Hammered Bullet Shell Lighter – Fully Handmade@wedo使用済みの空薬莢からライターを作ってみた動画。まずは薬莢の先端をカットし、側面をハンマーで殴打し凹凸を作成。次に上部にネジ穴を作り、底部付近の側面に穴を開口。側面には無数の穴をあけ、着火
有坂銃としても知られる旧日本軍小銃、九九式短小銃を修理する動画。まずは分解し錆を除去。研磨を施し、部品を交換。必要な場所には溶接を施し、修復していきます。これでちゃんと撃てるようになったんですかね。
とある模型フェスで見られたラジコン飛行機のアクロバット飛行がヤバすぎる動画。ガソリンエンジンで飛ぶRCが宙返りをくりかえし地面スレスレを飛行。滑走路の上を自由自在に飛び回ります。挙動がバグってますね。
発泡スチロールをシナモンキャンディに変えてみる実験動画。まずは発泡スチロールからスチレンを抽出。化学薬品を使ってシナモンフレーバーへと合成。それを使ってキャンディを作ります。ちなみにシナモン感が足りなかったそうですよ。
蛇の肉を熟成させたらおいしくなるのか検証してみた動画。まずは30日間乾燥させて熟成。その肉をゆでる、揚げる、炒めるなど数種類の調理方法で味付け。タルタルソースなども準備し、試食してみます。見た感じ、割とおいしそうですね。
人間同士理解し合うことと数学のむずかしさがよくわかるショートフィルム、Alternative Math
生徒の数学の間違いを指摘する数学教師。優しく教えますが生徒は言うことを気かず。翌日には両親が文句を言いに来る始末。さらには次の日に上司から注意を受けてしまいます。最終的には査問委員会に呼び出されるのでした。こういう先生に教わりたかったですね。
球状のゲームキューブを作ってみた動画。外装となるのはまーるい発泡スチロールの玉。その中にゲームキューブを突っ込み、ゲームコンソールとして動かしてみます。細かいことですが、熱がこもりそうで心配になりますね。
レジンでデカい20面ダイスを作ってみた動画。まずはアクリル板で原型を製作。中にドラゴンの首とレジンを入れ硬化。そして数字が描かれたアクリル板を貼り付け完成となります。転がすのに一苦労しそうなサイズですね。
滅茶苦茶デカいPC環境を構築してみた動画。外装には大きな収納ボックスを利用。内部にパーツを組み立てPCとして使用します。そしてモニターにはプロジェクターを利用。壁に照射して大きなPCとして起動させてみます。正直邪魔になるんじゃないでしょうか。
森の中に立つシブいミニチュアハウスを作る制作動画。主な材料はアイスの棒とマッチ棒。発泡スチロールを土台にして草木を装飾。その上に木の家を立てていきます。古びた色合いが最高ですね。
圧縮空気で動く自転車を作ってみた動画。まずはシリンダーに向けて動くピストンを前輪のギアへと接続。チェーンをつなげ前輪を稼働させます。そして太陽光で充電したバッテリーから電力を供給。圧縮した空気を送り込みます。乗り心地は良さそうですね。
エジプトのミイラを完全に再現して味わってみた動画。その方法はスーパーで購入したチキンを包帯でぐるぐる巻きにしてミイラ化させるというもの。死体から内臓を取り出し、十分に乾燥させ、スパイスと油をかけ暗所で保管するという方法です。ちなみに試食するのは使
ネズミ捕り器を動力にしたネズミ捕り器カー作ってみた動画。そのもう敵はネズミ捕り器カーのレースに出場するため。より長距離を走れるよう、ネズミ捕り器カーを改造していきます。まずは物理学の専門家である教師に教えを請いに行きます。単純なシステムですが、
短波から極超短波の周波数において用いられるヘリカルアンテナを構築してみた動画。出力できる電波は2.4GHzのWiFi用。パーツには金属板と3Dプリンターで印刷したものを使用。それを受信機へと接続し、WiFi用アンテナとして機能させますヘリカルアンテナの仕様に
RC飛行機で推進するRCフォイルボードを作ってみた動画。フォイルボードの上に接続したプロペラで推進。プロペラは電気モーターで稼動。それを無線コントローラーで操縦します。人が乗れないのは残念ですね。
メカニカルなガメラっぽいモンスターを3Dプリンターで作ってみた
メカニカルなガメラっぽいモンスターを3Dプリンターで作ってみた動画。エフェクトパーツなども全て3Dプリンターで印刷。各部品ごとに印刷し、組み立てていきます。またパーツの組み換えによって飛行形態へと変形が可能となっています。ちなみに動画概要欄から設計図
ペットのエサを計量できる手動ディスペンサーを作ってみた動画。必要な材料は木材に金属のフレーム、エサ皿。ハンドルを引くことで定量のペットフードを放出、容器の中に貯めることができます。この操作を犬が覚えたら大変なことになりそうですね。
