娘の保育園時代からのママ友と地元のかわいいレストランでお食事をしてきました。地元の野菜なども使いお値段設定も良心的なお店でした。小さなお店と伺っていましたが店内はほぼ満席。人気なお店であることが一目瞭然。子供同士も仲良し。保育園の2歳児クラス
主婦歴20年を迎えましたが、まだまだ家事については発展途上で 腕を磨く余地はおおいにあり。 まさに『終わりなき旅』といったところです。 QOLを上げるべく、日々奮闘中!
今年は珍しく夫がお盆に1日だけお休みをもらえました。それに合わせて私もお休みをいただき二人で私の実家のある船橋へ行ってきました。まずは父のお墓参りを済ませました。霊園ではブルーベリーが売っており珍しさも手伝って1パック購入。それから母と一緒に買い物
8月の上旬、兵庫県への出張がありました。久しぶりの東海道新幹線!今回の出張を機にスマートEXを導入したのですが、これ、便利ですね。JR東日本のえきねっとは、以前から活用してはいましたがJRの各会社の垣根を超えて、一つのアプリになってくれるともっと便利なの
新たなスニーカーが加わりました。グレーのハイカットのコンバースです。私は断然ハイカット派。これまで気に入ってはいていたのはラインストーン?的なものがついていたもの。でももうだいぶラインストーンがとれてしまってキラキラ感がなくなってしまいました。
「ブログリーダー」を活用して、michikoさんをフォローしませんか?
娘の保育園時代からのママ友と地元のかわいいレストランでお食事をしてきました。地元の野菜なども使いお値段設定も良心的なお店でした。小さなお店と伺っていましたが店内はほぼ満席。人気なお店であることが一目瞭然。子供同士も仲良し。保育園の2歳児クラス
修善寺の街歩きをひとしきり楽しんだのちこの日お世話になるホテルにチェックイン。なかなか広くて素敵なお部屋が我々を迎えてくれました!夕ご飯までしばらく時間があったので予約不要の貸切風呂へ向かいました。ブックコーナーなどもあり、館内施設も十分。
贅沢なお寿司ランチを食した後いよいよ宿泊地である修善寺温泉へ。三嶋大社より徒歩数分のところにある三島田町駅より伊豆箱根鉄道に乗り、終点の修善寺温泉駅へ電車で移動しました。当初の予定では修善寺駅からバスで修善寺温泉に行く予定でしたがバスの時間を調べ
1年ぶりの1泊2日の旅行に出かけてきました。昨年同様、春休み中の娘と二人旅行です。昨年の下田旅行の際は、東京駅から踊り子号を利用しましたが今年は新幹線でまずは三島へ移動。三島へはわずか50分で到着です。松戸でとっても有名なZopf(ツオップ)の名物カレ
奇跡の9連休も今日でおしまい。明日からまた日常がスタートします。毎日8時間近く寝てそれほど疲れていないはずなのに意外に毎日ぐっすり眠れる。睡眠負債を解消すべく、体を休めることが出来ました。ありがとう9連休!!もう無理をしたくない年齢なので疲れた時
青山通りに面しているにも関わらず庶民的な価格なベーカリーがあることを娘から聞いて、私も訪ねてみました。(娘はたまに利用しているみたいです)いまだ大人気のI’m donut ? (アイムドーナツ)渋谷店のすぐ近くに SUMOMO BAKERYは店舗を構えています。いろんな種
『d’une rarete』・・フランス語で「類い稀なる」という意味だそう。青山で有名なお店でしたが、気づいたときには世田谷に移転をしてしまって訪れる機会を長いこと失っていました。そんなd’une rareteが青山に再度お店をオープンしていることを知り先月末に行ってきま
駅から神橋への道沿いに、羊羹屋さんが多くあることに気づきました。あとで知ったのですが、羊羹は日光参道の名物なんだそうです。試しに鬼平(きびら)の一口羊羹を買って帰りました。しゃりしゃりとした食感を少し感じさせ大変おいしい羊羹でした。お土産にもち
日光二荒山神社の次に向かったのは三大将軍で有名な徳川家光公の廟所がある大猷院 (たいゆういん)。二荒山神社のさらに奥に位置しているためかゆっくりとみてまわることが出来る非常に落ち着いた場所です。ここ大猷院 においては龍神破魔矢をご授与いただけま
1月下旬、2年ぶりに日光市在住の友人に会いいくということを口実に共通の友人と二人で日光へ日帰りで行ってきました。今回は滞在時間がいつもより短かったので事前にある程度ではありましたがざっくりと観光すべきスポットを計画をして日光へ乗り込みました。東武日
吉祥寺で私が一番好きなベーカリー。もう何度通ったことか・・。地下のお店へと向かう緩やかな階段を下りていく瞬間からわくわくが止まりません。バゲット-320円(税込)バゲットは夫の大好物。このクオリティーでこの値段の安さ。BE20-450円(税込)スライス
縁起物の熊手を求め田無神社の酉の市に行ってきました。熊手は「運をかき込む」と言われているそうです。この日は二の酉。日曜日ということもあり早い時間から大勢の人で賑わっていました。七五三のお参りの家族連れも大変多かったです。お天気が本当によかった
