chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
へちょ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/10

arrow_drop_down
  • 「遊んでる?仕事してる?」息を吸って吐くように作業をする方法

    よく言われます。 「君は遊んでるの?仕事してるの?」 僕は遊ぶように仕事をしてます。 仕事は遊びです。 気を使うところは納品するとき、数値を出すときのみです。 僕は今のグラフィックデザイナーの仕事と、ライティングの仕事が大好きです。 自分がのめり込めることを仕事にすると、息を吸うように作業ができます。 「遊んでる?仕事してる?」なぜ聞かれる? 僕は周りから「遊んでるの?仕事してるの?」よく聞かれます。 僕の答えはこうです「楽しんでるだけです。夢中なだけです。」 遊ぶように仕事をし、押さえるべきところはしっかり押さえる。 そうしていれば仕事も遊びのようになります。 グラフィックデザイナーやライタ…

  • 「自由に生きる」普通の仕事でも、やることを減らせば自由を味わえる

    自由。 あなたは感じていますか? 僕は自由な日々を送っています。 僕はデザイン会社にグラフィックデザイナーとして会社に勤めていますが、仕事も充実していて、楽しい毎日を送っています。 よくFIREとか、セミリタイアなどがワードとして上がってきますが、本当の自由とは、毎日が充実していることではないでしょうか? 普通の生活でも、やることを減らせば自由を味わえます。 勤務時間を減らせば、物理的な時間が自由になる フルタイム勤務。 一般的な社会人の方にとっては当たり前で、残業までありますよね。 大変だと思います。 僕は、収入より自由な時間でマイペースにを優先したので、週3回半日勤務の勤務時間で働いていま…

  • 「人を信用する」絶対的な安心感を作る方法

    人を信用する。 なかなかできない人もいるのではないでしょうか? 僕は今朝なぜか、優しい気分で目覚めました。 性善説で誰もかれも信用できる人のような気がしてきました。 会話をしても、嫌味を言っているのではと深読みをしたりせず、 純粋に接することができました。 この心境に至るには、秘訣があります。 いわゆる、人を信用するコツです。 貯金があれば人を信用できる、金持ちケンカせず 安心感を揺るがすもの。 それは金銭的問題です。 日本という資本主義社会にいる限り、お金は必ず必要です。 日々の支払いに不安を覚えないレベルの貯金をしておけば、新しいものを欲しない限り、金銭的に何も困ることはありません。 金銭…

  • 「気持ちのいい朝活」YouTubeのラジオ体操と公園でストレッチでスッキリ

    朝活。 みなさんはどのようにされていますか? 僕は運動をメインにしています。 YouTubeのラジオ体操と、公園でのストレッチです。 朝起きたらまずはシャワーを浴びて、things 3というタスク管理アプリをMacBookでチェックをして、用事を済ませたら、自宅の近所の公園に行きます。 そして、ストレッチしてiPhoneで少し作業をして帰宅。 家に帰ったら、MacBookでChromeでYouTubeでラジオ体操。 こうすると、スムーズに過ごすことができます。 また、今は7月。 日中は暑いのですが、僕は毎朝5時に起きているので、早朝は涼しく過ごしやすい気持ちよさです。 今回はそんな朝活の気持ち…

  • 「最強のマネタイズ」マネタイズより先に、自分が楽しむことが先の理由

    マネタイズ。 よく言われることですよね。 何に関しても「マネタイズ、マネタイズ」と考えていたことがありました。 でも「そもそも、マネタイズしなきゃならないほど、お金に僕は困ってるの?」と自分に問うてみると「そうじゃないよね?」と思いました。 ミニマリズム的ライフスタイルを送っている僕はお金をほとんど使いません。 衣食住を除くと、1ヶ月15000円の出費のうち12000円がタバコ代。 それ以上、定期的な出費はありません。 「じゃあ、マネタイズが目的になってることが間違いでしょ?君は何がいしたいんだい?」 僕は僕に問うてみました。 「家族や恋人や友達と楽しく過ごしたい」 そういう答えが返ってきまし…

