chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラクママブログ https://iyaiya-help.com/

ママの永遠のテーマ「じぶんの時間がもっと欲しい」を叶えるために、 家事・仕事・育児をもっとラクにする方法を発信しています。 また、第1子のイヤイヤ期の経験をもとに、わたし流の対処法についても記しています。

小さな子ども2人(3歳息子・1歳娘)を育てています。 普段は会社員@時短勤務で、基本ワンオペです。 ブログでは、仕事の効率化・家事の時短をはじめ、イヤイヤ期の対処法や役に立ったグッズを紹介しています。

かいじゅうママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/12

arrow_drop_down
  • イヤイヤ期の家事をラクにしよう~食器乾燥機編~

    洗ったらポンと入れるだけなので、本当に便利。イヤイヤ期中は、家事に割ける時間がほとんどありませんよね。仕事から帰ってクタクタで、怒濤のお風呂・ご飯・寝かしつけを終えたころには、もう家事する気力も体力もありません。わたしは出来るだけ家事をラク

  • ポケモンスマイルで歯磨きするようになった話

    子どもの歯磨きって苦労しますよね。わが家もよく息子を羽交い締めにして無理やり磨いていました。イヤイヤ期が重なると、一層時間がかかりこちらもうんざり。でも磨かないわけにはいかないので、毎日格闘してどうにか磨いていました。しかしあることがきっか

  • 奥の手あり!手のつけられない癇癪を収める方法

    イヤイヤ期ピークの頃、狂ったように泣き叫ぶことがよくありました。「ンギャアアアアアア#$%&¥!」という泣き声に手足をジタバタ。こういう癇癪が始まると、全く手がつけられません。誰でも経験したことがありますよね。いち早く!収まってほし

  • 【イクプル】子どもが熱中!プロが選んだおもちゃで遊んでみた【感想・評判は?】

    おうちでの過ごし方、マンネリ化していませんか?昨今の情勢に加えて、今年は例年より早い梅雨入りとのこと。小さな子どもがいる家庭は、とても困りますよね。外で遊べないと、テレビを見てばかりになりがち。なかなか昼寝もしてくれません。子どももストレス

  • イヤイヤ期 おすすめグッズ

    かいじゅうママがイヤイヤ期で役に立ったグッズをご紹介。全般 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScrip

  • イヤイヤ期 おむつ替えを嫌がるときの対処法

    子供のずっしり濡れたオムツ、早く替えてあげたいですよね。しかしイヤイヤ期だと、まったく替えさせてくれません。30分かかることもザラにあります。朝の忙しいとき、オムツで手こずるとその後の着替えや食事にも影響しますよね。わたしもかなり試行錯誤を

  • イヤイヤ期のお風呂を乗り切ろう!〜アンパンマングッズ編〜

    イヤイヤ期のヒーロー・アンパンマン。0〜2歳代の子はみんな大好きですよね。この年代はとにかくお風呂に入らないことが悩み。あの手この手で誘い、気づけは1時間も経っていた。なんてことはありませんか?そんな時、役に立つのがアンパンマングッズです。

  • チャイルドシートに座らない問題を解決するには

    チャイルドシートに座らない問題は、私自身1年以上悩みました。座るまで20分かかるんです。毎回ですよ、毎回。わが家は車が必須の地域に住んでいるので、かなりの死活問題。座らせようとすると、体をよじって抜けだすのです。乗らないんです、絶対に。じゃ

  • イヤイヤ期 おすすめグッズ

    かいじゅうママがイヤイヤ期でためになったグッズをご紹介するページ。全般【ラッピング無料】Pechat ペチャット ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン型スピーカー イエロー・ピンク・ブルー≪正規品≫ プレゼント ギフト 子供posted wi

  • チャイルドシートに座らない問題を解決するには

    チャイルドシートに座らない問題は、私自身1年半悩みました。座るまで20分かかるんです。毎回ですよ、毎回。わが家は車が必須の地域に住んでいるので、かなりの死活問題。座らせようとすると、体をよじって抜けだすのです。乗らないんです、絶対に。じゃあ

  • 食べない!を改善する絵本~おやさいとんとん~

    ご飯食べない問題どうにもこうにもご飯を食べない時期、どの子にもありますよね。「集中して食べない」「少ししか食べない」「嫌いなものを残す」どうにかして食べてもらおうと、献立や盛り付けを工夫したりお皿やカトラリーを変えてみたり。しかしそんな努力

  • おすすめママの息抜き~お酒を楽しむ編~

    ママって本当に休みがありませんよね。趣味の時間はもちろん、ゆっくりご飯を食べたりお風呂に浸かる時間さえないものです。わたしも子供が生まれてから本当の意味で休めたことがなく、そのことでいつもイライラしていました。「なにも考えずに自分の時間を堪

  • おすすめママの息抜き~お酒を楽しむ編~

    ママって本当に休みがありませんよね。趣味の時間はもちろん、ゆっくりご飯を食べたりお風呂に浸かる時間さえないものです。わたしも子供が生まれてから本当の意味で休めたことがなく、そのことでいつもイライラしていました。「なにも考えずに自分の時間を堪

  • 食べない!を改善する絵本~たっくんごはん~

    ご飯食べない問題どうにもこうにもご飯を食べない時期、どの子にもありますよね。「集中して食べない」「少ししか食べない」「嫌いなものを残す」どうにかして食べてもらおうと、献立や盛り付けを工夫したりお皿やカトラリーを変えてみたり。しかしそんな努力

