎日!?更新に挑戦中。それでは!) 「アメリカ情報」ランキングに参加中! 記事がよかったらぜひ「いいね」と 1日1回のクリックで応援お願いします! ( いつも見ていただきありがとうございます💦) ▼▼▼
( 前のポストを見る... ) 金曜日のことですが、 チアリーディングをしている ミニモグラ(娘)の晴れ舞台。 アメフトの対抗試合に行ってきました! ベースボール、アメフト、バスケと スポーツイベントが盛んなアメリカの高校。 チアメンバーは各試合に同行するので 大忙しです。 ちなみに、スポーツに疎いモグラは これまでラグビーとアメフトの違いが ヘルメット被るかどうか以外で 分かりませんでした💦 今回分かったのは、 アメフトは派手な体当たりも 怪我もあるってことです。 そのため会場は殺気と熱気に包まれます。 こうした男らしい会場の雰囲気を 盛り上げるのがチアリーダーたち。 華やかな応援、カラフルな衣装で エンターテイメント性が増します。 チアリーダーはカースト上位の子達が 多く敷居が高いって噂を聞きますが、 ムスメの学校のはだいぶマイルド。 むしろ保護者がカースト高そうな メンツばかりでモグラにとっては戦場です。 昔チアやっていたような華やかなマミーや、 高校時代アメフトしてたムキムキパピーが 息子の応援に駆けつけて喝を入れてたり 観客席もかなり賑やか。 そんな最中に、 隣に座っていた
( 関連したポストを見る... ) ( 前のポストを見る... ) 新学期 モグラの通う大学(語学コース)では 新しいクラスになりました。 オンラインとリアル同時並行の授業ですが、 先にオンラインで見知った顔に リアルで会うと、 実際は +50 程度厚盛りだった ってことがあります。 モグラが会うメキシコの人は陽気で 超積極的な人が多い! オンラインだと強いモグラでも、 リアル授業では集中力が散漫に。 でも 皆さん気さくでとっても楽しい!! しかし、海外生活アルアルで、 たまには慣れ親しんだ癒しが 欲しくなることもあるんです。 そんな時は、 真面目な韓国人のチョモさんを 眺めて癒されます。 ワイルドスタンダードなクラスで 時々祖国に帰ったかのような 安心感を提供してくれるチョモさん。 マチのほっとステーション的な 存在に癒されているモグラです。 今日のひとコラム モグラが出会うメキシコ人は特にワイルドな人が多い!アメリカは現実色々厳しい社会だけど、どうやっても生きていくって気概が彼らの日々の言動や行動から伝わってくるものがあり、とても刺激をもらっています。矛盾していることも自信満々に
( ① を見る... ) おとなしく留守番しているはずの ウィリー先輩(犬)ですが、 なぜかGPSが派手に反応。 いやいや、 そんなはずはない。。。 しかし、先輩の足取りは予想外に どんどん遠くを目指していくのです。 何がまずいって、 大通り、どうやって通り抜けたの? 4車線ある通りは車もガンガン 走るところなのに。 過去のデーターからは読み取り不可能な 場所へどんどん進む先輩。 そして、GPSは少しずつですが モグラのいる賑やかな場所に 近づいてきていました。 未開の地域には住宅もありますが 車の通りや、お店も多く非常にキケン。 でも、通常用がなければ大通りなんて 渡ろうとさえ思わないはず。 まさかモグラを探しに来たのか? そして、道草食っている先輩発見しました。 次の瞬間あっさり捕獲終了。 車のトランクに自ら上がり 「おとなしく帰りますモード」へ。 稀に見る素直さにびっくりです。 そもそも、 どうやって家を飛び出したの? 自宅では、、、 ベランダの窓が、どうぞー って感じで開いていました。 離れにいるムスコが紛れもなく犯人です。 それにしても先輩に教えてもらいたい。 本当はモグラを
( 前のポストを見る... ) まさに今日の出来事です。 いつもと変わらない朝でした。 朝ごはん、弁当、身支度、 たまに夫の用事など、忙しい時間は こうして集中してやってきます。 たまたま今日は いつも自宅にいる夫も用事があり、 ウィリー先輩のみ、 2時間程度の留守番を してもらいました。 いつも通り子供達を学校に送り届け、 銀行やらスーパーなど雑務を片付け 次の場所へ移動しようとした時でした。 自宅にいるはずの先輩のGPSが反応し 「現在ウィリー先輩は散歩中です」 というアラートになっているではないか。 まさか、先輩、、、いやいや、 部屋の窓は全て閉めてきたはず! いったい、、、!? ( 次回に続きます ) 今日のひとコラム 過去一度、家族が出払っている際、網戸の窓を開けて出て行ってしまったことがありました。そんな教訓もあり、窓は全て閉め切っていくことを徹底しています。犬が自宅にいて、家族が出払っていると「みんなどこに行ったのか?」探しに行くような感覚なのでしょうか?それとも「しめしめ、今みんないないからちょっと外に出てやろう」という心境なのか、、、😅 犬の気持ちが知りたいです!脱