  • 「人生を楽しむ」嬉しい時はしっかり笑顔を作った方がいい理由

    笑顔。 最近、笑っていますか? 嬉しい時はしっかり笑顔を作った方がいいです。 人から褒められたら素直に喜び、うまく行ったら素直に笑顔で。 ポジティブな感情は素直に出しましょう。 さっき起きたところなのですが、MacBookでChromeのGoogleアナリティクスを開いて昨日のアクセス記録を見たのですが、思ったより好反応で一人でニコニコ笑っていました。 笑顔。 大事です。 一人でもいいからニコニコ笑いましょう。 嬉しい時はしっかり笑顔を作る 嬉しい時。 笑顔を作れていますか? 僕はいつもニコニコしています。 だって、笑ってた方が気持ちが柔らかくなりますから。 新しいアプリをMacBookにイン…

  • 「外泊してわかった」やっぱり作業部屋が最高に幸せ落ち着く居場所

    落ち着く居場所。 あなたにはありますか? それはどんなところですか? 僕の場合は作業部屋が落ち着く居場所です。 片付いた部屋で、MacBookを触り、扇風機の風を浴びて、夏らしく暑さを感じる。 これが最高の居場所だと感じました。 今日の昼まで淡路島の実家にいたんですが、一泊して自宅の作業部屋に戻ってくるととても落ち着きました。 一人で「ただいま」とコッソリいうほどでした。 作業部屋は自分のベースキャンプ 写真にある通り、たくさんのものや高価なものはアリアませんが、MacBookとTHERMOSのボトルさえあれば他に何も要りません。 作業部屋は僕にとってベースキャンプであり、事務所です。 淡路島…

  • 休むことで新しいことに挑戦できる

    休日。 みなさん休めてますか? 僕はとことん休んでます。 好きなようにMacBookを触って、好きなようにiPhoneをいじって、ずーっとSpotifyで音楽を聴いて。 のびのびと過ごしています。 こうやって充電することができるから、新しいことに挑戦できます。 明日はついに、今学んでいるプログラミング言語、pythonのテキストを買います。 これから楽しみで仕方がありません。 このように新しいことへのチャレンジは、休むことでできます。 休むことって大事 休むことって大事です。 僕は暑い部屋の中、扇風機の風を浴びながら夏を楽しんでいます。 この暑いのが気持ちいいんですよね。 Googleで調べ物…

  • 「足るを知る」今あるもので満たされたら世界一の幸せ者になれる

    足るを知る。 これは非常に大事なことです。 今あることや、もの、人で満足することです。 そして、今、自分が生きていることに感謝し、幸せを感じることです。 これができたら、余計な欲求が生まれません。 「足る」を知れば、人を押し除けたり、自己主張ばかりしたりする必要がなくなるし、「自分の思い通りにいかない」とストレスを感じることもなくなります。 これは、マインドフルネスや座禅、瞑想でも感じることができますが、 ミニマリズムで、好きなものだけに囲まれることで感じることもできます。 足るを知れば世界一の幸せ者になれる 足るを知ることができれば、世界一の幸せ者になれます。 足るを知るとは、「今あるもので…

  • 「シンプルな幸せ」MacBookと音楽とジャスミンティーがある生活

    幸せ。 あなたはどんな時に感じますか? 僕は扇風機の風とMacBookと音楽とジャスミンティーがあれば幸せです。 あとは、家族や恋人や友達と話せれば万々歳です。 そんなささやかな、お金のかからない幸せを感じる人生はとても素敵なものです。 僕はこの領域にたどり着くまでに無駄なことをたくさんしてきました。 欲しいものはなんでも買う。 ものはあればあるほどいい。 そんな感覚で生きてきたのですが、最終的にはミニマリズムに傾倒し、MacBookと音楽とジャスミンティーがあれば幸せを感じられるようになりました。 何もいらない生活 僕の生活には、基本的に、何も要りません。 どうしてか? 何か必要とするにはお…

