chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アリゾナのモグラ https://www.realhanako.com/

渋谷区 ITベンチャーから、アリゾナ砂漠へ移住したモグラのはなし

イラストブログをアリゾナ砂漠から発信中。日本ではITベンチャーで色々作るお仕事をしていましたが、現在は再びアメリカで学生しています。ティーン二人を抱えた母です。東京でのIT企業体験、アリゾナ移住の話、家族のこと、愛犬ウィリー先輩について徒然なるままに描いてます。

モグラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/12

arrow_drop_down
  • ムスコとの会話 3

    ( 前のポストへ... ) ここ最近、少しだけ心を 開いてくれるようになった ムスコを散歩に誘ってみることに。 家の裏は 絶好の散歩スポット 広大な自然砂漠が広がり、 運が良ければコヨーテや ハベリナ(猪)と遭遇。 しかし、 ムスコとの散歩は一貫して 脳内体力が必要。 永遠の聞き役に徹するモグラ、 電波をキャッチするだけでも エネルギー消費します。 低電力モードで頑張る 開始10分ほど、 あっさり電池切れに...💣🔥 スマン、ムスコ。 引き出し少なすぎる母で...。 どこまで頭に入ったかわからないけど 毎回勉強になるよ。 今日のひとコラム 学校では一番の優等生でないかもしれない。けど、いつも追い求めているテーマがあるのは感心しています。遺伝子、仮想通貨、ユーチューブ、イーロンマスク、世界地理、アメリカ史。。。ん?ちょっと待て、でもそれぞれ一時すごく盛り上がるんだけど、回転早く次々興味テーマ変わっていないw?ま、今は人生の大航海時代だもんね。コロンブスに負けないくらい自分のフロンティアをどんどん開拓しいこうか😅 ( 次回はIT編!!▶︎ ) ランキング参加中です!応援をお願いします

  • 息子との会話 2

    ( 前のポストへ... ) Z世代(※)息子との生活。 が、 終始「開かずの部屋」から出てこず。 なるべくそっとしておく、 つもりのモグラ。 「いや〜 べつに〜 ただ掃除しているだけ。」 呼び止められたので、 乗っただけ...。 ナゾナゾなら得意です。 しかし喜んだのは束の間。 アメリカ横断ウルトラクイズ!(初級) (みなさん、わかりましたか?) 聞いたことのある地名で なんとかごまかそうとするモグラ、 墓穴ほりまくり。 正直、 もうこんなクイズ、イヤです。 歴代の大統領はさすがに何人かは知ってる。 ニクソンだっけ、チャーチル... あれ、それはどこの国だ? 所要時間5分、 息子との短い逢瀬には、 毎回心の傷が伴います。 このあとYoutubeでアメリカの歴史を 死ぬほど閲覧したモグラです。 (※)Z世代:1990年代半ば〜2000年代に生まれ、幼少時からのインターネット利用が当たり前となる初の世代。スマホは体の一部。海外では、Generation Z を略して "GenZ" と呼ばれます。 <参考: Wikipedia"ジェネレーションZ"> 今日のひとコラム 恥ずかしながら、アメリ

  • 息子との会話 1

    ( ランダム:この前のポストへ... ) ( 時系列順:海外移住の記事へ ... ) アリゾナ到着後ホテル住まいを経て サービスアパートメントに移りました。 居住スペースが広くなり、 部屋が増えたのを喜んだのも束の間。 新しい我が家にできたのは、 「開かずの部屋」。 自分の中ではまだ小学生だった我が息子も いつの間にか青年期。 年頃ダンシとの生活に戸惑うモグラです。 ドアが開くのは用事がある時のみで、 そのまま目的の地に直行。 朝 8:00 午後 4:00 夕飯の準備中 ... スマホが恒例のフル稼働。 同じ屋根の下でも、 遠い彼方に住んでいるかの息子Z太郎。 壁越しも やりとりLINE Z世代 今日のひとコラム アリゾナに移住する前の娘息子ともにニュージーランドに留学をしていました(この時点で長女ミニモグラはまだ留学中)。Z太郎は小学6年生の終わりに旅立ち、NZで2年半過ごすのですが、期間をおいてからまた親子一緒に生活するのは不思議な感じです。というのも、親の持っている子どものイメージは別れ際と変わらず、それでも子どもはどんどん成長するもので、、、背も伸びて、たくましい体つきになり、

