chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
y10kの資産運用blog https://y10k.livedoor.blog/

日常生活で資産運用のことを話す機会がほとんどないので、資産の運用状況や考えたことなどを記録しようと思ってブログを始めた。

y10k
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/04

arrow_drop_down
  • オルカン売却の記録

    投資信託の売却には思ったより日数がかかるので、実施にどれくらい日数がかかったか記録しておく。2025年2月16日 (日) オルカンの売却を発注2025年2月17日 (月) 1営業日目、売却の発注を受け付け2025年2月18日 (火) 2営業日目2025年2月19日 (水) 3営業日目、売却が約定2025年

  • 2025年2月のポイント投資

    2月のポイント投資の結果は以下のとおり。Pontaポイント: 2,638 ptVポイント: 6,898 pt合計: 9,536 pt累計で316,486 ptを投資した。ちりも積もれば山となる気持ちでコツコツ続けよう。

  • 2025年2月21日の運用成績

    全資産先週のリバランスの売却分がまだ入金されてないので一時的に総資産額が減少中。今後の運用方針は入金が確定して売却後のポートフォリオを見て考える予定。リスク資産の運用成績売却分だけ元本と評価額が大きく減少、予定通り。リスク資産のアセットアロケーション売却

  • リスク資産が増えたのでリバランス

    リスク資産の比率が80%に到達したので、従前からの方針に従い部分売却してリバランスを実施する。資産運用のモデルに当てはめると「緩衝装置モデル、その3」の以下に該当する。今の資産配分(アセットアロケーション)だと特定口座から五百万円を売却して安全資産に替えると、

  • 2025年2月14日の運用成績

    全資産総資産は約四千五百万円台、リスク資産の保有率は80%。保有する現金がちょうど下がったタイミングだったのと、年初から上下しつつ地味に株価が上がってきたこともあり、ついにリスク資産の保有率が80%を超えた。リバランスを実施しなければならない。リスク資産の運用

  • 2025年1月の家計収支

    1月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。1月の収入の内訳は次のとおり。昨年に申請した勤務先の福利厚生の振り込みがあった以外は、いつもどおり。1月の支出の内訳は次のとおり。1月は特定口座からNISA成長投資枠への買い替えにともない税金の納付が発

  • 2025年2月7日の運用成績

    全資産リスク資産の保有率は相変わらず80%未満でリバランス基準に少し届かない。リスク資産の運用成績今週は少し下がった。2025年に入ってからボックス相場だな。リスク資産のアセットアロケーション変わらず。

  • 2025年1月31日の運用成績

    全資産リスク資産の保有率は80%未満。80%に届いたらリバランスする予定なのだけど、なかなか到達しない。リスク資産の運用成績今週は少し下がった。リスク資産のアセットアロケーション変化なし。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、y10kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
y10kさん
ブログタイトル
y10kの資産運用blog
フォロー
y10kの資産運用blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用