  • 「常識を疑う必要はあるのか?」常識を否定せず受け入れてクリエイトする

    「常識を疑え」 そういう風潮がありますよね? でも、そもそも疑う必要があるなら常識というものそのものが不要になりません? 「常識を疑え」 そうやって発破をかける人たちは世の中の大多数の人たちにアンチテーゼを投げかけているだけで、常識をわかっていない人が「常識を疑う」なんてことはできないわけです。 大多数の人が当たり前としている行為。 それは合理的で意味があるからこそ「常識」と言われるんです。 常識が常識として成り立つのは、必要だから 常識。 世の中がスムーズに回るための共通ルールです。 だから、常識は誰もが従うものとして、成り立つわけです。 僕は「常識を疑え」と言われ続けて20年過ごしてきまし…

  • 「普通に生活できたらそれでいい」フリーランスや起業で何をしたいか?

    就職活動で大手企業に勤めたい。 起業して自分の夢を叶えたい。 みなさんがそう考えるなら、それで構わないと思います。 僕も以前は、起業のことを考えたりしていました。 でも、今の状態に満足しています。 最低限、正規雇用につけて、普通に家庭を持って暮らすことができれば、それで充分だと思います。 だから、僕は大手企業にも起業にもこだわりません。 昨今の起業・フリーランスブームへの疑問 YouTubeやTwitterやビジネス書を見てると、やたら「起業・フリーランス」というワードが広がっています。 でも、僕はそこに疑問を感じました。 起業やフリーランがどれだけ大変か知っているからです。 安定しない収入、…

  • 「淡路島の実家にて」広い家で過ごすことの良さを解説

    広い家。 今まではそこまで必要ないと思っていました。 でも、淡路島の実家に帰ってきて、広い家で過ごすことの良さを実感しました。 広い家だと、作業スペースも広く、気持ちがゆったりします。 数ヶ月ぶりに帰ってきたのですが、最高に気持ちのいい時間を味わっています。 普段は、ベッドタウンの狭い部屋。 それはそれでいいのですが、やはり広い家にはかないません。 広い家を維持するには、固定資産税、修繕費など、さまざまなお金の問題がありますが、自分がそれなりの稼ぎを持っているのなら、体験したいものです。 ちなみに、自宅から淡路島までは、三密を避けて、どこにも寄らず車で直行しました。 淡路島の実家 このように吹…

  • 「人を信じる条件」信じて裏切られたとしてもダメージがない方法

    人を信じる条件。 みなさんは何か決めていますか? 僕は決めています。 それは次の3つ。 裏切られてもダメージがない 替えが効く 相手が得をする これらです。 この3つが揃えば、例え裏切られたとしてもなんのダメージもないので、安心して信じることができます。 ただし、恋人や家族や友達など、何があろうと信じる相手もいます。 それは、替えが効かないからです。 だから恋人選びは慎重になるわけですね。 人を信じることには条件がある 僕は人を信じるためには条件があります。 それは、信じて裏切られたとしてもダメージがない方法です。 その、信じて裏切られたとしてもダメージがない方法を次の3つに分けて紹介します。…

  • 「真実は誰にも分からない」悪口や噂話には乗っからない方がいい理由

    悪口や噂話。 あなたは信じる方ですか? 僕は信じません。 それはどうしてか? 「真実は誰にも分からないから」 です。 では、もし、 「あの人のことで困っている。」 そう聞かされたらどうしますか? 僕ならその困っている人に「自分が変わってください」 と言います。 それはどうしてか? 相手を変えることは不可能だからです。 会社などで部下を調整するときはまた別ですが。 真実は誰にも分からない 真実。 それは誰にもわかりません。 ワイドショー、週刊誌や、SNS、口伝え。 そんなことでいくら「この人がこんな悪いことをした」。 それを広めたとしても、真実は誰にもわかりません。 その人が善意を持ってしたのか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、へちょさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へちょさん
ブログタイトル
NAKED LIFE -シンプルな生活で、心を豊かに-
フォロー
NAKED LIFE -シンプルな生活で、心を豊かに-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用