  • アメリカの大学:お国柄編 2

    (1つ前のポストへ:「アメリカの大学:お国柄編 1」) ある日「幸せ」をテーマに みんなでディスカッションしました。 (モグラ) 「えー、なんだろ...健康とかぁ、家族とかぁ、お金も必要でしょー」 普段は寡黙な中国メンズ この日はマシンガントーク大炸裂! 😱 (ハン) 「愛や繋がりは大事だけど、それだけでは幸せになれない! 金がなければ家族を養えないし、生活できない。 それは地獄だよ。僕は良い服、良い車や家を購入して、 好きな場所に旅行して、食べたいものを食べる生活を実現したい」 (ジェイソン) 「僕も同感だね。僕が目指すのはLAの友人。彼は誕生日プレゼントに親から フェラーリを2台プレゼントされたし、 パジャマもグッチ。親はいつもヘリと自家用機で移動だよ。」 「高級車をバンバン与えるのは子供の教育に悪い? そうかなあ、お金あるんだから、どんどん使うべきじゃない? 子供も間違いなく金持ちになるんだし。」 (ブルース) 「僕もお金はマスト。たくさんあっても邪魔にならない。 僕の友人家族、LAの自宅がホテル並みに広くて、 よくそこでパーティしてるんだけど、幸せそうだよ。 そこまでの金持ち

  • University in USA:National Character

    ( See Previous post: "My First Day - Self Introduction" ) The university English language course started. Due to peak of COVID, classes are online. Mole's class is small with only 9 to 14 students. Most of them are Saudis, and the rest Asians (mainly Chinese) including Mole. Arizona is popular among Saudis because of same desert climate. Online lesson reflects the character of each country. When teacher asks a question, The ones who speak most are, Saudi Guys. Even during online classes, they sp

  • アメリカの大学:お国柄編 1

    (1つ前のポストへ:「入社あいさつ」) 大学の語学コースが始まりました。 コロナ禍ピークゆえ、授業はオンラインです。 モグラのクラスは、9〜14人と小規模で、 サウジアラビア人が一番多く、あとはモグラ含むアジア系(主に中国人)でした。 アリゾナは同じ砂漠性気候ということでサウジアラビア人に人気あるそうです。 各国の特徴が出やすいのもオンライン授業で、 「皆どう思う?」 先生が、何か質問を投げかけると、 大抵良く喋るのは サウジの男性陣。 オンラインなのに「ここは酒場?」というくらい喋りまくり。 コミュニケーションを大事にするサウジの男性は喋り上手です。 しかし、 競って次々と意見を言うので、 たいてい話がメインの話題からずれまくります。 (先生) 「さて、こちらの君たちはどんな意見?」 「あれ?フリーズしちゃってる???」 心配する先生を見て気になるモグラ。 静止しているのはZoom画面ではなく、 中国メンズでした。 リアクションとってあげて!(笑) 今日のひとコラム サウジの男性は本当におしゃべり大好き。そんな彼らがクラスメイトだととても楽しいけど、脱線して授業が進まなかったり、文法

  • First Day of Company - Self Introduction

    ( Previous Post ) First day of joining the company, Mole was asked to introduce herself at the morning assembly, after CEO's opening speech. Future Business and Grand Vision ... Unfamiliar jargons flew from left to right ... I started to regret bringing a huge paper with self-introduction cartoon. "Next is the introduction of a new hire. Hanako-san, please!" From the previous combat talk to my introduction, as loose as fresh cream, I wish there were at least an hour between ... I started slowly

  • 入社あいさつ

    (前の記事はこちら) 入社当日、朝会で自己紹介を頼まれたモグラ。 まずはCEOの前段。 これからのビジネスや壮大なビジョン、 聞き慣れないカタカナが左から右に流れていくだけ。 自己紹介用にA1サイズの模造紙に 漫画を描いてきてしまったことを大いに悔やみました。 「次は、新しく入社する人の紹介です。Hanakoさんどうぞ!」 先程までの戦闘的トークから 生クリームほどのゆるい話にうつるには あと1時間欲しかった。。。 模造紙をわらわらと広げ、 沈黙とギャップに耐える数分。 モグラの間抜けなイラストがより場違い感を演出。 しかし、束の間の休息的な意味合いで、 モグラの自己紹介は結構ウケたのでした。 皆さん、反応が優しい。 乗せられたモグラ、絶好調。 頭の中は、鳴り止まない拍手とブラボー。 朝シャン、モンダミン、エイトフォー、手汗すべて OK。 さあいくらでも質問攻めして! 「はい、朝会終了!!!」 こうして無事モグラの出社1日目のイベントは終了。 メリハリを大切にする企業精神。 みなさん寸暇を惜しんでの業務、瞬時に消え去りました。 モグラもその一員になるのか? まだ、実感が湧きません。 今

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モグラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モグラさん
ブログタイトル
アリゾナのモグラ
フォロー
アリゾナのモグラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用