  • 食べない!を改善する絵本~たっくんごはん~

    ご飯食べない問題どうにもこうにもご飯を食べない時期、どの子にもありますよね。「集中して食べない」「少ししか食べない」「嫌いなものを残す」どうにかして食べてもらおうと、献立や盛り付けを工夫したりお皿やカトラリーを変えてみたり。しかしそんな努力

  • ワンオペ家庭の救世主・もう一人の人手 “ペチャット”

    ワンオペってきついですよね。なにが大変って、人手が足りない。子どもの相手をする人、家事をする人。 役割分担してやっと家庭が回るのに、それを一人で担うとかなり疲れます。そしてクタクタな体に

  • ワンオペ家庭の救世主 ~ペチャット~

    ワンオペってきついですよね。なにが大変って、人手が足りない。子どもの相手をする人、家事をする人。 役割分担してやっと家庭が回るのに、それを一人で担うとかなり疲れます。そしてクタクタな体に

  • イヤイヤ期 おすすめ本

    かいじゅうママがためになった書籍をご紹介するページ。書籍!おすすめ!イヤイヤ期に悩んだ時、一度は読む価値あり。イヤイヤを脳の仕組みから解説。細かいケース別の対処法やイヤイヤ期のしつけについても学べます。子...

  • イヤイヤ期 おすすめ本

    かいじゅうママがためになった書籍をご紹介するページ。書籍!おすすめ!イヤイヤ期に悩んだ時、一度は読む価値あり。イヤイヤを脳の仕組みから解説。細かいケース別の対処法やイヤイヤ期のしつけについても学べます。子どもに優しく接したい時におすすめ。「

  • 手のつけられない癇癪を収めるには

    イヤイヤ期ピークの頃、狂ったように泣き叫ぶことがよくありました。「ンギャアアアアアア#$%&¥!」という奇声と共に寝転んで手足ジタバタダンダン。激しいだんご虫みたいに。理由は《眠い+気に入らないことがあった》ことが多かったな。癇癪に

  • 抜け出せないハイチェア

    イヤイヤ関係なく、ご飯の時これでもかってくらい椅子から抜け出しますよね。立ったり座ったりを繰り返した挙げ句、汁物にぶつかってビチャーー😓「いい加減にしなさい!座って!」と怒ったその瞬間にまた抜け出してたり😩ただでさえご飯時って慌ただしいのに

  • 抜け出せないハイチェア様

    イヤイヤ関係なく、ご飯の時これでもかってくらい椅子から抜け出しますよね。立ったり座ったりを繰り返した挙げ句、汁物にぶつかってビチャーー😓「いい加減にしなさい!座って!」と怒ったその瞬間にまた抜け出してたり😩ただでさえご飯時って慌ただしいのに

  • ほうれん草拒否のはじまり お皿はこれに決まり

    息子が自分の気持ちを主張するようになったのは、10ヶ月頃でした。イヤイヤ期とまではいかないけど、イヤイヤの始まり?自我の芽ばえ?それは離乳食を食べている時のこと。それまで何も言わずに食べていたほうれん草を「べぇー」と出すようになりました。こ

  • ほうれん草拒否のはじまり

    子どもが自分の気持ちを主張するようになったのは、10ヶ月頃でした。イヤイヤ期とまではいかないけど、イヤイヤの始まり?自我の芽ばえ?それは離乳食を食べている時のこと。それまで何も言わずに食べていたほうれん草を「べぇー」と出すようになりました。

  • イライラを沈めて子どもに優しくしたい時

    イヤイヤ期の真っ只中にいると、子どもを叱ってばかり。罪悪感でいっぱいになりますよね。本当は優しくしたいのに、ついイライラしてキツい態度で接してしまう。 「こちらは大人なんだから、もっと冷静にならなきゃ。むこうは2歳児

  • 子供の自己肯定感を高めるために

    妊娠中から今まで、毎日かかさずやっていることがあります。それは寝る前に、子どもに「大好きだよ」と伝えること。日中どんなに子どもが暴れても、クタクタで疲れていても、それはおやすみの時にはリセット。絶対「大好きよ」と伝えてから寝かしつけます。実

  • イヤイヤ期、何歳まで?

    はじめまして、かいじゅうママです。今日からこのイヤイヤ期備忘録を始めたいと思います。プロフィールにも書きましたが、息子@第一子のイヤイヤ期は壮絶でした。普段から元気な息子は、自己主張も強くイヤイヤも全力。なんでこんなに泣くんだろう、どう接し

  • イヤイヤ期は突然終わった

    はじめまして、かいじゅうママです。今日からこのイヤイヤ期備忘録を始めたいと思います。プロフィールにも書きましたが、息子@第一子のイヤイヤ期は壮絶でした。普段から元気な息子は、自己主張も強くイヤイヤも全力。なんでこんなに泣くんだろう、どう接し

  • プロフィール

    著者について30代前半会社員@時短勤務基本ワンオペ育児の参考は本とNHK"すくすく子育て"家族構成夫・息子(3歳)・娘(1歳)このブログの主役、暴れんボーイの息子成長遍歴出生 3500gのパワー系赤ちゃん10か月

  • プロフィール

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かいじゅうママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かいじゅうママさん
ブログタイトル
ラクママブログ
フォロー
ラクママブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用