子供用そりにわりと強力な電動タービンを取り付けてみた動画。改造されてしまったそりは昔懐かしい時代の木製そり。まずは分解をして各部品を速度に耐えられるように交換。既製品のバッテリーとタービンを取り付けそりの速度アップを図ります。少々特殊なフレン
100年前と今のホットドッグを比較するために料理してみた動画。作った期間は1920年から2010年までの間の定番ホットドッグ。10年間ごとに区切り比較と試食をしてみます。当時の作り方を忠実に再現し、解説されています。どの年代もおいしそうですね。
回転するLEDでゲーミングモニターを構築してみた動画。使用したのは既製品の回転するLEDモニター。メインのCPUはウィンドウズサーフェイス。その他少々懐かしいキーボードやマウスでデスク周りを飾ります。今はもうなかなか見ることはないマウスですね。
RCボートの速度を上げるためモーターを6個ほどつけてみたメイキング動画。本体は石膏ボードに防水処理を施したもので作成。内部にバッテリーと送受信機、モーターを組み込み完全密閉。完成した暁には池の上で試走をしてみます。とんでもない速さですね。
「ブログリーダー」を活用して、ネタもり管理人さんをフォローしませんか?
Hammered Bullet Shell Lighter – Fully Handmade@wedo使用済みの空薬莢からライターを作ってみた動画。まずは薬莢の先端をカットし、側面をハンマーで殴打し凹凸を作成。次に上部にネジ穴を作り、底部付近の側面に穴を開口。側面には無数の穴をあけ、着火
本物のアスパラから作るアスパラペン@三重県工業研究所本物のアスパラから3Dプリンターでアスパラペン作ってみた動画。まずは本物のアスパラガスをスキャンし、3DCGの立体像を制作。次に印刷用に一層ずつ切り分け、3Dプリンターで印刷。3Dプリントされた物を紫
Survival Skills: DIY Mosquito and Midge Repellent@LastBush Survivalキャンプとかサバイバルで役立つ虫よけの作り方。まずは空き缶に無数の穴をあけ、ワイヤーで扇風機の前に吊るします。この中に炭を入れ着火。次にその辺で採ってきたサルノコシカケを細か
I swear… we are 4 different people every month@madison_bransford この投稿をInstagramで見る Madison Bransford(@madison_bransford)がシェアした投稿女性のひと月のライフサイクルって男性からしたら複雑すぎるよねっていうショート。
Man Builds House Out of ABANDONED PALLETS in the Middle of the Forest in 121 Days@Lesnoy森の真ん中でパレットを使って121日間で家を建ててみた動画。まずは家の材料となるパレットを分解し木材へ。そして地面に石を敷き詰め、これを土台にして上にパ
I Made A Fire Vortex Table@Fortress Fine Woodworks炎の竜巻を噴射してくれるテーブルを作ってみた動画。まずは桜とカエデの木材をカットし、各材料を切り出していきます。そしてこれらを接着し、大きな一枚板を作成。これを六角形の形に接続し、テーブ
I UPGRADED MY MOTORBIKE POWERED PEUGEOT 106 THEN SENT IT@Brad Holmesバイクのエンジンでプジョー106をアップグレードしてみた動画。改造されてしまうのは1990年代に生産されていた古いプジョー106。乗せ換えられてしまうエンジンはスズキのハヤブサのエ
Crafting an extraordinary Pavise shield with only authentic materials@The Shieldery本物の素材のみを使用して中世ヨーロッパの盾「パヴィース」を作ってみた動画。主な材料となったのはトウヒ材。これにプリントアウトした盾の台紙を貼り付け、サイズを
I Built an Xbox-Controlled Paintball Turret@Paul JunkinXboxのコントローラで操作できるペイントボールタレットを作ってみた動画。まずはペイントガンを固定する台座を作成。これらはギアなどを介して方向を調整することができます。この砲塔を制御す
I hate Japanese@kazuki_toronto この投稿をInstagramで見る Kazuki 🇯🇵(@kazuki_toronto)がシェアした投稿同音異義語の多すぎる日本語って難しすぎるよねっていうショート。いつも通りのデスクワーク中の男性。同僚の女性から日本語の