年休取得をした平日の朝、この日はゆっくりお昼前に家を出る予定だという娘と二人で近所のコメダ珈琲でモーニングを食べにいってきました。ゆっくりと朝食を食べながら二人とも資格の勉強。この年になると、勉強を習慣化するのがなかなか難しいですよね。ただでさえ
山形のラフランスが届きました。夫の大好物のラフランス。私も娘ももちろん大好きな果実です。(息子だけラフランスは食べません)今年はふるさと納税でもラフランスを頼んでいるのでもう少ししたらもう1箱届くはず・・。
またひとつ年を重ねました。無事に誕生日を迎えられたことに感謝するとともに1年はあっという間だと思わざるを得ません。家族からケーキやプレゼントをもらいうれい恥ずかしの誕生日を過ごしました。ありがとうございます
10月初旬、神戸に出張に行ってきました。約2か月振りの東海道新幹線。平日の午後出発の便でしたので、車内は割とすいていました。この日の夕食は、ほかの出張者と現地で合流をし神戸の夜景が臨めるお店でプチ宴。地元のお野菜や名物をたくさん食べられ大満足なお
暑さが少しおさまったので、パン作りを再開しました。生協で買っておいたレーズンの消費期限が迫っていたのでレーズンのパンを作ることにしました。強力粉に薄力粉を少し混ぜたレシピ。ふっくらとおいしいパンが焼き上がりました。
今年は珍しく夫がお盆に1日だけお休みをもらえました。それに合わせて私もお休みをいただき二人で私の実家のある船橋へ行ってきました。まずは父のお墓参りを済ませました。霊園ではブルーベリーが売っており珍しさも手伝って1パック購入。それから母と一緒に買い物
8月の上旬、兵庫県への出張がありました。久しぶりの東海道新幹線!今回の出張を機にスマートEXを導入したのですが、これ、便利ですね。JR東日本のえきねっとは、以前から活用してはいましたがJRの各会社の垣根を超えて、一つのアプリになってくれるともっと便利なの
新たなスニーカーが加わりました。グレーのハイカットのコンバースです。私は断然ハイカット派。これまで気に入ってはいていたのはラインストーン?的なものがついていたもの。でももうだいぶラインストーンがとれてしまってキラキラ感がなくなってしまいました。
ホテルを後にし、帰路の電車の時間までは下田のお土産を買ったり、観光を楽しみました。ここ、宝福寺も観光スポットです。坂本龍馬ゆかりの宝福寺とのことで立派な木像がありました。宝福寺には悲劇のヒロイン「唐人お吉」が眠るお墓もあります。幕末から開
旅も2日目を迎えました。ホテルでの朝食ブッフェ。朝から食べまくりました。干物や日替わりの握り寿司などもありました。アサイージュースがありました。うれしいな。パンの種類もたくさんあり、贅沢な気分になりました。好きなものを好きなだけ、好きなタイミン
黒船来航で歴史的に有名な人物ペリー提督。条約締結の際に、ペリー一行が下田港から了仙寺まで歩いた400mほどの道をペリーロードと呼ばれています。ごらんの通り、とてもレトロな建物ばかりでした。今回は時間がなく了仙寺や黒船ミュージアムは訪れませんでしたが
昨年に引き続き今年も春休みの娘を誘い、1泊2日の旅に行ってきました。今回は特急踊り子号に乗って伊豆半島の南に位置する下田へ。東京駅から2時間半ちょっとで伊豆急下田駅に到着しました。まずは下田ロープウェイに乗って寝姿山観光へ。ロープウェイの駅にあ
2024年の干支は辰。田無神社には五龍神がお祀りされていることから初詣からいつにも増して、多くの方が参拝をされています。人混みをさけるため、この日は朝7時台に田無神社に行ってきました。写真はひっそりとした雰囲気になっていますが実のところ・・、まあまあ
西早稲田にある金運にご利益があることで有名な穴八幡宮に行ってきました。1月下旬の平日とはいえども、一陽来復御守を求める人々で賑わっていました。一陽来復御守には2024年もお世話になります!今年もよしかわのおはぎをお土産に買い求めてしまいました。相変
SHOZO CAFEのスコーンがおいしい!という噂を聞いていました。先日、ようやく表参道のSHOZO CAFEを訪れスコーンを購入してきました。わーいクランベリーホワイトチョコスコーン(@450)栗のスコーン(@480円)を選びました。一口食べてびっくり。しっとり系のス
柴又帝釈天から程近いところにある「寅さん記念館」に母が行きたいというので初めて訪れました。入館料は大人510円、65歳以上のシニアは400円でした。撮影スタジオが再現されていたり見どころは結構たくさんあって寅さんファンでなくても楽しめました。とりわけ
コロナ禍でお出かけを控えていた母と二人で帝釈天へお参りにいってきました。平日の午前中ということもあったのか参道はまだ人はまばら。帝釈天様に到着しました。海外からの観光客の方もいらっしゃいましたよ。柴又といば草団子!珈琲と一緒に草団子をいただき
過日、誕生日を迎えました。また年を重ねられることに感謝です。誕生日には娘がチョコレートケーキをお土産に買ってきてくれました。とっても濃厚で大満足なケーキでした。夫からはミルクレープのケーキのプレゼントが冷蔵庫に入っていました。ありがとう。息