( 前のポストを見る... ) 日本を出発する直前、 和食材を気張って用意しました。 モグラもですが、特にミニモグラが 大の和食等なのです。 サボテンのイメージしかないアリゾナで、 まともな日本食材を手に入れることは ほぼ不可能だと思い、 出汁や醤油、味噌など大量に箱詰め。 では、アリゾナで食べれるものって? モグラがイメージするのは こんな感じでした。 現地の食材食料へのリスペクトは ありますが、かといって、 それが毎日だと疲れるのも事実。 薄味の日本人からすると、 自炊するにしても食問題は色々と 工夫が必要だろうと思っていたんです。 それが、 実際どんな感じかというと、 予想に反して中国系、韓国系 アジアンスーパーには和食材も豊富。 野菜だとレンコン、ごぼう、 山芋や長芋もあったり、納豆だけじゃなく 蒲鉾なども割とリーズナブルな お値段で手に入る! 昔外国に住んでいた時と比べると、 時代的にも流通が格段に発展していて びっくりしました。 他国の食材も充実していて すごく楽しい!! また、Trader Joe's(略してトレジョ)は ロサンゼルス発祥の 老舗オーガニックスーパーで お
( ① を見る... ) ( ② を見る... ) ウィリー先輩の脱走劇から6時間後。 Paw Boostという 近所の人たちの協力を得て 迷子犬を探し出すアプリに登録した ところ、近所に住むPeggyさんから DMをもらいました。 なんと、防犯カメラにしっかり先輩が 映り込んでいたのです。 そこまで遠くには行ってない ことがわかってホッとしたものの どう捕獲するかが課題です。 ワイルドだけど警戒心強く 大冒険していない (よし、想定内😅) そして、 再び夜遅くに教えてもらった 住所付近を夫と探しにいきました。 が、この日は収穫なし。 翌朝、 Peggyさんから再びDMで、 先輩がまた飲水を探しに 同じ場所に戻ったとのこと! しかし、 一度捕獲したものの、暴れてしまい、 すぐ逃げそうになったらしく、 庭のブロックも 隙をみて逃げられるかもしれない。 なので今すぐ来て!ということで 大急ぎで早朝Peggy宅に。 感動の再会!! モグラを見ると一目散に走って、 興奮状態でとびついてきました。 先輩、馬糞の中ではいずり回ったのか 悶え死ぬほどクサイ! アリゾナ砂漠の大自然を 存分に満喫した
( 犬の大脱走① を見る... ) ( 前のポストを見る... ) アリゾナに来たばかりの頃は 普通の首輪だけで過ごしていた ウィリー先輩。 砂漠に慣れた頃、ボール遊びをしていたら 興奮して走り去ってしまったのです! 大抵30分程度で戻ってくるのですが、 この日は1時間待っても現れず、 すでに夕暮れ。 再び夜に家族で探しにいきました。 先輩74歳にして 2、3 時間 走り回ることのできる強靭な身体の持ち主で 砂漠の味をしめたのか、 まったく帰ってくる気配なく。 一旦作戦を練り直すため退散しました。 とにかく、どこでも良いので 水源を見つけてほしい。 (幸い時期は冬でした) アリゾナはドッグフレンドリーな州で 道端で人に見つけてもらえたら水は 確保できるはず。 まずは脱走した犬を探すサービスはないか ググってみました。 そして、 見つけたのは PAW BOOST という 脱走したペットを近隣の助けを借りて 探し出すサービス。 藁にもすがる思いで登録してみたところ... 10分後、 なんと先輩の脱走ファイルが Facebook でシェアされまくっていたのです! 記載したのは基本情報と、
( 前のポストを見る... ) 「犬の大脱走」というテーマで ウィリー先輩(犬)の 脱走劇ブログを書いていたところ、 偶然にも先ほど、 先輩がまたリアルに脱走しました。 ムスコの学校付近の空き地(ほぼ砂漠) で首輪がスポット抜けて、 そこからダッシュで行方不明に、、、。 3時間後、 必死の思いで先輩を探し続けてもいない。 諦めて今日は帰ろうと思った時です。 先輩、遠く彼方から スキップで寄って来ました。 が、寄って来たと持ったら、 「ほうら、こっちに来てごらん」と 言わんばかりで、近寄っては また逃げるの繰り返し💢 完全になめられているモグラです。 これだけで約1時間手こずりまして、 少し前にやっと無事捕獲しました。 なので、本日はその模様の 一部始終(5秒程度の)動画で お伝えして終わりたいと思います。 いかがでしたでしょうか。 先輩の自由さが よりリアルに伝わるかと思います。。。 それでは、本日はこの辺で。 次回に続きます!! 今日のひとコラム 結局、夕方5時半に脱走して、9時半まで遊び呆けていました。。。途中、もぐらが必死に探していると、優しいアリゾナの人たちが、「うちもよくや
( 前のポストを見る... ) 犬がいて、アリゾナにいるなら 広大な砂漠の彼方まで、思い切り 我が子を走らせたくなるものです。 が、 それは躾の行き届いた犬ならば。 我が家の愛犬ウィリー先輩の場合、 ルールの多い東京で脱走歴ん十回、 徘徊癖がある栃木出身の野犬は ボール投げて、遊ぼうものなら ここぞとばかり飼い主とは 真逆の方向に大脱走します。 そして、走り出したら飼い主の元に 2度と戻って来ないという...。 こうして先輩はアリゾナに来て 1週間目で大興奮した挙句、 砂漠の彼方に忽然と 消えてしまったのです。 次回に続きます!! 今日のひとコラム 東京で放し飼いにできたのはドックランでだけでしたが、アリゾナに来てからは、ドックランに連れて行っても全く走らず、むしろ冷めた目でぼさっと突っ立って「こういう柵の中がイメージじゃないんだよね」という雰囲気。そして、散歩中に抵抗したままリードが外れてしまったアクシデントがあり、颯爽と彼方へ駆けていくウィリー先輩、、、そんな時が一番アドレナリンでて楽しそうなんです💦 しかし、広大な砂漠の中で思う存分走り回るのは良いのですが、大脱走劇はとんでもな
「ブログリーダー」を活用して、モグラさんをフォローしませんか?