Gaslighting ChatGPT into believing it’s Gemini@SM JasonChatGPTをガスライティングしてGeminiだと信じ込ませてみた動画。まずはChatGPTへあなたは誰?と問いかけてみます。すると当然のごとく自分はAIのChatGPTだと主張。そこであなたはウソをついてい
Restoring and Upgrading a PS2 with an SSD and HDMI The PS2 Pro-ASMR@Restoration EG古くて汚れまくってる薄型PS2をSSDとHDMIで修理してアップグレードしてみた動画。まずは性能チェックのため、このままPS2を起動。電源が入ることは分かったため、ひと
I 3D Printed a Kayak in Less Than 24 hours@Ivan Miranda24時間かけて3Dプリントしたカヤックの乗り心地はこんな感じらしい動画。まずはこのカヤックをプリントするために専用のプリンターに改造。そして何度も部品とフィラメントを交換しながらカヤック
We Built a Turbo Diesel Racing Go Kart! FAST or FAIL?@CarsandCamerasターボディーゼルエンジンでレーシングゴーカートを作ってみた動画。まずは40年前のゴーカートを持ち出し、エンジンを取り外します。そして自作したターボを組み込んだディーゼルエン
Homemade Caulk Gun@HAUS PLANSコーキングガンが無い時に役立つコーキングガンの作り方。必要な材料はクランプと木材のボードとダクトテープのみ。まずはボードを22×2.5×1.9cmの木材に加工。次にコーキング材をダクトテープでクランプに固定。そしてコー
Water soup recipe@eliseecklund この投稿をInstagramで見る Elise Ecklund(@eliseecklund)がシェアした投稿いつか作るかもしれない水スープの作り方まずはコップ一杯の水を鍋に投入。そしてそこへスプーン一杯の水を投入。これを火にか
Make sand castles, not wars #bros #friendship #summer@Semistupid男の子ってこういう遊びですぐ意気投合するよねっていうショート動画。女性と二人でベンチでまったりとしている男性。そんな彼らの視線の先には砂遊びをする男性の姿が。砂遊びをする男性はそ
IM SORRY FOR PURCHASING THIS (fake tongue for my cat)@abrameng咥えるタイプの猫用ブラシをレビューしてみた動画。購入したのはLick'em Tongue Cat Brushという商品。商品名の通り、人間が口にくわえて猫の毛をすくというもの。まずはこの商品を取り出
Отцы сыновей🥋⚽️ и дочерей👸🏼 #прикол #юмор #дети #отцыидети@a.v.merin この投稿をInstagramで見る 🇷🇺 Artem 🏊☀️🌴(@a.v.merin)がシェアした投稿男の子の父親は楽だけど女の子の父親は
İyi ki varlar..@kuzeyvekedisi この投稿をInstagramで見る Kuzey ve Kedisi(@kuzeyvekedisi)がシェアした投稿人間も猫も悩みの原因と解消方法はそれぞれだよねっていうショート。今日も多くの問題や悩みを抱えてベッドへと向かう飼い主。
覚えて起きたいサバイバルで死に至ってしまう10個の失敗。ロッキー・マウンテンでブッシュクラフトを続ける投稿者。様々なサバイバルブックを読んだ結果の、多くの知見から紹介されています。1.凍傷に雪をこすりつけること。2.鳥が食べているからといって同じベリ
1000℃まで熱された鉄球をアロエゲルの中に入れたらどうなるのか検証してみた動画。アロエゲルはガラス瓶の中へ入れ、テーブルの上へ設置。そこへ1000℃の鉄球を投入。弱冠の炎と熱された空気を排出しながら底へと到達します。特に問題なければ温度が下がるまでそ
本物のバナナと見間違うバナナナイフを作ってみた動画。まずは叫びながら車を運転し、ショッピングモールへ。バナナを1本購入し、シートベルトをさせたら再び運転しながら叫びます。次に向かったのはナイフ屋。バナナのように湾曲したナイフを買い求めます。そこ
無限にキャンディが出てくれるレゴファクトリーを開発してみた動画。まず最初に作ったのはボックスからキャンディを排出するシステム。歯車が回ることによってキャンディをひとつずつ出します。そして次に作ったのは色で選別するシステム。センサーで識別し、色別
日々、孤独に過ごす少女。学校に友達はいなく、友達を作ろうとしてもなかなかうまくいきません。放課後は近所の公園でスケッチをする日々。そんなときに現れたのは一匹の河童。池から出てきて頭には水を乗せて甲羅を背負う、というまごうことなき河童でした。そ
真っ暗な部屋で目覚めた5人の参加者たち。首には何かがつけられ、誰もその事情は分かりません。その時、突如響き渡るアナウンス。無理やり参加させられたゲームの名前は「Rhyme or Die」ホストの名前はダイナモ。ゲームの内容は韻を踏みながら参加者が対句を加
視力検査のときに除くあの機械に映っている例のイラストで妄想するのは海外も同じらしい動画。しかし海外の場合はどうやら草原の真ん中に立っているのは一軒の家。一本の道と青い空、無限に続きそうな草原の先に思いを馳せます。玄関にたたずむのは一人の男性。
飼い犬の行動パターンってこんなだよねっていうショートアニメ。上着を羽織ってパーカーを被れば別人だと思って威嚇し。食事をしていると物欲しそうにこちらを見つめ。上を見上げながら無限に回転し。無理やり手の形にフィットして来たり、散歩を嫌がって別の
この投稿をInstagramで見る 𝙇𝙖𝙧𝙨 𝙋𝙚𝙩𝙚𝙧𝙨𝙚𝙣 Fun & Fashion(@urban_runner_denmark)がシェアした投稿 とある朝、壮大な音楽が聞こえてきた投稿者。何ごとかとベッドから起きだし、階下をのぞき込みます。その目に映ったのは電子キー
この投稿をInstagramで見る Etterna 🇸🇰 🤘🏻(@etterna_official)がシェアした投稿 ようやく自分たちのベーシストを見つけた投稿者。逃げられないよう檻に閉じ込めて世話をすることに。与える餌はもちろんエナドリとハッパとベースのピック。与え
アメリカの各配達会社がクリスマスに配達するときはこんな感じになるらしい動画。アマゾンプライムは荷物を丁寧に置き、何なら玄関周りも整えてくれる。ついでに軽く掃除なんかもしてくれるでしょう。一方USPSは荷物を乱暴に置き、ついでにタバコもポイ捨て。そ
女性と男性。差異はいろいろ有れど、くしゃみの違いは大きいかもしれません。女性の場合は小さく、かわいらしくくしゃみをしてくれます。しかし男性の場合はとりあえず大きい。ついでに爆発もするかもしれない。大声を出して気合を入れてから、どでかいくしゃみを
電動自転車は凍らせてもちゃんと動くのか検証してみた動画。凍結させた期間は3週間ほど。実験開始時のバッテリー量は75%。自転車が1台入るほどの箱を作り、防水処理。そこへ水を張り、自転車を投入し凍らせてみます。もちろん、本体である自転車にはなんの処理も
ジェット推進してくれるアクアマンの槍「トライデント」を作ってみた動画。求められた機能は世界一の水泳選手より速い推進力と水中でも可能な呼吸。まずは金属のパイプにすべての機能を詰め込むことから始めます。槍の末端部分にモーターを設置。そこから順番に
1998年に発売されたゲームボーカメラの弟にあたるかもしれないマクロカメラを作ってみた動画。まずは核となる基盤のPCBを外注。次にケースとなるカートリッジのカバーを3Dプリント。そしてゲームボーイカメラを分解し、必要なパーツを取り外します。取り外したの
世界一キック力が上がるかもしれないサッカーシューズを作ってみた動画。搭載された機能はキック力を上げるピストンと金属のスパイク。つま先に設置された金属の塊をガスの力によって射出。ボールに衝突することでシュートを決めます。それを市販されているサ
社交ダンスをするプロのダンサーにとって髪をほどくのはこんなに大変らしい動画。まず投稿者が頭を叩いてみるとカタカタという音が。その音からすでに固めた髪の硬さがうかがえます。そしてアクセサリーを外していくとぺりぺりという音を立てながらはがれていきま
デカい麻袋いっぱいのジャガイモからどれくらいのフライドポテトが作れるのか検証してみた動画。作り方は通常通り、皮を薄く向いて洗浄し、スライスしてスティック状に。すべてをカットするのは労力がかかりすぎるため、専用の機械を使用。カットしたものは黒ずみ
常に光にさらしていたエコシステムを4年間観察してみた動画。まずは近所の池から水と土を採取。それを大きめのガラス瓶の中に入れ、日中は自然光に晒し夜間はLEDを点灯。実験開始時点では瓶の中にたくさんの生き物が生息していました。藻やヒル、ワームに多種多
すべて紙を材料にして作られた時計の組み立て動画。直径50mm、高さ14mm、重量9g。脱進機はピン・レバー式。駆動時間は6.5分。もちろん時刻の調整も可能で、リューズを巻くことによって起動します。歯車が紙ならゼンマイも紙。文字盤もケースもベルトもすべて紙